今日晩の有田川ダム上の押手橋の河川画像です。昨日の晩と比べてみると60㎝減っています。タイトルの驚異の引水は有田川ダム上のことではありません。古座川の支流の小川民宿やまびこの前です。若女将が今日の晩の写真をラインで送ってくれました。昨日の晩は半泣きとなる
和歌山県有田川ダム上にある柴崎おとり店のサイトです。 鮎釣りの遊漁券とオトリ鮎を販売しております。 皆さんお気軽にお越しください(*‘ω‘ *) 柴崎おとり店 〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2 ☎073-726-0413
泥濁り増水から一転驚異の引水! ガバチャ・マップが壊れたか?
今日晩の有田川ダム上の押手橋の河川画像です。昨日の晩と比べてみると60㎝減っています。タイトルの驚異の引水は有田川ダム上のことではありません。古座川の支流の小川民宿やまびこの前です。若女将が今日の晩の写真をラインで送ってくれました。昨日の晩は半泣きとなる
今日晩の有田川ダム上の押手橋の河川画像です。昨日の晩と比べてみると60㎝減っています。タイトルの驚異の引水は有田川ダム上のことではありません。古座川の支流の小川民宿やまびこの前です。若女将が今日の晩の写真をラインで送ってくれました。昨日の晩は半泣きとなる
【ガバチャ・マップ】ガバチャマップによると5月28日(火)17時時点で、和歌山県内河川の増水は古座川支流の小川の2m増水を筆頭に七川は1m前後、有田川ダム上も1〜1.5mで他の河川も子細には見ていませんが何箇所か見たところでは似たようなもんです。増水のピークは遅れてやっ
待ちに待った明日の5月1日は有田川鮎釣りの解禁です!今年もNHKが取材に来るとのことです。去年は全国ニュースでも流していただいて大盛況でした!当日NHKの取材にご協力いただける方はちょっと遊び過ぎてお疲れ気味のガバチャまでお声掛けください。8時30分に柴崎オ
鮎釣りが近づくにつれてアクセスがぐんぐん伸びているガバチャマップ【ガバチャマップ】 (有田川ダム上の鮎釣り駐車場マップはこのマップの中にビルトインしました。また、Koji Ohtaさんの作った七川の釣り場マップもリンクしています。)今回その中の有田川ダム上の駐車場マ
5月1日に鮎釣りの解禁を迎える有田川ダム上の河川画像です。とにかくあちこちで河川工事が行われており沈泥(ちんでい)が顕著な場所とそうでない場所が遠望してもわかるような状態となっています。有田川ダム上を上流から下って見てみます。花園のカミ沈泥は確認されず。
有田川ダム上は昨日の雨でエライことになっています。当分鮎釣りは出来ません。湯川の状況も機会があれば撮影してきたいと思います。有田川ダム上のリアルタイム河川状況については【鮎釣り河川状況マップ】のアラギ島ライブ映像をご覧ください。【鮎釣り河川状況マップ】現
本日まとまった雨が降り増水しています。今後の天気にお気を付けください。鮎はこの雨でまた活性したはずです。ねらい目は花園や杉ノ原で特に杉ノ原に魚影の濃さでは近年まれにみるポイントがあります。これが増水で上流部に登ったらハマデ橋や押手、鳥居橋はパラダイスポイ
ガバチャの5/21㈰の釣果湯川で11時から15時まで33匹。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)湯子口の吊り橋の上手の淵です。吊り橋から見るとゴミ置き場の真ん前。下手はこんな感じ。前後に釣り人がおり淵
これまでに爆釣が発生したポイントを4か所赤魚マークで標しました。が、鮎はほぼ毎日離合集散しながら上流部に動いていると思ってください。特に雨が降って増水したら顕著です。81匹ポイントにはもう鮎はほとんど見えないとのことなので、おそらくは蕎麦屋愚庵の上手に上
あちこちで釣れ始めた感がありますね。釣果も素晴らしいけどヒキブネもゴージャスペイントです。お見事!グーグルマップにある柴崎美容室が柴崎オトリ店です。 なんぞあったらお気軽にお電話してくださいませ<(_ _)> 住所 〒643-0601 和歌山県有田郡有田川町押手7
13時から17時松谷医院下から鳥居橋の下手の瀬でガバチャが31匹でした。瀬では追星ギンギンの鮎が突っかかってきます。型は17㎝まで流れの早い一見コケの飛んだような白っぽいところでも掛かってきます。新コケは太陽が照り込めば数時間でも産毛のように生えてきます
先日来話題となっているこのオバケ釣果ですが天気などの条件がそろって一日みっちりやったらひょっとして三桁釣りも可能かもです。ただ、釣ったのは京都の有名トーナメントクラブの腕利きさんなので高度なテクニックはいるのかもしれませんが・・・。場所はもうバレバレらし
またまた今日の雨で増水しました。しばらく鮎釣りはお休みですね(*_*;ま、増水ごとに鮎はバラけてたくましくなるっつーことで。ポジティブに考えましょう。グーグルマップにある柴崎美容室が柴崎オトリ店です。 なんぞあったらお気軽にお電話してくださいませ<(_ _)> 住所
増水で眠っていた鮎がやっと解禁日だと気が付いたようです。五月三日はホワイトボードのオンパレード・・・略して「ホワイトオンパ祭り」でした!!型もなかなか良いですね。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)数
解禁日はお祭り騒ぎでしたが釣果は激シブだった有田川ダム上。 2日目の今日は水位も下がりお日様も出て釣果が上向き加減とのことです。 だいたい皆さん10匹前後。 さすがのマジカル・モリケンは ハマデ橋で18匹をたたき出しています! View this post on I
皆さんおはようございます。昨日は衝撃の解禁日となりました。というのも前日は泥濁りだったので釣り人もあまり来ないのではと思っていたのですが、一転して川が解禁日に合わせたような透明度を取り戻しました。まさかこんなにお客さんに来ていただけるとは・・・未だ高水で
本日16時の押手橋の上下です。同じくハマデ橋の上下です。とまあ、川の状態がこんなんですので明日の解禁にはぜひともお越しください、とも言えやんしまた、来んといてくださいとも言えやんので言葉に困っているところです。このまま雨が降らなければ3日からが水況は一番
皆さんおはようございます、有田川ダム上の朝7時の河川画像です。押手橋は40cm高の濃い笹濁りです。橋の上手は底が見えているところもあるのでこのまま雨が降らなければ夕方には水位も下がり水もかなり澄む見込みです。橋の下手は谷の水が濁っているので濃い濁りとなっ
今日は昼から雨が降っています。写真は井谷です。天気予報では明日の朝には雨は止むみたいです。また、雨量も当初言われていたよりかはましみたいですね。水の引くのが早い有田川ダム上なので月曜日の解禁にはなんとかなると期待いたします。オトリ鮎も入り、元気に皆さんを
本日、鮎釣りの遊漁券が届きました。購入される方はできるだけ顔写真をご持参ください。一応、ポラロイドカメラも用意しています。今年の解禁は久しぶりにこのチャーミーアングラーさんがお越しになるようです(*´Д`)もちろん釣りキチ三子さんも来られます(*´Д`)解禁は
まいどー柴崎です。いよいよ有田川の鮎釣り解禁が近づいてきました。鮎の放流も着々と行われております。4/8には海産アユが放流されました。解禁日には大きなもので17cmを超えているでしょう。柴﨑オトリ店では釣り場ポイントになん箇所か広くて駐車しやすい広場を用意し
まいどー柴崎です。いよいよ5/1の鮎の解禁が近づいてきました。皆さんも仕掛けづくりに勤しんでいることと思います。私はと言うと、友釣り小屋での宴会用にとスウェーデントーチを作っています。こんな感じで焼き肉やイノシシ鍋に活躍することでしょう。酔っぱらったらキャ
ここ数年、アユイングと称して鮎のルアー釣りが話題となっています。 鮎釣り界の発展は願うところですが、全くアプローチの違う釣り方が同じ河川に混在するというのは気になりますね。 最近、海釣りでもルアーが大流行して、防波堤に行くと私など従来型の釣り師が竿を伸
本日、有田川ダム上に鮎の第一次放流が行われました。例年通りの1トンです。鮎は日高の人工産とのこと。体調12センチほどの小型アユです。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)鮎が川に入ったことで皆さんの気持
ここ数年、有田川のダム上ではある区間だけ全く鮎が居なくなるという不思議な現象が起きており その原因が「砂虫」の異常発生ではないかと言われています。 が、またまたやっかいな外来種の藻(ミズワタクチビルケイソウ)が滋賀県の安曇川で発見されたようです。 今後、
去年の釣りキチ三子CUPで準優勝をした鮎世界さんが 今年はメガトルクを買った・・・ようです?今年は、みんなで四万十川ツアーでも企画しましょうか。運用実績22年以上の信頼!安心のポイントサイト《ワラウ》グレ釣りパラダイスch和歌山内水面釣果情報鮎釣り師ガバ
今日は有田川のアマゴ解禁でした。最上流部の高野峡での釣りキチ三子のキャスティングです。釣果はまずまずとのことでした。グレ釣りパラダイスch和歌山内水面釣果情報鮎釣り師ガバチャのひとり言もよろしく(^^♪釣りキチ三子のブログもよろしく(^^♪サブスクリプch
ここ数年、熊の活動範囲が民家に近寄ってきています。目撃情報が相次いでいますので皆さんお気を付けください。ネットで探せば熊対策グッズがいろいろ出てきますのでチェックしてみてください。 クマの目撃相次
和歌山県内の日高川、日置川など多くの河川でアマゴ釣りが解禁しました。有田川のアマゴ釣りは特別解禁が3月11日土曜日(税込み5,500円)で一般解禁が3月12日日曜日(税込み5,500円)となっています。皆さんにとって楽しいシーズンとなることをお祈りいたします。釣りビジ
【アマゴ解禁】成魚3千匹放流 3月1日の解禁に向け日高川漁協
日高川漁協(和歌山県日高川町)は27日、田辺市龍神村内の日高川でアマゴの成魚約3千匹を放流しました。 漁協関係者は「3月1日の漁解禁初日から楽しんでいただけると思う」と話しています。 なお、有田川のアマゴは特別解禁が3月11日土曜日(税込み5,500円)で一般
今朝、メールのチェックをしているとAmazonから思い当たらない商品の購入メールがありました。だれでっか?この神奈川県横浜市の川野俊博って。こんな見知らぬヤツに人の金使って37,000円もの高額な買い物されたら焦ってしまいますよね。まさかドライタイツ買ってんじゃない
和歌山の場合は、陸封型のアマゴが海に下って大きくなったものをサツキマスと呼んで、狙っている方は足しげくあちらこちらのポイントにミノーイングをしに行っていますね。 私も何度か釣りキチ三子とサツキマス釣りに行きましたがまったく釣れずのスカでした。 釣りキチ
ダイワのショートリミテッドのTとMTの違いがよくわからない件
鮎竿には先調子と胴調子があって先調子は竿全体が棒のようで先っちょが曲がる。そして、胴調子は竿全体がよく曲がる。と、鮎釣りに入門してからは諸先輩方に教えられました。その頭で今回のショートリミテッドのMTとTのパンフレット記載を見ると……はて?下の方のショー
これは買おうかどうか迷っていません。買います。前にも買っていたのですが老朽化したので再び買いましょう。このボトルホルダー、根掛り外しが収納できるポケットが付いているのが大変便利です。根掛り外しってベストのポケットにどうも収まり具合がよくなくてまた、いざと
買おうかどうか迷っています。この竿ケースなんですけど。かっこよすぎて目立つので釣っている間に車上荒らしにでも合わないかと心配なんですよね。和歌山内水面釣果情報鮎釣り師ガバチャのひとり言もよろしく(^^♪釣りキチ三子のブログもよろしく(^^♪サブスクリプch
いよいよアマゴの解禁が近づいてきました。きっと釣りキチ三子はワクワクソワソワしていることでしょう。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)彼女は今年も根来名人じこみのエサ取りから活躍することでしょう。マジ
あんなに長い竿が欲しいと悩んでいたのに・・・ポチッた竿はこれでした。シマノじゃなくて(笑)ダイワのリミテッド87M昔っからなのですが、自分で自分の性格がよくわかりませんワ(笑)国内最大級の釣り動画サービスはこちら百貨店初のファッションサブスク【AnotherADdress】
気になるサンテックの謎竿とはこの竿のことである。に・逃げ場無しって・・・オラのことかよ( ゚Д゚)さて、この竿がなぜ謎なのかというと10メートル以上もあるのに300グラムを切っているのです。それでいて、パワー重視の急瀬パワーモデル。大鮎に真っ向勝負とかうんぬん
この時期になると右手が勝手に動いてマウスをクリックする病気に悩まされています。次はこれか (10m)それともこれか (10-10.5m)はたまたこれか (10m)やっぱりこれか (10m)いやはや、これか (9.8m)やっぱりこれか・・・ (11m)短いのはすでにポ
鮎に限らず「遺伝子汚染」が現状どうなっているのかは気になるところですね。 人工的に孵化させたアユの稚魚放流が開始 実は環境汚染に繋がるリスクも - 株式会社週刊つりニュース
河川でアユを追い回すクロダイが確認される 純淡水域まで遡上か?
確かにチヌは大阪湾などでも増えすぎたと思います。 河川でアユを追い回すクロダイが確認される 純淡水域まで遡上か? - 株式会社週刊つりニュース 河川でアユを追い回す
シマノから久しぶりにナギナタが発売されました。なんとスイッチシステムで10m~9mになるそうで調子もFWとTFが用意されています。これはお買い得ではないか!と一瞬思ったのですが・・・。そもそも小生は前作のナギナタを持っています。前作のナギナタは9.5mから1
今年の鮎竿は各社ともショートにワンポイント力を入れているような気がします。地球温暖化のせいなのか雨の降り方が尋常ではなくなかなか中下流域で竿を出す機会が少なくなったのも一因としてあるでしょう。その点、上流部の小河川は水の澄むのも早く放流魚は解禁直後から釣
あまりの美しさに車を止めて串本町潮岬 望楼の芝付近✨
㊗️新年おめでとうございます㊗️本年も宜しくお願い致します
何年?何十年?ぶり〜🤣❄️❄️きゅうな寒波🌬🌨❄️に皆様体調崩されませんように😌雪にテンション上がりまくり〜!!私は子供か?
鶴は千年亀は万年💕なんて福福しいんでしょう!🤗この岩🪨亀🐢に見えません?さて!滝の拝のどこにあるでしょうか?
民宿前に山があるため、冬の日の出はこの時刻〜🤣そして目の前は川🥶‼️凍れる〜‼️‼️でもネ♪ 空気は最高に澄んでいて川もだけど…身が引き締まる思い♪夜空🌌の星✨も最高‼️です😆✨✨
オードブルの注文が入り作ってみましたが… 🤣 いつも思う事 盛り付けが下手なのか?色合いにセンスが無いのか?なんでかパッとしません😂でも、頑張ったので許して〜🙏
注文がありオードブル作ってみました😄果物、枝豆以外は全て手作りで頑張りました〜✌️
紅葉狩り、ハイキング用にご注文頂きました
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
本日のお客様の釣果です😊久々の洪水あとで水位はまだまだ高いですが、さて !かたまった鮎は捌けたのでしょうか?数はこんなものですが、大きさは20センチ越え天然 物!まずまずと喜んでおられました♪ブログ用やまびこでは、年券、日券、おとり鮎、氷🧊ご用意しております
きのうの増水どこへやら!😳支流の強み💪水引の良さ!😁✌️
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
お泊まりのお客様の本日の釣果!やはり数は少ないです。が!型がいい❗️🤣 1番大きいので23.5cmありました‼️😳よく肥えて私の様😆🤣
今日お帰りのお客様の釣果です。数は少ないですが型がよく、20センチ以上の天然物!✨ 鮎の大きさにお客様は喜んでおられました!😆
近くにあるキーガーデンさんから注文があり菜食弁当🍱作らせていただきました😊
今日は雨です☔️まださほど降ってはいませんが、垢が飛ぶ様なまとまった雨が欲しいものです。写真は明神橋から本流古座川と支流小川の合流点です。
昨日の釣り人曰く今日鮎が走っているのを見た👀!鮎の状態もやっと5月頃の様子、やっぱり気候の関係で1か月 遅れていそうだ!後は増水を機体するとの事でした😆来月が楽しみです。
締めてます!
昨夜お泊まりのお客様の本日の釣果です!皆さんあまり釣れない中でなかなかの腕前ですネ〜😆
なんて良いお天気でしょう♪☀️昨日は暑かった💦今日もぼちぼち…🥵梅雨は何処〜⁈追星強いやまびこの鮎 幟、恨めしげに川を眺めています👀誰か来ないかなあ〜 しゃあない!泳いだろ! ってはんでるんかい?お腹ひっくり返ってるヤン🤣
夕方、仕事から帰宅後にやって来る女釣り師✨手前の鮎に負けないくらい強い追星⭐️の強い鮎を釣って欲しいです😆 View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
普段の水位より高めですが、鮎を釣るには十分ではないでしょうか?ただ、その鮎が問題です😂 たくさん釣って!とは言えない現実😫😭 どうか良い形の鮎が釣れますように🙏😊手前鮎幟は、今日も元気に泳いでおります!
鮎解禁1,2日と賑わったやまびこ前でしたが今日はこの有り様😭朝から1人頑張っている人がいましたがいつの間にやら居なくなってました😫まぁでも、数は釣れないようですが、地元ヒーローの彼は毎日形の良い鮎を6匹〜14,5 匹かけてるらしいです😳😉 やまびこは、今日はうな
雨上がり〜🌈☀️流石支流!水引くのが早い😆そして澄んでる〜✨ お昼には無理すりゃあ入れるかも〜?👍😉今日は民宿に泊まっていたのでやまびこ前の様子です♪やまびこ左側宇筒井川の上下、滝の拝〜
さほど雨降らず、水量も川原が隠れる程度〜😂 垢が飛ぶくらいの増水が欲しいです!! やまびこ前上流の川の様子ライブカメラから〜
皆さん本日の釣果はいかがでしたでしょうか?近所の方の釣果ですが、14〜15匹と連絡を貰い写真を撮りに向かいましたが、時既に遅し…小さい物はお陀仏に🙏池の中で泳ぎ回っているのをわざわざ網ですくってくださいました🙇♀️😳😳😳22〜23センチはあろうか!
皆さん朝早くから頑張ってます✌️😆✨
今日は晴天☀️一気に夏の様💦朝8:30〜 から観光協会さん主催で川原のゴミ拾いがありました😊第一回目と言う事でしたが、志豊かな町内の若者と私達初老の集まりでしたが、思っていたより集まって いました✌️😄意識を高く持って川を守っていきたい!と、再確認しました。と
古座川の鮎解禁日まで残すところ3日となりました😆巷では遡上の具合が話になりますが、さていかがなものでしょうか?今日の川の様子は以下の様です。高瀬橋上下、瑞庄橋上下、滝の拝上中下、 やまびこでは、年券、日券、おとり鮎、氷🧊ご用意しております。おにぎり弁当🍙も
只今14:18支流小川やまびこ前の様子
さて!昨日の雨☔️私の予想を裏切る増水量でした😩もっと増水するかと思いましたが…取り敢えず今日の川の様子です。高瀬橋上下、瑞庄橋上下、滝の拝民宿前上流です。最後の写真は高瀬橋の柱に水位のメモリがある事に今日初めて気付きました🤣ので参考になればいいです。今
午後1:30頃のやまびこ前上流と、滝周辺の様子私が思っていた程の雨も降らず🙁ワクワクしていたのに拍子抜けです🤪
今日は雨☔️まだ大雨にはなってません😉取り敢えず今朝9:30頃の様子です。高瀬橋上下、瑞庄橋上下、民宿前上流水位は3〜4分程ですこの間の雨後水位1〜2分の時に滝の拝滝の魚道で遡上の確認ありまあまあのサイズに見えました😊今日はこれからどれ程の雨が降って茶色い苔が流
2日連休をいただいております🙇♀️休みと言っても主婦は用事が多い…😩あれやこれや🧹🧺🚽🪣🧽🪟🗑✏️etc.…なのに!📺の前を陣取り💤そんなのありか〜〜‼️🖕🤬爆発💣寸前じゃ〜! と、ここでガス抜き😤😩時間の無駄!勿体ない!やることやろ!言う事吐き出したから頑
小川瑞庄橋下、鮎の姿がチラホラ👀数は少なそうだけど…追星🌟の強い鮎だと良いなぁ 💕今年の鮎解禁日は例年通り6月1日です。 View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)やまびこでは、年券、日券、おとり鮎
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
本日は晴天なり☀️☀️✨洗濯、布団干し、掃除、と今日は朝から忙しく、今頃の投稿です。高瀬橋上下、明神橋合流域、瑞庄橋上下の様子です。 View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya) ☘️やまびこ☘
おはようございます🙇♀️快晴で気持ちの良い朝です ✨✨さて、川は後程投稿させていただくとして…🙄支流小川の滝の拝上流と下流の鮎釣りポイントの地図を見つけましたのでご紹介します!最初の地図は滝の拝より上流田川辺り、その次は滝の拝より下瑞庄橋下流の柿太郎の周
お昼に続き、夕方の様子✌️高瀬橋上下、瑞庄橋上下です。半日でかなり澄んで来ましたネ今日、滝の拝で散歩途中、宇筒井川の橋の上から川を見下ろして見ると何やら鮎らしき魚影が!チラホラ🤣雨前までは見えていなかったので、いよいよこれから遡上⁉︎と、期待でワクワクし
昨日はよく降りました〜🤣高瀬橋上下、瑞庄橋上下、滝の拝の滝、やまびこまえ上中下の様子です😊ダムの放流もあり古座川はかなり濁りあり小川はさすがに澄んで来るのが早いです😌
写真上は滝の拝民宿前の様子、下は古座川河口に近い高池から上流(河内橋)の様子です。生憎の☔️の為本日はやまびこへ出勤せずに自宅潮岬におります🙇♀️その為にいつもとは違う場所の写真となってしまいました🙏明日はやまびこに向かいますので、いつもの場所の様子をポ
少し枯葉が流れ出しましたこの後濁りが来るかもしれません😳 ☘️やまびこ☘️ TEL 0735-79-0002 和歌山県東牟婁郡古座川町小川809-1 宿泊料金(税込)1泊2食 ¥7,5001泊夕食 ¥6,5001
只今、14:10今朝より少し水位上がりました🤏民宿前の様子です!支流小川と谷川宇筒井川の様子です。 View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
午前11:00頃の写真です本格的に☔️降り出しました川の水位ですが、表示基準変えます😂普段を0として10段階本日はこの前の投稿写真より少し多めで3.5くらいですお昼からは☔️が強くなる予報もっと増水すると思います!ところで最後の写真ですが棒の様な白い影か川原にあると
本日は雨にて民宿お風呂のご紹介😊勿論!内風呂もありますがお勧めは薪風呂💕遊んだ後も、鮎釣り後の冷えた体も薪で焚き上げたお風呂に入れば疲れも癒される事間違い無し💪ついでに、どの部屋からも川が眺められます✨今年の鮎解禁日は6月1日です! View this post o
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)瑞庄橋下鮎が見えてます。
今朝は晴れてました☀️高瀬橋(古座川)、瑞庄橋(小川)と今日は滝の拝橋、✨民宿やまびこ✨ 前上流、下流の様子です。昨日迄の雨で少し増水 5を普段の水位として1〜10レベルで言うと6.5🤣位滝と魚道は水流強く白くなる程です!今年の鮎解禁日は例年通り6月1日です。
梅雨に入り鬱陶しい天気☔️です😩 View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya) View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)昨日とは打って変わり曇り空☁️肌寒いです〜🧥少し風も
View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
民宿やまびこでは炭火うなぎを始めましたぜひ、ご賞味くださいませ。 鰻定食 ¥2800 鰻丼(上・並) ¥1800~ 鰻弁当 ¥1800宿泊 一泊二食 ¥7000 一泊夕食 ¥6000 素泊まり ¥3000 View this post on Instagram
母の日のプレゼントをもらっちゃいました。素敵なプリザーブドフラワーいくつになっても花は嬉しいものですね View this post on Instagram A post shared by 民宿 やまびこ (@yamabiko_yadoya)
昨日、茶摘み最終しまた🤣川の様子を民宿から撮る事できず、茶畑からポチリ📸ながら、この風景💕私の大好きな滝の拝一望出来るポイント!小ぢんまりした滝の拝が大好き💖そして、川の上下が見渡せるのも好きな理由の一つです。ついでに茶摘み風景も😆自家栽培無農薬で育てた
民宿やまびこのグーグルマップです。
「ブログリーダー」を活用して、柴崎おとり店さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日晩の有田川ダム上の押手橋の河川画像です。昨日の晩と比べてみると60㎝減っています。タイトルの驚異の引水は有田川ダム上のことではありません。古座川の支流の小川民宿やまびこの前です。若女将が今日の晩の写真をラインで送ってくれました。昨日の晩は半泣きとなる
今日晩の有田川ダム上の押手橋の河川画像です。昨日の晩と比べてみると60㎝減っています。タイトルの驚異の引水は有田川ダム上のことではありません。古座川の支流の小川民宿やまびこの前です。若女将が今日の晩の写真をラインで送ってくれました。昨日の晩は半泣きとなる
【ガバチャ・マップ】ガバチャマップによると5月28日(火)17時時点で、和歌山県内河川の増水は古座川支流の小川の2m増水を筆頭に七川は1m前後、有田川ダム上も1〜1.5mで他の河川も子細には見ていませんが何箇所か見たところでは似たようなもんです。増水のピークは遅れてやっ
待ちに待った明日の5月1日は有田川鮎釣りの解禁です!今年もNHKが取材に来るとのことです。去年は全国ニュースでも流していただいて大盛況でした!当日NHKの取材にご協力いただける方はちょっと遊び過ぎてお疲れ気味のガバチャまでお声掛けください。8時30分に柴崎オ
鮎釣りが近づくにつれてアクセスがぐんぐん伸びているガバチャマップ【ガバチャマップ】 (有田川ダム上の鮎釣り駐車場マップはこのマップの中にビルトインしました。また、Koji Ohtaさんの作った七川の釣り場マップもリンクしています。)今回その中の有田川ダム上の駐車場マ
5月1日に鮎釣りの解禁を迎える有田川ダム上の河川画像です。とにかくあちこちで河川工事が行われており沈泥(ちんでい)が顕著な場所とそうでない場所が遠望してもわかるような状態となっています。有田川ダム上を上流から下って見てみます。花園のカミ沈泥は確認されず。
有田川ダム上は昨日の雨でエライことになっています。当分鮎釣りは出来ません。湯川の状況も機会があれば撮影してきたいと思います。有田川ダム上のリアルタイム河川状況については【鮎釣り河川状況マップ】のアラギ島ライブ映像をご覧ください。【鮎釣り河川状況マップ】現
本日まとまった雨が降り増水しています。今後の天気にお気を付けください。鮎はこの雨でまた活性したはずです。ねらい目は花園や杉ノ原で特に杉ノ原に魚影の濃さでは近年まれにみるポイントがあります。これが増水で上流部に登ったらハマデ橋や押手、鳥居橋はパラダイスポイ
ガバチャの5/21㈰の釣果湯川で11時から15時まで33匹。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)湯子口の吊り橋の上手の淵です。吊り橋から見るとゴミ置き場の真ん前。下手はこんな感じ。前後に釣り人がおり淵
これまでに爆釣が発生したポイントを4か所赤魚マークで標しました。が、鮎はほぼ毎日離合集散しながら上流部に動いていると思ってください。特に雨が降って増水したら顕著です。81匹ポイントにはもう鮎はほとんど見えないとのことなので、おそらくは蕎麦屋愚庵の上手に上
あちこちで釣れ始めた感がありますね。釣果も素晴らしいけどヒキブネもゴージャスペイントです。お見事!グーグルマップにある柴崎美容室が柴崎オトリ店です。 なんぞあったらお気軽にお電話してくださいませ<(_ _)> 住所 〒643-0601 和歌山県有田郡有田川町押手7
13時から17時松谷医院下から鳥居橋の下手の瀬でガバチャが31匹でした。瀬では追星ギンギンの鮎が突っかかってきます。型は17㎝まで流れの早い一見コケの飛んだような白っぽいところでも掛かってきます。新コケは太陽が照り込めば数時間でも産毛のように生えてきます
先日来話題となっているこのオバケ釣果ですが天気などの条件がそろって一日みっちりやったらひょっとして三桁釣りも可能かもです。ただ、釣ったのは京都の有名トーナメントクラブの腕利きさんなので高度なテクニックはいるのかもしれませんが・・・。場所はもうバレバレらし
またまた今日の雨で増水しました。しばらく鮎釣りはお休みですね(*_*;ま、増水ごとに鮎はバラけてたくましくなるっつーことで。ポジティブに考えましょう。グーグルマップにある柴崎美容室が柴崎オトリ店です。 なんぞあったらお気軽にお電話してくださいませ<(_ _)> 住所
増水で眠っていた鮎がやっと解禁日だと気が付いたようです。五月三日はホワイトボードのオンパレード・・・略して「ホワイトオンパ祭り」でした!!型もなかなか良いですね。 View this post on Instagram A post shared by 追星 ガバチャ (@gabachiya)数
解禁日はお祭り騒ぎでしたが釣果は激シブだった有田川ダム上。 2日目の今日は水位も下がりお日様も出て釣果が上向き加減とのことです。 だいたい皆さん10匹前後。 さすがのマジカル・モリケンは ハマデ橋で18匹をたたき出しています! View this post on I
皆さんおはようございます。昨日は衝撃の解禁日となりました。というのも前日は泥濁りだったので釣り人もあまり来ないのではと思っていたのですが、一転して川が解禁日に合わせたような透明度を取り戻しました。まさかこんなにお客さんに来ていただけるとは・・・未だ高水で
本日16時の押手橋の上下です。同じくハマデ橋の上下です。とまあ、川の状態がこんなんですので明日の解禁にはぜひともお越しください、とも言えやんしまた、来んといてくださいとも言えやんので言葉に困っているところです。このまま雨が降らなければ3日からが水況は一番
皆さんおはようございます、有田川ダム上の朝7時の河川画像です。押手橋は40cm高の濃い笹濁りです。橋の上手は底が見えているところもあるのでこのまま雨が降らなければ夕方には水位も下がり水もかなり澄む見込みです。橋の下手は谷の水が濁っているので濃い濁りとなっ
今日は昼から雨が降っています。写真は井谷です。天気予報では明日の朝には雨は止むみたいです。また、雨量も当初言われていたよりかはましみたいですね。水の引くのが早い有田川ダム上なので月曜日の解禁にはなんとかなると期待いたします。オトリ鮎も入り、元気に皆さんを
鮎釣りが近づくにつれてアクセスがぐんぐん伸びているガバチャマップ【ガバチャマップ】 (有田川ダム上の鮎釣り駐車場マップはこのマップの中にビルトインしました。また、Koji Ohtaさんの作った七川の釣り場マップもリンクしています。)今回その中の有田川ダム上の駐車場マ
5月1日に鮎釣りの解禁を迎える有田川ダム上の河川画像です。とにかくあちこちで河川工事が行われており沈泥(ちんでい)が顕著な場所とそうでない場所が遠望してもわかるような状態となっています。有田川ダム上を上流から下って見てみます。花園のカミ沈泥は確認されず。