現役の貿易事務をしているふみと申します。都内のニッチな中小企業で日々体験している貿易の世界をお伝えします!
初めましてふみと申します。現役の貿易事務員として6年目、貿易の世界をいろんな人に知ってもらいたい!とブログを始めました!ご興味ある方無い方もぜひお立ち寄り下さい!
2021年10月
貿易事務員になりたい方必見!新卒の求人は少ない?派遣が多いのは何故?
みなさんこんにちはふみです! 今日はコメントでも多い貿易事務員の求人についてです。 新卒の方や転職を希望される方で貿易事務の仕事に就きたいのですがどうすればいいでしょうか?資格は取った方がいいでしょうか?というご質問が多いので今回はそれに答えていこうと思います。 www.youtube.com では今回お話する内容はこちらです。 1、貿易事務の職種を知ろう 2、貿易事務は派遣が多いのはなぜ? 3、新卒から貿易事務は求人が少ない? 4、資格はいるの? 5、貿易事務の仕事をしたい方へ 1. 貿易事務の職種を知ろう まずは貿易事務は一言でその仕事内容は表せません。 貿易事務にはメーカー、商社、フォワ…
NACCSでの通関方法とは?IDA海上輸入貨物の入力方法を公開 -繰返部編-
みなさんこんにちは、ふみです! では前回の記事の続きで繰返部の入力を行っていきましょう! 共通部編は下のリンクから ^^ NACCSでの通関方法とは?IDA海上輸入貨物の入力方法を公開 -共通部編- - 貿易事務の世界 IMPORTER’S WORLD www.youtube.com さて共通部の入力が終わったらつぎは繰返部です。 この上のタブをクリックすると繰返部の入力画面になります。早速入力していきましょう。この繰返部では商品の情報を入力していきます。 どんな商品なのか、重さはどのくらいか?どこの国で作られたのかなど必要事項を記入していきます。 そうすることにより海外からくる貨物に税金がか…
NACCSでの通関方法とは?IDA海上輸入貨物の入力方法を公開 -共通部編-
みなさんこんにちはふみです! さて今回は、NACCSを使った実際の輸入申告を伝えていこうと思います。 通関はマニュアル(手動)といって直接各都道府県の税関へ行き、そこで書類を見ながら NACCSという通関をするためのソフトを使って海外からくる貨物を審査していくんですね。 今回は海上貨物の輸入申告の方法をお話ししていきます! www.youtube.com では早速、今回お話する内容はこちらです。 1、NACCSで申告してみよう! IDA海上貨物輸入申告 -共通部入力編- では今回は、食品検査(食品を仕入れるためのルールに基づいて審査に合格しない食品や口に触れることのある商品を輸入していないか)…
2021年10月
「ブログリーダー」を活用して、ふみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。