8氏の記事をみて 改めて自車のを確認しました。信頼性優先で鉄を使っています。環を寝かしますと動かなくなります。さりとてカンパではないし。シマノではなさそうだし三信かな?問題なくガンガン行けていますんで当面コレで行きます。にほ
朝から午後まで 用事があって15時頃から 近場ポタ▼荒川右岸土手 ▼土手の橋から下に降りるスロープ朝、夕方は通勤自転車 バンバン通ります。▼虫歯の痛みで切腹。って 怪しいですが。▼晩飯の食材 買い出しを頼まれて。仕方なく。▼このように 運ぶ▼ステムの突き出
午前中用事で動けず、昼からポタに▼竹ノ塚駅(東武伊勢崎線)駅前▼配管に萌え。▼北上。毛長側を越えると埼玉県。▼道祖神 建立年判読できず▼川口あんぎょう道の駅▼腹がへったので、道の駅の立ち食いそば店で昼飯▼植木の町なので、販売所も併設されている。植木を眺め
2週前ほど近場をポタリングした画像です。足立区、荒川区、北区の 古めの風景。▼西新井大師(足立区)▼池には錦鯉が。ばあちゃんち(山形)でよく鯉の甘露煮を食ったが錦鯉も食えるのだろうか。▼店構えが懐かしいです▼チンタラ行きます▼アマンダ 千葉さん用事で不在楕
出張でレンタカーを借りた。小型車指定だが、車種指定せず。当日手配されたのが日産ノートeパワー。電気自動車との説明はなかった。「加速感が滑らかだし、エンジン音が少ないな」くらいの印象。立ち寄り先で「これ電気自動車でっせ」と言われて初
久しぶりの出張で大阪に行ってきた。毎度のことだけれど、ラーメンを良く食べた。順不同でアップ。▼きょうび 450円とは良心的な。しかも うまい。見た目はあっさりだが、なんのなんの、しっかりダシがでていた。具の下に隠れていますが、チャーシューも入っています。▼地
出先で買ったタイヤをメビウスの輪(を更に畳んだ)状態にして100均の袋に雑貨、菓子とパンパンに詰めて運んでいたら、ジッパーが壊れた。何かの呪いか。中身がチラチラ見える。「それにつけても おやつはカール」を大人買いしたのかバレバレ。「お、コ
予め旅行支援に対応するホテルを予約してワクチン三回接種した証明書と身分証明(免許証など)をチェックイン時に見せると宿泊代割り引き+クーポン3000円分がもらえる。クーポンは「チケットみたいなもの」で支給かと勝手に思っていたが、スマホのアプリにチ
▼パナのオープンサイド650A 二本シクロツーリスト外板42 インナー26買ってしまった。あるところには ありますね。(ブログ掲載 店主許可済)しかし大阪から持ち帰るの 邪魔くさい(汗)(新幹線で金曜日に東京に帰る)▼東京発博多行き 始発6時。ほぼ
関戸橋で多少売れたので 多少購入。往復の電車賃、昼飯代を含めてプラスマイナス ゼロかな。▼butobosoさんの紀行文の冊子、ニューサイ10冊、サドル 謎のペダル ギヤ板など▼買おうか迷っていたら、「レールはチタンですよ へへへ」と言われて買ってしまった。通勤車両
関戸橋フリマに行きました。昼から用事があるので、リュックに収まる軽めの売り物と 軽めの買い物を。▼異様に重いワンピクで輪行で会場に到着。ワンピクの重さにやられてヘロヘロ。▼8時くらいだったか 既にだいぶ店が並んでいた。店を広げる前に「何かないかな?」と見て
2022年10月8~9日の一泊ランに参加した方々の自転車全部は網羅できていませんいろいろ観察 参考になります。▼泊まった宿にて▼ビルダーさんの小径車(K原さん)▼アマンダ▼日米富士 ▼どこ製か伺ったが 失念(汗)▼5年前くらいにオーダーしたというヒロセ小径車。ビル
所属クラブの一泊ラン輪行 駅集合グループ走行と単独走行 宿合流と。ワタシは 単独走行。▼始発乗車に失敗して 一時間遅れ。高崎線 尾久駅▼先頭車両特等席。▼高崎駅乗り換え 上信鉄道で下仁田駅に。9時半頃か。▼御荷鉾スーパー林道に行こうとしたら雨が降ってきた。
いままで下車したことはなし、今後も下車することはないと思われる上信鉄道(高崎~下仁田)の駅です▼「なんじゃい」です。漢字では「南蛇井」なんだかおっかないですが由来は蛇とは関係なく、何かの当て字らしい。 ▼上信鉄道のキャラ ベタな名前は何とかならんか?と思
車を換えたんだがカーナビがついてなかった。あと、信号待ちでいちいちエンジンが止まるが解除方法がわからん。カーナビだと思っていたのは万能液晶モニターだった(汗)ラジオとか距離表示もモニターでやるようになってて、頭がクラクラする。極論を言えば
少し前に便器を交換した。旧便器を植木鉢に、と提案したら「ダメです!」って却下された。ならばタンクを植木鉢に、と地味にチャレンジ。ばれた。「今日見つけたんだけど、アレは何?」「土を一時的に保管している…」「何か植えるんじゃないでしょう
用事で昼過ぎまで在宅。午後からポタリングに出かけた。▼荒川左岸。彼方に見えるは 小菅拘置所。刑務所ではない。なので、入所者が何か作っているわけではない。▼トラス橋3連。手前(上流側)から・営団地下鉄 千代田線・JR・つくばエクスプレス▼平井あたり▼荒川右岸に
20221001 用事で昼過ぎまで在宅。遅めの昼飯を食べて走りに出た。荒川右岸を上流方面に。▼空気が乾いていて、快適です▼赤羽岩渕 青水門▼浮間舟渡駅近くのミニ公園パンダとタヌキがやる気なし。タヌキの黒目がアマビエのような 菱形。というか、正方形を45度回転させた
▼資本主義の権化「コストコ」で購入しました熊本ラーメン。10食入りです。食べ甲斐があります。▼麻油みたいなのと、液体スープを混ぜて…▼量的にはオヤツのような感じですが、味はまあまあ。桂花ラーメンを軽めにしたような。ソ連がぶっ壊れた寒い時期に中国をうろついて
「ブログリーダー」を活用して、oryzasativaさんをフォローしませんか?
8氏の記事をみて 改めて自車のを確認しました。信頼性優先で鉄を使っています。環を寝かしますと動かなくなります。さりとてカンパではないし。シマノではなさそうだし三信かな?問題なくガンガン行けていますんで当面コレで行きます。にほ
木曜日に九段下の取引先を訪問昼飯はチェーン店ゆで太郎でかき揚げせいろそば以前は暑くてもラーメンを食べていたが昨今の猛暑ではもう出先では無理(汗)サイクリングの途中ならどうせ汗だくになってもあとで着替えるからラーメンも望むところだがさすがにワイシャツを着て
ピンバッチですこんなん作る酔狂な人 いるんですね(苦笑)にほんブログ村にほんブログ村
値上がりましたが食べたくなる崎陽軒のシウマイ弁当今日の晩飯半年ぶりですシウマイ、筍煮はもちろん相変わらず白米が 美味です手抜き無し にほんブログ村にほんブログ村
午後から用事があり午前中だけ 近場走り。▼隅田川かみそり堤防の道▼隅田川(画像の河川)と荒川にはさまれた土手上▼彩湖近く▼ローラーブレード(?)の練習をしている人が結構多いです▼競技用自転車みたいなのも よく見ます▼大休止▼帰路。彩湖 左岸(
未明に起床子供の弁当でバンバン消費する故卵の在庫が結構ありますのでワタシも遠慮なくいただきます。アンチョビで塩気をプラスした目玉焼きこれ 結構うまいです。魚醤テイスト。夕べののこり白米にのっけて 謎のアジアン飯です。▼家族が起きるのを待って 今日の予定を
仕事の帰りに用事で本所工研に立ち寄りました。▼大横川親水公園。北十間川から引いた水を浄化して流しているそうです。飛ばさなければ自転車走行可▼本所工研全景。事務所には展示会用小道具や古い外車がありました(画像なし)▼立派な銘板▼隅田川沿いを帰ります。夕方に
動かざる事猫の如し?にほんブログ村にほんブログ村
ダブルパンチというかダブルパンク。かしましギャルのミキストとおとぼけ息子のクロスバイク。暑さでチューブもまいったか?かしましギャルはたまにしか乗らんから後日でいいや。息子は駅まで自転車なんで明日使用。喫緊の課題です。夜、帰宅す
所属クラブの走行会の日用事で不参加ではありますが集合スタート地点に顔出し、即離脱▼自転車の種類がバラバラ。ロードレーサーが一台もない(汗)▼ブロンプトン外装多段(上)と内装変速(下)モデルによって仕様が色々あるのですね。▼暑い中みなさん出発。ワタシは離脱
▼6時起床。卵が大量にあるので朝飯は目玉焼きごはん粗挽きコショードバッとかけて▼10時頃まで雑用を片付けて荒川土手を下ります▼11時過ぎ 腹が減ったので葛西の湯麺(タンメン)屋に。野菜の量が尋常ではなかった(汗)大変美味でした。汗を
毎回書いていますがロータスと言えば平沢進です上野不忍池の蓮が早朝に行けば開花しているのが見られますがわさわざ早朝出勤しないから見ないまま開花期を過ぎるかも昼にラーメン⋯と思ったがあまりの暑さに方針変更小諸そばの冷やしタヌキそば480円。にほん
先週出張で岐阜に行きました。建築について詳しくないのですが岐阜駅近辺(繁華街がある側)はコンクリート打ちっぱなし的な建造物が多い印象。安藤忠雄ほどカッチリしていない感じですけど施工するかたは面倒くさそう。外野のワタシは散歩がてら眺めて楽しい。岐阜県出身の
都内某所にて。ロープが張られていましたので立ち入らずに撮りました。ちょいと見づらいですが。着座位置が後に脚が前方に。乗り心地は如何に?スポーク40本?前クイック。薄い潰しエンドですから中空シャフトをギリまでカットしたのか?ス
二年ぶりにお店にお邪魔しました。だいぶ車体が入れ替わっている印象です。さすがに部品はわかりませんが。(ブログ掲載許可いただいています)サイクルモード(ビッグサイトで開催)の販売ブースで直近ではお会いしています。実店舗を訪ねますと、もうハイテンションです♪
顆粒タイプのオリエンタルカレーを東海地方で発見しまして買ってみました。大変美味でした。有名どころの即席カレーよりアッサリしているが、スパイシー。調べたら通販でも買えますので時々取り寄せることにしよう。 2日目の晩はカレーうどん
某県某所某ビジネスホテル部屋に一歩入りましたら悪臭が(汗)ホテル名は伏せますがもうココには泊まらん。悪臭のもとは排水管(雑排)でした。なんで居室内に点検口があるんじゃ!もとは洗濯場とか風呂場だった場所を客室にしたのか?
レンタカー移動で忙しい出張▼豪雨でちょっとびびったり山間部走ったり退屈はしませんが疲れました▼時間がなく、なりゆきでサービスエリアで遅め昼めし ラーメン。サービスエリアにしては美味かった。▼http://velodereve.web.fc2.com/top.html
出張でのスケジュール取引先複数の都合もあり朝イチで豊橋まで新幹線レンタカーで豊田市、名古屋市晩には三重県伊勢市に。自転車屋めぐりの時間がとれない(汗)▼昼めしはどこかのサービスエリアできしめん肉のせ+いなり▼晩飯はホテル近くのトン
日曜日子供らが友達と晩飯に出かけてかみさんと二人の食事。ブログ友さんが桂花カップ麺のレポートをアップしていましたが期せずして我が家もかみさんのリクエストで桂花ラーメン(常温保存の生麺タイプ)を作ってたべました。わかめとネギと半熟タマゴ
もともと用事があり、花火(隣町の足立区)は見に行く予定ではなかったがあまりにもズバリのタイミングで雷をともなう雨が西から近づいてきて直前に花火大会中止になったのは残念だった。現地で見ることはできないが、自宅で音は聞けると踏んでいたが落雷の音を聞くこととな
フレーム自家塗装でクリアにラメを入れようという計画。塗装用薄膜(フレーク)を通販で買いました。ニスに混ぜて塗ります。さて、うまくいくのか?にほんブログ村にほんブログ村
ボートレース戸田。埼玉県戸田市の競艇場であります。入場料は100円。舟券売り場だけなら 無料です。午前中だけ時間が空いたので艇やエンジンの展示を見ようと行ってみた。↓そんなもん無かった。残念。展示すればお子様から年配者まで楽しめるのに
都内某所で自転車回収トラックを発見。毎度ですが、どこのジャンクヤードに運ぶのかドライバーに尋ねちゃいます。こちらは 非常に稀な例でして自転車屋さん自社の回収トラックです。販売はリサイクル自転車がメインらしい。少し前は某ビルダーのロードを販売し
▼日曜日 荒川右岸救急車が。すわ、事故か?運動してる人が怪我か?見ていましたらどうも誰かが熱中症でダウンしたらしい。▼今日9日 上野公園噴水広場七時前か。また 熱中症ですかね。朝っぱらから暑いです。自転車走ってる時はいいんですが
二液性ウレタンニス一日経過しましたら縁日のリンゴ飴状態テカテカヌメヌメの層をまとった感じ。塗りムラ、気泡などありますがチョイチョイっとならして週末に 二回目 いきたいが時間がとれるか 怪しい。派手ラメにチャレンジすべく塗装用フ
以前入手しましたシュトラーゼのロードフレーム。別途、刻印ありの600のギヤ板とクランクセットつき。荒サイフリマで 何人かに興味を持っていただきましたが売却に至らず。うちでは オヤジギャルも サイクリング用は一台に絞りましたんで使い道なくなりました。そのうちヤ
▼帰路 江戸川右岸… 柴又あたりで旧車の人たちがいたので話しかけたら、大佐つながりで、以前どこかで会っているとのこと。当方は記憶がなく…うーん、どこで会ったのだろうか。(汗)ブログ掲載の了承をいただいていますので車体の画像をアップいたします。▼朝 家で用
▼主催CAMBIO工房様 お世話になりました。▼こだわりの自転車 たくさんありましたがたまたま撮ったやつだけ アップします。不都合ありましたらメッセージいただければ削除いたします。▼おとなり austintexasさんの売り物。ちょっと勉強不足というかこの手の部品無縁
書ききれないので二回に分けてアップします。去年秋 7時に行ったら出遅れた感があったので今回は5時過ぎに現地入りしたら 早すぎ。austintexasさんが既に来ていたのでおしゃべりしていたらボチボチ人が増えてきて、何となく出店準備開始モード。▼出店数は60は超えていたと
九州出張最終日久留米市にて ラーメン。▼地元密着型の ラーメン屋。わざわざ「◯◯ラーメン」って謳わず。豚骨ラーメンが提供される。うまし。旅をして アチコチ飯を食えば徐々に、色水が滲みつつ交わるように あれ?いつの間にか。ですね。
狙った通りの麺類にありつけずイマイチの昨日、今日であります。▼熊本県内 レンタカーで街道を走るも熊本ラーメンの店発見できずなりゆきで駐車場ある ラーメン屋に。とんこつ味噌ラーメン 750円普通に美味かったが熊本ラーメンを食えないのが心残り。
出張で九州に来ています。羽田発の早い時間の飛行機で福岡空港入り、レンタカー移動。水木金の予定。朝はともかく昼、夜は 全ラーメンのつもりで張り切っていたのだがダメダメ 水の昼からポシャりまして。▼サービスエリアでの食事は避けたいのだが
勤務先から帰宅するまでの間最も信号が少ない経路は隅田川、荒川沿いを走る経路である。(橋の下をくぐるアンダーパスが多いから)出会う信号の数は一般道を使う場合の1/5くらいだと思う。雨で車道を走るのも気を使うので川沿いを走って帰宅した。▼カッ
▼車の塗装の堅牢さに感心した。ナンバーあり 税金かかってますね。実働だったら それはそれで面白い。玄関引き戸 やや空き。居住しているかも。▼隣の敷地に 鯖ネコ。異様にでかい。▼別の町にて。猫 用足し+あとしまつにほんブログ村
午後から用事があるので8時から11時半まで走って輪行で帰った。▼岩淵水門▼朝霞水門▼JR武蔵野線をくぐる。「通るな」と注意喚起の看板があるが何の役にもたっていないと思われる。▼朝霞取水場近く▼ヤギの放牧?食べ放題ではあるが、草刈り直後でヤギも残念がっているか。
GW最終日 午後から用事があるので朝から昼過ぎまでポタリング。▼荒川河川敷道路を 下る。向かい風が強い。▼第五福竜丸展示館に立ち寄る。何年振りか。木造ながら 全長30mほど。近くで見ると 仰ぎ見る感じ。▼湾岸道路を過ぎると倉庫エリア。トレーラーのシャーシが路
こちらはリサイクルショップで200円だったか。「お、ノースフェイス。安い」と購入したものの帰宅してよく見たら、パチモン。というか、ココまであからさまに差異がありましたら購入する側に責任がありましょう。荒サイフリマで売ります。ババ抜き。
昔 旅先でオーダーしたバッグしぶとく使っています現地で 以下を 指定●生地●好きなブランド 後付 刺繍か ワッペンか タグか●サイズ●オプション ︰ベルトとか キャスターとかLoweのタグとチベット密教のマントラオム・マニ・ペメ・フ