chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
aristonhotels
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 第九弾は、市内唯一の周堤帯がある!?「荒神森古墳」

    皆様、こんにちは! アリストンイン苅田北九州空港SNS担当の森﨑です! 当ホテルから車で15分ほどの所に「荒神森古墳(こうじんのもりこふん)」がございます。 「荒神森古墳」は、6世紀中頃に造られた前方後円墳です。 北九州市では初めての発見となる力士の埴輪が発掘されました。 2012年(平成24年)には、市の史跡に指定されました。 曽根古墳群の1つです。 (※曽根古墳群とは、曽根平野中央部に位置し5基の前方後円墳と4基の円墳からなる古墳群の事です。) 荒神森古墳の前方部には、「浮津島神社」が建っています。 階段を上っていくと… お社がありました^^ お社の横を覗くと、石の階段らしきものが…。 「…

  • 期間限定!自分だけのオリジナル茶漬け♪3種類の出汁で楽しめます^^

    皆様、おはようございます! アリストンイン苅田北九州空港SNS担当の森﨑です! 朝ごはんバイキングでお茶漬けを期間限定でご提供しております☆ 【人気出汁ランキング】 1位 鯛だし 優しい鯛だしのお味がたまりません。 さっぱりとしていて何杯でも食べられちゃいます(笑) 2位 ほうじ茶だし 香ばしさと渋みがあり、どことなく懐かしい味わい ホッとつきたい時にオススメです♪ 3位 とんこつ風だし 当ホテルオリジナル!ほかの所にはないと思います( *´艸`) 福岡らしい味付けで、スタミナをつけたい方にオススメです! お好みの具材でオリジナル茶漬けをお召し上がりくださいませ!! 【オススメトッピング】 ・…

  • 見どころ満載!!苅田山笠(かんだやまかさ)~山車は3度姿を変える~

    『苅田山笠』は苅田町北部を守る宇原(うはら)神社の神様をたたえるとともに、苅田町15地区のお祭りです♪ 1973年に福岡県の無形民俗文化財に指定されました。 はじまりは1442年― 古宮所の浮殿(こみやしょのうきでん※1)に、みこしに乗った天皇がおでましになり、同じ神様を崇めている村人たちが、笠鉾(かさぼこ※2)をだし、祝ったのがきっかけです。 ※1)古宮所の浮殿は、現在の苅田町役場前の広場です。 ※2)笠鉾は、大きな傘の上に鉾・薙刀・造花などがつけられた祭礼の飾りです。 3度姿を変える山車 〇第1の姿:灯山(ひやま) 提灯を約200個つけた山車なので神秘的な雰囲気があります! 〇第2の姿:幟…

  • ランナー、自転車乗りさん必見✨鴨川で早朝ランニング・サイクリングはいかがですか?

    こんにちは! アリストンホテル京都十条です。 鴨川です!お散歩・ランニング・サイクリングに最適♪ 今回は当ホテルから徒歩2、3分の鴨川を紹介します! 鴨川は、京都市内を南北に流れる川で、春夏は鴨川沿いのお店で鴨川納涼床が行われたり、とても風情のある川です。 当ホテル近くの鴨川沿いには、サイクリングロード、ランニングロードがあり、ランニングやサイクリングに最適な場所になっております♪ 当ホテル入口を右に曲がり、交差点を渡ると鴨川がございます♪ 舗装された広い道がサイクリング、ランニングに最適です✨ 先日、当ホテルにご宿泊頂いたお客様で、鴨川で早朝ランニングをされていた方がいらっしゃいました✨ お…

  • 地元民なら誰もが知ってる。夏の風物詩「こすもっぺ」

    皆様、こんばんは! アリストンイン苅田北九州空港SNS担当の森﨑です! 当ホテルから電車で8分ほどの行橋駅周辺で 8月31日(土)に「2019行橋夏祭りこすもっぺ」が行われました♪ 皆さまは「こすもっぺ」と聞くとどういう風に感じますか? 私自身、小さな田舎のお祭りのイメージを抱いていましたが… 地元では知らない人がいないほどの大きなお祭りなのです!! こすもっぺという名前の由来を調べてみると、行橋市の花『こすもす』と 大いなる田舎の創造を背景とした『いなかっぺ』を混ぜて出来上がったそうです。 昭和から平成の幕開けと共に誕生いたしました♪ 参加してきましたので、その様子をお届けします^^ 行橋駅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aristonhotelsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aristonhotelsさん
ブログタイトル
西日本に4つのホテルを運営する★アリストンホテル★ ホテル運営の裏側・お客様の横顔・周辺観光などをご紹介
フォロー
西日本に4つのホテルを運営する★アリストンホテル★ ホテル運営の裏側・お客様の横顔・周辺観光などをご紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用