障害児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会:子ども自身の「面白い!」をとことん追求していきます。
|
https://twitter.com/enkai_buchou |
---|
【情報提供3】子どもたち応援サイト/特別支援学校小学部の授業で活用できそうな動画教材/おうちでまなぼう(小学生・学年別)/NHK for School/聴いて答える音声教材
聴いて答える音声教材/NHK for School/おうちでまなぼう/特別支援学校小学部の授業で活用できそうな動画教材/子どもたち応援サイト
【情報提供2】 未来チケットわかやま/クラフトビール/おやつ体験BOX/オンライン本屋博/博報堂教育財団
この記事には、「教育」「インターネット」「ICT」「StayHome」「わくわく」などに関する情報を随時、掲載していきます。
休校が続くなか、私も含め現場の教員は戸惑う日々が続いています。何が正解かが分からず、でも何かしなければと思ったりもします。今回の記事で紹介した「note」を実際に活用するかどうかは別にして、この勉強会に参加することで新たな気づきや発見があるかもしれません。まずは、5月12日(火) に参加しようと思っています。皆さんも是非、前向きにご検討ください。
「ブログリーダー」を活用して、CCN和歌山(障害児とコンピュータ・ネットワーク利用研究会)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。