毎日の身近な風景の中で探した、花鳥風月写真です。自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思っています。
クリ・栗の花は、白く長い、面白い形状ですね…▲クリ栗▲クレマチス鉄線▲アカンサス葉薊5/31栗鉄線葉薊
モヤモヤ…としたスモークツリー・白熊の木が、咲きました…▲スモークツリー白熊の木▲シモツケ下野▲チドリソウ千鳥草▲マツバキク松葉菊5/30下野白熊の木千鳥草松葉菊
夏茱萸が、よく実っています…▲ナツグミ夏茱萸▲テイカカズラ定家葛▲チェリーセージ▲スカシユリ透かし百合5/29夏茱萸定家葛チェリーセージ透かし百合
紫陽花が、咲き始めましたね…▲ヒルサキツキミソウ昼咲き月見草▲アジサイ紫陽花▲イモカタバミ芋片喰▲タイリンキンシバイ大輪金糸梅5/28昼咲き月見草紫陽花芋片喰大輪金糸梅
立ち葵が、バス停の所で、毎年咲きます。乗降客は、喜んで眺めています。▲タチアオイ立ち葵▲カシワバアジサイ柏葉紫陽花▲アメリカサイフリボク亜米利加采振木▲ウツギ空木5/27立ち葵柏葉紫陽花亜米利加采振木空木
5月に撮った花写真の中から、40枚を「5月の花便り」として、まとめてみました。枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧下さい。(^.^)◆最後までご覧いただき、ありがとうございました…‼5/26「5月の花便り」
5/25 5月の花 【25】 野蒜 酔仙翁 蔓花茄子 錦晃星
ノビル・野蒜の花に、零余子むかごが、ついて、不思議な形で、楽しいですね…▲ノビル野蒜▲スイセンノウ酔仙翁▲ツタハナナス蔓花茄子▲エケベリア・プルビナタ錦晃星5/255月の花【25】野蒜酔仙翁蔓花茄子錦晃星
本当のブラシのような、ブラシの木!!▲ブラシノキ金宝樹▲ゼニアオイ銭葵▲モミジ紅葉▲ニワゼキショウ庭石菖5/245月の花【24】金宝樹銭葵紅葉庭石菖
あまり見かけたことのないベニバナトチノキ・紅花栃木の花が咲いています…▲ベニバナトチノキ紅花栃木▲エゴノキ萵苣の木▲?5/235月の花【23】紅花栃木萵苣の木
5/22 5月の花 【22】 桜桃 山法師 透かし百合 夏茱萸
サクランボ・桜桃、おいしそう…!▲サクランボ桜桃▲ヤマボウシ山法師▲スカシユリ透かし百合▲ナツグミ夏茱萸5/225月の花【22】桜桃山法師透かし百合夏茱萸
5/21 5月の花 【20】 虞美人草 姫空木 亜米利加采振木
シャレーポピー・虞美人草アメリカザイフリボク・亜米利加采振木…どちらも、大好きです!▲シャレーポピー虞美人草▲ヒメウツギ姫空木▲アメリカザイフリボク亜米利加采振木▲5/215月の花【20】虞美人草姫空木亜米利加采振木
ユキノシタ・雪の下が、白い花をきれいに咲かせました……▲ユキノシタ雪の下▲キリンソウ麒麟草▲ムギセンノウ麦仙翁▲センダン栴檀5/205月の花【20】雪の下麒麟草麦仙翁栴檀
ツリバナ・吊り花の花は、面白い恰好です。やがて、赤い実のなる種になります……▲ツリバナ吊り花▲▲カラ―海芋▲5/195月の花【19】吊り花海芋
5/18 5月の花 【18】 箱根空木 合田草 箆大葉子 薔薇
ハコネウツギ・箱根空木も、時期が来ると、急に一斉に、咲き始めます……▲ハコネウツギ箱根空木▲ゴウダソウ合田草▲ヘラオオバコ箆大葉子▲バラ薔薇5/185月の花【18】箱根空木合田草箆大葉子薔薇
5/17 5月の花 【17】 夏茱萸 子持ち万年草 蛍袋 勲章菊
ナツグミ・夏茱萸……もう食べられますよ!!▲ナツグミ夏茱萸▲コモチマンネングサ子持ち万年草▲ホタルブクロ蛍袋▲ガザニア勲章菊5/175月の花【17】夏茱萸子持ち万年草蛍袋勲章菊
5/16 5月の花 【16】 吸葛 虫取撫子 匂蕃茉莉 桑苺
5月の花々が、きれいに咲いています……▲スイカズラ吸葛▲ムシトリナデシコ虫取撫子▲ニオイバンマツリ匂蕃茉莉▲クワイチゴ桑苺5/165月の花【16】吸葛虫取撫子匂蕃茉莉桑苺
5/15 5月の花 【15】 スイートピー 常磐満作 芍薬 美女桜
ツタを自由に伸ばし、スイートピーが、楽しそうに咲いています…▲スイートピー▲トキワマンサク常磐満作▲シャクヤク芍薬▲バーベナ美女桜5/155月の花【15】スイートピー常磐満作芍薬美女桜
ナツミカン夏蜜柑の花は、白く健やかですね…▲ナツミカン夏蜜柑▲ナデシコ撫子▲ナンテン南天▲スミレ菫5/145月の花【14】夏蜜柑撫子南天菫
金平糖のような、美しいカルミアが、きれいに咲いています…▲カルミア花笠石楠花▲シラン紫蘭▲??▲アイリス西洋菖蒲5/135月の花【13】花笠石楠花紫蘭西洋菖蒲
ムギセンノウ・麦仙翁が、咲き揃っています…▲ムギセンノウ麦仙翁▲ニコウキスゲ日光黄菅▲バレイショ馬鈴薯5/125月の花【12】麦仙翁日光黄菅馬鈴薯
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」……シャクヤク・芍薬が、美しく咲いています!▲シャクヤク芍薬▲シラーベルビアナ大蔓穂▲イチゴ苺▲ピラカンサス常磐山査子5/115月の花【11】芍薬大蔓穂苺常磐山査子
車輪梅苧環吊り草…5月の花が、きれいに咲いています▲シャリンバイ車輪梅▲オダマキ苧環▲ニシキギ・錦木▲▲5/105月の花【10】車輪梅苧環錦木
5/9 5月の花 【9】 要餅 レッドトリリウム ポピー 郭公仙翁
5月の新しい花が、次々と、美しく咲きます…▲カナメモチ要餅▲レッドトリリウム▲ポピー▲カッコウセンノウ郭公仙翁5/95月の花【9】要餅レッドトリリウムポピー郭公仙翁
コテマリ・小手毬が、きれいに並んで咲いています…▲コテマリ小手毬▲ツリバナ吊り花▲ワスレナグサ勿忘草▲ハボタン葉牡丹5/85月の花【8】小手毬吊り花勿忘草葉牡丹
5/7 5月の花 【7】 羽衣素馨 難波茨 スイートピー 射干
ハゴロモジャスミン・羽衣素馨が、よい香りで、咲いています…▲ハゴロモジャスミン羽衣素馨▲ナニワイバラ難波茨▲スイートピー▲シャガ射干5/75月の花【7】羽衣素馨難波茨スイートピー射干
キエビネ・黄海老根が、きれいに咲いています▲キエビネ黄海老根▲カンキツ柑橘▲オダマキ苧環▲エンドウ豌豆5/65月の花【6】黄海老根柑橘苧環豌豆
紫色のシラーベルビアナ・大蔓穂が、きれいに咲いています…▲シラーベルビアナ大蔓穂▲モッコウバラ木香薔薇▲コバンソウ小判草▲カラー5/55月の花【5】大蔓穂木香薔薇小判草カラー
柏市の「こんぶくろ池」に、行きました。こんぶくろ池自然博物公園は、柏の葉エリアの市街地に囲まれて残る、東京ドーム4個分の広さの森と湧水から成る自然公園です。金と銀!…金蘭と銀蘭が、綺麗に優雅に咲いていました…!▲キンラン金蘭▲ギンラン銀蘭▲ユウゲショウ夕化粧▲シロバナタツナミソウ白花立浪草5/45月の花【4】金蘭銀蘭夕化粧白花立浪草
5/3 5月の花 【3】 紫蘭 黄花蘿蔔 瑠璃唐草 野春菊 星薊
シラン・紫蘭春は、春になると、地下に連ねた扁平な地下球(偽球茎)からササのような葉茎を伸ばし、先端に赤紫色の華麗な花を咲かせます。▲シラン紫蘭▲ルッコラ黄花蘿蔔きばなすずしろ▲ネモフィラ瑠璃唐草▲ノコンギク野春菊▲イソトマ星薊5/35月の花【3】紫蘭黄花蘿蔔瑠璃唐草野春菊星薊
キケマンは、写真のように茎の先に総状花序になって、2cmほどの筒状の黄色い花をたくさん咲かせます。花の形が、仏教で使われるケマン(華鬘)と呼ばれる仏具に似ているとしてこの名前がつけられたそうです。▲キケマン黄華鬘▲タツナミソウ立浪草▲??▲??5/25月の花【2】黄華鬘立浪草
今日から、もう5月です!今、咲いている、近くの花々です…▲シャクナゲ石楠花▲クロバイ黒灰▲カリン花梨▲シロヤマブキ白山吹▲エンドウ豌豆5/15月の花【1】石楠花黒灰花梨白山吹豌豆
「ブログリーダー」を活用して、翡翠カワセミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。