chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
madein38 https://madein38.hatenablog.jp

なるべくお金をかけない・・・手もあまりかけないで、楽しめるガーデニングを目指しております。なので自分の庭にあったお花しか育ててないかな?そんなガーデニング日記です。

自然にこぼれた種でお花を増やしております。 ちょこっとお得な割引の苗を購入した時も紹介しております。

Protta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • ユリに。。。卵が。。。

    ユリ、1年目は虫も付かずに綺麗に咲いたのに。。。 訳ありの球根でも、元気に育って病気なしで喜んだけれど。。 写真は去年の写真です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年の百合は。。。 ちゃんと咲くのか?心配になる。 なんとなく葉が齧られているなーって眺めていたら虫がいました。 ユリクビナガハムシです。。。 とりあえず虫を塀の外に捨てたけれど。。。 羽が付いているから戻ってくるだろうな。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 卵は、パッと見ただけではわからない…

  • ドライフラワーを素敵に飾って頂きました。

    またまた続けて・・・ Creemaで買って頂いたお客様よりお写真を送って頂きました。 引っ越しされたばかりの部屋に飾って頂いたみたいで嬉しい限りです。 ギターと一緒に2個のスワッグを素敵に重ねて飾って頂いております。 こういう使い方をした事がなかったので勉強になります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 続いても・・・ 瓶のフチにスワッグを上手に飾って頂いてます。 壁に飾れなくても、ちょこっと瓶でスワッグを飾る事も出来るんだな…

  • ドライフラワーを素敵に小瓶に飾って頂きました。

    Creemaで買って頂いたお客様よりお写真を送って頂きました。 お子様が作った花瓶に、小さな花束のドライフラワーを入れて飾って貰いました。 母の日のプレゼントなのかな~? いろんな色合いで一生懸命考えて色塗りしたんでしょうね。 しかも瓶が上手に止めてあって、工夫されているのが凄いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お子さんから貰えるプレゼントは宝物ですよね。 宝物のお写真を拝見できて嬉しいです。 ほっこり気持ちがあったかくなりました。 写真を見せて頂きましてどうもありがとうございます。 感謝しております。

  • ブラックベリーが実になり始めました。

    ブラックベリーの花が終わって、実になり始めました。 なんだか・・・庭の様子が目まぐるしく変化しております。。 ニゲラも花が咲き始めたと思ったら・・・ 花後の膨らみができていたり・・・ ビオラはもちろんの事、矢車草もいつの間にか種になって・・・ ピンク色のカラーなどが芽をだして・・・ 1週間で物凄い変化しているような・・・気のせい? ブラックベリーの実は黒くなってからしか収穫出来ないのでまだまだです。 葉が茂って来たので、葉の部分を一部カットしました。 うっそうとしていると・・・ 蚊がね・・・ 虫もだけれど・・・ 出てくる。 負けずと・・・ ラズベリーも白い花を咲かせて・・ 今年は数が少ないけれ…

  • 月桂樹の挿し木

    去年10月に、月桂樹の挿し木をしました。 挿し木というか。。。 シュートの枝が伸びてきたので、土の中で枝を切ってそのまま放置です。 madein38.hatenablog.jp 本日やっと鉢から出してポットに植えました。 根っこも少しですがありました。 秋くらいには、もう少し大きくなってくれるかな。。。 ポットに入れるより、地植えで放置してある程度になってからポットに入れた方が良かったなーって。 その方が水やりもしなくて済む。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして新しい月桂樹のシュートがあっという間に伸びて。。。 本日…

  • 割引で買ったガーベラ その後 どんどん増える?

    2022年1月に買った割引のガーベラ。 madein38.hatenablog.jp 早い物で・・・・ 3年4カ月になりました。 割引でもダメになった株もありますが・・・ 生き残って元気に咲いている子もいます。 madein38.hatenablog.jp 買った当初の写真が上の写真で・・・・ 現在は、ピンク色の方が多く出て黄色の部分が少なくなってます。 株も増えて、株が3個になりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ガーベラは冬場の割引だと・・・・ もしかすると、長年生きてくれるいい株と出会えるのかもしれません。 同じ…

  • ドライフラワーを素敵に小瓶に飾って頂きました。

    Creemaで買って頂いたお客様よりお写真を送って頂きました。。 小さな小瓶いろいろに、小さなドライフラワーを入れてお部屋のアチコチで飾って頂いているみたいで嬉しい限りです。 陶器の瓶~ガラス瓶まで。。 雑誌に出てくる写真のようで素敵です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どんな人がどんな風にドライフラワーを飾ったり、作品作りに使われたりしているのかな?ってついつい思う事もあって・・・ 今回ありがたい事に見る事が出来たので幸せです。 写真を見せて頂きましてどうもありがとうございます。 感謝しております。

  • ガリガリの土に植えた玉ねぎ その後です。

    物価高に対抗して・・・ そして天候不順など・・・ 作物が手に入りにくい・・・ そんな事も考えて・・・ 去年の秋から庭で野菜を植えてます。 こぼれ種で増えれば~~~買わなくて済む。 最初に植えたのがサニーレタス。 実家から苗、種を貰って植えました。 ガリガリでもある程度育って、食べる事が出来ました。 種も出来てます。 写真を撮り忘れたので、また写真を撮りますね。 種は、地面にバラバラと蒔いてます。勝手に発芽するかな?って。 madein38.hatenablog.jp 話はタイトルに戻して・・・・玉ねぎ。 11月26日に上の記事内で植えた事を書いてますので・・・・ 約半年経ちました。 半年って・…

  • 半分白いイチゴでも大丈夫。手を加えれば食べれます。

    雨が降ったりやんだり・・・ 「梅雨のはしり」みたいな天候になっております。。。 イチゴにとっては・・・・大打撃。 しかも、温度が上昇して来ているのでカビの発生率も高くなっている。。。 沢山、実を付けてくれても・・・ 天候には逆らえない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 片面は、なんとなく赤い程度で・・・ 裏側は、白。 見るからに、生食できません。 実も硬い。 でも、このまま庭で放置すれば・・・食べられるか?どうか?わからない。 カビもしくは・・・ダンゴムシ、ナメクジなどにもやられます。 たぶん・・・3分の1くらいは捨てる確率…

  • ブルースターが満開になりました。

    先日もちょこっとブルースターの事を書きましたが・・・ madein38.hatenablog.jp 5月1日にブルースターの花が咲きかけて・・・ 5月8日には満開になりました。 約1週間程で、全部くらいのお花が咲きます。 毎年ですが、1回目に咲いたお花が一番キレイ。 綺麗な水色です。 2回目からは・・・ 色が少し薄くなったりして・・・ 肥料をあげれば違うのかもしれないけれど・・・ 私の場合は放置なので、1回目が一番キレイです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 母に去年もらった挿し木のバラに今年は花芽が付きました。 でもでも・…

  • デンドロビュームが満開になりました。

    鉢で放置で育てているデンドロビューム。 今年もちゃんと咲いてくれました。 放置でも元気で(水はたまにあげてます)綺麗に咲いてくれるのありがたい植物。 たまにしか・・・デンドロビュームの事を書いてないのかな? 顔の種類がちょっと違うのは、母が数種類持っておりまして・・・ 顔の種類の違う子を株分けしてもらったのです。 小さなお花タイプも実家にはあるので、今年はそれを株分けして育てようかと・・・。 下の写真は2022年は5月18日にブログに書いた物。 このタイプのお花は・・・まだ咲きかけです。 2025年5月8日撮影が下の写真です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…

  • 庭で収穫したイチゴでイチゴジャム

    先日もイチゴの事を紹介しましたが、本日もイチゴ。 madein38.hatenablog.jp 大きくなったイチゴを3~5個ずつ収穫して食べております。 買ったイチゴは甘くて美味しいけれど・・・ 庭で収穫したイチゴもそれなりに甘酸っぱくって美味しい。 甘いと甘酸っぱいの違いがあります。 引っ越し前の庭で最初に育てたイチゴは・・・ 酸っぱいだけで、生食出来なかったのですよね。 すべてジャムにしておりました。 この酸っぱいだけは・・・ 土などの影響によってそうなるのだと思うのですが(違ってたらごめんなさい)・・・ そんな場所でも3年目からかな?甘いイチゴが収穫出来るようになりました。 いろんな物を…

  • 今年は珍しくイチゴの実が沢山出来てる。

    いつもはイチゴが、こんな風に沢山実が出来る事はないのですが・・・ 今年は異常すぎる・・・くらい実が沢山付いてます。 全部が収穫出来る訳じゃないけれど・・・ 花芽の数もビックリなら・・・ 実の数もビックリ。 実が青いから写真を見てもわかりずらいと思いますが・・・ そしては早々とランナーを伸ばしてきました。 実を付けながら・・・ ランナーだと・・・ 実に養分がいきにくいですよね。。。きっと・・・ でも放置してます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このイチゴの苗だけじゃなく、1個の花壇のイチゴを除き・・・ 全部が物凄い数の実です…

  • ブルースターが咲いてきました。

    こぼれ種で発芽して3年目のブルースター。 今年も花が咲きました。 宿根草なので数年元気に花を咲かせてくれます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 下の写真が去年の写真です。 去年アブラムシが沢山付いてしまい・・・ てんとう虫がいなくて・・・ アブラムシが増える一方で・・・ 枯れるかもって思いつつ強剪定しました。 それでも脇から葉を出して去年よりちょこっと小さめですが花を付けてます。 1本だけ伸びたままで残しておりますので、長い枝が地面スレスレの状態でいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • ブラックベリーの花が咲きました。

    今年はブラックベリーの花の方が先に咲きました。 蕾も・・・ ブラックベリーの方が大きいような・・・ 下の写真がブラックベリーの蕾 下の写真がラズベリーの蕾 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラズベリーがユーカリの木の下から出て来ているので・・・ 日陰みたいな感じなって遅いのか?? ラズベリー、去年は地下から根っこが移動して沢山ラズベリーがアチコチではえてきたけれど・・・ 今年はひっそり親株のみになってます。 大事にしないと・・・・。

  • イングリッシュラベンダー 枯れたと思って捨てないでね。

    我が家だけかもしれないけれど・・・ 毎年冬にイングリッシュラベンダーがボロボロの状態になる。 上の方は、葉が白っぽくなってボロボロの状態で枯れた感じです。 冬場にこういう感じだと・・・枯れたな~って捨ててしまう事もあるかと・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 毎年ですが・・・・ ここから復活します。 今回は下の方から新芽がでてきてます。 去年は上の方の葉から出て来たのですが、今年は上の方がボロボロの状態なので下から新芽が出たのでしょうね。 普通のラベンダーも少し前に書きましたが・・・ 下の方の葉が全部黒っぽくなって、枯れて…

  • アオスジアゲハが遊びに来ました。

    タイムがあっという間に花をさかせて・・・ あんまり見ない蝶々がやってきたので、写真を撮りました。 普通に見れるみたいですが・・・ 私はあんまり見た事がなかった。 調べると「アオスジアゲハ」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 幼虫の写真もみたけれど・・・あんまり見た事がない。 アゲハの幼虫とは顔がちょっと違う。 写真を撮ってても、花の蜜を吸うのに夢中なのか?逃げないので動画も撮りました。 でもね背後にアゲハが現れたら。。。逃げてしまったのですよね。 テリトリーがあるのか?どうなのか? アゲハは、去年数匹レモンの木で育てて(勝手に…

  • エキナセア 花芽が大きくなりました。

    去年勝手にこぼれ種で発芽して大きくなっているエキナセア。 種取りを玄関前でしていたので、たぶんその時に落ちた種だと思うけれど・・・ガリガリの土の上から芽が出て・・・去年は花がさかずに終了。 2年目になってようやく花芽が出てきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 実家では南側に鉢に植えてあったユリの球根から芽が出て来たけれど・・・ 早々に葉を虫にやられたようで・・・ たぶん今年も綺麗に咲かずに終了になるかな。。。 去年も同じ所で同じ鉢でダメになったので、植え替えをお願いしたけれど・・・ ここでユリを咲かせたい。 母の要望通…

  • イチゴの収穫

    イチゴを収穫と言っても・・・1個だけ。 やっと1個だけ実が赤くなりました。 イチゴに花の蕾が出来て・・・2月5日 花が咲き終わって小さな実になり・・・4月11日 実を収穫する・・・4月25日 こんな感じで、一番早くに咲きかけた花から日数を数えると2か月20日ほどかかっております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); でもでも温度が上昇するとともに・・・ 雨の加減で・・・ 実になるのが加速してもっと早くなっていくと思います。 現在は1個だけれど、これが倍増していきます。 って事は・・・2番手、3番手、後から花が咲く子はそんなに大き…

  • ギボウシ ホスタ 突然変異? 2年が経過

    普通のギボウシ(ホスタ)が白いギボウシに変化して・・・ 2年が経過しました。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 去年かな?株分けしたくて大株から白い部分の子だけ移動。 今年も芽が出てきました。 親株は普通のギボウシとして今年も大きくなってます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして混じりになった株は、下部分だけ白で後は普通に・・・…

  • ガリガリの場所でスナックエンドウを収穫

    今年?去年? 最近になって野菜も放置で育てられないか? そんな感じで挑戦してます。 以前の家では、少し畑を作って挑戦してましたが・・・ 肥料はいるし、ナスなんて実がなったと思ったら虫が葉を食べつくしていくし・・ 簡単放置で出来たのは、ピーマンとカボチャくらいかな? トマトも出来るけれど・・・皮が硬い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今の家では畑などないし、作る予定もない。 花壇なら~~~あるけれど、花壇の中を見るとあんまりいい形で育ってないのですよね。 花壇1年目は物凄くよかったけれど。。。。 2年目からは・・・ あんまり…

  • 庭にあるお花を飾る 切り花0円で楽しむ

    庭でお花を咲かせている方は、咲いたお花を切り花として家の中でも飾られていると思いますが・・・ 切り花になるお花は、ちょこっと知り合いにプレゼントしても喜ばれたりする。 切り花って・・・買うと高い。 でも庭に咲いたお花を使ったら~~~0円です。 物価高になっているので、切り花のお花の価格も人件費とともに・・・上昇しているのかな?買った事がないのでわかりませんが・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こぼれ種で楽しむ私は、ほぼ咲いたままの状態で庭に放置。 もしくは、ドライフラワーに適するお花はドライフラワーにするのですが・・・ …

  • 八重咲のバコパ 挿し木に花が咲きました。

    2023年1月に割引で買った八重咲のバコパ。 割引でも~~~~2年生きてます。 宿根草なので生きるのが普通なのですが・・・ madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 2年前の親株は・・・・少々弱って茶色っぽくなってます。 これも根っこが張りすぎて、分割して3個に分けて植え替えしたのですが(去年の秋かな?) どれもイマイチで・・・ 枯れた感じの鉢と・・・ 下から新しい新芽が生えてきている鉢とあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2023年12月に挿し木して・・・ 2025…

  • ヤフオクで質問を頂くのですが答えられない事情が・・・

    ヤフオクで質問を頂くのですが答えられない事情が・・・ ヤフオク、スマホ登録をしないと使えないような状況になってきておりまして・・・ 質問を頂いても、スマホ登録していないと答えられない状況になっております。 私ごとですが、スマホを持っていない。 なのでスマホ登録する事が出来ない状況で、質問にも答えらない形になっております。 たぶん・・・出品するにもスマホ登録がないとできない形になっていくので、その際にはなんとかする予定です。 質問に答えられず申し訳ない限りです。 ブログで質問に答えても・・・・意味がないと思いますが、書きます。 「ミツバチが来る花を探しています。知ってますか?」 今年は不思議とこ…

  • ラグラスの穂が出ました。

    ラグラス10月に葉を出して・・・ 穂が出始めたのが4月10日くらいかな?? madein38.hatenablog.jp ラグラスの葉から・・・・ 穂が出るまで・・・・ 半年かかっております。 長い・・・・。 3月にも暖かい日があったから、穂が出るか~~~って期待したけれど出なかった。 忘れた頃に・・・穂が出始めてました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラナンキュラスの花芽もやっと出てきました。 アネモネは少し前から咲いてますが・・・ ラナンキュラスは遅い・・・・ (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • こぼれ種で発芽したネモフィラがほぼ満開になりました。

    こぼれ種で発芽したネモフィラがほぼ満開になりました。 毎年同じ花壇に、こぼれ種で発芽して綺麗に咲いてくれるネモフィラ。 私にとってありがたい存在です。 こぼれ種で勝手に発芽するので、場所がバラバラで土が見えているような部分もあるけれど。。。。仕方がない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イチゴが実り始めました。 今年は、いっぱい花芽を付けている子が多くて嬉しいけれど、暖かくなってくると・・・ ダンゴムシやらナメクジやら・・・ いくつ綺麗な状態で食べられるのか?? 虫との取り合いっこになります。 (adsbygoogle = …

  • ユキヤナギの八重咲 挿し木にちょこっとの花が咲きました。

    去年、ユキヤナギの八重咲挿し木の事を文章部分にだけ書いているのですが・・・ madein38.hatenablog.jp 文章からいくと・・・ 6月中に挿し木しているみたいで・・・ どうも去年は梅雨に雨が少なかったのかな??(文章からいくと) ユキヤナギの枝の伸びきったのをアチコチに挿し木したのは、覚えているのですが・・・(下の写真が去年です) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 成功したのが先日も書きましたが・・・・1本。 1本のみです。 今年も挑戦する予定ですが・・・天候によりますよね。。 しかも私の挿し木はアバウト。 母に…

  • ネモフィラが沢山咲いてきました。

    黒色のペニーブラックのネモフィラが沢山咲いてきました。 花壇に、去年のこぼれ種が勝手に発芽して大きくなりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年まではブルーのネモフィラも、こぼれ種で発芽してたのですが・・・ 今年は出なかった。 ブルーのネモフィラは、こぼれ種で持たせるのは。。。難しい。 2~3年しか持たない。 引っ越し前の家、実家でも、いつの間にか出なくなって消えたのですよね。 実家は今年もブルーのネモフィラが出ております。 母は、ブルーのネモフィラがこぼれ種で毎年のように出ないのを知っているので、去年の秋に種蒔きをし…

  • アネモネ 矢車草が咲きました。

    今年は・・・・ 背が低いまま・・・ アネモネが咲きました。 背が低くても・・・ 雨が降ると花を咲かせながら茎がニョキニョキ伸びているような。。。 蕾の時、地面スレスレだったのが、くるぶしよりちょっと上くらいかな?そんな背丈で咲いてます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 矢車草もコンパクト?膝丈くらいの長さで花を咲かせました。 矢車草も雨が降って、どんどん伸びたんですが・・・ この辺りの背丈で止まって欲しいのが本音。 普通ならもう少し背丈が伸びるのですが・・・伸びると強風で倒れる可能性が出てくる。 倒れるくらいなら・・・・ 背…

  • こぼれ種のビオラが小さなまま花を咲かせました。

    どんどんと春になって・・・ 楽しいはずなのですが・・・ 先週、暖かかったので午前中庭仕事をしたら・・・ 先週の月曜から「のどが痛い」 あれ??月曜の夜から・・・咳です。 3日ほど・・・体調不良になりました。 花粉症と黄砂で・・・・体が無理って。 ショックです。 庭をしたくても出来ないジレンマ。 いつもなら・・・自力で治るまで放置なのですが、早く治したかったので病院に行きました。 何故か・・・・この時期なのに耳鼻科がスキスキで待ち時間も少なくて助かりました。 ちょっと元気なったので、庭を見まわしたら・・・こぼれ種で勝手に発芽した小さな子がお花を咲かせてました。 小さなまま咲かせてしまうと大きくな…

  • 八重咲きのユキヤナギが。。。咲きました。

    昨日、ユキヤナギの蕾がって書いたのですが。。。 madein38.hatenablog.jp 異常なほどに? 昨日今日と暖かいから。。。暑い?って思うほどになり。。。 気がついたら、ユキヤナギが咲いてました。 もうビックリ。 そして去年挿し木したユキヤナギが1本だけ成功しました。 本当は東側で成功して欲しかったけど。。。 東側は無理で。。。 北側で成功。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そしてスナックえんどうも収穫しました。 最初なので。。。 数が少ない。 スナックエンドウも暖かいので花が一杯咲きました。 madein38.…

  • 八重咲きのユキヤナギに蕾が出来ました。

    暖かくなると。。。一気に温度が上昇して長袖Tシャツ1枚で日中は外仕事が出来るほど。 室内は。。。外より温度が低いので、外との温度差が凄い。 きっと今年も春が短いのだろうなーって。 ここ数年。。。 そんな感じで過ぎているような。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 八重咲きユキヤナギも葉が出たと思ったら。。。 一緒に花芽も出て来ました。 ワンコの散歩で近所をウロウロすると。。。 いつの間にやら、他所のお宅で一重のユキヤナギが咲いてました。 桜も咲くのかな。。。って思いましたが、まだまだ先みたいです。 さくらんぼの桜は、すでに花…

  • 水仙が咲いてきたけど。。。

    だんだんと庭が春めいてきました♪ ムスカリ、水仙。。。シクラメンは写真を撮り忘れたけど球根達がお花を咲かせ始めました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ですが。。。 植えた場所によっては。。。 強風に耐えきれず。。。 花を咲かせたまま地面スレスレになってしまう子もいて。。 支柱を立てればいいのかもしれませんが、毎日のように吹く強風。。 カットして玄関に飾りました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 弱っていたビオラも花が沢山咲いてきて。。。。 鉢に勝手にこぼ…

  • ラベンダーが枯れてきた。。。

    ショック、ラベンダーの下の葉が枯れて真っ黒になってました。。。 花芽も出て来ているけど。。。 咲くのか?どうなのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年からラベンダーを。。。 この場所に植えて。。。 去年も弱って。。。 一部挿し木したり、弱った部分をカットしたりして、なんとか維持させて、大きくなったなーーーって思えば。。。。 これです。 立ち枯れみたいになるのは、場所があわないって事かな。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 自分の植えたいって思う場所に…

  • 挿し木のアリッサムが咲きました。

    長年育てているアリッサムですが、大きくなって立派だなーって思う頃に。。。 虫にやられたり。。。 幹がドンドン古くなって弱ったり。。。 大元のままで維持が出来ないので、挿し木で継ぎ足し生きております。 madein38.hatenablog.jp 去年も大きくなってダメになってきたので、幾つか挿し木しました。 枯れてしまった子もいるけど。。。 元気に生きている子もいる。 成長の仕方は、挿し木によってバラバラ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 弱って枯れかけの子も花を付けてひっそり咲いてます。 ここから脇芽が出て大きくなれるのか…

  • スナックエンドウ 実が出来てきた。何日かかる?

    少し前にスナックエンドウの花が咲いた事を書きましたが。。。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp スナックエンドウ花が咲いてから。。。。 やっと実の形になりました。 なんと。。。。寒いから? 最初の花は、実の形になるまで1ヶ月かかっております。 でも収穫するまでには至らず。。。 暖かくなったら。。。。スピードが上昇するのだろうけれど。。。 遅い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 余談ですが。。。 先日YouTubeで、アルミニウムが時間と関係があるみたいで。。。大昔ロシア…

  • チューリップの葉がやっと出ました。

    チューリップの葉がやっと出ました。 毎年・・・・ だんだんとチューリップの葉が出るのが遅くなっているような・・・ 黄色の水栓などは、1月頃に葉が出て来たけれど・・・ チューリップは2月の終わりです。。。差があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年、実家で貰った球根ですが・・・・ 何の花だったのか?? こちらの葉は、いつの間にやら出てきて、スクスクと育ってます。 フリチラリア?バイモユリだったかな?? でもこんなに沢山持ってきたつもりないけれど・・・ なんだか茂っております。 (adsbygoogle = window…

  • スナックエンドウの花が咲いたけど・・・

    スナックエンドウの花が次から次へと咲いてきたけれど・・・ 収穫するまでには・・・・ 時間がかかる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして・・・・一部のスナックエンドウの苗は、花芽が虫かな?虫よね? かじられてます。 こんな寒くても・・・・虫?? 暖かくなったら・・・・どうなるんだろう?? 花芽全滅させられないのか心配になる。。。 そしてイチゴの花も・・・咲いたのかな? 咲いた後にしては・・・・なんとなく違うような・・・ 花粉部分がなくって・・・ 実みたいに見えるけど・・・ おかしな感じです。 (adsbygoogle = …

  • 寒さに耐えて・・・千日紅

    12月かな?季節外れに発芽してしまった・・・千日紅。 枯れるだろう・・・って思っていますが、今も生きてます。 双葉の状態で・・・・生きるなんて凄いな~って。 寒いから、じっと双葉を閉じた状態です。 雪は積もってませんが、雪がちらつく日もありましたが、じっと耐えてるんですよね。 しかも4つくらいかな・・・ おなじように双葉で葉を閉じて暖かくなるのを待ってます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こぼれ種のシクラメンに花芽が出て・・・ いつ咲くのか? シクラメンの花は気長に待たないと~~~咲かないのですよね。 我が家だけかな? 忘…

  • 南天の実 焼酎漬けにしました。

    少し前に書いた南天の続き。 2週間くらい乾燥させた南天の実。 本日、南天の実を焼酎に漬けてみました。 乾燥したけど実を洗って。。。拭いたらいいのだろうけど。。。 乾燥してないとカビが生える? どうなの? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 悩んだ挙句、ワンカップのお酒に漬けるので、お酒が溢れ出る。 それなら。。。 溢れる分を先に取って、そこで南天の実をカシャカシャ洗えばいいよね? アバウトです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 南天の実を焼酎で洗ってザルに取り…

  • スナックエンドウの花が咲きました。

    寒くて・・・強風でも・・・ スナックエンドウの花が咲きました。 引っ越しして、初めて育てるスナックエンドウ。 しかも、畑じゃないガリガリの地植えの場所です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); フェンス近くに4つくらいスナックエンドウが植わっているかな? 一部は、実家でポット苗で貰った物 後は、種から発芽した物。 どちらなのか?わかりませんが・・・・ 花壇にも植えてますが・・・ なぜか?ガリガリの土で東側の真ん中くらいに植えた物だけが花芽を付けました。 残りの苗は、花芽が発見できず残念。 収穫が楽しみです。 (adsbygoog…

  • オレンジピールの簡単ケーキ

    先日作ったオレンジピールを使って、簡単ケーキを作りました。 madein38.hatenablog.jp そのまま食べても美味しいオレンジピールですが、皮が沢山あってドンドン貯めて(皮を冷凍保存)オレンジピールを作っているので、ヨーグルトなどにも入れて、お菓子にも入れて消費しております。 今回は、時間があんまりない。でもケーキ作りたい。失敗したくない。 そんな思いで、簡単失敗しないアバウトなケーキ。 ホットケーキミックスを使ってます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 卵1個、牛乳少々、砂糖も大さじ1程度入れて泡立て器で混ぜ混…

  • みかんの皮でオレンジピール

    「みかん」って言っても皮の厚い物で作ってます。 実家で植っているスイートスプリングという名前だったと思います。 なかなか皮が黄色くならない。 最近になって、やっと黄色くなり収穫して食べてます。 オレンジに近いような。。。甘いみかんで美味しい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このスイートスプリングの皮でオレンジピールを作りました。 無農薬栽培なので、使ってます。 皮を適当に切って、3回茹でこぼして、水、酒、みりん、砂糖を入れてグツグツ煮ました。 煮汁がなくなるほど。 いつもなら、最後にオーブンに入れて100度で1時間くらい焼…

  • 南天の実をチャレンジしております。

    ニュースで咳止めの薬が不足しているの?そんな内容をチラチラ見て・・・ 実際に不足しているのか?していないのか?よくわかりませんが・・・ 南天の実がね・・・・綺麗。 真っ赤で綺麗。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 食べられないのは、知ってます。 南天全部・・・葉も実も・・・毒性が強いのも知ってます。 ですが・・・ 南天ってのど飴とか、料理に南天の葉を置くとか・・・ グルグル検索すると・・・・ 数は少ないけれど 実際に南天の実を乾燥させてお酒に漬けて作って、自分で飲んでいる人もいるので、私も挑戦してみます。 下記の方みたいに・・…

  • またまた~~~嬉しいお知らせが届きました。

    ありがたい事に・・・・今年は嬉しいお知らせが続いております。 こんな幸せな事が続いてくるなんて・・・幸せ者です。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 今回は、ヤフオクで取引した方からです。 少し前に送ったばかりのドライフラワーをさっそく壁に飾って頂きました。 お手紙の写真部分だけ、勝手に使わせて貰ってます。 ごめんなさい。 3つのミニブーケのドライフラワーを壁に素敵に飾って頂いてます。 繊細なドライフラワーを使っている部分もあるので、ちゃんと無事に壊れずに届いているのか?心配になる事もあります。 私の場合、すべて定形外郵便を利用しているの…

  • 実家で採取したレモンでレモンパイ

    実家で黄色くなってきたレモンを採取してレモンパイを作りました。 実家のレモンの木は植えてから10年くらい経ってます。 ほぼ毎年、実がなる。 以前にレモンを切ったら、レモンの種が発芽してて、それを我が家で現在育ててます。 3年目ですが。。。。 実が出来てません。。。 アゲハの幼虫に葉を食べられたり。。。 実はならなくても、元気なのでとりあえず放置してます。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 見た目はイマイチですが。。。。。 とりあえずレモンパイ。 レモンクリームがちょっと酸っぱいけど、好きな味…

  • 新年早々、又嬉しいお知らせが届きました。

    先日から・・・・クリーマでご縁があった方からのご連絡が続いております。 madein38.hatenablog.jp 少し前にビオラの葉の色がおかしい・・・って事を書いたのですが・・ madein38.hatenablog.jp このブログの記事を見て下さってかな?・・・・ 綺麗なエキナセアのポストカードでお便りが届きました。 ビオラ、パンジーの葉が黒っぽくても心配いらないそう。 こちらの方が見られた園芸系YouTubeで「栄養不足」って言われてたみたいです。 お便り下さった方は、去年も同じような葉の色で心配したけれど、暖かくなってきてから肥料をあげたら葉の色も緑になり花が沢山咲いたそうです。…

  • 嬉しいご連絡。ビオラの種が発芽して咲きました。

    クリーマで商品を購入してくれた方から嬉しいメッセージとお写真が届きました。 ビオラの種が発芽して、小さなお花が咲きましたとのご連絡。 我が家で育ったビオラの子孫が、遠い寒い場所で花を咲かせているそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 我が家のビオラは。。。 まだ花が咲いていない。。。 愛情のかけ方がきっと違うのだろうな。。。 我が家、雪も降ってない場所なのに、花咲かずです。。。 放置して愛情かけてないと、差が出るって事なのかも。。。 ちょっと反省します。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

  • 寒くても・・・ブルースターの花が咲きました。。。

    ブルースター案外冬場まで・・・ 花が持ったりする事もあって。。。 冬でも強いのは強いのですが・・・ madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 去年、強風などもあって・・・秋に背丈を短くカットしました。 なので、花なんて咲かないはずなのですが・・・ 強いです。 新芽の部分から花が咲いてました。 冬場なので、花の色が悪いですが・・・とりあえず2個咲いて蕾が1個ある状態 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 他の枝にも・・・新芽の先の方に蕾があるのですよね。 冬でも咲くって・・・凄いです…

  • 1月になっても~~~マリーゴールド咲いてます。

    いつもなら・・・ 12月末くらいに霜がおりて・・・ 弱ってく行くのですが・・・ 2023年に続き・・・ 2023年は1月25日辺りまで大丈夫だったので、今年も同じくらいまで生きるのかな~。 madein38.hatenablog.jp マリーゴールドの葉は、もうボロボロ状態ですよ。 でも花をさかせているのですよね。 凄い生命力です。 東の軒下付近、南側の軒下付近の場所などで、合計4本くらいかな?生きております。 コスモスの種を11月終わりだったかな?蒔いたのですが、これも発芽して少し大きくなっております。 東側の軒下付近におりますが、寒くても大丈夫みたいです。 写真の黒く丸下部分は、種が付いた…

  • 柚子で柚子マーマレードを作りました。

    実家で収穫した柚子。 冬至までは、母が近所に柚子を配って貰ってもらうのですが。。。。 それ以降は。。。ミカンじゃないので欲しい人もいないよね。。。 毎年、クリスマスの頃に。。。ケーキじゃなくって、柚子をマーマレードにして保管してます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 柚子使わないで腐ってしまっては勿体無いし。。。 金柑ジャムに比べると。。。手間がね。。。かかる。 皮と実にわけて、皮を細かく切って。。。実は果汁を絞って。 個数少なくても時間がかかる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • 鉢植えにしたビオラの葉が紫色?黒っぽくなってきた。。。

    少し前に、こぼれ種のビオラが大きくなってきたので 掘り起こして鉢に入れたのですが。。。 madein38.hatenablog.jp 葉が。。。。紫色?黒っぽくなってきた。 12月の初めに鉢に植え替えして20日が経過。 ちょっとくらい大きくなったかな?程度。 だけど、葉がーーーーーやばい。 寒さなのか。。。根の異常なのか。。。 もしかして、水やりすぎなのかも。 冬場なので、3日?忘れた頃に水やりしてるけど。。。それでも多いのか? ショックです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北側に放置してしたままの、これも12月の最初に地…

  • 冬場にあると綺麗かも シルバーリーフ

    我が家で、長持ちな植物と言えばシロタエギク。 引っ越し前から育てて・・・・10年以上のお付き合い。 大きな葉のシロタエギクの事は何度か書いておりますが。。。 これも知り合いから貰った二株を増やして育てております。 北側の日陰部分に増やして植えてます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年挿し木した物も少しですが大きくなってます。 夏場、葉をバッタにやられてしまうので無残な形になりますが・・・ 冬場は綺麗に整います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 大きな葉…

  • ハイビスカスローゼルが枯れました。。

    やっぱり冬越しは無理なのかな・・・ 南国だったら、きっと冬越し出来るのでしょうが・・・ 残念です。 とりあえず、上部分の枯れた所だけカットして放置しますが、去年も同じ様にしてダメだったのですよね・・・。 来年、種蒔きして又育てます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); バジルも・・・・いまだに花芽が出ない・・・・。 ショックです。 花芽は出る物だと思っていたので・・・・ これでは種が収穫出来ない。 実家のこぼれ種で発芽したバジルは、花芽がでたので種が収穫出来るかと思うけれど・・・ これも数週間前やっと花芽を出した状態で・・・ 種…

  • お花は無理でも・・・冬にオススメの植物 華やかです。

    北側、西側の玄関など・・・冬場お花があんまり育たたない場所。 冬場のお花は長持ちな事もあるので、咲いたらしばらく持ちますが・・・ 寒い場所だと・・・上手く育たないって事もあったりして。 そんな場所でも~~~冬場、華やかにしてくれる植物があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 強健で夏も冬も強くて、枯れないような・・・植物。 ハツユキカズラです。 一度植えると長年生きます。 わが家のハツユキカズラ、育て始めて・・・・15年は経過しております。 最初に植えた平の丸い背の低い大きな鉢。 そこにずっとです。 写真は大きなテラコッ…

  • 金柑煮をアレンジ

    またまた金柑煮をつくりました。 今回の金柑は青くなく、ちゃんと黄色になった金柑でつくりました。 最初のなんだか調子の悪かった金柑は何だったんだろう? 後から収穫したものは、ちゃんとした金柑。 実がなりすぎて、金柑煮を合計4回もつくりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 金柑煮がたくさんできたのでアレンジしてみました。 サツマイモでスイートポテトを作った上に金柑煮をトッピングして焼きました。 焦げるかと思ったけどそうでもなく出来上がり。 オーブン200度25分で焼いてます。 いつもアバウトで適当作りなので。。。 サツマイモ…

  • シクラメンの植え替えをしたけど、失敗したかも。。。

    昨日天気が良かったので、地植えのシクラメンを鉢に移動させました。 1つを除いて、後は全部シクラメンの種から発芽して大きくなった物。 地植えのままの方が安全で失敗が少ないかと思うのですが。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年花芽が出来て喜んでいたら。。。 花芽全滅です。 北側なので、虫がいないはずなのに。。。 でも虫っぽいかじられ方。 しかもカメムシもいて。。。 カメムシ数匹アジサイなどの硬い葉にもいて、冬でも暖冬だとアジサイも葉をつけたまま冬を越していたので、そこにカメムシがいたのですよね。。。 冬場の北側で。。。 去…

  • こぼれ種で発芽したビオラを鉢に植え替え

    北側の庭でこぼれ種で発芽したビオラを鉢に植え替えしました。 そろそろ虫もいなくなる頃かなぁと思って植え替え。 南側に持ってくるのは、ちょっと無理そうなので。。。 東側でしばらく様子を見ます。 こぼれ種でも早くに発芽してくれると大きくなります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 大きそうなビオラと踏まれそうな場所の小さなビオラを植え替え。 踏まれそうな場所にもたくさん発芽してしまい、そのまま放置もかわいそうなので踏まれなような場所に植え替え。 小さなビオラは、もしかするとダメになるかもしれないけれど。。。。 踏まれてぐちゃぐちゃ…

  • 月桂樹の挿し木 成功率が高い?

    以前にも月桂樹の挿し木に挑戦してます。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 木の挿し木って難しいかと思いますが。。。 月桂樹何度か挿し木して、この方法が1番成功率が高い? そんな風に思ったので、書いて残します。 月桂樹の木の根元から脇芽が出てシュートって言うのかな? そのシュートを土の奥深くでカットする。 ハサミを土の中に突っ込んで、できるだけ深い部分で幹をカット。 カットしたまま、その場所で放置。 (…

  • 枯れかけてたカラーが復活

    普通なら冬には枯れてしまうのですが。。。 今年はなんだか変な時期に弱って。。。葉がほぼなくなり。。。。 今頃になって復活です。 陽気がおかしいから間違えているのかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラナンキュラスも1株だけですが大きくなってます。 他にもあったけど。。。 そのままでも放置なので。。。 球根が腐ったのかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • 青いちじくを捨てずにジャム?に。。。

    今頃でも、実家ではイチジクがなってます。 でも青くて硬い。 それでも煮込めばーーーーー食べれるので食べてます。 煮ている間は、いい香りですが。。。出来上がって食べてみるとそんなに美味しいとは思えない。 砂糖を多量に入れないと食べれない感じです。 でもイチジクのジャムをパンにのせて焼いたりするといい香りがするのですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ありえないかも知れないけど。。。 イチジクのジャム、チーズ、レタスをのせたトーストを食べてます。 ジャムの見た目もイマイチですが。。。。ヨーグルトなどに混ぜて食べても美味しい。…

  • ネモフィラが発芽しました。

    今年は、北も南も一斉に発芽しました。 たぶんペニーブラックばかりです。 ブルーのネモフィラは、葉に白い点々があるのでだいたいすぐにわかります。 こぼれ種が入っていた土だったみたいで、ベコニアの鉢の中でも発芽。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 沢山発芽しているので、もう少し大きくなったらいろんな場所に植え替えしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ビオラも小さいですが、砕石の間から小さな双葉が一杯出てきました。 虫にやられなければ、今年は沢山…

  • ダイソー レタスサラダミックスの種から大きく育ってます

    ダイソーで買った種。 レタスサラダミックス。 レタスもキャベツも高くなってきたので植えました。 種まきは下手なので、母が蒔いてある程度大きくなった子を我が家の庭に植え替えしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); もっと小さな苗でヒョロヒョロだったのですが、畑でもない場所でとりあえず育ってます。 花壇もあるけど。。。色々植っているので、強風で倒れたマリーゴールドの場所があいたのでそこに植えてます。 土は、そんなに良くないけど。。。南東で暖かいいい場所かな?って。 実家は、もっと大きいので収穫してもらっているのですが、行かない…

  • 多肉植物の寄せ植え

    乱れてきた多肉植物の植え替え?寄せ植えをしました。 地植えしてあった十二の巻も鉢に入れて冬場保護します。 他にも大きな鉢にぎっしり十二の巻が入っているので、分けて植え替えしたいけど。。。土がなくなったので購入しなければ。。。 足りると思ったトライアルの土が。。。。足りなかった。残念です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); オキザリスの球根も葉を出したかなーーって思ったらチラチラと咲いて来ました。 球根を土の上に放り出した状態で放置してたのですが。。。 そんな形でも勝手に葉を出して、根を出して。。。ビックリします。 強健です。 …

  • ガリガリの土では・・・植物が育たたないって諦めないで。

    庭があっても・・・ ガリガリで硬い土、日陰、ジメジメなど・・・ いろんな問題で、苗を買って植えても育たない。。。 諦めモードになっている人もいるかも・・・って思ったのでブログに書きます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); わが家の庭の一部は、ガリガリの土。 スコップが入らないほどです。 なので、雑草は生えにくい。 苗で買って、植えようと思っても・・・掘り起こせないほどです。 黒い固める土を入れてあるのか??全く掘り起こせない感じです。 そんな場所でも花は咲きます。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

  • ミモザって四季咲きがあるのを初めて知りました。

    暖かいから・・・・ ミモザが間違えて咲いているのかと思ったら・・・ ミモザって、四季咲きがあるのを初めて知りました。 春だけだと思っていたら違うのですよね・・・・ 他所のお宅なので、写真は取らずにお話だけ聞きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 植え替えをしようかと思って・・・・土を少しだけ購入。 土の価格も上がっているのかな??安い土を探して・・・ 10リットルなので量的には少ないけれど・・・ 沢山土がいる訳じゃない人にとってはお得かな?? トライアルで10リットル129円で売ってました。 (adsbygoogle =…

  • 金柑煮を作りました。

    先日の続きで金柑です。 madein38.hatenablog.jp 外の様子もおかしければ・・・中身もおかしいのがある。 どうも・・・カスカスの状態の部分やらミカンの傷んだ感じに似たような部分があって・・・ 金柑煮にしたけれど、早く食べてしまわないと・・・・あんまりよろしくないのかもしれない状態です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 写真ではわかりにくいかもしれないけれど・・・カスカスの部分もあります。 金柑煮は、面倒なので半分に切って種を出して、茹でこぼしを3回して、砂糖を入れて皮が柔らかくなったら出来上がる。。。アバウ…

  • 実家の金柑 今年は実が。。。

    実家には、レモン、ミカン、柚子、金柑、グレープフルーツの様な柑橘系の木が植ってます。 今年は、どれもちゃんと実がついて、金柑はどっさり実ってます。 ですが出来栄えがイマイチみたいで... 母が言うには 「黄色くなる前に皮がシワシワになってしまうみたいで。。。」 小鍋1杯分くらいの金柑を渡されました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 明日は、この金柑で金柑煮を作る予定です。 皮のハリがないけれど。。。煮たら同じよね?? よそのお宅の金柑の実がどんな感じなのかも気になる。 レモンや柚子、ミカンは皮が厚いので、いつもと同じ出来栄え…

  • 割引で買ったガーベラが病気だったけど直りました 続き

    9月19日割引で買ったガーベラの事を書きました。 madein38.hatenablog.jp その時は、まだしっかりガーベラが咲いてなくて・・・・ 本当に病気が治ったのかな?って半信半疑でしたが・・・ 本日よく見たら~~~~立派に咲いてました。 花は2本目です。 9月に撮った花は終了したけれど、次の子がちゃんと綺麗な形で咲いてます。 ガーベラ、鉢で咲き方がおかしいって思ったら一度地植えにして様子を見て下さいね。 我が家みたいに綺麗なお花が復活するかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); お店のガーベラみたいに沢山は…

  • マリーゴールドを挿し木に

    満開に近いマリーゴールドを挿し木にしました。 このままでも・・・もう少し持つのですが、雨が凄いので背丈が伸びて、強風だと倒れる。 1か月ほど、満開の状態で咲いてくれるありがたいお花。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 倒れたら・・・もうほとんどオシマイです。 しかも根本の方の幹はすでに弱り始めてました。 どうせオシマイなら・・・挿し木に。 挿し木にしても、花芽がないと、あんまり意味がないのですが、咲いているお花は持つかな。。。 マリーゴールドは12月まで咲きます。 霜がおりるとダメになるけれど、霜が降りなければ12月でも咲いて…

  • 草みたいにラグラスが大きくなってます。

    猛暑から・・・どんどん葉を出したラグラス。 madein38.hatenablog.jp 草の様に・・・・一部のラグラスが物凄く大きくなってます。 これだけ大きくなると・・・・もしかして穂を出すのか?? ちょっと興味津々。 本当なら春に穂を出すのですが・・・これだけ異常な温度だと穂が出る?? 出たら又ブログで書きますね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラズベリーが秋にもう一度実を付けてます。 ですが・・・ 雨が多いのと実のない部分も多く・・・ 残念ながら今年は食べられる状態じゃ~なさそう。 なので、このまま放置して種にしま…

  • たぶん・・・ピンクのカラーが発芽しました。

    ピンク色のカラーを育ててます。 花が咲いて・・・今年はそのまま放置しました。 そのまま放置したら・・・種がたぶん出来るよね?? 花が枯れて黄色くなって、中にブツブツした物があったので・・・ 種になっているのか?どうなのか? 黄色の皮に覆われたまま、しっかり乾燥するまで放置してからカットして・・・・ ポイポイ花壇に捨てました。 アバウトな実験です。。。。 カラーって・・・球根で分岐していくので別に種が欲しい訳でもないし・・・ でも、これって・・・どうなるんだろう?ちょっとした興味です。 ポイポイ捨てた事もすっかり忘れて・・・ 何?これ?雑草??こんな大きな葉。。。って1個引き抜いてから、思い出し…

  • アネモネの葉が出ました。

    季節はすでに秋なのですよね。。。 秋というより・・・暑い。。蒸し蒸しして半袖でも生活出来るっていう日もある。 松葉ボタンの花が終了してきたので、コンパクトに刈り込んで庭の手入れをしていたら・・・ あれ? もしかしてアネモネ? 葉が出てきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); もう一ヶ所出ているのですが、葉がね・・・くしゃくしゃの感じでわかりずらい。 アネモネだと思うのですが・・・・もしかしたらラナンキュラス?? 同じような場所に植えたのですよね。 球根がにょきにょき動いて活動してます。 (adsbygoogle = win…

  • 野菜がまたまた高くなっているので・・・

    いつもなら・・・・ お花お話ですのですが・・・ 野菜が高くなっているので、ダメ元で野菜を育てようかと・・・ 以前の家でもちょこっと育ててましたが、野菜って肥料が必要。 しかも土も耕さないとダメ。 引っ越し前の家では、黒土なども買って畑っぽく一部してました。 ですが、期待するほど上手く出来ない。 実家で野菜を貰っているので作らなくてもいいか・・・そんな感じで止めました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ですが・・・・野菜が高い。 キャベツなども・・・またまた価格が上昇して1玉200円越えになってきてます。 レタスも1玉198円…

  • 遅まきコスモス花芽が出来たけど。。。

    8月末?9月初め?そんな頃にコスモスの種をバラバラと蒔きました。 背丈は小さいけれど、花芽が出来た。 ちょっと嬉しいです。 ですが。。。。これも虫にやられている。 地面を見たら。。。。花芽が落ちている。 虫にポキっとやられたみたいです。。。 ショック。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 以前にクリーマでご縁のあった方から頂いたサルビア ファリナセアが花を咲かせてくれました。 春に挿し木を。。。って書いたのですが失敗して、去年同様夏場に弱り。。。現在復活しております。 宿根草なので強いのかな? 復活したばかりなので、花は小さめ。…

  • スイートアリッサムが咲いてきました。

    スイートアリッサム、少し前から虫にやられてますが。。。 下の記事内にアリッサムが虫にやられている事を書いてます。 madein38.hatenablog.jp スイートアリッサム、虫にやられなかった元気な部分だけ花が咲きました。 ホームセンターでも現在スイートアリッサムの苗が販売中でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 白もピンクも両方咲いてくれました。 ピンクは強いけど、白は弱いので、こぼれ種の発芽も虫にやられて姿がなくなってます。。。 今回咲いてくれた子が種を作れるように。。。願っておりますが。。。虫がね。。。いる。 …

  • アロエ 月桂樹 ホスタ 苗をヤフオクに

    夏前にもポット苗をヤフオクに出しておりましたが・・・ 涼しくなってきたので、またポット苗をヤフオクに出品しました。 ポット苗で冬越しは可哀そうだし・・・・ 増えても植える場所がないので・・・ 月桂樹は、大事に挿し木して育ててたのですが、またまたシュートが3本も出て来たので、それを挿し木したいので出品しました。 もう少し大きくなった月桂樹もいるのですが・・・ それは送料が第四種の1キロオーバーなので・・・ 宅配扱いになり・・・送料が高ければいらないよね?? コンパクトな月桂樹のみ出品しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • ベコニアの挿し木 花が咲きました。

    ベコニア、夏に大きくなり過ぎて。。。 カットして捨てるのが勿体なかったので挿し木。 鉢に挿し木しました。(挿し木は下の写真です) 少々暑くても、強健なのか? 挿し木にしても弱らずに立派に花を咲かせました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); バコパも過ごしやすい季節になったので、葉が凄く伸びてきた。 夏前にも葉が伸びていたので、カットして挿し木にしたけれど挿し木に失敗。 今から冬にかけての方が、バコパの挿し木には向いているのかも。 去年、地植えに挿し木した子が弱弱しく成長しております。 (adsbygoogle = window…

  • 菊?ノースポール?いつの間にか苗の状態に・・・

    何の苗か?わかりませんが・・・ 菊?ノースポール?鉢の中でいつの間にか・・・成長してました。 去年育ててたので、もっと発芽して欲しいけれど、1苗しかない状態。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ブルースターのこぼれ種も鉢にあったみたいで、発芽して育っております。 現在、ブルースターのこぼれ種が沢山アチコチで発芽して鉢の子くらいの状態で育ってます。 大株が弱ってくると・・・こうやってアチコチで発芽するのかな?? 引っ越しして4年目ですが、ブルースターは3年目、これだけ発芽したのは、初めてかな?? (adsbygoogle = w…

  • 月桂樹の挿し木 その後

    挿し木したのは、去年だったと思います。 madein38.hatenablog.jp 挿し木の月桂樹、今年7月に脇芽が出て来て、現在少し大きくなってます。 約2か月で、しっかりした脇芽に成長します。 あまり成長する様子がうかがえないのが月桂樹。 挿し木して、生きているのか?どうなのか?心配になるけれど、夏場は活発に成長するみたいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 10月に入って過ごしやすくなってくると・・・要注意な事が出てくる。 虫たちも・・・卵を産んで芋虫が出てくる季節。。。 先日、母とホームセンターで花を買った時に見…

  • 8月の終わりに蒔いたジニアの種

    8月の終わりに蒔いたジニアの種が発芽して大きく育っております。 蒔いたというか・・・ 挿し木に挑戦するために花後をパラパラ鉢に蒔いただけ。 いつもながら・・・アバウトな種蒔きです。 花芽も出て来たので、霜が降りる頃までは元気に咲いてくれるのかな?? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); こんなに大きく育つとは思っていなかったので、ちょっぴり嬉しい。 ジニア夏の終わりの種蒔きでも、こんな風に育ちます。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp こぼれ種のビオラがスクスク育ってます。 …

  • マリーゴールドが満開になってきました。

    ジニアに続いて、マリーゴールドが満開になってきました。 毎年だいたい同じ頃に満開になっている感じです。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp 去年のブログを見ると東側は9月初めに満開になってます。(上の写真が去年) そこから比べると東側10月なのでちょっと遅いかな・・・。 南側は、こぼれ種で発芽しませんでした。 凄い事ですよね・・・。 去年物凄い数のマリーゴールドだったのに、1個も発芽せず。 下の写真が去年ですが、こんなに咲いても1個も発芽せずです。 こぼれ種もちゃんとあったはず。 東側も同じ感じで沢山花が咲いたけれど、株が小さくて弱弱しか…

  • レモンの木の葉が復活しました。

    少し前にアゲハにレモンの葉を全部食べられましたっていう事を書いたのですが・・・ madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp レモンの木の葉が復活しました。 9月20日に葉を全部食べられて・・・・ このまま枯れるのか?って思ったけれど、強いです!! 10月8日には、4つくらい葉が出ました~~~。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 復活といえば。。。 ゼラニウムの葉も復活してきました。 今年は、ゼラニウムが全滅に近くて、ほぼ枯れ木のように…

  • こぼれ種の0円生活でも立派に花が咲きました。ジニア

    ありがたい事に我が家の庭は、ほぼ0円。 こぼれ種で立派に育って、花を咲かせてくれてます。 地植えなので、ほぼ放置です。(水やり、虫取り、カットはたまにしてます) 今年はマリーゴールド少なめですが、ジニアが満開に咲いてます。 下の写真は、2023年です。マリーゴールドが沢山咲きました。 去年と同じように写真を撮るとこんな感じです↓ マリーゴールドは、チラホラしかまだ咲いてないのですよね。 お金をかけなくても、それなりに一度植えて種がこぼれたら毎年の様に花を咲かせてくれます。 その年によって、お花の種類の量が全然違いますが・・・ たぶん一度物凄い量で満開になると翌年はあまり育たないような感じです。…

  • ジニアの挿し木は失敗したけど。。。

    少し前にジニアの挿し木の事を書いてます。 madein38.hatenablog.jp madein38.hatenablog.jp ジニアの挿し木には失敗したけれど。。。 1本すらっと枝が伸びてるだけで、それほど分岐した部分もなく。。。台風を心配してかなりの長さでカットしました。 長めにカットして、挿し木3〜4本に分けました。 それでも枯れずに、挿し木でカットした部分から分岐して沢山花が咲きました。 1本に近い状態だったので、カットしたら枯れないのか。。。ハラハラドキドキしましたが、カットして良かった〜。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 季節が違うけど・・・ユキヤナギの八重が咲きました。

    本当なら・・・・春に咲くお花。 ここ毎年かな?秋にもチラっと咲くのですよね。 2輪だけ。写真がね・・・・上手く取れない。 何故か・・・何枚撮ってもピンボケでごめんなさい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そろそろ朝顔の花の数も減ってきて、終わりに近づいているのかな? 種も沢山出来ました~。 暑かったけれど‥‥夏のお花が終わっていくと、なんだか寂しくなるな~。 夕方も早くなっているから・・・そう思うのかもしれませんが・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 地…

  • 今の時期って、なんでも発芽する?

    こぼれ種がアチコチで発芽しております。 ごちゃ混ぜ。 春の花も夏の花も・・・・ 左側がニゲラで右側がケイトウ。 わかりずらいだろうけれど・・・大きな葉のすぐ下はブルースターです。 いろんな種が発芽しているけれど・・・ 夏の花のケイトウって・・・この先どうするのだろうか??枯れるよね? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 他にもビオラ、ニチニチソウ、ジニアなども発芽しております。 もう・・・季節関係なくごちゃ混ぜです・・・。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ジニ…

  • ハイビスカスローゼル 鉢と地植えで違いが・・・

    ハイビスカスローゼルを今年初めて鉢植えで育てました。 いつもなら、全部地植え。 以前に母が鉢で育てて、後もう少しで花が咲くって時に枯れた事があったのですよね。 2回ほど。 なので鉢植えは難しいと思っていたのです。 ですが、今年猛暑すぎて・・・ 小さな苗を地植えに移動するのが2苗遅れてしまい、そのまま鉢で育てました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 小さな鉢でしたが、とりあえず少しだけ花後の実?ガク部分?を収穫する事が出来ました。 それなら~~~アパートなどのベランダでも気軽に楽しめる?そんな風にも思いました。(鉢植えを育てる…

  • 大輪松葉ボタンの花が咲いている時間が長くなる。

    何時くらいからなのか??ちょっとわかりませんが・・・ 大輪松葉ボタンの花の時間が長くなります。 現在は、朝から夕方まで咲いてます。 何に反応しているのか?よくわかりませんが・・・不思議です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夏場の暑い時は、昼までしか咲かないのですよ。 朝早くに咲いて・・・昼には、しぼんでしまうお花ですが・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なんだろうな・・・・温度かな?日照時間なのか?どちらかだろうな。。。 お昼過ぎても咲いているので、…

  • レモンの葉っぱが全部食べられました。。。

    少し前にレモンの木に、アゲハの幼虫がって事を書いたのですが・・・ madein38.hatenablog.jp 全部見事に葉っぱ食べられました。 食べ残した部分も全部綺麗さっぱり。 綺麗さっぱりになったのはいいけれど・・・・ 丸坊主になった木を見た私は・・・「えっ」短い言葉とともに・・・呆然です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アゲハの幼虫はどこに行ったのか?? 4匹いたけど、全部いなくなってます。 ここまで綺麗に食べるとは・・・・幼虫がいた事を書いたのが4日前。 4日で丸坊主です。 食欲旺盛。。。 レモンの葉は、全部鉢の…

  • ヘクソカズラ 実になりました。

    少し前にヘクソカズラの花が咲いた事を書いたのですが・・・・ madein38.hatenablog.jp 花が終わって、約1週間で実になっております。 花が終わると~~~すぐに実が出来始めるのですよね。 気が付けば緑色のぷっくりした実になってました。 ここからオレンジ色になるまでは、少し時間がかかっているような気がします。 いつも実を収穫するのが長袖を着て少し寒くなってからだったような・・・。 ヘクソカズラは、一度育つと強健で毎年芽が出て来て、蔓を伸ばします。 花が咲いても実がなるかどうか・・・それは別ですが・・・。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • 割引で買ったガーベラが病気だったけど治りました~。

    去年の9月に割引で買ったガーベラ。 madein38.hatenablog.jp 春にも花を咲かせたのですが・・・ 花びらが写真のままで、茎が成長しても花びらが短いままだったのです。 もう1個お花が咲きましたが、同じ感じで花びらが短いまま。 madein38.hatenablog.jp 割引で買った時は、萎れてましたが花があって、ちゃんとしたお花が付いてたのに何故か・・・花びらが短い子になってしまい・・・。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 病気になったの??なんとなくショックでね・・・鉢がから地植えに植え替えしました。 そし…

  • 台風前に蒔いたジニアが発芽しました。

    ジニアって強い? 8月の終わりに台風を気にして。。。 背の高いジニアの上部分をカットして挿し木にしました。 現在の挿し木の写真です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とりあえず生きてます。 2週間経過したから。。。 たぶん根っこが出てると思うけど。。。 そのお隣は、実家で母に引っこ抜かれて放置されていた日々草。 丈が伸びてヒョロヒョロになったのか。。。 たぶん母も、挿し木をしようといして力尽きて。。。 そのまま放置で休憩したのかもしれませんが。。。。 引っこ抜かれて放置は、可哀想と思ったのでカットして挿し木して持ち帰りました…

  • いろんな色の朝顔が出ました。

    遅まきながら。。。違う色の朝顔も咲きました。 全て以前クリーマでご縁があった方から頂いた種の子達です。 いろんな色が出ました〜。 どうもありがとうございます。 咲くと可愛いので朝からチョコっと眺めて楽しんでおります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 種まきが下手な私ですが。。。。 朝顔と去年のこぼれ種で増えた千日紅が成長しております。 朝顔は場所によって、成長の仕方が全然違う。 物凄い元気でツルをグングン伸ばす子と控えめで成長する子と。。。 植えた場所で物凄い差があります。 千日紅は、アチコチでいっぱい増えましたよ〜 本当に…

  • レモンの木に。。。またまたアゲハ

    少し前にアゲハが孵化した事を書きました。 madein38.hatenablog.jp 孵化してから。。。12日が経過。 なんとーーーーアゲハの幼虫が4匹。 レモンの木にいました。 さすがに4匹は多いのでは。。。。思ったけれど放置です。 3匹はもうすぐサナギになりそうで。。。 1匹はまだ茶色なので葉を食べるでしょうが。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); レモンの木にアゲハの糞が肥料となってくれるのなら。。。。まぁいいか。 新幹線みたいな感じで、可愛いのですよね。 他の幼虫は、あんまり好きじゃないので退治しますが。。。 アゲ…

  • 今頃。。。トマトが勝手に発芽して大きくなってます。

    今頃ですが。。。。 鉢にトマトの種がはいってたみたいで。。。 実家から春に持ってきた鉢なので。。。去年の夏のトマトの種かな? スクスク育って、伸びてきて花を咲かせてます。 勝手に生えてくる子は強いですよね。。。 鉢の中だけど、たぶん根は貫通して地面かな? ユーカリの木が倒れないように鉢で囲ってます。 囲った鉢の一つから出てきて。。。 支柱もしてないけれど、転けずにいます。 トマト出来るのか?どうか。。。。肥料も何もあげてませんので自然に任せます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 古株のスイートアリッサムが虫にやられて。。。枯…

  • 猛暑でも弱る事なく増える大輪マツバボタン

    猛暑でも強いお花のマツバボタン。 増えすぎて。。。庭全体に広がりそうです。 これでも。。。いくつかカットして(スーパーでもらうビニール袋4袋分くらいかな?)実家のあちこちに挿し木しました。 実家にもあるのですが、濃いピンク色ばかりになり。。。 そして我が家みたいには増えない。 こじんまりした感じで成長してます。鉢だからかな? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 東側にもあり、冬場に弱りましたが復活して、こじんまり咲いてます。 鉢…

  • ハイビスカスローゼルを収穫 ジャム作り

    ハイビスカスローゼルを収穫しました。 小さい部分も収穫して量を増やしてジャム作り。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年は収穫したけど。。。カラっとした秋晴れじゃない。 ジメジメ蒸し暑さ漂う。。。今日この頃。 数日前までけっこうカラっとした天気になってたのに、あっという間にジメジメ蒸し暑さになって。。。3日経つのかな?本日4日目。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); とりあえず、収穫した実を洗って、下部分を包丁でカットして外側の赤い皮の部分だけにします。 (a…

  • ヘクソカズラの花 実はオレンジ色になる。

    ヘクソカズラの花が咲いてます。 蔓性でどんどん伸びる強健な植物。 蔓だけ伸びて・・・ 花があんまりない場合もある(実家はそんな感じ)。 我が家に巻き付いてくれるヘクソカズラは、毎年オレンジ色のお土産を置いてってくれます。 オレンジというか・・・黄土色?茶色に近いかな?? 蔓が付いたままカットしてオレンジの実を乾燥させるとリースやスワッグなどにも使える材料になります。 アンティーク調なので、アンティークな小物の脇にちょこっとオブジェとして置いても素敵かも。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 我が家のルドベキアがやっと咲きました。…

  • ハイビスカスローゼルの背丈が伸びました。

    ハイビスカスローゼルの種を蒔いてから約100日が経過しました。 100日って。。。もう3ヶ月以上前の話で。。。 今年も後3ヶ月ちょっとで終わります。 なんだか時間が経つのが早すぎる。 2020年コロナで自粛から。。。 もう4年も時が経つなんて。。。 話は、ハイビスカスローゼルに戻して、種を蒔いてから100日経つと赤い実がだんだんと大きくなってきます。 ぷっくりしたら収穫してジャムにします。 このジャムを作り始めて。。。。何年になるのだろうか? 7〜8年くらい毎年ハイビスカスローゼルを育ててます。 去年から遅蒔きになり、今年は梅雨の雨も少なく。。。夏もそんなに降らない。。。 背丈が腰くらいしかな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Prottaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Prottaさん
ブログタイトル
madein38
フォロー
madein38

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用