春になると庭一面に美しい花が咲き誇る光景は、多くのガーデナーさんにとっての憧れですよね。特にこぼれ種で増える植物は、手間をかけずに自然の力で増え続けてくれるため、初心者の方にもおすすめです。今回は、私の庭で実際に育ててみた『こ
初めまして!田舎で庭のある暮らしを楽しんでいます。 Instagramを始めたところ質問を多く頂くようになり、私の分かる範囲で少しでもお役に立てればと思いブログを始めることにしました! 一緒にガーデニング楽しみましょう!!
アカエナ イネルミス プルプレアの特徴や育て方!グランドカバーにも!
アカエナ イネルミス プルプレア(パープレア)という植物をご存知でしょうか? アカエナ イネルミス プルプレア(パープレア)は、紫灰色の小っちゃな葉っぱが渋くて可愛らしいグランドカバーにもなる多年草で
ストロベリート―チ(ベニバナツメクサ)とは?特徴や育て方と管理のポイント!
ストロベリート―チ(ベニバナツメクサ)という植物をご存知でしょうか? ストロベリートーチは、ろうそくの炎を思わせる、赤くかわいらしいイチゴに似た花をたくさん咲かせる植物です。今、我が家の庭でも、昨年の
イエルバブエナ(モヒートミント)の特徴と育て方!収穫した葉の使用方も!
最近話題のミント、イエルバブエナ(モヒートミント)をご存知ですか? 我が家でも鉢植えでイエルバブエナを育てています。 通常のミントより強いハッカの様な爽快な香りで、最近人気のカクテル『モヒート』に使用
キャットミント(ネペタ)とは?特徴や育て方!収穫時期や利用方と効能も!
キャットミントという植物をご存知ですか? 4月ごろから咲きだした花は、長ければ8月ぐらいまで次々と花を咲かせ長期間お庭を彩ってくれる魅力的な多年草です。 丈夫で、育てやすく花色もバリエーション豊富なの
草花系ユーフォルビアって?特徴や育て方のコツ!枯らさないポイントも!
草花系ユーフォルビアを ご存知でしょうか? 草花系ユーフォルビアとは近年ガーデナーの間で人気急上昇中の植物です。 我が家の庭でも4月になり、2種類の草花系ユーフォルビアが満開の時期を迎えています。 丈
おうち時間を庭で楽しむ簡単DIY!ペイントでおしゃれなガーデンを作る方法は?
状況が刻一刻と変わっていく中で、 最近は仕事時間以外にも自宅にいることが増えた方も多いのではないでしょうか? Instagramのストーリーズにも「おうち時間(STAY HOME)」のスタンプが登場し
ヘンリーヅタとは?つる性で管理がしやすい特徴や人気の理由も!
つる性で人気のヘンリーヅタをご存知ですか? 我が家のヘンリーヅタも、4月になりドンドンとつるを伸ばし枕木の壁を登り始めました。 冬の間は落葉してしまうので姿形はなかったのですが、さすがヘンリーヅタ。
4月も中旬を過ぎ、この時期は庭に出るたびに新しい発見があります。 「あ。つぼみがこんなに膨らんでる」「花が咲きだした」など、見つけるたびに春を感じてワクワクします。 また雨が降るたびに、庭の緑が一層青
エリシマム・コッツウォルドジェムとは?カラーリーフにもおすすめの花
エリシマム・コォッウォールドジェム(コォッウォールドゼム)という植物をご存知でしょうか? 黄白色のはっきりとした明るい斑入り葉で、カラーリーフになるのではと思って購入したものです。 斑入り葉が1年中常
母の日に花を送料無料メッセージカード付きでプレゼントするならどこ?翌日配送も!
5月10日(日)の母の日にお送りするプレゼントはもうお決まりですか? プレゼントで選ばれているのは「花」がダントツに多く、次いでスイーツ、食事、服となっているそうです。 私も毎年花を選んでプレゼントす
母の日カーネーション以外に花を贈るなら何がおすすめ?花言葉や育て方も!
5月10日(日)の母の日にお送りするプレゼントはもうお決まりですか? プレゼントで選ばれているのは「花」がダントツに多く、次いでスイーツ、食事、服となっているそうです。 私も毎年花を選んでプレゼントす
カーペットカスミソウ(オノエマンテマ)は1年草か?多年草か?夏枯れ対策とは?
野花の様な素朴な可愛らしい花をいっぱい咲かせるカーペットカスミソウ(オノエマンテマ)をご存知でしょうか? 我が家の庭でも今、育ち盛りで花を次々に咲かせてくれています。 実はカーペットカスミソウは、『夏
ヒューケラドルチェとは?種類(品種)の色や特徴と画像も!【宿根草】
ヒューケラの中で、『ヒューケラドルチェ』という品種(シリーズ)をご存知でしょうか? ヒューケラはメキシコ原産のユキノシタ科の常緑の多年草。 シェードガーデンには欠かせない、人気のガーデンプランツです。
ギボウシ(ホスタ)の種類は?おすすめの品種の特徴や画像も【宿根草】
4月に入り、我が家の庭でも宿根草のギボウシ(ホスタ)がニョキニョキと芽吹き始めました。 宿根草の植物は凄いですね。起こされなくても、声を掛けられなくても自分が登場する時期を知っています笑。 その宿根草
タイムの種類(品種)でグランドカバーに向いているのは?【雑草対策】
タイムは、シソ科イブキジャコウソウ属の植物の総称で、350種を数えるほど多くの種類があると言われています。料理の香りづけとしてとして使われるほか、お庭のグランドカバーとしてもよく利用される植物です。
ネモフィラは花色で種類が違う?おすすめの品種や特徴も【耐寒性1年草】
野の花の雰囲気を持つ可憐な花の咲くネモフィラという植物をご存知でしょうか? 春にかわいい小さな青い花を、ブルーのカーペットのように咲かせる『ネモフィラ・インシグニスブルー』が、群植された『ひたち海浜公
スキミアと言う植物をご存知ですか? クリスマス時期に切り花や苗が出回る、小さな赤や緑の蕾(つぼみ)が可愛らしいミカン科の常緑の低木です。 スキミアは、日陰を明るくする庭木として、また切り花やドライフラ
我が家の庭の、スキミアの蕾がようやく開き始めました。 スキミアとは、クリスマスシーズンに苗が出回ることが多く、赤や緑の蕾(つぼみ)がクリスマスカラーと重なり、最近人気の植物です。 また、我が家に来た友
イタリアンパセリ キッチンガーデンで育てるおすすめのハーブ!活用法も!
切れ込みの入る葉が美しいイタリアンパセリ。 4月の我が家のキッチンガーデンでは、今イタリアンパセリがフサフサに育っています。 一般的なパセリより苦味が少なく歯ざわりが柔らかく 我が家では毎日のように摘
ネモフィラの育て方や特徴|葉に白い斑点が出たら?原因や対処方法も!
澄んだ青空のような花色が人気のネモフィラをご存知でしょうか? 春にかわいい小さな青い花を、ブルーのカーペットのように咲かせる一年草です。 また、ネモフィラは種からでも苗からでも簡単に育てることができる
ネモフィラ祭り2020大阪|開催状況にコロナウイルスの影響!再開日は?
小さな青い花をブルーのカーペットのように咲かせるネモフィラをご存知でしょうか? そして、その青いネモフィラが約100万株咲き、鮮やかなブルーに一面が染まる絶景の場所があります。大阪舞洲シーサイドパーク
シレネユニフローラが夏越し成功!地植えのレイズドヘッドとは?
今日、シレネユニフローラ・ドレッツバリエガータのお花が咲いているのを見つけました。 何日か前から、蕾が風船の様に膨らんでいたのは知っていたけれど・・・ その風船の先がパッと開き、釣鐘状の可愛らしい花を
4月のビオラとパンジーの手入れ|初夏まで長く綺麗に咲かせるコツは?
今、我が家の庭では、ビオラとパンジーが満開です! 10月の終わりに我が家の庭に仲間入り(植え付け)してからは、ずっと寒い時期も次々と咲き続けてくれているビオラやパンジーたち。 今日は頑張ってくれている
4月になりましたね。 今日は雨模様でしたが、いつもの様に庭に出てみると、可愛い黄色いラミウムの蕾(つぼみ)を見つけました。 この時期は庭に出るたびに、変化を見つけるので目が離せません。 そこで今回は『
「ブログリーダー」を活用して、MIHOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
春になると庭一面に美しい花が咲き誇る光景は、多くのガーデナーさんにとっての憧れですよね。特にこぼれ種で増える植物は、手間をかけずに自然の力で増え続けてくれるため、初心者の方にもおすすめです。今回は、私の庭で実際に育ててみた『こ
春になると庭一面に美しい花が咲き誇る光景は、多くのガーデナーさんにとっての憧れですよね。特にこぼれ種で増える植物は、手間をかけずに自然の力で増え続けてくれるため、初心者の方にもおすすめです。今回は、私の庭で実際に育ててみた『こ