こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。 忘れっぽさに拍車がかかっている上に、大学院の方でもやることてんこもりで、収拾がつかなくな
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。 忘れっぽさに拍車がかかっている上に、大学院の方でもやることてんこもりで、収拾がつかなくな
社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」
こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 事前課題の内容 「基礎研修IIワークブック 18 ページ~21 ページ掲載の3つ
社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」
こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 事前課題の内容 「基礎研修IIワークブック 18 ページ~21 ページ掲載の3つ
事前課題レポート|キャリアコンサルタント更新講習(技能講習)《キャリアコンサルティングの導入と実践》
こんにちは、ブジカエルです。 キャリコン更新講習の事前課題が講習当日の1週間前になって送られてきました。脳内9割方は修士論文のことでいっぱいなのですが、締め切りが1週間後なので、こっちを優先します。 ずっと前に申し込んだのに・・こんなタイミ
こんにちは、ブジカエルです。2025年4月、2つ目の大学院修士課程に入学しました。 「大学院修士課程に入学することになったので予定を立ててみる」の記事を引き継ぎ、続きはこの記事で予定を立てつつ活動の記録をしていきます。 4月 大学院 1日~
修士論文ができるまでのつまづきの記録|放送大学大学院修士課程で
こんにちは、ブジカエルです。 大学院に入学するのは4月からなのですが、自分で進められるところは進めておこうと思って、毎日それなりに進めています。 とはいえ、最後に論文を書いてから25年。早速つまづいています。 入学すれば、指導担当教員の先生
こんにちは、ブジカエルです。懲りずに片付け本を買い込み、試しています。 今回は、また石阪さんの著書で、今度は紙片づけというものにトライします。 参考にする本:石阪京子『人生が変わる紙片づけ!』 リンク 我が家もご多分に漏れず、紙の量が多いも
最近、25年ぶりくらいに論文をまた書き始めました。 四半世紀ぶりとなるとやはり、隔世の感があります。以前にはなかったツールがたくさん。 物忘れが激しいので、メモしておくことにしました。 論理の飛躍を確認する プロンプト 以下の主張に論理的な
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から2年ちょっと、49歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受け始めました。 テキスト テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 受講の動機 マクロソーシャルワーク研修は、受講、eラーニング視聴、テ
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受け始めました。 テキスト テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 受講の動機 マクロソーシャルワーク研修は、受講、eラーニング視聴、テ
こんにちは、ブジカエルです。 あなたの職場に、身近なところに、魅力的な先輩や上司はいますか?いるならラッキー。 残念なことに、私の職場には先輩がいません。 私が福祉の仕事に就いて丸5年経ちました。でも、3年と経たないうちに事業所の管理者とな
福祉職としての今後のキャリアと目標をマルチ・ポテンシャライト的かつ総合的に考える-2025 Ver.
2025年1月末、相談支援従事者初任者研修を修了をもって、2024年Ver.の記事を一応完結させ、本記事を立てます。 これまでの経験・経歴 福祉に転向してからの経験・経歴を整理します。 2019年9月 就労移行支援事業所に就職 2020年1
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から2年ちょっと、49歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は
思いの外、ダイエットが成功した2023年。体重の上下に翻弄された2024年。 今年も、体重&体形のキープがテーマとなりそうです。 記録としては、内容は健康管理というか、主に体重コントロールの記録ですが。誰でも当てはまるかはわかりませんが、体
[書評] 印南敦史『書評の仕事』:超人気の書評家が、書評の秘密も技術も大公開!
年間500冊もの書評を手掛ける、しかも書評を出すたびにAmazonランキングが急上昇するという、超人気書評家の著作です。 といっても、この本の初版は2020年4月。2025年の今はまた、別の書評家が高評価を受けているかもしれません。 とはい
[書評] 印南敦史『書評の仕事』:超人気の書評家が、書評の秘密も技術も大公開!
年間500冊もの書評を手掛ける、しかも書評を出すたびにAmazonランキングが急上昇するという、超人気書評家の著作です。 といっても、この本の初版は2020年4月。2025年の今はまた、別の書評家が高評価を受けているかもしれません。 とはい
おいしいもの:J.DEUX CERCLE(ジェイドゥセルクル)
J.DEUX CERCLE(ジェイドゥセルクル)のシフォンケーキをいただきました。 絶品。 言葉を失うおいしさでした。
こんにちは、ブジカエルです。2025年4月に、大学院修士課程に入学することになりました。 生活をあまり忙しくしたくないので、予定を確認して、大学院以外のことと用事等があまり重ならないようにしておきたいと思います。 1月 大学院:書類が届く
こんにちは、ブジカエルです。実はウェブサイトを複数持っています。 2019年以来、大きめのサーバを借りて、複数ドメインで複数のサイトを運用してきました。でも、実生活と同様にウェブサイトの運用も終活に向けて整理しようかなと思い。 この年末に統
物心ついたときから伊達巻が大好き。 中でもこの何年かは堀川の伊達巻のとりこになっています。毎年年末から年明けにかけて、1人で8~10本食べます。 太るはずだ・・ この年末も、一昨日から今朝にかけて、既に1本完食。おいしかった。
福祉サービス事業所の支援会議(と研修)をより効果的に開催する|支援会議のファシリテーション
こんにちは、ブジカエルです。 ファシリテーションが苦手です。今の事業所でも、もう2年以上前から課題のなのですが、ずっとその場しのぎでやってきました。 そろそろ、きちんと取り組もうと思います。 ちなみに、今回検討するのは、・小規模な福祉サービ
福祉サービス事業所の支援会議(と研修)をより効果的に開催する|支援会議のファシリテーション
こんにちは、ブジカエルです。 ファシリテーションが苦手です。今の事業所でも、もう2年以上前から課題のなのですが、ずっとその場しのぎでやってきました。 そろそろ、きちんと取り組もうと思います。 ちなみに、今回検討するのは、・小規模な福祉サービ
一次試験を確実に突破したという感触はないものの。一次試験の合否がわかる前に、対策の内容をある程度把握しておいてもバチは当たるまい。 ということで、面接試験の対策についてまとめておくことにしました。 参考資料を探す 中央大学ウェブサイト上の記
ケア会議の準備(他機関・他職種との連携、多職種連携チームケアのために)
こんにちは、ブジカエルです。 福祉で連携が大事なのはわかるけど、実際に何をするのが連携なのかわかりにくい・・という状態が長く続いていました。 自分が一つの事業所を任されるようになってから、少しずつわかるようになってきているとは思うのですが。
こんにちは、ブジカエルです。 福祉で連携が大事なのはわかるけど、実際に何をするのが連携なのかわかりにくい・・という状態が長く続いていました。 自分が一つの事業所を任されるようになってから、少しずつわかるようになってきているとは思うのですが。
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 事前課題2「社会福祉士の役割を考える」
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の一次試験が終わったので、社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰの課題取り組みを再開します。 今回は、ソーシャルワーク理論計科目Ⅰ 事前課題2「社会福祉士に共通する専門性の理解」についてです。 レポート課題
大学院入試小論文の対策、今日から手書きで始めました。私にしては遅すぎるスタート。 9/18 とりあえず・・ 今日は、2024年度第2問(2)に取り組み。 下書き用の紙が配られるということなので、・アイデア出し・下書き用の紙に下書き・解答用の
小論文対策 過去問2011年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2011年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(3)に取り組みます。 手元にある過
小論文対策 過去問2011年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2011年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(2)に取り組みます。 手元にある過
小論文対策 過去問2011年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2011年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(1)に取り組みます。 手元にある過
小論文対策 過去問2012年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2012年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(2)に取り組みます。 (生活領域)
英文対策 過去問2020年度第1問|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
英文 3つの英文が提示されました。オバマさん、ケネディさん、リンカーンさんの3名様の演説の原稿らしいです。 (I) That we are in the midst of crisis is now well understood. Our
小論文対策 過去問2012年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2012年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(1)に取り組みます。 (生活領域)
小論文対策 過去問2013年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2013年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(3)に取り組みます。 (福祉領域)
小論文対策 過去問2013年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2013年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(2)に取り組みます。 (健康領域)
小論文対策 過去問2013年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2013年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(1)に取り組みます。 (生活領域)
英文対策 過去問2021年度第1問|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
英文 European Environment Agency, EEA Report No 22/2019, pp.10-18からの抜粋で、結構改変してありました。 Environmental noise, and in particula
小論文対策 過去問2014年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2014年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(3)に取り組みます。 (福祉領域)
小論文対策 過去問2014年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2014年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(1)に取り組みます。 (健康領域)
小論文対策 過去問2014年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2014年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(1)に取り組みます。 (生活領域)
小論文対策 過去問2015年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2015年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(3)に取り組みます。 (福祉領域)
小論文対策 過去問2015年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
小論文の書き方 小論文を書く際に踏まえておきたいことは下記記事にまとめたので、これを参考に進めます。 問題 この記事では、2015年度 放送大学大学院修士課程 生活健康科学プログラム 筆記試験問題、第2問(2)に取り組みます。 (健康領域)
小論文対策 過去問2015年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
英文対策 過去問2022年度第1問|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 英文問題の対策もある程度しておこうと思います。出題で使われるのは、国際的な機関が発表する文書であることがほとんどのようで、次の試験ももしそうであればありがたいことです。 英文 pubmedに掲載されている研究論
小論文対策 過去問2019年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2019年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2019年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2020年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2020年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2020年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
英文対策 過去問2024年度第1問|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 英文問題の対策もある程度しておこうと思います。出題で使われるのは、国際的な機関が発表する文書であることがほとんどのようで、次の試験ももしそうであればありがたいことです。 英文 国連総会に提出された、障害者の権利
小論文対策 過去問2024年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2024年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2021年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2021年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2021年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2022年度第2問(3)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2022年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2022年度第2問(1)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年は物忘れ外来に行こ
小論文対策 過去問2023年度第2問(2)|放送大学大学院修士課程入学筆記試験対策
こんにちは、ブジカエルです。 大学院入試の小論文対策も、福祉士養成講座のレポートの時みたいに記事にしちゃえ!と、ふと思いつきました。 本当に色々なことを忘れてしまうので、取り組みの痕跡を残しておこうという意図もあり。(来年物忘れ外来に行こう
こんにちは、ブジカエルです。 大学院の筆記試験対策が全く停止していたことを思い出し、やや慌て気味です。さすがに多少手を付けておいた方がいいかと思い、準備することにしました。 小論文の作法確認 前置き 放送大学大学院修士課程文化科学研究科文化
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ 権利擁護・法学系科目Ⅰ 講座視聴前チェック
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰを、ようやく受け始めました。研修の受講について書いていきます。 今回は、権利擁護・法学系科目Ⅰの講座視聴前チェックです。 復習 「基礎研修Ⅰ権利擁護・法学系科目Ⅰ」を学ぶ前の自己
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 講座視聴前チェック
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、ソーシャルワーク理論系科目Ⅰの講座視聴前チェックです。 復習 「基礎研修Ⅰソーシャルワーク系科目Ⅰ」を学ぶ前の
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 講座視聴前チェック
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、ソーシャルワーク理論系科目Ⅰの講座視聴前チェックです。 復習 「基礎研修Ⅰソーシャルワーク系科目Ⅰ」を学ぶ前の
こんにちは、ブジカエルです。 生涯研修を受け始めましたが、認定社会福祉士を目指して大学院コースでも良かったのかなとか考えたり、そうすると仕事をフルタイムからパートタイムに変えるのもありなのかなと思ったり・・ ・・と、迷い揺れつつ進める研修受
こんにちは、ブジカエルです。 生涯研修を受け始めましたが、認定社会福祉士を目指して大学院コースでも良かったのかなとか考えたり、そうすると仕事をフルタイムからパートタイムに変えるのもありなのかなと思ったり・・ ・・と、迷い揺れつつ進める研修受
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論 事前課題1「社会福祉士としての専門性について考える」
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、ソーシャルワーク理論 事前課題1「社会福祉士としての専門性について考える」についてです。 レポート課題の取り組
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ ソーシャルワーク理論 事前課題1「社会福祉士としての専門性について考える」
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、ソーシャルワーク理論 事前課題1「社会福祉士としての専門性について考える」についてです。 レポート課題の取り組
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ 生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」についてです。 レポート課題の取り組み方を復習
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ 生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」についてです。 レポート課題の取り組み方を復習
社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰ 生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修Ⅰがようやく始まりました。研修の受講について書いていきます。 今回は、生涯研修研修制度独自科目 事前課題1「社会福祉士の役割を考える」についてです。 レポート課題の取り組み方を復習
こんにちは、ブジカエルです。 今回は、論文を書くにあたっての色々なことについて、メモしておきます。ルールとか、ちょっとしたコツとか。論文を作成するための自分のルールを作っておくと、後が楽かなと思ったりしたので。 そして、生来の特性と加齢のた
ブラームスの交響曲第4番3楽章は、ベルテル トルヴァルセンの彫刻「Der Alexanderzug」から得たそうで。 インターネットで検索すると、すぐにそれらしき物が見られる。何という素晴らしい恩恵。 https://artsandcult
大学の先輩から課題:職場にいる発達障害傾向の後輩による困りごとに対処する
こんにちは、ブジカエルです。 最近、大学の先輩と久々に会う機会がありました。聞いたところによると、先輩の職場に、発達障害の特性が出ている(と周りが感じている)人(恐らく診断は受けていない)が最近入ってきて、本人は困ってなさそうだけど、周りの
精神障害者の地域移行・一人暮らしを支えるソーシャルワーク、社会資源について考える
こんにちは、ブジカエルです。 地域で単身あるいはパートナーとの生活をしたいという希望を持つ、精神保健福祉手帳を持つ人を、より良く、より多く支援していくために、我々がどういうことをしていけるのか。仕組みを考えてほしいと、勤務先の偉い人からお題
こんにちは、ブジカエルです。 勉強会で事例を出すことになりました。そのネタ集めを記録していきます。 テーマは「権利擁護」。 障害者の権利に関する条約、法律 まず大枠から、基本的なことをおさらいします。 障害者の権利に関する条約 日本はに「障
こんにちは、ブジカエルです。 『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』は、私が若かった頃に読んで感銘を受け、この本の通りに仕事を進めるようにしたら一時期は仕事がめちゃくちゃできる人のように業務が捗ったものです。 が、この数年、なんだか仕事が
大学院入試の筆記試験対策 2023年度入試過去問|放送大学大学院修士課程に入る!プロジェクト2024
こんにちは、ブジカエルです。 先日の精神保健福祉士の試験には合格したと思われるので(解答速報で正答率が88%だったから)、次のステップに進むことにしました。 再び研究論文を書く、というステップです。 別に大学院に入らなくても研究はできますが
半熟味噌樽 3kgこれは母が年に何回かくれる味噌。 値段を見てびっくり。1kg1000円くらいする・・おいしいはずだ。 うちで普段使っているのは、750gで200円くらいの味噌。これはこれで、おいしいのだけど。
こんにちは、ブジカエルです。 2024年11月の受験を目指して学習を進めていきます。この記事は、その準備としての学びの記録です。 2月 準備開始 3日 やはり大学院に行こうと思った 2024年2月3日。精神保健福祉士の試験を終え、早速卒論の
こんにちは、ブジカエルです。 2024年11月の受験を目指して学習を進めていきます。 2月 準備開始 3日 やはり大学院に行こうと思った 2024年2月3日。精神保健福祉士の試験を終え、早速卒論の準備を始めた矢先、色々考えて大学院に行く方に
大学院に20年以上ぶりにまた入ろうと思ったので予定を立ててみる
こんにちは、ブジカエルです。 下記記事で、大学で卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立てていたところ、大学院入学⇒修士論文でいけちゃうんじゃないかと考えるに至りました。 この記事では、その予定を立てつつ、受験対策についても考え
精神障害者の地域生活を考える|『リサーチのはじめかた』を片手に
こんにちは、ブジカエルです。 今日精神保健福祉士の試験を終えて、ようやく本当にやりたいことに手が付けられます。多分受かっているだろう、という甘い想定のもと、ではありますが。 20代の頃の大学&大学院の時と、10年ほど前に大学院に再挑戦した時
《ノート6》ソーシャルワーク専門職の成立要件|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験まで1か月を切り、得点UPを目論み、苦手領域のノートを作っています。 今回は、ソーシャルワーク専門職の成立要件についてのノートです。テキストや過去
《ノート5》精神医療をめぐる法制度の歴史|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を約1か月後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神医療をめぐる法制度の歴史についてのノートです。テキストや過去問解説
《ノート4》精神医学の発展の歴史と人物|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神医学の発展の歴史と人物についてのノートです。大体わかっているけ
《ノート3》精神保健福祉に関係する紛らわしい専門職|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神保健福祉の紛らわしい専門職についてのノートです。大体わかってい
《ノート3》精神保健福祉に関係する紛らわしい専門職|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神保健福祉の紛らわしい専門職についてのノートです。大体わかってい
《ノート2》精神科の入院|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、入院の形態、制度についてのノートです。大体わかったけれど、やや腑に
《ノート》脳の構造と機能|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、入院の形態、制度についてのノートです。大体わかったけれど、やや腑に
《ノート》脳の構造と機能|精神保健福祉士 国家試験 直前期対策
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 まずは、1科目目「精神疾患とその治療」から、脳の構造と機能についてのノート
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から1年ちょっと、48歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は
思いの外、ダイエットが成功した2023年。 今年は、体重&体形のキープがテーマとなりそうです。 1月 1日 増えつつある・・ 昨年12月24日以降、明らかに増えつつあります。実家で集まりがあるので行ってみると、食べ物が山のようにあり、食べて
こんにちは、ブジカエルです。 片付け本を何冊も手元に持っているタイプです。 2024年2月上旬に精神保健福祉士の試験を控え、勉強優先の生活を送っていますが、さすがに年末は部屋の散らかりが特に気になります。 試験が終わったら徹底的に片付ける予
問題80|第25回 精神保健福祉士 国家試験 ⑥精神障害者の生活支援システム
事例問題 次の事例を読んで、問題について答えなさい。〔事例〕Mさん(30歳、女性)は、大学卒業後に就職したが、3年目に統合失調症を発症し退職した。数か月の入院を経て、退院後は精神科デイケアに数年通いながら、再発することなく地域生活を続けてい
問題79|第25回 精神保健福祉士 国家試験 ⑥精神障害者の生活支援システム
事例問題 次の事例を読んで、問題について答えなさい。〔事例〕Mさん(30歳、女性)は、大学卒業後に就職したが、3年目に統合失調症を発症し退職した。数か月の入院を経て、退院後は精神科デイケアに数年通いながら、再発することなく地域生活を続けてい
問題78|第25回 精神保健福祉士 国家試験 ⑥精神障害者の生活支援システム
事例問題 次の事例を読んで、問題について答えなさい。〔事例〕Mさん(30歳、女性)は、大学卒業後に就職したが、3年目に統合失調症を発症し退職した。数か月の入院を経て、退院後は精神科デイケアに数年通いながら、再発することなく地域生活を続けてい
問題77|第25回 精神保健福祉士 国家試験 ⑥精神障害者の生活支援システム
問題77 次のうち、保健所における精神保健福祉業務として、正しいものを1つ選びなさい。 定期病状報告の受理 精神医療審査会の事務 退院支援委員会の主催 自立支援医療(精神通院医療)の支給認定 障害年金の申請受理 設問について 保健所における
問題76|第25回 精神保健福祉士 国家試験 ⑥精神障害者の生活支援システム
問題76 次の記述のうち、障害者トライアル雇用助成金における障害者短時間トライアルコースの説明として、正しいものを1つ選びなさい。 助成期間は6か月を上限とする。 雇入れ時に求められる週所定労働時間は20時間以上である。 企業在籍型職場適応
「ブログリーダー」を活用して、ブジカエルさんをフォローしませんか?
こんにちは、ブジカエルです。 社会福祉士の生涯研修>基礎研修 IIが始まりました。実際には5月11日からeラーニングの事前受講は始まっていたのですが。 忘れっぽさに拍車がかかっている上に、大学院の方でもやることてんこもりで、収拾がつかなくな
こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 事前課題の内容 「基礎研修IIワークブック 18 ページ~21 ページ掲載の3つ
こんにちは、ブジカエルです。 この記事では、社会福祉士の生涯研修>基礎研修 II>実践事例演習Iの事前課題「理論を言語化する」の取り組み過程について書きます。 事前課題の内容 「基礎研修IIワークブック 18 ページ~21 ページ掲載の3つ
こんにちは、ブジカエルです。 キャリコン更新講習の事前課題が講習当日の1週間前になって送られてきました。脳内9割方は修士論文のことでいっぱいなのですが、締め切りが1週間後なので、こっちを優先します。 ずっと前に申し込んだのに・・こんなタイミ
こんにちは、ブジカエルです。2025年4月、2つ目の大学院修士課程に入学しました。 「大学院修士課程に入学することになったので予定を立ててみる」の記事を引き継ぎ、続きはこの記事で予定を立てつつ活動の記録をしていきます。 4月 大学院 1日~
こんにちは、ブジカエルです。 大学院に入学するのは4月からなのですが、自分で進められるところは進めておこうと思って、毎日それなりに進めています。 とはいえ、最後に論文を書いてから25年。早速つまづいています。 入学すれば、指導担当教員の先生
こんにちは、ブジカエルです。懲りずに片付け本を買い込み、試しています。 今回は、また石阪さんの著書で、今度は紙片づけというものにトライします。 参考にする本:石阪京子『人生が変わる紙片づけ!』 リンク 我が家もご多分に漏れず、紙の量が多いも
最近、25年ぶりくらいに論文をまた書き始めました。 四半世紀ぶりとなるとやはり、隔世の感があります。以前にはなかったツールがたくさん。 物忘れが激しいので、メモしておくことにしました。 論理の飛躍を確認する プロンプト 以下の主張に論理的な
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から2年ちょっと、49歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受け始めました。 テキスト テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 受講の動機 マクロソーシャルワーク研修は、受講、eラーニング視聴、テ
こんにちは、ブジカエルです。 マクロソーシャルワーク研修を受け始めました。 テキスト テキストとして使われるのは下記書籍で、研修動画を同時に制作したんだそうです。 リンク 受講の動機 マクロソーシャルワーク研修は、受講、eラーニング視聴、テ
こんにちは、ブジカエルです。 あなたの職場に、身近なところに、魅力的な先輩や上司はいますか?いるならラッキー。 残念なことに、私の職場には先輩がいません。 私が福祉の仕事に就いて丸5年経ちました。でも、3年と経たないうちに事業所の管理者とな
2025年1月末、相談支援従事者初任者研修を修了をもって、2024年Ver.の記事を一応完結させ、本記事を立てます。 これまでの経験・経歴 福祉に転向してからの経験・経歴を整理します。 2019年9月 就労移行支援事業所に就職 2020年1
こんにちは、ブジカエルです。 2022年11月に婦人科で更年期障害と診断されました。47歳と半年くらい。 この記事では、診断&服薬から2年ちょっと、49歳と半年以降の頃からの色々を記録していきます。 この類の記事は既に山ほどありますが、体は
思いの外、ダイエットが成功した2023年。体重の上下に翻弄された2024年。 今年も、体重&体形のキープがテーマとなりそうです。 記録としては、内容は健康管理というか、主に体重コントロールの記録ですが。誰でも当てはまるかはわかりませんが、体
年間500冊もの書評を手掛ける、しかも書評を出すたびにAmazonランキングが急上昇するという、超人気書評家の著作です。 といっても、この本の初版は2020年4月。2025年の今はまた、別の書評家が高評価を受けているかもしれません。 とはい
年間500冊もの書評を手掛ける、しかも書評を出すたびにAmazonランキングが急上昇するという、超人気書評家の著作です。 といっても、この本の初版は2020年4月。2025年の今はまた、別の書評家が高評価を受けているかもしれません。 とはい
J.DEUX CERCLE(ジェイドゥセルクル)のシフォンケーキをいただきました。 絶品。 言葉を失うおいしさでした。
こんにちは、ブジカエルです。2025年4月に、大学院修士課程に入学することになりました。 生活をあまり忙しくしたくないので、予定を確認して、大学院以外のことと用事等があまり重ならないようにしておきたいと思います。 1月 大学院:書類が届く
こんにちは、ブジカエルです。実はウェブサイトを複数持っています。 2019年以来、大きめのサーバを借りて、複数ドメインで複数のサイトを運用してきました。でも、実生活と同様にウェブサイトの運用も終活に向けて整理しようかなと思い。 この年末に統
こんにちは、ブジカエルです。 今回は、論文を書くにあたっての色々なことについて、メモしておきます。ルールとか、ちょっとしたコツとか。論文を作成するための自分のルールを作っておくと、後が楽かなと思ったりしたので。 そして、生来の特性と加齢のた
ブラームスの交響曲第4番3楽章は、ベルテル トルヴァルセンの彫刻「Der Alexanderzug」から得たそうで。 インターネットで検索すると、すぐにそれらしき物が見られる。何という素晴らしい恩恵。 https://artsandcult
こんにちは、ブジカエルです。 最近、大学の先輩と久々に会う機会がありました。聞いたところによると、先輩の職場に、発達障害の特性が出ている(と周りが感じている)人(恐らく診断は受けていない)が最近入ってきて、本人は困ってなさそうだけど、周りの
こんにちは、ブジカエルです。 地域で単身あるいはパートナーとの生活をしたいという希望を持つ、精神保健福祉手帳を持つ人を、より良く、より多く支援していくために、我々がどういうことをしていけるのか。仕組みを考えてほしいと、勤務先の偉い人からお題
こんにちは、ブジカエルです。 勉強会で事例を出すことになりました。そのネタ集めを記録していきます。 テーマは「権利擁護」。 障害者の権利に関する条約、法律 まず大枠から、基本的なことをおさらいします。 障害者の権利に関する条約 日本はに「障
こんにちは、ブジカエルです。 『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣』は、私が若かった頃に読んで感銘を受け、この本の通りに仕事を進めるようにしたら一時期は仕事がめちゃくちゃできる人のように業務が捗ったものです。 が、この数年、なんだか仕事が
こんにちは、ブジカエルです。 先日の精神保健福祉士の試験には合格したと思われるので(解答速報で正答率が88%だったから)、次のステップに進むことにしました。 再び研究論文を書く、というステップです。 別に大学院に入らなくても研究はできますが
半熟味噌樽 3kgこれは母が年に何回かくれる味噌。 値段を見てびっくり。1kg1000円くらいする・・おいしいはずだ。 うちで普段使っているのは、750gで200円くらいの味噌。これはこれで、おいしいのだけど。
こんにちは、ブジカエルです。 2024年11月の受験を目指して学習を進めていきます。 2月 準備開始 3日 やはり大学院に行こうと思った 2024年2月3日。精神保健福祉士の試験を終え、早速卒論の準備を始めた矢先、色々考えて大学院に行く方に
こんにちは、ブジカエルです。 2024年11月の受験を目指して学習を進めていきます。この記事は、その準備としての学びの記録です。 2月 準備開始 3日 やはり大学院に行こうと思った 2024年2月3日。精神保健福祉士の試験を終え、早速卒論の
こんにちは、ブジカエルです。 下記記事で、大学で卒論を20年以上ぶりにまた書こうと思ったので予定を立てていたところ、大学院入学⇒修士論文でいけちゃうんじゃないかと考えるに至りました。 この記事では、その予定を立てつつ、受験対策についても考え
こんにちは、ブジカエルです。 今日精神保健福祉士の試験を終えて、ようやく本当にやりたいことに手が付けられます。多分受かっているだろう、という甘い想定のもと、ではありますが。 20代の頃の大学&大学院の時と、10年ほど前に大学院に再挑戦した時
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験まで1か月を切り、得点UPを目論み、苦手領域のノートを作っています。 今回は、ソーシャルワーク専門職の成立要件についてのノートです。テキストや過去
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を約1か月後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神医療をめぐる法制度の歴史についてのノートです。テキストや過去問解説
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神医学の発展の歴史と人物についてのノートです。大体わかっているけ
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神保健福祉の紛らわしい専門職についてのノートです。大体わかってい
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、精神保健福祉の紛らわしい専門職についてのノートです。大体わかってい
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、入院の形態、制度についてのノートです。大体わかったけれど、やや腑に
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 今回は、入院の形態、制度についてのノートです。大体わかったけれど、やや腑に
こんにちは、ブジカエルです。 2024年2月の精神保健福祉士国家試験合格を目指しています。試験を1か月と2日後に控え、得点UPを目論み、ノートを作ることにしました。 まずは、1科目目「精神疾患とその治療」から、脳の構造と機能についてのノート