【日帰り旅行】鎌倉の人気観光地を紹介!! アクセスや見どころなど【2019年度版】
2019年のゴールデンウイークは10連休です!!「せっかくの休みだからどこかに出掛けたいけど、旅行の予約はしてないよ」という方もいると思います。そんな方にオススメなのが「鎌倉」日帰り観光です!!鎌倉には鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、由比ヶ浜など魅力的な観光地が沢山あります!本記事では海と歴史の街 鎌倉の定番人気観光地をアクセスや拝観時間とともに紹介します!!鶴岡八幡宮鶴岡八幡宮言わずと知れた鎌倉のシンボルです。1063
高校生や大学生になると将来の進路を考え始める方が多くなると思います。自分は様々なことに興味があったため自分の進路を決めるのにとても苦労しました。(航空機関連、スポーツ、医者、金融関連など)一方で、興味のあることが見つからずに進路が決められないという方もいるかもしれません。今回は、「自分の進みたい道が見つかりません」という人(過去の自分)を想定して進路を決めるのに役立つことを紹介します。視野を広げるやりたいことが見つからないとい
【贅沢】函館の快適なホテルなら「ラビスタ函館ベイ」がおすすめ
函館で快適なホテルを探している人 「函館にある快適なホテルを教えて欲しいです。初めての函館旅行なので、現地のことが全然わかりません…。 ホテルは居心地重視だけど、、、アクセスが不便すぎたり部屋が快適じゃなかったら嫌なので、、、経験者の生の声を聞きたいです。」この記事ではこういった疑問に答えます。 本記事の内容函館にあるホテルなら「ラビスタ函館ベイ」がおすすめ。函館でホテルを探す際の注意点3つ。この記
【実体験】親知らず抜歯の体験談 抜歯から治癒まで 痛い?腫れる?
この記事では可能な限り親知らず抜歯のリアルな様子をお伝えしていきます!本記事は親知らずの抜歯直後から執筆しているので信憑性のあるものになっています。※現在抜歯終了から50分後。麻酔が効いてるので痛みはありません。ちなみに自分は大型の総合病院で左側奥にある上下の2本の親知らずを抜歯しました。そのうち1つは下の歯茎に埋没し、さらに斜めに生えていたため骨を削って抜歯する難易度の高いものでした。痛みや腫れには個人差があると思うのですが、ぜひ参
【格安】神宮球場外野自由席の紹介!料金、景色や雰囲気も!ビジターファンにもオススメ
東京都心でプロ野球観戦ができる主な場所と言えば読売ジャイアンツの本拠地である東京ドームと東京ヤクルトスワローズが本拠地としている神宮球場ですが、今回はスワローズの本拠地である神宮球場の自由席を紹介します!外野自由席からの見え方はこんな感じです。「自由席は当日に席を確保しなきゃいけないから面倒だな…」「仕事や学校があるからそんなに早く球場に行けないし、どうせ席に座れないだろうな~」と思われる方も多いと思います。今回はそんな方に向けて神宮
先日、日本100名城の新発田城と新潟市内観光に行きました。その際に、2019年3月16日から上越新幹線で運行されている北陸新幹線「かがやき」などで活躍中のE7系に乗車しました!さらにその新幹線は2編成のみの限定カラー!今回は新幹線&特急の紹介と観光の様子をお伝えします!上越新幹線E7系特別カラー2019年3月16日から上越新幹線でE7系の運行が始まったことを記念して2本だけ限定デザインのE7系編成が登場しました。限定デザイン編成は、
国内旅行では忘れ物をしてもすぐに買いに行けば事足りますが、海外旅行に行く際は、すぐに買いに行くのが日本より難しいので荷物が足りているか心配になりますよね。本記事では旅行に必要な持ち物を解説します。荷物の量には個人差があると思うので、自分の旅行経験をもとに必要だと思うものをまとめています。3日から1週間の旅行を想定して書いているのでぜひ参考にしてください!!最低限必要なものパスポートこれがないと飛行機に乗ることす
私は現在日本100名城という歴史的な価値の高い100の城を巡る旅をしているのですが、今回紹介する今治城は自分のお気に入りの城の1つです。美しい建物と海と繋がる堀で知られており、堀に鯛などの海水魚が泳ぐ珍しい城です! また、築城者は城造りの名人である「藤堂高虎」で守りの固い城でもあります!かつて城は三重の水堀で囲まれ防御を固められていました。本記事では、そんな今治城の魅力をお伝えしたいと思います!今治城の見どころ天守閣
自分は中学高校と運動部に所属していました。中学の時は3年生の夏まで部活動を続け、高校時代は2年生の初めに引退。部活を最後まで続けた経験と、早めに引退したという両方の経験をもとに部活への向き合い方について思うことを書いていきます。現在、部活に所属していて上手くいっていない人や辞めたいと思っている方の役に立てれば幸いです。部活はやめても問題なし部活について話す前に、部活はやめても良いものだということを伝えたいと思います。部活をやめ
「ブログリーダー」を活用して、kamemaruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。