ポンティックの基底面形態について解説
どうも!千葉です。 今回は、歯科医師国家試験を受ける方やCBT試験を受ける人へ基本的なことをまとめていきます。 ポンティックの形態について解説しましょう。 CBTには結構出るので軽くまとめていきましょう。 ポンティック形態の種類 1.離底型 2.船底型 3.偏側型 4.リッジラップ型 5.鞍状型 6.有床型 7.オベイド型 覚えるべきこと 適応部位 まずはオベイド型を覚えよう オリジナル問題 最後に ポンティック形態の種類 大まかにこんな感じです。 引用元 歯科国試KEYWORDS C1 第7版 p147 1.離底型 国家試験の過去問にも出てます。 下顎臼歯部のみ 掃除しやすいが、審美性と装着…
2021/09/11 13:40