本屋さんとかいとんによる共同運営。 20代から始める、資産運用等のお金のことから、仕事に関することをまとめた雑記ブログ
周りはテレワークが進んでるみたいですが、私の会社はやってません。なんならやっと時差出勤がOKになった感じです。私も早くテレワークしたい。みんな紙で仕事しすぎなんだよ! 月次成績 年初来 △28.2%(前月比△7.6%) 2月終わりころから空売りをしててこの結果です。でも空売りしてなければ、年初来△40%が見えてたと思うので、いい経験だったと思いたい。 空売りの記事についてはこちら 前月の成績はこち
マネーフォワードプレミアムプランが真価を発揮するのは1年経過してから
マネーフォワードのプレミアムサービスの本領が発揮されるのは、利用して1年経ってからかなと思ってます なぜならデータの蓄積が一年間貯まると、昨年比でいろんな比較ができるようになるからです 最近、プレミアムプランになってから1年経過しましたので記事にしてみたいと思います7月に全体の所感にも触れてます 各月の収入と支出のバランスが見える化される 各月で収入・支出がどれくらいあったか、その月が黒字だったの
営業職はお金が貯まらない?なぜ?解決策は財布を2つに分けること!
営業職になって8年目を迎えるかいとんです。 営業職の特徴っていくつかありますが、資産運用するにあたっては障害にもなりうることがあります。 それはずばり経費精算です。 職場の若手でも、「今自分のお金がいくらなのか分からない」とか「来月のカードの引き落としがギリギリ」と言った声をよく聞きます。 なぜこのような状況になってしまうのでしょうか。それはお金の流れが管理できていないからです。 その解決策はずば
どうも本屋さんです。新型コロナの影響が世界に広がっています。ニューヨークで非常事態宣言、イタリア(ミラノなど一部の都市)で都市封鎖とのニュースも出てきていますね。ということで、2月後半に2銘柄ほど空売り挑戦してみてますので、なんでその銘柄にしたのか書いてみたいと思います。空売りは逆指値忘れずに!! きっかけは本業で影響が出てきているから 3月の新卒向け説明会は中止 実は仕事で影響が出てきており、新
コロナウイルスの影響はどこまで来るんでしょうか。マスクに続いて、ティッシュとかが消えましたね。我が家は備蓄があるので慌てて買うことはありませんが、この状態があと1ヵ月続くとつらいです。 月次成績 年初来 △22.2%(前月比△18.0%) 過去3番目に大きい下落幅を記録しました。ちなみに最大は2018年12月です。下落を正面から受け止めてます。 前月の成績はこちら PFについて ※2019年12月
【決算フォロー】アイリックコーポレーション(7325)~ASIDの減速が気になる~
相場が軟調ですね。 準主力にあたるアイリックコーポレーションの決算があったので、遅ればせながらフォローしていきます。 アイリックコーポレーションの紹介はこちら。 前期の決算フォローはこちら。 決算概要 可もなく不可もなくという決算でした。 トップラインの伸びは順調です。 全事業が増収で成長が見て取れますね。 保険販売事業について 法人向け売上が落ち込むとのアナウンスが事前にありましたが、ほぼ前年並
大虐殺にあってます。。。これまでで一番の下落でした。コロナによるパニックを完全に読み間違えましたね。感染力の強い風邪という認識に変わりはないですが、世の中は過剰反応気味ですね。そろそろ反発お願いします!! 月次 年初来:-27.7%(前月比:-25.4%)単月でここまで下げたのは初めてでした。安易なナンピンは怪我のもとですね。あいかわらずう下げ局面での立ち回りがうまくなりません( ノД`)シクシク
大虐殺にあってます。。。これまでで一番の下落でした。コロナによるパニックを完全に読み間違えましたね。感染力の強い風邪という認識に変わりはないですが、世の中は過剰反応気味ですね。そろそろ反発お願いします!! 月次 年初来:-27.7%(前月比:-25.4%)単月でここまで下げたのは初めてでした。安易なナンピンは怪我のもとですね。あいかわらずう下げ局面での立ち回りがうまくなりません( ノД`)シクシク
大虐殺にあってます。。。これまでで一番の下落でした。コロナによるパニックを完全に読み間違えましたね。感染力の強い風邪という認識に変わりはないですが、世の中は過剰反応気味ですね。そろそろ反発お願いします!! 月次 年初来:-27.7%(前月比:-25.4%)単月でここまで下げたのは初めてでした。安易なナンピンは怪我のもとですね。あいかわらずう下げ局面での立ち回りがうまくなりません( ノД`)シクシク
「ブログリーダー」を活用して、チョッサーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。