chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パソコンネットであそび愉しむ人生を・・・。 https://blog.goo.ne.jp/irasuto384

シニアネットあしかが<br> 社会に役立つパソコンの活用を紹介します。<br> Wordで描くイラストを施設へお届け<br>パソコン雑感の日記。<br>  <br> 

みやさんとてるてる姫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/06

arrow_drop_down
  • 十五夜のように、この平安が続くといいですね。

    9月29日今夜は中秋の名月です。雲が取れておつきさまがでてきました。大きいですね。十五夜のように、この平安が続くといいですね。でも、カメラで撮るとこんなに小さいおつきさまです。十五夜のように、この平安が続くといいですね。

  • 75歳の区切りに最後のパソコン活動だ。

    9月28日とうとう75歳に到達してしまった。山登りで言う処の頂上9合目なのだろうか?よくここまで来たものだ、と思う。つい先日、3か月前に腰痛の手術を受けたぐらいだ。それ以外に大きな病気はまだない位だから元気だ。定年後のこの15年間はパソコン三昧だった。が、そろそろ引退と考えていた頃に腰痛で手術入院だった。その入院生活で「20年長生きできるよ」と言われた。「10年でいいよ」と言いながら何かを始める気力が湧いてきた。そこで入院中に新しいパソコン活動を企画して退院後、それを実現した。この歳だからでシニア、シルバー向けのパソコン活動だ。これまでお付き合いした講習会参加者へ募集を掛けて10名集めた。パソコンならお手伝いできるとスタートしたところだ。この歳だからのんびり、ジックリ、ボチボチだね。パソコンで遊べたら愉し...75歳の区切りに最後のパソコン活動だ。

  • 「こどもクラブ」へお届けする作品があって嬉しいです。

    9月26日秋はイラストの作品がいっぱいあります。「こどもクラブ」へお届けする作品があって嬉しいです。今月は秋と、ハロウィンです。子供たちに楽しんで貰えたらいいのです。「こどもクラブ」へお届けする作品があって嬉しいです。

  • この写真は古い古いカメラで撮ったものです。

    9月25日我が家の花々です。この写真は古い古いカメラで撮ったものです。D-70の撮影月日が2005年2月になっていました。18年間使っていなかったようです。でもこんな写真が撮れます。まだ使えそうですね、この写真は古い古いカメラで撮ったものです。

  • 今日は久しぶりに庭の草刈りでした。

    9月24日今週29日は十五夜のお月見です。今日は久しぶりに庭の草刈りでした。コオロギが飛び出し、カエルも飛び出しました。さほと広くない庭ですがてるてるが負傷してできません。私も腰の手術後なのでやるのが遅れました。今日は暑くもなく涼しかったお陰です。半袖、短パンも今日の陽気では朝晩は過ごせませんね。今日は久しぶりに庭の草刈りでした。

  • 秋は青空に映えた鮮やかなリンゴの色です。

    9月23日秋が来ると沼田のリンゴ狩りを思い出します。たわわに実ったリンゴは圧巻です。実の多さよりも青空に映えた鮮やかなリンゴの色です。鮮やかなリンゴの色は秋を連想させるものがあります。10月になったらてるてるとリンゴ狩りに出掛けます。秋は青空に映えた鮮やかなリンゴの色です。

  • 春のさくらから、夏の小川、秋の稲穂と撮影ポイントです。

    9月22日北郷にある眼鏡橋です。此処は通りから外れたヘンピな田舎道です。遠方に山なみがあり田には稲穂があります。この橋の近くで本流の川に大きな橋を架ける工事中です。橋が架かるとこの風景も代わると思います。春のさくらから、夏の小川、秋の稲穂と撮影ポイントです。この姿が何時までも残ればいいですね。春のさくらから、夏の小川、秋の稲穂と撮影ポイントです。

  • ここの狛犬さんは凄味がある立派なのです。

    9月21日佐野市田沼町閑馬にある示現神社です。久しぶりに訪問しました。大きな行事が無ければ静かな処です。境内の東の木々が整理され明るい神社になっています。木々があった頃は鬱葱とした林の中にある神社だったのでしょう。ここの狛犬さんは凄味がある立派なのです。ここの狛犬さんは凄味がある立派なのです。

  • 稲穂をバックにした彼岸花は映えますね。

    9月19日今朝の撮影で撮った秋色です。彼岸花と稲穂と赤トンボですね。稲穂をバックにした彼岸花は映えますね。こちらは稲刈りの真っ最中です。すでに終わっている処もあり淋しいですね。稲穂をバックにした彼岸花は映えますね。

  • 今日は「敬老の日」です。 あまり大事にはされていません。

    9月18日今日は「敬老の日」です。あまり大事にはされていません。若い人にとって役に立たない存在はいらないのでしょうね。私もとうとう75歳となります。後期高齢者という言葉は地獄の入り口に見えます。若い人の邪魔をしないように生きて行きましょう。今日は「敬老の日」です。あまり大事にはされていません。

  • 来年の干支の辰(龍)を描いています。

    9月17日来年の干支の辰(龍)を描いています。てるてるに怖いと言われました。そう龍だったら怖いですね。これを描くのは苦手です。可愛くなんか描けません。1月のカレンダーの表紙になります。頑張ります。来年の干支の辰(龍)を描いています。

  • やっとお茶の時間を持つことが出来ました。

    私のパソコン活動の歴史です。9月16日「パソコン愛好会」も今日が3回目の活動になりました。やっとお茶の時間を持つことが出来ました。ただ集まってパソコンやスマホをやるではつまらないです。交流の場を作っておしゃべりするのが一番の目的です。お茶の時間の話で「それってお金かかる」のもありました。つまり知らないことを知る場が出来ることって大事です。普段の交流のなかで出る言葉は貴重なのです。本音が出る場でもありますからね。少しづつですが運営も馴れて来ました。次回は23日は祝日なのでお休みして30日になります。やっとお茶の時間を持つことが出来ました。

  • 寂しけれど現実ですから真摯に受け止めましょう。

    9月15日今日はてるてるの左手のケンショウ炎の検査でした。恥ずかしいけど2ヶ月以上も接骨院に通っていました。中々腫れが引かず痛みが取れませんでした。街中の大きな病院の整形外科を受診したのです。診察の結果、腫れの原因が分かりました。それは年齢からくる骨の異常だそうです。少しでも動かして固くならぬようにすることだそうです。残念ながら接骨医では治療できないと言われたそうです。原因が分かりお薬を貰って改善すれば・・・と思います。てるてるも私もすっかり老齢の世界の人なのですね。寂しけれど現実ですから真摯に受け止めましょう。年齢にあった運動に心がけましょう。寂しけれど現実ですから真摯に受け止めましょう。

  • 実は「ホームページの講座」に参加する訳でした。

    9月14日今日は大忙しの日となりました。実は「ホームページの講座」に参加する訳でした。行ってみたらそれは13日に終わっていました。昨日、赤城で遊んでいる時に講座があり予定を間違えました。代わりに、声ボラの故障したマシンの修理がはいってきました。イザ動かしてみると故障と言われたものが再現できませんでした。そう、壊れていなかったのです。「マシンがヘソを曲げたのでしょう」それで終わりです。ま、色々ありますね。そんなこんなで一日中ドタバタで終わってしまいました。明日はまたバタバタしそうです。赤城山麓の長~い一本道です。実は「ホームページの講座」に参加する訳でした。

  • 山が近い所では稲穂も秋色ですね。

    9月13日今朝の赤見付近の通りです。栃の木の実も道路に落ちていました。遠くには稲刈りのコンバインが見えます。山が近い所では稲穂も秋色ですね。山が近い所では稲穂も秋色ですね。

  • 機会があれば「Wordでイラスト」教えたいですね。

    9月12日今日は病院への3ヶ月検診でした。傷は順調に回復していると言われ嬉しかったですね。この病院に入院したお陰でできた「パソコン愛好会」でした。今は感謝の気持ちをイラスト大判をお届けしています。この活動は1年を目標に続けるつもりです。若い看護師の方もやりたいと言う声もありました。そんな声を実現出来たらいいなと思っています。何故なら、絵や花の好きな方は心が優しいと思うからです。機会があれば「Wordでイラスト」教えたいですね。そのひとつの方法としてイラストを贈っていることもあります。実を結べばいいのですが結果は判りません。9月はお月見と秋の登山者でした。10月はハロウィンと秋の収穫ですね。機会があれば「Wordでイラスト」教えたいですね。

  • 私に出来ること、それが「パソコン愛好会」だった訳です。

    9月11日お天気は台風以来落ち着きませんね。明日は雨の予報が出ています。「パソコン愛好会」もスタートして2回会合が持てました。私の病気入院の期間に企画した活動が現実になりました。「長生き出きる寿命を役に立てる」ことでした。何も特技などもない私でも出来ることはパソコンのお世話です。さすがにスマホまでは手が届きませんが仲間が補ってくれます。入院前は腰痛に苦しみ悶々とする毎日でした。加えて、3月末でこれまでのサークルを解散したことも悪かったようです。手術入院の2週間が私の気持ちの転機だったようです。巡回の看護の方から「20年長生きできますよ」と告げられました。「20年は要らないが10年でもありがたい」その会話が私に希望を呉れたのです。10年あれば何か出来るはずだし、何かやらねばと心を奮い立たせてくれました。入院...私に出来ること、それが「パソコン愛好会」だった訳です。

  • 始まらなければ何も起こりませんし、気をもむだけです。

    9月10日「パソコン愛好会」をスタートして気づいたことがあります。今回もドキドキワクワク感が湧いてきました。それは会のメンバーのお陰でしょう。顔なじみが揃って会の運営をしてくれるからです。これまでは独りだけ企画して作り活動をしてきました。今回は助け合える仲間がいます。それだけでも大いに違う処ですね。だから本気になって頑張れると思います。私はスマホに弱さがありました。そこをEさんが補ってくれます。この会は相互に足らないものを助け合うことです。万能選手などいませんからお互いが協力することなのです。私のような技術の足らない者でもお付き合いできるのです。私は世話係として会場の設営や運営に尽くせばいいのです。それでお互いが楽しく、面白く過ごせたらいいのです。極端ですが集まる方々がワイワイガヤガヤ出来ればいいのです。...始まらなければ何も起こりませんし、気をもむだけです。

  • 2回目なのでスタイルも何もグチャグチャです。

    9月9日「パソコン愛好会」の2回目の活動日でした。スマホをテーマにEさんが熱心に指導して呉れました。私はパソコンでの指導です。それぞれ教える分野が違うので好評です。ま、そのうち私もスマホやらねば・・・と思います。まだ2回目なのでスタイルも何もグチャグチャです。ただ、集まったもの同士が仲良く出来れば良しとしましょう。そうは簡単に直ぐ出来るとは参りませんね。何回も繰り返し覚えるしかありません。ぼちぼち、のんびりですね。2回目なのでスタイルも何もグチャグチャです。

  • 昨日の大雨は凄かったですね。

    9月7日昨日の大雨は凄かったですね。お店から駐車場までの20mでもずぶ濡れでした。久しぶりに降った大雨に草木たちは大歓迎だったでしょう。しかし、明日は違うようです。台風13号が直接大雨を降らせるようです。用心しましょう。今日、展示作品を交換しました。昨日の大雨は凄かったですね。

  • 今月は十五夜もありますよ。

    9月4日久しぶりの雨に心が落ち着きます。晴れもいいですが暑かったですから・・・・。台風崩れの低気圧ですから地域によっては大雨です。こちらには来ないことを祈ります。田畑の稲穂も色づいてきて一部刈り取りです。もう少し稲穂の色付きを楽しみたいですね。秋が始まればあっと言う間に通り過ぎてしまいます。虫声と稲穂や木々の彩りと楽しみたいですね。今月は十五夜もありますよ。今月は十五夜もありますよ。

  • 好きなことを好きなだけやっても疲れないし楽しいし・・です。

    9月3日「パソコン愛好会」が始まりました。が、参加者は集まりませんでした。大きな期待が失望に変わった瞬間でした。それでもスタート出来たことで十分満足しています。何故ならば私の大好きな「パソコン愛好会」なのです。趣味で講習会をやったり、こんな会をお世話するって素敵でしょう。今更全く別な世界に挑戦する気力など出る訳がありません。好きなことを好きなだけやっても疲れないし楽しいし・・です。変な趣味と言われても答えようがありませんが楽しいですよ。パソコン技術や腕に自信などありません。それでも私の腕を信じて(?)呉れる方が居るだけでいいのです。パソコンは便利な道具ですが使えなければただの箱です。それを少し優しくひも解いて説明すれば判ります。難しいことは後回りですね。このブログもそうですが優しくやればいいのです。ま、暫...好きなことを好きなだけやっても疲れないし楽しいし・・です。

  • 今日は「パソコン愛好会」のスタートの日です。

    9月2日今日は「パソコン愛好会」のスタートの日です。幾人集まるのか予想できません。準備は2ヶ月掛けてやってきました。シニア、シルバーを集めてパソコンです。きっとビックリする方の方が多いと思います。スマホも便利ですが電話だけなら良いと思います。が、あの小さな画面で小さなキーでは中々使えません。だったら大きな画面で大きなキーのほうがやり易い筈です。兎に角、始めるには十分な準備と検討が必要でした。会のメンバーはお世話になった方にお願いしてあります。テーマは自由、ワイワイ、ガヤガヤのおしゃべりですね。今更、教えるとか学習とかは禁句でしょう。迷惑を掛けさえしなければ何をやっても良いでしょう。そんな「パソコン愛好会」が始まります。応援して下さい。今日は「パソコン愛好会」のスタートの日です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みやさんとてるてる姫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みやさんとてるてる姫さん
ブログタイトル
パソコンネットであそび愉しむ人生を・・・。
フォロー
パソコンネットであそび愉しむ人生を・・・。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用