障害児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会:子ども自身の「面白い!」をとことん追求していきます。
|
https://twitter.com/enkai_buchou |
---|
【8月28日】第1回 性教育をはじめよう~どう学ぶ?どう教える?~(オンラインイベント:Zoom)
ピルコンとは?対話から学ぶ性の健康教育を広げる非営利団体。誰もが自分らしく生き、性の健康と権利を実現できる社会を目指しています。性の健康とリレーションシップについて、誰もが気軽に学び、語り合い、相談でき、支援につながれるきっかけづくりをミッションに、若者向け、保護者向け、医療・教育に関わる方向けの講座の開催や情報発信をしています。(サイトより引用)
【9月5日】第1回 災害時外国人サポーター講座 in京都~多文化共生社会へ向けて、京都在住外国人に学ぶ&ベトナムを知る~
「災害時外国人サポーター」とは、災害発生時に、外国人被災者に対して、災害に関する情報を外国語や「やさしい日本語」に変換して伝えたり、相談に対応したりすることで安心を届けるボランティアです。本講座は、日本で災害が頻発している現在において、少しでも多くの方に、災害時に外国人住民にどのようなサポートができるかを学んでもらうことを目的にしています。(JICA関西のサイトより)
「ブログリーダー」を活用して、CCN和歌山(障害児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。