ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1/31 1月の花【11】
▲スイセン水仙▲ソシンロウバイ素心蠟梅▲サザンクロス▲シャコバサボテン蝦蛄葉仙人掌▲カランコエ▲スモークツリー煙の木▲ホソバヒイラギナンテン細葉柊南天1/311月の花【11】
2022/01/31 01:00
1/30 1月の花【10】
▲サザンクロス▲センリョウ千両▲バラ薔薇▲カキ柿▲ミツマタ三椏▲スイセン水仙▲エリカ1/301月の花【10】
2022/01/30 01:00
1/29 1月の花【9】
▲アオキ青木▲ミツマタ三椏▲ベニバナトキワマンサク紅花常磐満作▲ガーベラ大千本槍▲バラ薔薇▲キリ桐▲ピラカンサス常磐山査子1/291月の花【9】
2022/01/29 01:00
1/28 1月の花【8】
▲ウキツリボク浮き釣り木▲ウメ梅▲メディニラ・スペキオサ▲ソシンロウバイ素心蠟梅▲ハナカンザシ花簪▲カラー▲エリカ1/281月の花【8】
2022/01/28 09:28
1/27 1月の花【7】
マユミ・檀の実の中の種は、鳥に食べられたのか、もうなくなっています…▲マユミ檀▲ニシキギ錦木▲コウバイ紅梅▲ウメ梅▲ソヨゴ冬青▲ソシンロウバイ素心蠟梅▲プリムラ1/271月の花【7】
2022/01/27 01:00
1/26 「1月の花便り」
1月に撮った花写真の中から、40枚を「1月の花便り」として、まとめてみました。枚数が多くて恐縮ですが、ご笑覧下さい。(^.^)◆最後までご覧いただき、ありがとうございました…‼1/26「1月の花便り」
2022/01/26 01:00
1/25 1月の花【6】
イチイ・一位は、神官が使う笏(しゃく)がイチイの材から作られたことから、別名シャクノキ(笏木)ともよばれ、仁徳天皇がこの樹に正一位を授けたので「イチイ」の名が出たとされています。▲イチイ一位▲レウイシア▲ウメ梅▲マサキ柾▲サンゴアナナス▲ローダンセバム▲シーマニア1/251月の花【6】
2022/01/25 01:00
1/24 1月の花【5】
人間には寒い毎日ですが、花は、見事に咲き続けています…!▲ソシンロウバイ素心蠟梅▲オカダマノキ招霊木▲レイウシア▲ユキヤナギ雪柳▲ヒイラギモチ柊糯▲サイネリア▲ハッピーベリー真珠の木1/241月の花【5】
2022/01/24 01:00
1/23 1月の花【4】
冬の澄んだ青空の中、それそれの花がきれいに咲いています…▲サイネリア▲ウメ梅▲ハナカンザシ花簪▲ツキヌキニンドウ突抜き忍冬▲ムクロジ無患子▲カラー1/231月の花【4】
2022/01/23 01:00
1/22 1月の花【3】
▲ウメモドキ梅擬▲イヌホオズキ犬鬼灯▲マンリョウ万両▲プリムラマラコイデス▲イチゴノキ苺の木▲サザンクロス1/221月の花【3】
2022/01/22 01:00
1/21 1月の花【2】
▲シーマニア▲ユキヤナギ雪柳▲シーマニア▲イヌホオズキ犬鬼灯▲ロウヤガキ老爺柿▲ストック紫羅欄花▲ソシンロウバイ素心蝋梅1/211月の花【2】
2022/01/21 01:00
1/20 1月の花【1】
良い香り、キラリと光る黄色い姿の蝋梅……▲ソシンロウバイ素心蝋梅▲コブシ辛夷▲レウイシア▲スイセン水仙▲サザンクロス▲イヌホウズキ犬鬼灯▲ピラカンサス常磐山査子1/201月の花【1】
2022/01/20 01:00
1/19 三椏 万両 乙女桜 枸杞 梅
寒い冬も、花は、きれいに咲いています…!!▲ミツマタ三椏▲マンリョウ万両▲プリムラマラコイデス乙女桜▲クコ枸杞▲梅1/19三椏万両乙女桜枸杞梅
2022/01/19 01:00
1/18 木瓜 萵苣の木 藪柑子 リナリア 菖蒲水仙
寒い冬にも、きれいに咲いています…!!▲ボケ木瓜▲エゴノキ萵苣の木▲ヤブコウジ藪柑子▲リナリア▲フリージャ菖蒲水仙1/18木瓜萵苣の木藪柑子リナリア菖蒲水仙
2022/01/18 01:00
1/17 野鳥[8]
アオサギ・ウソ・ヨシゴイ・コゲラ・メジロ・シラサギ……どの野鳥もイキイキと逞しく生きています!!1/17野鳥[8]
2022/01/17 01:00
1/16 野鳥[7]
モズ・百舌鳥が、川にはった氷の上で、カワセミの取り落とした小魚を、懸命に拾っています(^.^)1/16野鳥[7]
2022/01/16 01:00
1/15 野鳥[6]
満開の桜にウグイス・鶯が止まり、「ホーホケキョ―!」と鳴きました…!鶯を目の前で見ることができたのは、この時だけです。幸せでした(^.^)1/15野鳥[6]
2022/01/15 01:00
1/14 野鳥写真[5]
手賀沼で、可愛いコブハクチョウ・瘤白鳥のヒナが生まれました。昨年の6月です。ホント……可愛い!!白鳥の父母が両方で子育てをします。親は雛を激しく防衛します。ヒナは、生後40-45日ほどで自立できるようになり、3カ月ほどで飛べるようになります(^.^)1/14野鳥写真[5]
2022/01/14 01:00
1/13 野鳥写真[4]
水鳥は、今日も、川で自由奔放に、エサを探しています…!!1/13野鳥写真[4]
2022/01/13 01:00
1/12 野鳥写真[3]
目白が、熟柿に、無我夢中です。近づいて撮りましたが、全く気がつかないようです(^.^)1/12野鳥写真[3]
2022/01/12 01:00
1/11 野鳥写真[2]
以前に、関東地区で撮った、野鳥写真です…1/11野鳥写真[2]
2022/01/11 01:00
1/10 山茶花・夏蜜柑・万両・柊南天
山茶花の赤色と、雪の白さが、重なって、美しいですね…▼サザンカ山茶花▼ナツミカン夏蜜柑▼マンリョウ万両▼ヒイラギナンテン柊南天1/10山茶花・夏蜜柑・万両・柊南天
2022/01/10 01:00
1/9 蝋梅 高砂百合 柚子 檀
雪に埋もれて、蝋梅の花が、見えなくなるほどです…▼ロウバイ蝋梅▼タカサゴユリ高砂百合▼ユズ柚子▼マユミ檀1/9蝋梅高砂百合柚子檀
2022/01/09 01:00
1/8 雪の朝
昨日、久しぶりの大雪が降りました…!朝、喜んで、外に出て、近隣を歩きました。気持ちの良い、朝の散歩になりました(^.^)1/8雪の朝
2022/01/08 01:00
1/7 野鳥写真[1] 白鷺
真っ白な白鷺です。ふわりと飛び、水の中の魚を見つけ、嘴で捕らえます1/7野鳥写真[1]白鷺
2022/01/07 01:00
1/6 花火大会 [3]
お正月に、花火は、いかがでしょうか?昨夏は、コロナ禍のために、花火大会は、全国的に禁止でした。2018年の「取手利根川大花火」の画像をご覧ください(^.^)1/6花火大会[3]
2022/01/06 01:00
1/5 カワセミ写真 [2]
空飛ぶ宝石……カワセミ・翡翠!!1/5カワセミ写真[2]
2022/01/05 01:00
1/3 カワセミ写真 [1]
空飛ぶ宝石……カワセミ・翡翠!!1/3カワセミ写真[1]
2022/01/03 01:00
1/2 花火大会 [1]
お正月に、花火は、いかがでしょうか?昨夏は、コロナ禍のために、花火大会は、全国的に禁止でした。2018年の「足立の花火大会」の画像をご覧ください(^.^)1/2花火大会[1]
2022/01/02 01:00
1/4 花火大会 [2]
1/4花火大会[2]
2022/01/01 13:20
令和4年元旦 謹賀新年
あけましておめでとうございます。健康でよい年となりますように。今年もよろしくお願いいたします。令和4年元旦謹賀新年
2022/01/01 01:00
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、翡翠カワセミさんをフォローしませんか?