11月22日(金) 都美術館で開催中の「田中一村」展に行ってきました 入場券はネットで購入済みでしたが入場まで40分待ち会期終了近くなると混み合うようです…
5月25日(土) 朝乃山関が豪栄道に勝って、鶴竜が栃の心に負けたので、千秋楽を待たずに優勝を決めました。おめでとうございます 十両に上がったころから、注目して…
広島が19日の阪神戦(甲子園)に5―1で勝利。11日のDeNA戦(マツダ)から続く連勝を7に伸ばして貯金6とし、首位・巨人にゲーム差なしに迫った。 開幕から…
5月18日(土) たまたま目が覚めて、ラジオをつけたら、オールナイトニッポン0土曜日が始まるところで、 chelmico(チェルミコ)という女性ラップ・デュオ…
5月16日(木) 国立西洋美術館で開催中(~19日まで)の『ル・コルビュジェ』絵画から建築へーピュリスムの時代を観てきました。 世界遺産に登録された国立西洋美…
5月15日広島 9-7ヤクルト(マツダスタジアム)8回まで5点差で、流れはヤクルトにあった。鈴木誠也がソロHRで反撃の口火を切ると、9回には4得点の猛攻の火…
5月14日 広島9-4ヤクルト」(マツダスタジアム) ヒーローインタビュー 「僕、なんで一人でここに立ってるのか分からないんですよ。裏でいろいろモメて…」 …
5月12日 対横浜戦8-1アドゥワ投手初完投勝利☆ヒーロー3人「お母さん、おれやったよ!」
5月12日 広島8-1DeNA(マツダスタジアム) 広島が待望の貯金生活。3カード連続の勝ち越しで、開幕戦を勝った3月29日以来の貯金1となった。 お立ち台に…
5月12日(日) 去年、カーネーションを贈ったとき「次は、病院(ホスピス)の方に送ってね」と言っていた。 空から、カーネーションを見て、喜んでいることでしょ…
5月9日(木) 『中島みゆき夜会工場vol2』劇場版を観ました。 1989年に始まった「夜会」・・・中島みゆきさんが、原作、脚本、作詞、作曲、歌、主演そして演…
先日から、「国連の科学者組織」が発表した報告書を見て気になっていました。 地球上に800万種いるとされる動植物のうち、100万種が絶滅の危機にあるというショ…
5月8日広島3-2中日(ナゴヤドーム) 「(會澤捕手が)うまくリードしてくれたので最後まで投げることができた」。12連戦最後の戦い。エース大瀬良が、6安打2失…
5月8日の中日戦で長かった12連戦も終わり。お疲れだけど、あと1日、がんばって 7日は、中日の大野投手の好投で完封負け広島0-6中日(ナゴヤドーム)エラー…
5月6日広島7―2中日=延長10回=(ナゴヤドーム) 広島が1引き分けを挟み4連勝。昨オフに移籍した菊池保則投手が、楽天時代の2016年8月30日の日本ハム戦…
5月5日 巨人戦 延長引き分け 鈴木誠也100本塁打達成おめでとう!
5月5日広島3-3巨人(マツダスタジアム) 広島・鈴木誠也外野手が通算100号本塁打を放った1点を追う初回、2死一塁から外角低め直球を振り抜き、真っ赤に染まる…
5月4日 巨人戦 3-2 緒方監督退場 サヨナラ勝ち バティスタヒーロー
5月4日 広島3-2巨人(マツダスタジアム) 広島が今季3度目のサヨナラ勝ちで3連勝を飾った。2-2で迎えた延長十回、バティスタが自身初のサヨナラ打を放った。…
5月3日 対巨人戦6-3 床田投手好投、西川&曽根ヒーローvv
5月3日広島6―3巨人(マツダスタジアム)広島が令和初の本拠地での試合で粘り勝ちし、2連勝を飾った 床田投手が6回まで好投3点リードの7回に三塁・安部のトンネ…
5月2日 阪神戦4-0 令和初勝利、大瀬良好投、バティスタ2ラン♪
5月2日広島4-0阪神(甲子園) 大瀬良投手が、7回7安打無失点と我慢の投球8回までは、両投手好投で0-0 9回表にバティスタの2ランと會澤捕手のタイムリーで…
5月2日 4時過ぎにたまたま目が覚めて、佐久間さんのANN0を聴いていたら忌野清志郎さんの『JUNP』が流れた。ラジオで聴くと、あらためていい曲だなあと思った…
5月1日から令和!令和の抱負は? 1、健康2、笑顔3、他人に親切にする4、ごみを拾う みんなの抱負を見るキャンペーン詳細
5月1日朝日新聞の天声人語に 「絶景を見る」「泣くほど笑う」「見ず知らずの人に親切にする」--高齢の二人が夢を語り合って書き出し一つずつ実現していく。2007…
4月30日 バティスタ・平成最後のホームラン! チームは3連敗(^_^;)
4月30日広島3―8阪神(甲子園)先発アドゥワ投手が、1回連続四球で1失点、2回も安定しない投球ながらも1失点でしのいだが、5回105球4安打6四球3失点(自…
「ブログリーダー」を活用して、utugiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
11月22日(金) 都美術館で開催中の「田中一村」展に行ってきました 入場券はネットで購入済みでしたが入場まで40分待ち会期終了近くなると混み合うようです…
10月14日~15日 清里へ 清泉寮 暖炉のある部屋焼き芋やマシュマロ焼きも楽しめます(^^) 萌木の村 いろんな形と大きさのかぼちゃの塔…
2024年7月29日深夜~30日 深夜のオリンピック観戦大逆転劇に感動しました 柔道の3位決定戦決勝 柔道の敗者復活戦を勝ち進んだ 女子57kg級舟久保遥…
2024年7月26日 着物をリメイクしてジャンパースカートを縫いました 型紙はこちらを使用 「かんたん3時間ソーイング」と書いてありました…
2024年6月24日~6月26日 はじめての北海道旅行 羊ケ丘展望台 時計台 JRタワーからの展望 小樽へ 小樽運河 他にも行ったけ…
和裁講座で娘用に縫っていた単衣着物が完成しました 紅花紬の単衣きもの
2024年6月9日 久しぶりに友人4人で日帰り旅 「あずさ」と小海線で清里へ 萌木の村 猫グッズのお店本物そっくりな猫たちがお出迎え…
5月31日(金) 4年ぶりに開催された中島みゆきさんのコンサートに行ってきました。 ポスター セットリスト やっぱり、みゆきさんは歌もパフォーマンスもス…
ユザワヤでリップル生地が出るのを待って甚平を縫い始めました。 90サイズの型紙で布をあわせ手縫いでちくちく・・・完成しました 小さい子のものは生地…
2024年 4月8日 9日信州の旅 軽井沢からしなの鉄道で小諸へ 懐古園 上田城址公園 真田神社 長野善光寺…
2週間くらい腰痛が続いていて、昨日からやっと買い物にでかけられるようになりました。重いものを持った覚えもないので、腰痛になった原因もわからず、アリナミンEX…
2月23日 孫娘の初節句に着物を着せたいと今年になって縫い始めて昨日、なんとか形に・・・ 一つ身着物に挑戦してみましたv 私の小紋をリメイクするこ…
1月29日 30日 箱根、三島旅行 29日ロマンスカーで箱根湯本へ箱根湯本から彫刻の森美術館へ 30日箱根神社へ 九頭龍神社へ 龍の手水…
1月11日和裁始め和裁を習いはじめて丸二年になりました。今、単を縫っています。身頃を縫って衽(おくみ)をつけて裾をくける前に角のところを「額縁仕立て」にするの…
2024年1月6日(土) 「日本ならではのお正月をトーハクで!」「博物館に初もうで」を毎年企画しています。 今年も龍にちなんだ美術品や普段は見られない国…
12月27日(水) 「加藤登紀子80歳のほろ酔いコンサート」(東京ヒューリックホール)に行ってきました。 タブレット純さんがゲスト出演されるので昨年から2…
12月2日(土曜日) 三の丸尚蔵館が新しくなり天皇皇后両陛下ご成婚30年の記念の裝束や国宝の展示を見に行きました。 皇居の中は、乾通りの通…
11月21日から1泊で草津温泉に行ってきました。 4月から近くの駅から草津行きの高速バスの運行が始まって草津温泉に行きやすくなりました。 軽井沢あたりから…
1年半ぶりのブログです 備忘録として気まぐれに書いています^^; 11月16日(木) 都立美術館で開催中の「永遠のローマ」展のチケットをいただいたので…
スノボハーフパイプ、平野歩夢くんの逆転金メダルや昨日の羽生くんの4回転アクセル挑戦とハラハラしながら応援しています 昨日は、雪の中、午前中和裁の日だった…
和裁講座で娘用に縫っていた単衣着物が完成しました 紅花紬の単衣きもの
2024年6月9日 久しぶりに友人4人で日帰り旅 「あずさ」と小海線で清里へ 萌木の村 猫グッズのお店本物そっくりな猫たちがお出迎え…
5月31日(金) 4年ぶりに開催された中島みゆきさんのコンサートに行ってきました。 ポスター セットリスト やっぱり、みゆきさんは歌もパフォーマンスもス…
ユザワヤでリップル生地が出るのを待って甚平を縫い始めました。 90サイズの型紙で布をあわせ手縫いでちくちく・・・完成しました 小さい子のものは生地…
2024年 4月8日 9日信州の旅 軽井沢からしなの鉄道で小諸へ 懐古園 上田城址公園 真田神社 長野善光寺…
2週間くらい腰痛が続いていて、昨日からやっと買い物にでかけられるようになりました。重いものを持った覚えもないので、腰痛になった原因もわからず、アリナミンEX…
2月23日 孫娘の初節句に着物を着せたいと今年になって縫い始めて昨日、なんとか形に・・・ 一つ身着物に挑戦してみましたv 私の小紋をリメイクするこ…
1月29日 30日 箱根、三島旅行 29日ロマンスカーで箱根湯本へ箱根湯本から彫刻の森美術館へ 30日箱根神社へ 九頭龍神社へ 龍の手水…
1月11日和裁始め和裁を習いはじめて丸二年になりました。今、単を縫っています。身頃を縫って衽(おくみ)をつけて裾をくける前に角のところを「額縁仕立て」にするの…
2024年1月6日(土) 「日本ならではのお正月をトーハクで!」「博物館に初もうで」を毎年企画しています。 今年も龍にちなんだ美術品や普段は見られない国…