chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひょうきんなポーズ

    つなぎ写真のシリーズです。ひょうきんなポーズをしていまが、足元が悪かったせいでしょう。ちょうど、あごのところで途切れていたので、つなぎやすかったです。直後に撮った1枚から、左右を反転させて接続。つないだあと背景を引き伸ばしたりして加工することもあったのですが、今回はこのままです。「首なし写真」だったのですが、最近読んだある詩集に、「首狩族」という言葉が出てきて、そういえば今年読んだ東南アジアについ...

  • 秋の散歩、三度の休憩

    前回と同じころの、秋の散歩でした。最初は、バスの停留所。下から反射した光が、照らしています。次は、古い民家で休憩。「ままごと草」にアップしたこともありますが、今回レンズの汚れらしきものを軽減て、くっきりした画像になりました。3つめもどこかで休憩してるところ。左下の暗がりは、レンズの開閉がうまくいかなかったせいでしょうね。これと最初のが初公開写真。...

  • 秋の風情(公園のベンチで)

    以前にホームページのアルバムの企画で「思い出八景」というのがありました。昔と同じ場所に出かけて行って、写真を撮って、新旧の写真を並べるというもの。8組、16枚の写真のページになりました。 https://hatopian.web.fc2.com/album/05k.htmそのとき8つの他にも写真があったのですが、1つがこれ。場所は少し違うようですね。顔もふけたような感じなのでボツになったのだと思います。おまけに、もう1枚。こちらも秋の風情の...

  • 赤い実を食べた?

    何年か前の写真が出てきました。秋の季節のもので、小さな赤い実を付けている植物(木)が写っています。「赤い鳥、小鳥、なぜなぜ赤い。赤い実を食べた」という童謡を思い出します。北原白秋の詩ですね。メロディが付くと「食べた」は断定のように聞こえますが、「食べた?」と語りかけの詩なのかもしれません。さて何の木なのか、今になって調べてみました。推定では、ハナミズキ(花水木)でしょう。街路樹に多い木ですが、幹が...

  • 最近のニュースで

    同性婚などの問題で日本が立ち後れてしまったのは、19世紀後半に日本が国際社会の仲間入りをしたときに、19世紀後半の欧米政治の仕組みを都合よく取り入れてから、短期間で帝国主義列強の一つにまで成長したことを「成功」と認識する政治勢力があって、第二次世界大戦で大失敗をしたにもかかわらず、昔の夢よもう一度、19世紀末(明治)の日本はすごかったんだという勢力が、一定の権力を持ってきたからなのでしょう。19世紀後半は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hatokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hatokoさん
ブログタイトル
鳩ぴあの
フォロー
鳩ぴあの

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用