chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • くまもと工芸会館で展示

    こちらはくまもと工芸会館に出張中。くまもと工芸会館で作品展示中。8月27日(火)~10月14日(月)時間9:00~17:00最終日は15:00まで場所・会場熊本市くまもと工芸会館〒861-4115熊本県熊本市南区川尻1-3-58月曜(祝休日の場合は翌日)料金入場無料公式サイトhttps://kumamoto-kougei.jp/ぜひお出かけください。くまもと工芸会館で展示

  • シッツ・クリーク シーズン3(2017)

    庭のいたるところで満開。まとめて書いてしまおう「シッツ・クリークシーズン3」アレクシスがちゃんと高校を卒業。式に家族が行く行かないのラストは感動的だった。ホームドラマのようなそうでないようなこのドラマ。地域の人たちとのつながりも重要で、家族それぞれの成長も著しく、どの回も「きょうも観てよかった」と思って寝た。調べたら父、兄、カフェの店主が実の家族ではないか。制作も担っているらしい。シッツ・クリークシーズン3(2017)

  • 台風の勢力は

    本日はこうです。台風は時々突風がゴオォ~とやってくる感じで、いきなりやってくるのでビビる。でも何年か前の一晩中大嵐だったときよりは軽いと思う。なぜかここを中心に円を描く形で台風が移動する予報になっているので、いつまでも去らずにこのままの状態が続くらしい。今のところ停電もなく水も出る(8月29日午前10時46分現在)。台風の勢力は

  • 台風が

    というわけでMRTの台風情報。台風はまた進路がずれて、真上でなく熊本の方からこちらに来る?という感じ。もっとはずれて九州の上を避ける形で曲がってくれるといいのだけれど。現在風はなく、強い雨が降っている。テレビなどで「注意して」と言っているけれど、どうやっても受けて立つしかないのだから、外に出ないくらいしか注意できない。台風が

  • 予約投稿

    いつかの青空。仕事が忙しくなるとわかっているときは、あらかじめ予約投稿をしている。観たドラマを忘れずに書いておきたいし、ブログが途絶えると心配する人たちもいるから。続けていけばきっと何かいいことがあるに違いない。予約投稿

  • 台風の進路

    きょうの中身は中華麺とさつまあげ。朝起きて天気予報を見たら、真上に台風がやってくる図に変わっていた。前の予想からすると、あまりに違い過ぎて予想なんてない方がいいのではないか、くらい思ってしまう。円の意味が全然ない。これはもうもっと違ってしまうことを期待して、九州に来ないでどこかに抜けていく変更を待とう。台風の進路

  • 追加

    いつ見てもかわいい。締め切りよりちょっと早めに完了したので、ゆっくりしようかなと思ったら追加がきた。台風も来るらしいし、いろいろと気忙しい。なんでも真剣にやっていけば、きっとうまくいくに違いない。追加

  • シッツ・クリーク シーズン2(2016)

    きっとどこかでは降っている。感想を書くのを忘れていた「シッツ・クリークシーズン2」1ではなぜセレブの頃をもっと描かなかったのだろうと思っていたが、2になると家族はシッツクリークになじんで成長する話になっていた。セレブの頃は思い出話で想像するくらいがよいのかもしれない。モイラが天然のようでいて名言の嵐。シッツ・クリークシーズン2(2016)

  • 走る調査官~あなたの人権守ります!~(2019)

    夏空。「走る調査官~あなたの人権守ります!~」1話で1つの事件のようだ。人権を守る調査官の話で、主人公のイ・ヨウォンが毅然としていてとてもいい。「甘くない女たち」のときも暗い過去に負けずに強い女性役が似合っていた。韓国での人権意識を知るのにもよいこのドラマ。時間があう日は観ていきたいと思う。走る調査官~あなたの人権守ります!~(2019)

  • 猛暑で

    うちのメダカ(まだ赤ちゃん)。もうすぐ夏の終わりの採点の仕事は始まる。毎年こんなに暑かっただろうか。夜中に配信があるので、夜からパソコンに向かうのだけれど、去年もその前も扇風機をつけた記憶がない。そのくらいこの時期になると夜は涼しかったはずなのに。こんなに暑くては受験生も学校も大変だろう。体育館や教室にクーラー完備のところはそうはないから、新学期開始も暑さとの闘い。猛暑で

  • 名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)最終話

    生春巻きの夕食。「名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記」本当に何故3話しか配信がないのか、とっても残念。事件はやはりよくひねってあって、最後は思いっきり驚いた。ホームドラマ的な要素も楽しくて、フランスならでは?の恋愛事情も考えさせられるものだった。なにより主人公が魅力的、相棒もほかのメンバーもみんなとってもいい。1本が長いけれど長く感じない面白さだった。名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)最終話

  • 名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)第2話

    撮るのが難しいオシロイバナ。気に入った「名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記」原題:SimonColemanなので全然違う。3話しかやらないのはなぜなのだ、残念すぎる。一緒に眠りたいという一番下の子に、ひとりの場所が大切なんだよと言ったところが一番驚いた。だから個室で過ごす文化なのだろうか。事件はやはりひねってあって、なかなか犯人予想が当たらない。もし他の回もあるのなら放送してほしい。名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)第2話

  • 名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)第1話

    1年に何回も咲いてくれる。「名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記」連続放送だったので録画しておいて、まず初回を観た。1回110分とちょっと長め。フランスの警察物にしては珍しく主人公が爽やか系のいい人(観てきたドラマは、たいがいとっても性格に偏りがあるか、変わった生き方)で、ドラマの中でもファンが増えていく設定。事件もひねりがあった。子どもたちがそれぞれ生き生きと描かれていて、そこも魅力。かなり気に入ったので大切に観ていこうと思う。名刑事コールマンの捜査と子育て両立奮闘記(2022)第1話

  • 支部会費を納める

    きょうはちょっと曇り気味。本当は2月更新前に払わなくてはいけなかった日本将棋連盟都城三股支部会費を、きょう納めにいった。もう来期分も一緒に置いてきた方がいいくらいの日にちになってしまった。夏休みだから開いているだろうと思ったら、盤がたくさん並んでいて支部例会の日だった。なつかしい…毎日通ったときもあったのに、本当に久しぶりだ。時間がとれなくて上がれなかったけれど、いつかゆっくり行きたい。支部会費を納める

  • ビッグバン★セオリー<ファースト・シーズン>(2008)2話まで

    買いたかったけれどやめておいた。アマゾンプライムを見ていたら、「ビッグバン★セオリー<ファースト・シーズン>」の字幕版を見つけた。いつ配信になったのだろう。前に探していたときは、いろいろな言語があるのに日本語字幕がなかった。やっと待望のシーズン1の1を観ることができた。まだペニーしか出てきてないのであとの2人がどうやって出てくるのか楽しみ。ビッグバン★セオリー<ファースト・シーズン>(2008)2話まで

  • 春の輪舞曲<ロンド>(2014) 82話まで

    こちらも次見かけたら買うと思う。本当に履けるらしい。毎朝やっているので時々見ている「春の輪舞曲<ロンド>」実母探しのドラマかと思っていたら、実母を探しあてたあともいろいろあり、だったら結ばれない相手と結ばれる話なのかと思っていたら、結婚してもまだこれからさらにいろいろあるらしい。現在82話まできた。育ての親が実の親を知っていた気がしていたけれど、どうやらまだ事実を知らないようだ。主人公が誰だかよくわからなくなった長い連ドラ。春の輪舞曲<ロンド>(2014)82話まで

  • 噂のチル姫(2006)

    300円だったら間違いなく買った。なぜか2006年のドラマが始まった。題名だけは聞いたことがある。とにかく現在出ている俳優たちが軒並み若い(とても当たり前)。今のドラマでは祖父母の役の人たちが結婚するかしないかの役なので、長い芸歴なのね…と感慨深い。内容はそれぞれ性格の違う姉妹の話(だと思う)。それぞれの若さに気を取られて内容があまり頭に入ってこなかった。落ち着いて次回から見たい。噂のチル姫(2006)

  • DOC(ドック)あすへのカルテ(2020)

    ちゃんと走行していた。エディオンにて。連ドラ「DOC(ドック)あすへのカルテ」を観た。スーパードラマTVで始まっていて、4話から見たので背景はさっぱりわからない。この人は主人公なのだろう?とそこからわからなかったのだけれど、患者自身がしっかり描かれていて、それでも十分面白かった。スキューバーダイビング後飛行機に乗ると命の危険があるなんて、初めて知った。DOC(ドック)あすへのカルテ(2020)

  • 盆の入り

    エディオンで。お盆の入りなので、親戚にあいさつに行き、納骨堂に行き、帰宅。用事があって道の駅ニクルにいったら、見たことのない人出でびっくりした。駐車場には全国各地の車が止まっていて、一体どこからどこに行くついでに寄ったのだろうか。これといった名所もない気がするので、こんなに混む理由が思いつかない。朝霧の里はそうでもなく、たぶん何かで紹介されたか、宣伝効果なのだろう。盆の入り

  • ジュリアとノヴァク 幼馴染みの捜査ファイル シーズン1(2021)

    いただきもの。くちどけふわふわだった。一挙放送だったので録画しておいた「ジュリアとノヴァク幼馴染みの捜査ファイルシーズン1」1話だけ観てみた。事件は1話完結。重い事件だったので、途中みるのをよそうかなというくらい気が滅入った。刑事ジュリアも告発したせいで、ひどい仕打ちもされていて、ドラマの暗さに拍車をかける。幼馴染のノヴァクと働くことになるのだが、昔何か事件絡みのことがあったらしい。楽しいドラマではないが、時間のあるときはよいかも。ジュリアとノヴァク幼馴染みの捜査ファイルシーズン1(2021)

  • マスター・ククスの神(2016) 10話まで

    最近はまっている炊き込みご飯(梅干しだけが調味料)日曜に2話連続でやっている「マスター・ククスの神」出だしに事件があり、そこを見ていないとなぜこうなったのか全然わからない。麺の秘伝を盗んだ悪役が最後にどう悲惨な結末を迎えるのか。そこが楽しみなドラマのような気がする。報復劇だが青春群像劇でもある。韓国の麺料理ククスはどんな味なんだろう。マスター・ククスの神(2016)10話まで

  • スピーシーズ/種の起源(1995)

    段ボールと一口にいっても、サイズがこんなにあるなんて。さすがハンズマン。たまたまテレビをつけたら始まった「スピーシーズ/種の起源」。SFホラーの名の通り、SFホラーだった。かけ合わせてできたエイリアン?がめっちゃ美人で、子孫を残すために殺しまくっていろいろやるという話。若くて最初わからなかったが、海外ドラマに出ているキャストが多かった。子どもが観たらまずいシーンが多々あり、地上波でやった時はどうしていたのだろう。スピーシーズ/種の起源(1995)

  • 震度5弱

    地震から1夜明けて。きのうはいい天気だったのに、午後から物凄い雷雨になった。夫はベランダにいて、私はPCで仕事をしていたらまず1回大きく下からどんと突き上げた。あ~地震か?と思ったら大きく横揺れが来て、どこかで警報が鳴った。夫が「こっちの方が安全だからスマホ持ってでておいで」と言ったけれど、どうしようと思う間に終わった。怖かったというより揺れている間は「無」。廊下に積んでいた本が2列崩れたくらいの被害で済んだ。その後余震は明け方に1回(夫起きず)、余震に気を付けよう。震度5弱

  • MAKEMATE1 最終回

    都城らしいと思う風景。週2回観ていた「MAKEMATE1」うっかり最終回だった日曜の分を見忘れたので、水曜分は録画しながら観た。生放送なので(日本放送は後日だけれど)生らしい間のあき方で、まどろっこしい感じは多々あった。何しろ結果を知ってみているので、どきどきというより悲哀の方が強い。メンバーの家族がその都度大写しになり、それも辛かった。きっと2もあるんだろう。1月のデビューが楽しみ。MAKEMATE1最終回

  • スジと出逢ったウリ(2024) 52話まで

    いつの間にか大木になってしまったセンダンに蝉。毎日やっている「スジと出逢ったウリ」途中何度か見られなくて、スジが実の母親を認識しているのかわからなくなってしまった。子役出身のペクソンヒョンは相変わらず爽やかで、好感度抜群。スジの方はやたら尖っていて、複雑な思いを表現しなくてはいけないので、難しい役どころ。最後はきっとうまい具合に着地してくれるはず、と思って視聴中。スジと出逢ったウリ(2024)52話まで

  • フランスみやげ

    パリオリンピック応援みやげきのう昼に珍しく来客があった。玄関をあける前からシルエットで学習教室1期生とわかった。なんてなつかしい、何年ぶりだろう。妹さんがオリンピック選手なので家族で応援しにパリに行っていた。わざわざ会いに来てくれて感激のひとときだった。私自身も1つ扉を開けた感じがした。フランスみやげ

  • 「おしゃれな革工芸品展」 ポスター

    まだまだと思っていたら、今月から始まる「おしゃれな革工芸品展」。ポスターができているようで、ネットでサイトにいったら作品の写真があった。8月27日より熊本市くまもと工芸会館にて。ぜひお立ち寄りください。https://kumamoto-kougei.jp/monthly_event/20240827/「おしゃれな革工芸品展」ポスター

  • クレジットカードエラー

    牛乳の種類が多いかも。夜明けにふと、先日業務スーパーのレジでクレジットカードがエラーになったのを思い出した。そのときは急いでいたので磁気の方で通して支払いし、すっかり忘れていた。ICチップなんて不良になるはずがない。そこできょうあさぎりの里のレジで試したら、やっぱりエラー。冷や汗をかいたが、レジの人がチップを手でぴゅっとこすって通したら、OKになった。心配なのでナフコでも試したら今度は何事もなくOK。汚れていたのか…。まあよかった。クレジットカードエラー

  • アーバス教授の殺人事件講座(2023) 最終回まで

    イオン都城駅前店のランドセル。「アーバス教授の殺人事件講座」最終回まで観た。アーバス教授が成績をえさにいろいろやらせるので、アカハラすぎると夫が言っていた。せっかくストもしたのに、成績をぶらさげたらすぐ撤回。最終回らしくない内容で、次シリーズを待てということなのだろう。たいがいこういったドラマでは敵対する刑事と教授が、仲良くもなく認め合っている様子なのがよかった。アーバス教授の殺人事件講座(2023)最終回まで

  • オリンピックの夢

    練習中なので曲がりそうで曲がらない。ナショナリズムの極地なのでオリンピックは全く興味がない。ただパリオリンピックは地元から1人選手が出ているので、がんばってくれたらいいなあと静かに応援していた。ネット記事で見るとおかあさんに顔がそっくりになっていて、とにかくなつかしい。今はこちらに家がないので、なかなか会えないけれど、きっと元気にフランスまで家族で応援しに行ったに違いない。オリンピックの夢

  • アーバス教授の殺人事件講座(2023) 第4話

    ユリが咲き始めた。「アーバス教授の殺人事件講座」第4話を見た。今回は進学校での事件。フランスの学校事情が見えて面白かった。教室(実験室?)の構造も学校の建物も日本ではあまり見たことがない。取り調べの様子も外とつながるモニターがあり、指示もできて興味深い。事件以外の恋愛要素が多いけれど、最初からひきずっている事件自体も展開があり、次が楽しみ。アーバス教授の殺人事件講座(2023)第4話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamadollさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamadollさん
ブログタイトル
EMIとTABOの将棋世界
フォロー
EMIとTABOの将棋世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用