chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほぼ参拝客のいない神社へ https://enyup.com

多摩地区のほぼ参拝客のいない神社が好きです。その他、滝、、動物園の動物など、色々な画像をUPしています。是非見てください。 デジタル顕微鏡で気になるものを拡大しています。

egrokkun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/04

arrow_drop_down
  • 左前脚を伸ばす。

    うちの猫はたまに、お腹に乗ってくるのですが、座ってしばらくすると左前脚を伸ばしてきます。可愛いです・ なぜでしょうか? 寝ているときもよく左前脚を伸ばして寝ています。

  • 綿棒

    綿棒を拡大してみました。

  • 貴布祢伊龍神社

    所在地 東京都西多摩郡檜原村下元郷266  駐車場はなさそうだったので、檜原村営下元郷駐車場に止めて徒歩で向かいました。ほぼ登りだったのでつらいです。 約1キロ、早歩きで登ったので10分ほどで到着しました。 途中、道路と並行している小川に、小さい滝が何カ所かありました。 かなりつらかったですが、いい運動になりました。参拝するだけなら邪魔にならない場所に駐車できそうな気もします。 疲れ切ったのが報

  • ゴウヤ

    ゴウヤの一部分を拡大してみました。

  • 大戸里神社

    所在地 東京都あきる野市乙津294  十里木駐車場に止めて徒歩で向かいました。10分ほどで到着します。 ここを登っていきます。 庚申塔 手水舎 鳥居をくぐりさらに階段を上ります。 狛犬 拝殿 扉が開いていたので覗いてみました。 拝殿奥に本殿 末社 草に埋もれた古い手水鉢でしょうか?

  • 神明社

    所在地 東京都あきる野市乙津1402  十里木ランド隣のトイレがある無料駐車場に止めて徒歩で向かいました。 瀬音の湯を抜けて30分ほどで到着しました。 手水舎 石の上に手水鉢を置いています。 右側には、砲弾がありました。 鳥居 拝殿 賞状が飾られていました。昭和9年! 狛犬 神輿殿でしょうか? 天満宮 稲荷神社 末社 神社の前には車を止められそうなスペースがありました。 脇には銅像がありました。

  • 中野神社

    所在地 神奈川県相模原市緑区中野206  駐車場 道路を挟んだ向かい側にあります。 一の鳥居 二の鳥居 手水舎 狛犬 御神木 欅 樹齢 約三五〇年 拝殿へと続く階段 拝殿 彫刻が立派です。 今から約千二百年前に創建されたといわれる。 逸話 以前、本殿の右側のガラス戸をはめた小祠があり三番叟人形が祀られていた。 手をふれると災があると云われ、宮人が我が家に保管していたが災が続くのでお宮に上げたもの

  • 猫の爪

    飼っているネコの爪が取れていたので拡大してみました。

  • 阿豆佐味天神社・立川水天宮

    所在地 東京都立川市砂川町4丁目1−1  駐車場 有り 無料 32台ほど止められます。 ここの駐車場に入るときは気を付けてください。五日市街道を多摩モノレール方面から来て、駐車場のある道路に入るとき7~9時 17~19時は右折進入禁止の交差点なので、取り締まられます。 8時ごろ訪れたのですが、駐車場手前で警官が取り締まりをしていました。 阿豆佐味天神社のホームページに記載されていたので左折で侵入

  • シャインマスカットの茎

    シャインマスカットの茎の部分を拡大してみました。

  • 貫井神社

    所在地 東京都小金井市貫井南町3丁目8−6  貫井神社に行こうと思ったのは、朝の散歩道と言うテレビ番組で紹介していたからです。 駐車場 数台分目の前にあります。無料 緑が多くいい雰囲気です。 鳥居 手水舎 東京湧水57選に選ばれた、湧き水が池に流れ込んでいるのでとても綺麗です。 狛犬 拝殿 綺麗な猪目 拝殿奥に本殿 拝殿の右側の奥に、湧き水が湧き出ている所があります。 綺麗ですが飲むことはできな

  • エサを食べやすくする。

    エサを食べている所を見ると、猫だけにかなり猫背になって食べているので、エサ入れを高くしてみました。 市販されてもいますが、非常に簡単な方法でやりました。 丁度いい高さにするのにかなり悩みましたが、一番いいと思ったのは靴の空き箱でした。 床にそのまま置く顔をエサの位置まで下げて食べているので食べにくそうだなと思ってました。⇩ エサ入れの下に靴の空箱を置く、高さ12㎝ 無理のない姿勢で食べやすそう。

  • 猫の為にリビングのドアをぶち破りました。

    うちの猫、マロンが2階に行くためにドアを開けっぱなしにするのも冬は寒いので、何かいい物がないかアマゾンで探したら、 ペットドアという理想のものが見つかりました。 ただドアに穴をあけないといけないので思い切りが必要です。 マロンは体重3キロ無いので、説明書を見ると5キロ以下の猫は、Mサイズと表示があったのですが、小さすぎると思いLサイズ(20×18.8㎝)にしました。 結果 Lサイズで丁度良かったで

  • トイレットペーパー

    トイレットぺーぱーを拡大してみました。細い繊維が絡まりあってます。

  • 蓮の実

    見た目が気持ち悪い蓮の実を拡大してみました。

  • 大泉寺

    所在地 東京都町田市下小山田町332  小山田緑地駐車場から徒歩20分ほどで到着します。 山門 山門横にはお地蔵様がたくさんありました。 綺麗な参道 山門をくぐった左奥には辨財天がありました。 石祠がありました。 仁王門 仁王像が祭られていました。 本堂 常香炉 本堂の前に 全自動の鐘です。人手不足なのでしょうか。 本堂は近代的ですが、山門、仁王門、弁財天には歴史を感じます。

  • 観音堂 秋葉神社

    所在地 東京都町田市下小山田町  小山田緑地 駐車場から徒歩で訪れました。20分ほどで到着しました。 大泉寺に行く途中にあります。 ここから上がっていきます。 脇にはお地蔵様などがありました。 観音堂 立派な彫刻 手水舎 観音堂の横に階段があり、秋葉神社があります。 秋葉神社 拝殿 秋葉神社にも立派な彫刻 かなり立派な彫刻があるにもかかわらず、荒れ放題であまり手入れはされてないようでしたのでもっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、egrokkunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
egrokkunさん
ブログタイトル
ほぼ参拝客のいない神社へ
フォロー
ほぼ参拝客のいない神社へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用