2023年6月
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 人っていうのは 「慣れる」ことで 進化してきたんだ 加重トレーニング 脚以外にも効く 加重トレーニング 登るだけで辛かった山道 日帰り登山も15Lザックにストーブと食材 水1.2Lにウルトラライトダウンを詰め込んだ だいたい2.5kgになるんじゃなかろうか 毎日登山で何も背負って無いと軽くて物足りない 登る高さも歩く距離も増やすことができない以上 荷物で加重トレーニングするしかないんだ 2Lのペットボトルを2本背負って今日も登る 昔テレビで見た山ガール 休みの日に6kgのペットボトルを背負って山に登っていた あの頃は理解できなかっ…
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です トレッキングシューズを何年かぶりに履いてみた これアレだ トレッキングシューズ トレッキングシューズ ランニングシューズで登っていたけれど トレッキングシューズがあるので登ってみた どこの山でもそうなんだけど バイクで行くからライディングシューズで登ることが多い ライディングシューズもくるぶしまで覆った造りだし ヒモではなくて機械的に溜めるので脱ぎ履きも楽 ソールも程よく厚くて柔軟性があるので登りやすい トレッキングシューズは岩場を想定してあるのでソールが硬くて 足首も固定されている いつも足の裏を使って歩いているので ソールが硬…
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 登山をするなら「コレ」 って決めてた服 登山以外にも毎日着れたら それは特別な毎日に変わる サーマルメッシュフーディ パンツ選びにワクワクする ストイックなボルドー エネルギッシュなマスタード サーマルメッシュフーディ 登山のミドルレイヤーとして活躍していたユニクロの防風パーカー ミスして木に引っ掛けてしまい破れてしまった 日本一周中や登山など アウトドアならならだいたい来ていたあのライムグリーンのパーカー 破れてしまったものは仕方がない 新しいアイテムに交換だ 登山をするならミレーの 「サーマルメッシュフーディ」をミドルレイヤー…
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 毎日登るなら少しでも快適に登りたい ドライレイヤーに5000円出したら 感動しました ドライレイヤー 汗冷えしない ドライレイヤー ドライレイヤーはベースレイヤーの下に着る肌着 あっても無くてもいいけれど 一回体験すると無くてはならない存在になるアイテム 有名ところだとミレー ダイナミックドライメッシュ 通称「編み編み」 この編み編みのドライレイヤーは5000円以上の価値があります 汗冷えしない 前回でも話したけれど ベースレイヤーのみで登ると 服が直接汗を吸うので汗冷えが起きてしまう これは夏山でも絶対に起きる 山登りでレイヤー…
【登山】ワークマンのメリノウールTシャツをベースレイヤーにしよう【毎日】
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 運動不足解消 自立神経の改善 心肺機能の向上 毎日山登り、始めました ベースレイヤー 実際に登ってみる メリノウールTシャツ 一枚だけではダメ ベースレイヤー 登山ファッションの基本は重ね着 ベースレイヤーに求めるものは 速乾性 消臭性 値段 登ってる最中は暑くて汗だくになっちゃうけど 木陰で少し立ち止まって休憩すると一気に汗が引いてしまう その時に素早く汗が乾いてくれればいいのだが 現実にはそんなこともなく ザックを背負い直すと背中が冷たい 風が吹くと濡れた服により寒くも感じる これが汗冷えだ 実際に登ってみる 昼から仕事の日が…
2023年6月
「ブログリーダー」を活用して、ハチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。