chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味と実益の野菜作り日記2 https://blog.goo.ne.jp/shiminfarmer2

趣味と実益の野菜作り日記の続編  2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

趣味と実益の野菜作り日記2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/07

arrow_drop_down
  • トウモロコシ、シロウリ、キュウリの種蒔きをしました

    トウモロコシは32粒、シロウリは8粒、キュウリは8粒シロウリは前回の種蒔きが成績不良のため、蒔きなおしです。キュウリは第2弾の種蒔きです。トウモロコシ、シロウリ、キュウリの種蒔きをしました

  • 今日のイチゴ

    左が畑右が庭昨日たくさん採りましたが、今日も採れました。今日のイチゴ

  • 今日の収穫 キャベツ キヌサヤ スナックエンドウ アスパラガス

    今日の収穫キャベツキヌサヤスナックエンドウアスパラガス

  • イチゴの畝にカボチャがいっぱい

    庭のイチゴの畝にカボチャの葉がいっぱい茂っています。カボチャの種をコンポストに入れてその堆肥をイチゴの畝に入れ込んだからだと思います。イチゴの成長の妨げになるので全部抜きました。イチゴの畝にカボチャがいっぱい

  • ブドウの蔓を誘引しました

    ブドウの蔓を誘引しました

  • 追加で蒔いた下仁田ネギ 芽が出てきました

    4月19日に追加で蒔いた下仁田ネギ自家採取は芽が出ていませんが、買ってきた種から芽が出てきました。追加で蒔いた下仁田ネギ芽が出てきました

  • ナス キュウリ シロウリ インゲンをポット上げしました

    昨夜からたくさん雨が降りました。畑へ行くのは後回しにして、庭でできることを先にしました。ナスは千両2号を8本、中長ナスは1本キュウリは11本シロウリはたったの1本インゲンは2本シロウリは8個種蒔きょして1本だけ蒔きなおします。ナスキュウリシロウリインゲンをポット上げしました

  • 追加で蒔いたオクラ 芽が出てきました

    4月19日に追加で蒔いたオクラ追加で蒔いたオクラ芽が出てきました

  • 庭の果樹の様子 ブドウ(スチューベン) カキ(富有柿) マイヤーレモン 不知火 ユズ 温州ミカン(極早生日南1号) 梅(南高梅・甲州小梅) ブルーベリー ブラックベリー サクランボ サンショウ

    ブドウ(スチューベン)果房が少し大きくなってきました。カキ(富有柿)花芽が大きくなってきましたマイヤーレモン蕾膨らむ不知火蕾がついていますユズ今年は蕾がたくさんついています温州ミカン(極早生日南1号)もうすぐ咲きそう梅(南高梅・甲州小梅)実が大きくなってきました。ブルーベリー花の跡たくさん実になってきましたブラックベリー新しい芽が増えていますが、花芽はまだかなサクランボヒヨドリにたくさん食べられたり落とされたり残っている実は少しだけ落とされた実サンショウ花が実になっていますが、今年は少しだけ庭の果樹の様子ブドウ(スチューベン)カキ(富有柿)マイヤーレモン不知火ユズ温州ミカン(極早生日南1号)梅(南高梅・甲州小梅)ブルーベリーブラックベリーサクランボサンショウ

  • 庭の花 バラなど

    庭の花バラなど

  • サツマイモを64本植え付けました

    昨日買って用意してしたサツマイモの蔓1つはしおれていて半額でしたが、水に浸けているとすっかりよみがえったようです。半額分もうかりました。植え付け後、遮光ネットをかぶせておきました。サツマイモを64本植え付けました

  • ショウガを植え付けました

    どうも失敗っぽいテラスでのショウガの芽出しショウガがゼロになるのは寂しいので4月27日に追加で種ショウガを買ってきていました。切り分けていたのが乾燥したので植え付けることに。全部で16片29番の畝の南端から植え付けました。植え付け後、たっぷり水やりをしてマルチをしました。1カ月ほどしたら様子を見ます。ショウガを植え付けました

  • プリンスメロンを3本植え付けました

    兄から苗をもらいました。23番の畝の南端に植え付けました。プリンスメロンを3本植え付けました

  • 今日のイチゴ

    左が畑右が庭ダンゴムシがかじっています。害獣の被害はないですが、小動物の被害が少しあります。今日のイチゴ

  • 今日の収穫 タマネギ キャベツ キヌサヤ スナックエンドウ

    タマネギは極早生はすべて抜きました。残っているのは11月3日に植え付けたソニックと11月12日に兄にもらった赤タマネギと中晩生だけになりました。スナックエンドウは今季初めて本格的に採りました。今日の収穫タマネギキャベツキヌサヤスナックエンドウ

  • ニンニクの芽が出始めました

    ニンニクの芽が出始めました

  • 残っていたワケギを抜いて耕しマルチをしました コマツナの畝跡も耕しました

    ワケギは物置きで干しておき、9月の初めには植えつけるつもりです。ピーマン・シシトウを植え付けるつもりです。14番の畝の北側コマツナを植え付けていましたが、うまく育って全部収穫しました。セルカ、化成肥料、鶏ふん、油かすを入れてここも耕しました。何を植えるかは未定です。残っていたワケギを抜いて耕しマルチをしましたコマツナの畝跡も耕しました

  • サツマイモの苗を買ってきました

    明日の午前中にサツマイモを植え付ける予定明日売り切れていると困るので、事前に買いに行きました。1束30本で税込み1078円昨年は税込み968円でした。やはり値上げ。110円高くなっています。しおれかけた苗が半額で売っていたので、1束はそれを買ってみました。サツマイモの苗を買ってきました

  • 今日のイチゴ

    左が畑、右が庭たくさん採れました。今日のイチゴ

  • 今日の収穫 コマツナ キヌサヤ アスパラガス

    今日の収穫コマツナキヌサヤアスパラガス

  • シイタケを久々に1枚収穫しました

    前の収穫は3月30日久々の収穫です。もう今季は無理と思っていましたが、1枚できていました。これで2019年10月21日の初収穫から通算980枚になります。今季2022年10月18日の初収穫から通算487枚になりました。シイタケを久々に1枚収穫しました

  • 夏野菜第一弾 ナス、キュウリ、カボチャ、トマトを植え付けました

    4月22日に兄が持ってきてくれた夏野菜の苗4月23日と比べるとだいぶ大きくなりました。植え付ける畝の準備ができたので植え付けることに。ナスは10本キュウリは4本カボチャは5本カボチャは防寒のビニールシートをかぶせました。トマトは22本トマトの花が咲き始めていました明日以降も用意のできた苗から順に植え付けていきます。夏野菜第一弾ナス、キュウリ、カボチャ、トマトを植え付けました

  • 種ショウガを追加で買ってきました

    水浸しになって腐っていたショウガ安い方の中国産を追加で買ってきました。やはり、ショウガが全くないというのはきついので。早速適当な大きさに切り分けました。乾いてから、昔していたやり方で、畑に直接植え付けます。種ショウガを追加で買ってきました

  • 今日のイチゴ

    左が庭、右か畑一昨日からずっと雨でしたが、傷んだイチゴは1個だけでした。一昨日早めに採ったのがよかったようてす。今日のイチゴ

  • 今日の収穫 コマツナ リーフレタス キヌサヤ スナックエンドウ アスパラガス

    スナックエンドウは初収穫です。試しに採ってみました。今日の収穫コマツナリーフレタスキヌサヤスナックエンドウアスパラガス

  • 幸せの黄色いクローバー 植え替えました

    4月23日に次女にもらってきた幸せの黄色いクローバーとブルーデージー翌日に1つの鉢に寄せ植えしていました。ところが、次女が来たときにその寄せ植えを見て、大きくなるから1つずつ植えた方がよいとのこと。面倒ですが、しかたなく、植え替えました。幸せの黄色いクローバー植え替えました

  • ショウガの芽出し 大失敗

    昨日からずっと雨畑はお休みです。4月5日に長期保存をしていた昨年のショウガ出始めた芽出しそして4月14日に始めた買ってきた種ショウガの芽出し両方ともテラスに置いていましたが、今日ビニールシートを外して中を見てみると・・・なぜか水がたっぷり溜まっています。(上の写真は水をだいぶ捨ててから撮りました。)ビニールをかぶせていたので雨が入らないと思っていましたが、中に入り込んだようです。ショウガを掘り出してみると、ふにゃふにゃになったものがいくつも。水を捨ててショウガを全部出して、まだふにゃふにゃになっていないものを再度土に入れました。全滅のような気も。今年はショウガの栽培ができないかも。昨年うまくいったので油断していました。ショウガの芽出し大失敗

  • サクランボ 試食してみましたが

    リビングからふと外を見ると、ヒヨドリの姿が窓際によってヒヨドリの姿を追うと、サクランボをついばむ姿が。前回サクランボを見た時より、色づいているし膨らんでいます。少し採って試食をしてみました。固くはないですが、それほど甘さは感じません。これなら、ヒヨドリに食べられてもよいような気がします。今年は、わざわざネットを張ることはしません。もう、サクランボの木はいらないかな。サクランボ試食してみましたが

  • チマ・サンチュと干しネギを植え付けました

    大きくなってきたチマ・サンチュの苗今日・明日と雨の予報。雨が降ると活着しやすいので、カッパを着て植え付けました。残っていた干しネギも植え付けました。チマ・サンチュと干しネギを植え付けました

  • 今日はウェザーニュースが当たり

    野菜作りをしているとしょっちゅう天気予報を確認することが習慣になっています。特に今日のような前日から雨の予報の時は朝一に確認します。目が覚めると雨音は聞こえません。ヤフーではウェザーニュースでは雨の降り始めの時間が違います。いつも微妙に天気予報が違います。まだ雨は降っていないし、今日はカッパを持って早めに畑に出かけました。畑に向かっている時から小雨8時前に畑に着きましたが、しっかり降っています。カッパを着て作業をしました。今日はウェザーニュースが当たりでした。今日はウェザーニュースが当たり

  • 今日のイチゴ

    雨の中、収穫しました。雨の後は傷むのでまだ熟していないものも早めに収穫しました。今日のイチゴ

  • 今日の収穫 コマツナ リーフレタス アスパラガス

    今日の収穫コマツナリーフレタスアスパラガス

  • 支柱の骨組みを立てました

    4月21日に畑のオーナーにいただいた竹の支柱を使って3畝分骨組みを組み立てました。7番の畝キュウリとつるありインゲンを植え付ける予定です。12番13番の畝トマトを植え付ける予定です。支柱の骨組みを立てました

  • 花をもらいました

    昨日次女の家に野菜を持って行ったときに花の苗を2種類もらいました。幸せの黄色いクローバーとブルーデージー早速もらってきた植木鉢に寄せ植えしました。花をもらいました

  • サクランボがどうも変です

    今年は花の数が多く期待していましたが、どうも変です。膨らまずに赤く色づいてきています。鉢植えだから、水分がたりないのなサクランボがどうも変です

  • 今日の収穫 キャベツ タマネギ キヌサヤ アスパラガス

    タマネギはとう立ちしているものだけを抜きました。今日の収穫キャベツタマネギキヌサヤアスパラガス

  • 今日のイチゴ

    右が畑で左が庭で今日のイチゴ

  • 畝立てとマルチをしました

    昨日耕したたくさんの畝全部畝立てとマルチをしました。トマトキュウリの支柱の骨組みも立てもするつもりてしたが、タイムアウト。後日します。畝立てとマルチをしました

  • デンドロビウム(たぶん)今年は咲きそう

    2つだけですが、2年ぶりに蕾がついています。昨年は1つも咲かず、前回咲いたのは2021年でした。開花が楽しみです。デンドロビウム(たぶん)今年は咲きそう

  • 今日のイチゴ

    左が畑、右が庭今のところ、害獣の被害はありません今日のイチゴ

  • 今日の収穫 キャベツ コマツナ リーフレタス キヌサヤ リーフレタス

    今日の収穫キャベツコマツナリーフレタスキヌサヤリーフレタス

  • バスアミドの耕起ガス抜き2回目をしました ついでに他の畝も耕しました

    3月15日に始めたバスアミドでの消毒4月18日に耕起ガス抜き1回目をしていましたが、今日2回目をしました。ついでに耕せる畝0番、7番、21番、22番、23番も耕しました。畝立てとマルチなどは後日します。バスアミドの耕起ガス抜き2回目をしましたついでに他の畝も耕しました

  • 門と玄関の塗装工事 3日目 出来上がりました

    昨日は下塗りが乾くようにお休みでした。今日が仕上げです。BeforeAfterきれいになりました。門と玄関の塗装工事3日目出来上がりました

  • 今日の収穫 キヌサヤ アスパラガス

    今日の収穫キヌサヤアスパラガス

  • 今日のイチゴ

    庭は右の2粒、他は畑。まだ盗られる心配があるので早めの収穫です。今日のイチゴ

  • 干しネギを庭に追加で植え付けました

    植え付けたのは、失敗した発泡スチロール箱の温床跡ネギは失敗しないと思います。干しネギを庭に追加で植え付けました

  • つるありインゲン、ズッキーニをポット上げしました

    3月31日にたくさんの種類の種蒔きをしていました。そのうち、つるありインゲンとズッキーニが大きくなってきているのでポット上げしました。つるありインゲンは16粒蒔いてポット上げはたった6本ズッキーニは11粒蒔いてポット上げは10本でした。つるありインゲンは蒔きなおしをしています。つるありインゲン、ズッキーニをポット上げしました

  • 夏野菜の苗がたくさん届きました ナス、キュウリ、トマト、カボチャ

    兄を通して注文していたナスの接ぎ木苗を6本、キュウリを4本、兄が届けてくれました。ついでに兄が接ぎ木のトマト15本、接ぎ木のミニトマト7本、接ぎ木のナス4本、自根苗のカボチャ5本を持ってきてくれました。(写真は撮り忘れました。)後日畝の用意ができたら植え付けます。の夏野菜の苗がたくさん届きましたナス、キュウリ、トマト、カボチャ

  • 畑のオーナーに竹の支柱など たくさん作っていただきました

    オーナーの裏庭で作っていただいて畑まで運んでいただきました。前回は2020年5月1日にいただきました。ほぼ3年、経年劣化で使えないものが増えてきて新調していただきました。これで夏野菜の支柱の組み立てができます。畑のオーナーに竹の支柱などたくさん作っていただきました

  • ホウレンソウとニラの畝跡も耕す準備をしました

    ニラは雑草がひどくそれほど食べないので、片付けることにして根っこ掘りをしていました。ホウレンソウも全部収穫していたので防虫ネット・マルチも片付けました。セルカ・化成肥料・鶏ふん・油かすを入れました。明日他の畝と一緒に耕します。ホウレンソウとニラの畝跡も耕す準備をしました

  • タマネギの畝跡 3畝分耕す準備をしました

    タマネギの畝跡21番~23番の畝(もともと3畝だったところを2畝にしていました。)昨日残っていたタマネギを全部抜いてマルチも外していました。明日耕すつもりです。その前にサツマイモ予定の21番と22番の畝にはセルカとダイアジノンとカリ肥料を入れました。ウリ類予定の23番の畝にはセルカ、化成肥料、牛ふん、鶏ふん、油かすを入れました。タマネギの畝跡3畝分耕す準備をしました

  • 今日の収穫 キヌサヤ アスパラガス

    たったこれだけ寂しっ今日の収穫キヌサヤアスパラガス

  • 今日のイチゴ

    庭でも採れ出しました。右の3個が庭今日のイチゴ

  • タマネギの畝 2本分を片付けました

    写真右側のタマネギの畝2本分の残りを収穫しました。少しと思っていましたが、トレイ4つにいっぱいマルチも外しておきました。近々耕して、サツマイモとウリ類の畝にする予定です。タマネギの畝2本分を片付けました

  • 今日の収穫 タマネギ キャベツ コマツナ リーフレタス キヌサヤ アスパラガス

    タマネギは21番~23番の畝の残りを全部採りました。このキャベツはリーフレタスのつもりで種蒔きをしたものですやはりキャベツでした。今日の収穫タマネギキャベツコマツナリーフレタスキヌサヤアスパラガス

  • 今日のイチゴ

    畑で採れました今日のイチゴ

  • 門と玄関の塗装工事 2日目

    昨日は雨でお休みでした今日は下塗り明日はお休みで、続きは明後日に。門と玄関の塗装工事2日目

  • 発泡スチロール箱の温床を使ったサツマイモの芽出し 大失敗です もうしません

    3月12日に始めた発泡スチロール箱の温床でのサツマイモの芽出し3月30日に1つ芽が出てきましたが、その後は変化なし4月4日にイモを掘り出してみると、3本腐っていました。その後も様子を見ていましたが、全く変化なし今日掘り出してみると全部だめになっていました。最初は8本でスタート。途中の3月17日に1本追加して、結局9本入れて、芽が出たのは1本だけ。これだったら従来の方式の方が時間はかかりますが、確率はよいようです。来年はもうしません。せめてもの救いは芽が出ている種イモの芽が2か所になっていることです。この種イモ1個で蔓が何本とれるかな発泡スチロール箱の温床を使ったサツマイモの芽出し大失敗ですもうしません

  • ジャガイモの芽欠きと土寄せをしました

    もっと早くしたらよかったのでしょうが忘れていました。時々雨が降るうっとおしい天気でしたが、全部やっつけました。ジャガイモの量も昨年より1kg少ない6kgにしていてよかったです。まずは芽欠きから。芽を抜くとすでに小さなジャガイモがいっぱい。こんなにたくさんのイモに養分を摂られたら、イモが小さくなるはず。時期はだいぶ遅いけれど、やらないよりはよいのでは。芽欠きの後、土寄せをしました。昨日の夜も、そして土寄せ中も雨土が重たくて、けっこう疲れました。ジャガイモの芽欠きと土寄せをしました

  • 下仁田ネギ つるありインゲン オクラ 追加で種蒔きをしました

    下仁田ネギは自家採取の種の残りと昨日買ってきた新しい袋と2種類蒔きました。つるありインゲンとオクラは16粒ずつ蒔きました。下仁田ネギつるありインゲンオクラ追加で種蒔きをしました

  • 今日の収穫 アスパラガスだけ

    今日の収穫アスパラガスだけ

  • バスアミドの耕起ガス抜き 1回目をしました

    3月15日に始めたバスアミドでの消毒4月14日に被膜を外していましたが、天気が悪くてなかなかガス抜きができませんでした。天気予報では周期的に雨の予報。今日もまだ水分が多いですが、耕起ガス抜き1回目をしました。明後日、耕起ガス抜き2回目をするつもりです。30分ほど前から、天気予報では言ってなかった本降りの雨今日の午前中に1回目の耕起ガス抜きをしていてよかったです。バスアミドの耕起ガス抜き1回目をしました

  • お花見 ボタン

    散歩中にご近所でお花見ボタン

  • 門塀・玄関の補修工事が始まりました

    9年前にこの家に引っ越しをしてきて、2014年3月に一度外壁や外回りもきれいに塗装をしてもらっていましたが、経年劣化で一部がボロボロに。ひどい箇所だけ補修をしてもらうことにしました。Before今日は門塀周りの汚れ落としと塗装の準備明日から塗装が始まります。門塀・玄関の補修工事が始まりました

  • 果樹 いろんな花芽が マイヤーレモン 柿 ブドウ ユズ 温州ミカン 不知火

    果樹いろんな花芽がマイヤーレモン柿ブドウユズ温州ミカン不知火

  • 育苗中の苗は

    追加で蒔いた下仁田ネギとチマ・サンチュはさっぱりダメです。自家採取したオクラもさっぱりダメです。つるありインゲンも半分ほどしか出ていません。チマ・サンチュはあきらめました。下仁田ネギとオクラ、つるありインゲンは近々蒔きなおします。育苗中の苗は

  • イチゴ 1つだけですが初めての収穫です

    まだ十分熟していませんが、盗られるかもという恐怖心から早めに収穫しました。イチゴ1つだけですが初めての収穫です

  • ソラマメにも実ができてきました

    ソラマメにも実ができてきました

  • 今日の収穫 コマツナ リーフレタス キヌサヤ アスパラガス タマネギ

    タマネギは昨日抜いたもの。トレイ1つ分持ち帰るのを忘れていました。今日の収穫コマツナリーフレタスキヌサヤアスパラガスタマネギ

  • タマネギをたくさん採りました

    たくさん葉っぱが倒れていました。倒れているタマネギをほとんど抜きました。トレイに16個分もありました。残りはだいぶ少なくなってきました。1番の畝にも兄にもらったタマネギが残っています。その写真は撮り忘れました。タマネギをたくさん採りました

  • 畑のイチゴ ガードができました

    また新しく赤くなってきたイチゴが大型の洗濯バサミも使って、破れていたネットは補修をして、害獣が入りにくくしました。これで大丈夫かな。考えが甘いかな。畑のイチゴガードができました

  • 今日の収穫 タマネギ ホウレンソウ キヌサヤ

    タマネギはたくさん倒れていて大量に採りました。ホウレンソウはこれでおしまいです今日の収穫タマネギホウレンソウキヌサヤ

  • 畑のイチゴ 色づいたきた実も ガードをほぼ仕上げました

    何物かがかじったかな急いでガードを組み立てました。早めに支柱を立てネットを3枚つなぎ合わせていました。準備していてよかったです。ネットにまだ穴あきがあります。明日にでも繕い、固定用の洗濯ばさみ大も今日準備しておきセットします。畑のイチゴ色づいたきた実もガードをほぼ仕上げました

  • マメ類の支えのビニールひもを増やしました

    マメ類の支えのビニールひもを増やしました

  • 今日の収穫 ホウレンソウ アスパラガス

    ホウレンソウはとう立ちしてきました。今日の収穫ホウレンソウアスパラガス

  • アスパラの畝 草抜きをしました

    BeforeAfterアスパラの畝草抜きをしました

  • サトイモの畝 マルチをしました

    一昨日植え付けたサトイモ昨日は1日雨で十分、水分が行き届いたはず。全畝、マルチをしました。写真は撮り忘れました。サトイモの畝マルチをしました

  • 白いテッセンも咲き始めました

    今日は1日雨畑はもちろんお休み次女の家に行って、ゆったり過ごしました。白いテッセンも咲き始めました

  • サトイモを植え付けました

    リビングで保存していた種イモ用のサトイモだいぶ芽が出てきています。植え付けることに。メジャーで50cm間隔を測りながら植え付けました。深さは6cmほどに8番の畝に21個11番の畝に21個、12番の畝に19個、13番の畝に10個昨年と同じ合計71個を植え付けました。いつもは水やりをしてすぐにマルチをしていましたが、今年は後日にマルチをします。今晩から明日にかけて本降りの予報。雨が上がってからマルチをします。たくさん余分の種イモを残していましたが正解でした。芽が出ている種イモを植え付けました。今年もショウガとの混植はしません。ショウガは別の畝にまとめて植え付けます。3週間後の5月5日ごろに発芽を確かめてみます。サトイモを植え付けました

  • 買ってきたショウガの芽出しも始めます

    買ってきた種ショウガの芽出しを始めました。参考にするのは「冷やし菜園はじめました」「ショウガの栽培は・生姜の室内芽出し法(小生姜の例)まず購入した種生姜を一片が50g~80gぐらいになるよう切り分けます。全部の種生姜に芽が数個残るように。数に余裕があれば大きめの方が育ちがいいですが、小さな欠片でも芽さえあれば萌芽します。切り分けたら断面を乾かすため2日ほど陰干ししてください。」家庭菜園で簡単野菜作り一昨日に切り分けていた種ショウガよく乾いています。今年も衣装ケースと使わなくなった廃品の照明のプラスチックの枠を利用して園芸用の土ともみ殻をブレンド(もみ殻は購入する土を減らすアイデアのようです)した昨年の残土を使って左のケースの左半分強は大身ショウガ、その右半弱と右のケースの上半分はお多福ショウガ右のケースの...買ってきたショウガの芽出しも始めます

  • テッセンが咲き始めました

    テッセンが咲き始めました

  • 今日の収穫 タマネギ キャベツ ホウレンソウ コマツナ リーフレタス アスパラガス キヌサヤ

    タマネギは茎が倒れたものから順に少しずつ収穫しています。1人での作業なので、一度に大量に処理することができなくなってきました。3月4日に蒔いたコマツナ3月17日に植え付けたリーフレタスそれぞれ初収穫です。今日の収穫タマネギキャベツホウレンソウコマツナリーフレタスアスパラガスキヌサヤ

  • スナックエンドウ グリンピース 実ができてきました

    スナックエンドウグリンピーススナックエンドウグリンピース実ができてきました

  • バスアミドでの消毒からほぼ1カ月 ビニール被膜を外しました

    3月15日に始めたバスアミドでの消毒明日でちょうど1カ月ですが、今晩から明日にかけては本降りの雨の予報耕起ガス抜きの前に、かぶせていたビニール被膜を外しました。BeforeAfter明後日以降に地面が少し乾いてから耕起ガス抜きをします。バスアミドでの消毒からほぼ1カ月ビニール被膜を外しました

  • 新緑の季節

    夕方散歩も兼ねて隣の町の図書館に。黄砂も少しマシになったようでした。4月7日に来た時よりも、ぐっと緑が増えていました。新緑の季節

  • ブログ開設9周年 今の畑でまる9年

    今日でブログ開設9周年を迎えました。2014年4月13日に今の畑で野菜作りをはじめ、ブログ「趣味と実益の野菜作り日記」をスタートしました。2019年6月からは「趣味と実益の野菜作り日記」の無料で使える許容画像容量が残り少なくなってきたので、記事の多くは続編の「趣味と実益の野菜作り日記2」に移行しました。2つのブログの昨日現在のアクセス状況は・・・趣味と実益の野菜作り日記はそして、「趣味と実益の野菜作り日記2」はたくさんアクセスをいただいています。これからも自分の作業日誌として、両方のブログを使い分けながら順次記録していきます。よろしければ引き続きご覧ください。今後ともよろしくお願いします。今回は同一内容の記事を両方に掲載しました。下のブログランキングにも参加中です。よろしければ、応援クリックをお願いします...ブログ開設9周年今の畑でまる9年

  • 今日の収穫 アスパラガス

    今日は朝から歯科医院に通院運動は控えた方がよいということだし、黄砂もひどいので、畑には行きませんでした。収穫は庭で通院前に採ったアスパラガスだけ。今日の収穫アスパラガス

  • ショウガの芽出しを始めます

    今日は予報通りの雨家でできる作業をしました。今年は種ショウガを買わなくても済むかと思っていましたが、昨年冬から長期保存していた種ショウガはほとんどがダメに。ダメもとで4月5日から少しだけ芽出しをしている状況です。今年も仕方なく4月9日に種ショウガを2kg買ってきました。今年は1kgが税込みで1848円のいつもの国産種ショウガ(お多福)と1kgが税込み968円の中国産種ショウガ(大身)を準備しました。ショウガの栽培は2019年は1kgの種ショウガで発芽は17分の953%2020年は1.5kgの種ショウガで発芽は27分の1556%2021年は2kgの種ショウガで発芽は32分の2475%昨年2022年は2kgの種ショウガで発芽は32分の3094%今年も一昨年・昨年と同じように先に家で発芽させてから植え付けをする...ショウガの芽出しを始めます

  • 新しい充電式草刈り機(刈払機)を使って今年初めての草刈りをしました

    3月15日に届いていた充電式の草刈り機今日初めて使うことに分割式だし、車にも楽に積むことができます。草刈りのたびに毎回家の物置きから持っていくことにします。バッテリーがどれくらい持つか心配しながら使いました。やはり、いつものていねいな草刈りをしていると途中でバッテリーが切れると思います。でも、大雑把ですが一通り草刈りはできました。BeforeAfter初めての充電式の草刈り機使ってみた感想は・分割式は持ち運びには便利ですが、継ぎ手部分がちょっと弱いようで草刈り中に途中でねじれました。・中速で使っているとすぐに刈った草が絡んで動かなくなります。逆回転もできますが、手で取っています。高速だと絡みにくいようですが使える時間がより短時間になるし。・途中で動かなくなりました。電源が入っているのかいないのかもわかりづ...新しい充電式草刈り機(刈払機)を使って今年初めての草刈りをしました

  • お花見 今度はフジと八重桜

    夕方近くを散歩しました。ご近所で近くの公園でお花見今度はフジと八重桜

  • 干しネギをプランターなどに植え付けました

    干しネギをプランターなどに植え付けました

  • 今日の収穫 タマネギ ホウレンソウ アスパラガス

    今日も茎が倒れているタマネギをトレイ2つ分収穫しました。まだまだ残っています。今日の収穫タマネギホウレンソウアスパラガス

  • 庭の果樹の様子

    サクランボカキマイヤーレモンブラックベリーブドウ(テラス)不知火ユズサンショウ(南)梅温州ミカンサンショウ(西隅)ブルーベリーブドウ(駐車場)ブルーベリー(挿し木)庭の果樹の様子

  • 今日もイチゴのガードの続きの作業をしました

    庭ではトンネル支柱を長いものから短いものに交換して、ネットの裾を抑えやすいようにしました。ネット押さえも工夫しました。畑では昨日2m幅にしていたネットをさらに1枚繋ぎ合わせw3m幅にしました。今日もイチゴのガードの続きの作業をしました

  • 今日の収穫 ホウレンソウ アスパラガス

    今日の収穫ホウレンソウアスパラガス

  • 今年も種ショウガを買ってきました

    今年は種ショウガを買わなくても済むかと思っていましたが、長期保存していた種ショウガはほとんどがダメに。ダメもとで4月5日から少しだけ芽出しをしている状況です。今年も種ショウガを2kg準備することに。今年は1kgが税込みで1848円のいつもの国産種ショウガと1kgが税込み968円の中国産種ショウガを準備しました。2019年は1kgの種ショウガで発芽は17分の953%2020年は1.5kgの種ショウガで発芽は27分の1556%2021年は2kgの種ショウガで発芽は32分の2475%2022年は2kgの種ショウガで発芽は32分の3094%今年も一昨年・昨年と同じように先に家で発芽させてから植え付けをするつもりです。今年も種ショウガを買ってきました

  • イチゴのガード 庭ではネット張り 畑では支柱の増強・ネットの準備をしました

    あとは上部の洗濯ばさみを増やし、下部を隙間ができないように抑えるだけ畑では2m間隔だった支柱を1m間隔に増やしました。1m幅の防獣ネットを2枚くっつけ2m幅にしました。イチゴのガード庭ではネット張り畑では支柱の増強・ネットの準備をしました

  • たくさん芽が出始めました つるありインゲン、キュウリ、オクラ、マリーゴールド、ズッキーニ

    3月31日にたくさんの種類の種蒔きをしましたそのうち、つるありインゲン、キュウリ、オクラ、マリーゴールド、ズッキーニの芽が出てきました。上の写真ではわかりにくいですが。たくさん芽が出始めましたつるありインゲン、キュウリ、オクラ、マリーゴールド、ズッキーニ

  • 今日の収穫 タマネギ ホウレンソウ アスパラガス キヌサヤ

    タマネギの葉が倒れていたのでたくさん抜きました。今日の収穫タマネギホウレンソウアスパラガスキヌサヤ

  • マメ類の支えのビニールひもを増やしました

    マメ類の支えのビニールひもを増やしました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、趣味と実益の野菜作り日記2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
趣味と実益の野菜作り日記2さん
ブログタイトル
趣味と実益の野菜作り日記2
フォロー
趣味と実益の野菜作り日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用