chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徳島に住むカメさんのつぶやき https://blog.goo.ne.jp/kamesankimu

 さながらカメさんのような一老人が、小さな池(徳島県の片田舎)から覗き見た世の中の出来事や心象風景などを書き留めたもの。

カメさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • またまた、バカな国会議員が出現?

    自民党の国会議員に、杉田水脈なる女性議員がいるらしい。なんでも、この人、女性であるにも関わらず、女性の❝性被害問題❞に極めて冷淡なようである。議員諸氏が、「性暴力被害に関する相談事業」について政府から説明を受けた際、「女性はいくらでもウソをつけますから」と発言した。とのこと。本人は後になって、発言を否定したらしいが、その場に居合わせた複数の議員が発言を認めているというから、これはもう❝アウト❞だろう。杉田議員の所属する自民党が❝知らん顔❞しているもんだから、野党各党が痺れを切らし、自民党に処分を要求するという❝騒ぎ❞になって来た。まあ、我々国民としては、バカな国会議員を散々見て来たせいで、一つ一つの案件には鈍感になり勝ちであるが、今度の場合は少々タチが悪い。第一、どこの誰が、好き好んで「私は性被害を受けました」...またまた、バカな国会議員が出現?

  • 高すぎる? 中曽根康弘元首相の合同葬儀費用

    中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」に、国が予備費から9000万円余支出することが閣議決定され、「税金が葬儀費用に使われるのはオカシイ」とか、「功績があったにせよ、その金額が高過ぎる」等々、物議を醸しているようである。合同葬自体は、過去に宮沢元首相など例が無い訳ではないらしいが、今回はその額が1億円近くになったことで、多くの国民がビックリした。というのも分らないではない。本来なら、他人様の葬儀に❝イチャモン❞など付けたくないのが人情だろうが、そこに税金が使われるとなれば、「話は別」ということだろう。ある政治学者も、「9000万円は不当。業績を評価する部分はあろうが、9000万円が付いて回って、本人とは無縁のところで人々の恨みを買う。これは本人にとっても、不本意なことだろう」と言っている。加藤官房長官は「葬儀...高すぎる?中曽根康弘元首相の合同葬儀費用

  • お昼は、チャーハン

    年寄り二人だけの生活となると、毎日の❝お昼❞に「何を食べるか」が大問題で、❝出来る料理❞あるいは❝手に入る料理❞は「たかが知れている」のに、さて今日は?となると、これがけっこう難しいのだ。だが、今日は珍しく、病み上がりの妻から「お昼は、チャーハンが食べたい」と注文があり、「下準備は私がするので、仕上げをしてくれますか?」とのありがたい申し出である。チャーハン大好き人間のカメさんが、これを断る訳がない。「やろう、やろう」と大喜びで、早速冷蔵庫の野菜室からタマネギ・ニンジン・シメジ・ピーマンを取り出し妻に任せる。「病後の回復過程」ということで、本格的調理はまだ無理として、それでも、さすがは「家庭料理を作ることウン十年」の実力派!野菜の「切り方」一つ見ても、❝付け焼刃❞のカメさんとは大違い。まな板に響く、包丁の音から...お昼は、チャーハン

  • 日本も、物騒な時代に突入?

    最近のニュースを見ていると、母親が我が子を車に放置したまま飲み屋で遊んだり、80代も半ばを過ぎた爺さんが孫娘を殺すという悲惨な事件があったかと思うと、その一方において、銀行預金のセキュリティの脆弱性に付け込み、他人の口座から預金を引き出して騙し取るなんて手口が横行し、一種の❝社会不安❞を撒き散らすアリサマである。謹厳実直が売りもので、世界一安全安心と言われた日本社会も、とうとう「地に落ちた」と言うべきか?と嘆かわしく思っていると、今日のテレビがまたまた❝次のような事❞を伝えていた。最近、老人家庭等を狙って「ガスの点検です」とか偽って訪問し、住人がドアを開けるとサッと中に入り、お年寄りをグルグル巻きに縛り上げ、「金・キャッシュカードを出せ」と脅し、暗証番号を聞き出してから悠々と姿をくらます。なんて、とんでもない犯...日本も、物騒な時代に突入?

  • マイナンバーカードの申請手続き

    遅ればせながら、マイナンバーカードの交付申請を行った。市役所からは随分前に書類が届いていたが、「特段の必要もあるまい」と思って机の引き出しに放り込み、そのまま忘れていたものである。が、ひょんなことから、❝マイナポイント❞なるものの存在を知り、「それって、一体何なんだ?」ということで調べてみると、カードを貰って所定の手続きをすると、国から5000円分のお買い物ポイントが頂けるというではないか!マイナンバーそのものは、既に日本国民一人一人に割り振られ、システムに組み込まれている訳で、後はそのカードを申請するかどうかだけの話だ。カメさんも、格別の用件もないと思って放置していたものであるが、折角政府が「5000ポイント差し上げるからカード取得を」と言っているわけだし、それなら「申請してみるのも、悪くないか?」と考え、さ...マイナンバーカードの申請手続き

  • 体力は衰えても、やれば出来る?

    若いころ、諸先輩から「君にとって、今が人生の花だよ!」とよく聞かされたものである。その頃は、そんな話を聞いても実感がなく、「そうなんでしょうか?」とかなんとか言ってやり過ごし、相も変わらず❝ノホホン❞と過ごしてしまい、いまや、傘寿も過ぎた爺さんになってしまった!いや、別に何の不満があるわけでもなく、それなりに幸せな?余生を送らせて貰っているが、困ったことが一つだけある。予想外の「体力の衰え」、そのことである。子供のころから畑仕事を手伝い、若い頃にはスポーツに親しみ、実年以降も山登り等に打ち込み、体力だけは自信があった。それがどうしたことか、最近は、ちょっと「草刈り機」で雑草を刈り払ったりすると息が上がり、すぐに疲れてしまうのである。これが、例の「寄る年波」というヤツかも知れないが、どうにも納得がいきかねるのだ。...体力は衰えても、やれば出来る?

  • 今夜は、アジのフライで腹いっぱい!

    スーパーの魚屋さんを覗くと、大好きなアジがあった。❝三枚❞に捌いてもらって持ち帰り、カメさん流?でフライにした。先ずは水洗いした後、「中骨」を丁寧に抜き取ってから、塩とコショウを振りかけ、下味をつける。しばらく置いて水切りをし、両面に薄力粉をまぶしてから溶き卵を潜らせ、パン粉を均等に付け、キャノーラ油で揚げる。以前に作った時には要領が悪く、最初の薄力粉と溶き卵が混ざって団子になったりして、パン粉を均等に付けられず苦労した。が、段々と要領が分ってきて、まあまあ、カタチにはなって来たようで、仕上がったフライが写真の通り。写真写りは「今一つ」と言ったところであるが、これで結構旨かったので、自分勝手にご満悦?何しろ、お総菜売り場で買って来たフライと違って❝アツアツ❞だし、表面パリパリの中身フワフワというのが「売り」であ...今夜は、アジのフライで腹いっぱい!

  • 市長が代われば、こうも方針が変わるのか?

    ここ10数年、市民の多くが「文化センター」の改築問題一つに翻弄され続けて来た町、いや市がある。それが、こともあろうに、徳島県の❝県都❞と呼ばれる徳島市。問題の発端は、1963年オープンの「徳島市文化センター」が老朽化した事に加え、1991年当時の有識者会議から「音楽ホールや劇場が不足しているので、早急に整備する必要がある」旨の提言を受け、当初は旧動物園跡地(市有地)に整備する方向だったものを、2005年になってから、当時の原市長が「寂れかけている西新町地区の再開発事業と一体化して進める」という方針を打ち出し、振出しに戻ってしまったことである。原市長も力を入れて頑張っていたが、なかなか進展しないうち、2016年の市長選で「再開発事業反対」を唱える前市長・遠藤氏に敗れ、またまた振出しに戻ってしまった。が、問題は、そ...市長が代われば、こうも方針が変わるのか?

  • 菅新総理に、希望すること!

    ナンやカンや言われながらも、菅新内閣が無事にスタートしたようである。安倍首相の突然の辞任表明以来、まあ色々と動きもあったし、論評もされて来たが、今回ほど国民的関心を引いた総裁選も珍しいのではなかろうか?今までの総裁選は、大派閥の親分衆(それも、お爺さん等からの二世三世に当たる世襲の議員)が立候補するケースが多かったのに対して、新総理は派閥に所属しないばかりか、秋田県の農家の出身で(大学も自分でお金を貯めて進学)、政治とは無縁の世界から「総理候補にのし上がって来た男」という、そこのところに人々の関心が集まった。ということのようだが、確かに世襲議員が幅を利かす政界にあって、まこと「稀有な存在」には違いあるまい。が、それはそれとして、要は新総理が国家国民のために、どんな仕事をしてくれるのか?そこが、問題。新総理は政治...菅新総理に、希望すること!

  • 百歳以上が、8万人突破!

    いまの世の中、敬老の日と言ってもピンと来ないが、百歳以上の人が増えるというのは、まことに目出度いことである。現時点で、100歳以上になられた方々が、全国で80、450人おられる(厚労省発表)とのことであるが、うち70、975人が女性だそうで、どうも男性軍は旗色?が悪そうである。平均寿命でも、男性のそれは女性に遠く及ばないのであるが、これらの「差」は一体何から来るのだろうか?むかしから「男性は体力や神経をすり減らして働くから」とか、「女性は種族を保存するという実に重要な使命を帯びているから」とか、まあ色々もっともらしい話は聞いたことがあるが、(勉強不足のため)その真実は分からない。が、まあ、それはそれとして、注目すべきは、100歳以上の方々の増加ぶりである。統計を取り始めた1963年には全国で153人だったものが...百歳以上が、8万人突破!

  • 自民党新総裁決まる!

    久しぶりに、「面白いゲーム」を観戦?させてもらった。いやなに、自民党総裁選のことだが、「ミヤネ屋」でその一部始終が放映され、MCの宮根やゲストコメンテーターの話を聞くのも、結構おもしろかった。勝つのは、もちろん菅官房長官に決まっていたが、どれほどの票を確保するのか?はたまた岸田・石破両氏の二位・三位争いはどうなるのか?部外者のカメさんでも、まさに興味津々!(いや、新総裁が即新総理大臣になるんだから、このカメさんと言えども部外者ではない?)それはさて置き、評論家氏が「麻生・安倍のご両所は、石破だけは絶対に総理総裁にさせない」と決めていて、今回の総裁選でも石破の二位を防ぐために、岸田が負けそうになると、岸田の方に❝お情け票❞を回すのではないか・・・等々、面白い?話を紹介していた。まさか?と思って観ていたのであるが、...自民党新総裁決まる!

  • やっぱり歌は、歌わないと忘れるものだ!

    参加していた❝文化講座❞の一つ「カラオケコース」が、コロナ対策で休止となり、もう既に半年が過ぎ去った。「そのうち再開されるだろう」という期待もあったが、徳島県ではコロナ騒動が下火になるどころか、あろうことか某市内において「カラオケ喫茶」でクラスターが発生し、県内感染者の数を大きく押し上げた。これで、カメさん所属のカラオケコースの再開も絶望!というわけで、なんとも情けないことになったものである。他人様はよく「歌なんか、カラオケにわざわざ行かなくても、今どきユーチューブででも、❝音❞に合わせて歌えば良いだろう」と仰るが、それがなかなか難しいのだ。第一、カラオケと言っても、ただ「歌えば満足」ってもんではなく、やはり、そこには聴いてくれる人が居ないと力が入らないし、拍手の一つも無ければ、それこそ「拍子抜け」というもんで...やっぱり歌は、歌わないと忘れるものだ!

  • 気分の沈む日は、❝焼きそば❞で

    朝から天気がパッとせず、どうにもこうにも元気が出ない。このような「どんより」とした天候は、大の苦手だ。オマケに、新聞を見てもテレビを見ても、ろくなニュースが無いようだ。あの「ドコモ何とかの紐づけ詐欺」なんて、一体何のことやらサッパリである。評論家氏が「皆さん一度ご自分の銀行口座を確かめ、もし不審なⅮ支払いがあったら届け出る必要があります」と言っていたが、まあ物騒な世の中になったものである。その一方、「80ナン歳の祖父が、孫娘を殺した」なんて事件も報じられていたが、祖父と孫との間にいったい何が起こった、というのだろうか・・・・カメさんは❝男の孫❞しか持たないが、おそらく孫娘があったら可愛くて、それこそ「目の中に入れても痛くない」ほどの存在だったに違いない。その孫娘を、包丁で刺すなんて!!それも、日頃から母親と一緒...気分の沈む日は、❝焼きそば❞で

  • 秋のアサガオ

    台風一過、秋の気配が濃厚である。朝の気温もグンと下がり、今日なんか終日クーラーが不要であった。また、田舎独特の事であろうが、朝夕の虫たちの合奏も賑やかで、時には❝うるさく❞感じる程である。❝虫の音❞をうるさく感じるなんて恥ずかしい話しであるが、これもそれぞれの虫の音色が聞き分けられないせいで、己の「勉強不足」を反省するばかり。分からないのは虫の音色ばかりではなく、花の名前もまた難しい。我が陋屋の庭に、写真のような花が咲いているのであるが、この花の名前が分らない。「名無しの文三」とも呼べないので、勝手に「秋アサガオ」と名付けることにした。この秋アサガオ、なかなか殊勝で、毎年毎年このようにキレイな花を披露してくれ、ありがたく鑑賞させてもらっている。という次第。人間社会にあっても、(こうした名前も分らい花のように)ひ...秋のアサガオ

  • なんとも哀れで、痛ましい事件

    新型コロナウィルス感染騒動が発生して以来、社会の閉塞感が強まると同時に、若い女性とりわけ「子育て中」の母親の収入の道が直撃を受けているそうである。その結果、若い母親の生活が困窮し、家庭内で悲惨な事件・事故を引き起こす遠因にもなっている。とのこと。新聞・テレビの報道は勿論のこと、ネット上にも「目を覆う」ような事件・事故に溢れているが、経済的困難に直面した上での話なら、まだ「同情の余地」もある。だが、今回高松市で引き起こされた「2女児放置致死事件」には、同情の余地はまったく無い。真夏の屋外で、まだ幼い子どもを車中に放置すればどうなるか!?それくらいのことが、運転免許を持った人間に分からない筈がない。しかもその間、自分は夜通し飲み屋で「ハシゴ酒」をし、あろうことか三軒目では男と一緒に飲み、遂には男の家に泊まっていたと...なんとも哀れで、痛ましい事件

  • 猛烈台風が過ぎ去って、思うこと

    今まで経験したことの無い猛烈台風と言われた台風第10号も、どうにか日本列島を通り過ぎ、徳島の地ではホッとひと息?緊張の糸が緩んだところである。なにしろ、100年に一度とか、未曽有の被害をもたらす恐れがあるとか言われただけに、如何にノンキなカメさんでも、正直なところ「こんな古家で持ち堪えることが出来るのか?」と身構え、「万一住めなくなったら、どこかで貸家を探すしかない」なんて考えていた。が、まあ、どうにか無事に収まり、ヤレヤレといった心境である。今日もテレビの「ミヤネ屋」を見ていると、コメンテーターのお一人が「アメリカでは、ハリケーンの度に強く避難を呼びかけるものだから、みんなが❝オオカミ少年❞の譬えではないが、避難を渋るケースが増え、そのことによって被害が大きくなる場合がある」という話を紹介していたが、今回の気...猛烈台風が過ぎ去って、思うこと

  • 百年に一度?規模の台風10号

    今まで経験したことの無いような、ドエライ台風が来るそうだ。報道によると、100年に一度あるかないかの、物凄い台風だという。こんなのに直撃されたら、もう人間業ではどうにもなるまい。気象庁も、「自分の命と、大切な人の命を守ることを最優先に早め早めの避難を心がけて下さい」と繰り返し訴えている。なにしろ、最大瞬間風速が80メートルもあり、これは人が立っておれないどころか、木造家屋が倒壊してもおかしくない。という程の猛烈な風だというから恐ろしいのだ。そのためか、昨日あたりから、繰り返し「自分の置かれた状況に危険を感じる場合は、知人宅や親類宅等に避難できる場合は、早め(風雨が強まる前)に避難し、身の安全を確保してください」とヒツコイくらい言っている。しかし、知人宅や親類宅に行けって言われても、そう簡単に行けるものでもないよ...百年に一度?規模の台風10号

  • いま徳島では、コロナ患者が急増中!

    安倍首相の辞任表明以降、「新総裁は誰か?」という一点に日本中の関心が集まり、ともすれば新型コロナウィルス問題が置き去りになった感がある。確かに、いわゆる「第二波」も全国的には段々収束の気配だし、いまは感染防止と経済活性化の両立に重点が移りつつある。だが、カメさんが住むこの徳島では、「収束の気配」どころか、もの凄い勢いで新規感染者が増えているのだ。コロナ騒動の初期には感染者が例のクルーズ船の乗客だった人を含め数人だったし、6月末までは5~6人程度だったものが、7月末には累計25人に増え、8月に入ってからは増加の一途!月末時点で130人になり、9月に入ってからも、なお衰えることなく、昨日現在で141人というアリサマである。しかも、カラオケ店で起こったクラスター周辺関係者への検査が続行中で、まだまだ増加する恐れもある...いま徳島では、コロナ患者が急増中!

  • えっ!新首相がもう決まった?

    新しい総理大臣選びが、こんなやり方で終わってしまって良いのだろうか!!と日本国民なら、誰しも思ったのではなかろうか??お昼の情報番組によると、日本国民みんなの命運を担う総理大臣でありながら、国民の意向に関係なく、昔ながらの各派閥(特に大派閥)の意向によって、既に菅官房長官に決まったも同然。というから、ビックリである。そりゃあまあ、取りあえずは自民党総裁を選ぶわけであり、「その総裁をどのように選ぶか、自民党が決めて何が悪い?」と言われりゃ、そりゃそうだ。だが、その選ばれた自民党総裁は、即日本国総理大臣になる人だろう!!しかも、その自民党総裁には、岸田政調会長と石破元幹事長も立候補したいと言っている。にも関わらず、三人が正式な立候補表明もしていないうちに、もう勝敗がついているとは、どういうことか?石破氏も「国の総理...えっ!新首相がもう決まった?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメさんさん
ブログタイトル
徳島に住むカメさんのつぶやき
フォロー
徳島に住むカメさんのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用