chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」 https://blog.goo.ne.jp/hisui-kawasemi39

毎日の身近な風景の中で探した、花鳥風月写真です。自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思っています。

翡翠カワセミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/03

arrow_drop_down
  • 12/31 夕焼け [5]

    2021年(令和3年)も、今日で終わりですね…。ありがとうございました!来年も、よろしくお願いいたします。お元気で、よいお年をお迎えください。12/31夕焼け[5]

  • 12/30 夕焼け [4]

    近くで、夕焼けの写真を、撮りました~(^.^)12/30夕焼け[4]

  • 12/29 夕焼け [3]

    近くで、夕焼けの写真を、撮りました~(^.^)12/29夕焼け[3]

  • 12/28 夕焼け [2]

    近くの手賀沼や大堀川で、夕焼けの写真を撮りました~(^.^)12/28夕焼け[2]

  • 12/27 夕焼け

    近くの手賀沼付近で撮った「夕焼け」です~(^.^)12/27夕焼け

  • 12/26 「12月の花便り」

    12月に撮った花写真の中から、40枚を「12月の花便り」として、まとめてみました。枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧下さい。(^.^)◆最後までご覧いただき、ありがとうございました…!12/26「12月の花便り」

  • 12/4 白花合歓木 小紫 権萃 赤檀

    シロバナネムノキ・白花合歓木は、白髪のように長い房状が雄しべで、雌しべはこの中に隠れて見えないそうです。西インド諸島の亜熱帯、熱帯原産だが、耐寒性があるので、日本でも育ちます。▼シロバナネムノキ白花合歓木▼コムラサキ小紫▼ゴンズイ権萃▼アカマユミ赤檀12/4白花合歓木小紫権萃赤檀

  • 12/3 杜鵑 柾 洋種山午房 七実

    ホトトギス杜鵑は、若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と、似ていることからこの花名になりました▼ホトトギス杜鵑▼マサキ柾▼ヨウシュヤマゴボウ洋種山午房▼ナナミ七実12/3杜鵑柾洋種山午房七実

  • 12/2 枸杞 野葡萄 岩花火 権萃

    クコ・枸杞もノブドウ・野葡萄も、実を実らせました…▼クコ枸杞▼ノブドウ野葡萄▼レウイシア・コチレドン岩花火▼ゴンズイ権萃12/2枸杞野葡萄岩花火権萃

  • 12/1 万両 トラデスカンティア 皇帝ダリア 紅葉

    お正月用のマンリョウ・万両が、もう赤くなり始めました…▼マンリョウ万両▼トラデスカンティア▼コウテイダリア皇帝ダリア▼紅葉▼カワウ河鵜12/1万両トラデスカンティア皇帝ダリア紅葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、翡翠カワセミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
翡翠カワセミさん
ブログタイトル
翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」
フォロー
                    翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用