chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 華岡青洲の里

    世界で初めて全身麻酔に成功した江戸時代を代表する医師の華岡青洲の故郷を訪ねました。和歌山県北部の紀の川市に位置しています。和歌山線の名手駅で下車。20分弱歩き…

  • 嘉例川駅

    以前徳島県の坪尻駅を紹介させていただきましたが、今回も有名な駅を紹介していきます。鹿児島県霧島市の嘉例川駅です。元鹿児島本線の肥薩線の駅です。実は鹿児島空港か…

  • 2015年の被災地より【リアス線開通記念】

    ※2015年12月の旅行の記録です。東日本大震災の被災地の画像が多いため不快に思われる方はブラウザバックしてください。また、復興状況は現在と異なることをご了承…

  • 金華駅

    2016年3月に運転終了1日前のはまなすや日本最長の普通列車に乗った後の記録です。 早朝の石北本線・釧網本線の網走駅からスタート。  今回の目的はダイヤ改正で…

  • 竹原と呉線

     四日市に行く一ヶ月程前、復旧したばかりの呉線に乗りました。高松にフェリーで上陸し、本州にすぐ戻るという謎のスタート。以前三江線に初めて乗った時も使いました。…

  • 四日市コンビナート

    1月の18きっぷ旅の記録です。珍しく3日分余ってしまったので大急ぎで旅を企画し、四日市のコンビナート夜景に照準を定めました。鉄分の少ない旅を鉄分多めにお送りし…

  • 名鉄一日制覇記

    名古屋鉄道。路線総延長444.2キロメートル、全国3位。昭和の名車パノラマカーをはじめ、とにかく赤いです。といっても愛知県や岐阜県に縁がなければまず知らないで…

  • 【総括】北海道2019

    3月の青春18きっぷとPeachひがし北海道フリーパスの旅のまとめです。18きっぷは寝屋川公園に駅名を変更した東寝屋川駅で発行したものです。 よろしければ各リ…

  • 和田岬と新長田

    実質的に北海道⑩の続きです。本州に戻りムーンライトながらに乗った筆者は名古屋の手前で目覚め、暗闇をながめているうちに乗り換えで有名な大垣に着きました。  ムー…

  • 北海道2019⑩ 小樽

    札沼線で札幌へと戻った筆者は、そのまま小樽へ。新千歳17:15発の飛行機に遅れぬよう軽く観光しました。小樽といえば海鮮料理ですが昼時でどこも大混雑。やむなく鶏…

  • 北海道2019⑨ 新十津川駅

    ローカル線を乗り回した末旭川で一泊した翌日、いよいよ北海道旅行も最終日に突入。ライラックに乗り滝川に向かいます。結局3回ともライラックでしたね。暫く滝川駅周辺…

  • 北海道2019⑧ 深川→旭川

    留萌本線を往復した後、深川駅。            本日二度目のライラック。   高速で快適な函館本線。 こんな時間に稚内行きが出ることに驚きました。   …

  • 北海道2019⑦ 岩見沢から留萌へ

    苫小牧から室蘭本線を北上し、昨日限りで営業終了した石勝線夕張支線に乗った後は、室蘭本線の旅を続けた筆者でした。    岩見沢で函館本線に再合流。新駅舎開設10…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きくちよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きくちよさん
ブログタイトル
WALKING SHADOW
フォロー
WALKING SHADOW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用