キャンプしたり釣りしたりバイク乗ったりしてます。色んなことに興味がありすぎて困るオジサンの雑記ブログです。ソロキャンプの記事が多め。
幼少期からアウトドアとインドアを繰り返してきたので、たまに引きこもりになります。 ギョーザ大好き!
こんにちは。 もちくすです。 このところ私の外遊びはアクティブ化していってまして、装備関連の見直しを徐々にしております。 その中でも最近導入したマイクロチェストリグが、なかなか良い塩梅で気に入って使ってます。 キャンプはもちろんですが、特にバイクや自転車での取り回しが抜群に良いです。 チェストリグとは銃のマガジンなどを素早く取りだすための軍用装備で、胸部がポーチ状のハーネスの事を言います。 サバゲーなんかでよく見るアレですね。 最近、私は小物の携行はこれを使ってるのですが、アウトドアにおけるチェストリグのメリットデメリットを紹介します。 チェストリグのメリット 行動の邪魔になりにくい 他の荷物…
グラベルロードを買って3週間。無謀にも100kmライドに挑戦してきました。100km完走した感想やコツみたいなことを書いてます。
こんにちは。 もちくすです。 スノーピークやっちまいましたねぇ。 「純利益99.9%減」ってなかなかのパワーワードですな。 まぁ、私はスノーピーク製品にそこまで魅力を感じなかった部類なので、ブームが落ち着いたら売り上げは落ちるだろうなぁ程度には思ったりしてました。 と同時に「キャンプブーム終焉か」って事も囁かれておりますが、ハッキリ言ってブームは終わりだと思います。 すぐに過疎ることは無いと思いますが、遅かれ早かれ収束に向かうでしょう。 膨らみ過ぎた風船は萎むしかないのですよ・・・。 何にせよ、メディアもブームを煽りすぎましたね。 アレのせいで一気に終焉に向かわせた気もします。 私もそうですが…
新しい自転車でGARMIN Instinctでナビさせてアドベンチャーした話
ガーミン インスティンクトでナビゲーションさせながら、先日買ったグラベルロードに乗って、ちょっとしたアドベンチャーに行ってきました。自転車+インスティンクト、良いと思います!
RITEWAYライトウェイ SONOMA ADVENTURE ソノマアドベンチャー レビュー
新たなアクティビティ用にグラベルロードを購入しました。購入したのはライトウェイのソノマアドベンチャーというバイク。ちょっと走ってみたのでレビューしてみます。
そろそろ新たなアクティビティを始めようと思ってます。
天気予報で確実に雨が降る予報の中、あえてバイクでキャンプに行ってきました。冬場のキャンプですが予想と対策をたてて答え合わせするのは中々楽しかったです。
まぁなんというか・・・。 今日も元気に生きてますよ!
冬キャンプ用にAconcagua (アコンカグア)のバックパック購入しました
冬キャンプに向けて大容量のバックパックを探していたところ、Aconcagua (アコンカグア)のバックパックを見つけました。有名ブランドと遜色ない高品質なバックパックを安く買うことができて満足です。おすすめポイントをまとめてみたのでご一読ください。
冬キャンプの防寒対策は何をどのように着るかが重要です。ダウンパンツは冬のキャンプに最適ですが、履く順番が大事なのはご存じですか?効果的なダウンパンツの履き方をまとめたのでご一読ください。
ケリーケトルをもって林道ツーリングに行ってきました。ちょっとした火遊びと山の中で一人きりで飲むコーヒーは格別でした。
カッフェ・チャオッペさんの「焚き火ブレンド」を焚き火の前で堪能してきました。アウトドア好きの焚き火好きのためのコーヒーといった感じでとても美味しくゆったりとした時間を過ごすことができました。外で飲む旨いコーヒーを探している方にぜひ!
こんにちは。 もちくすです。 私が狩猟に興味を持ち出してすでに三度目の猟期も終わろうとしています。 色々と紆余曲折があり、今のところはスリングショット猟で狩猟をやっていこうと落ち着いているところですが、改めてスリングショット猟の難しさを痛感しております。 そもそも、日本で狩猟を行うのはなかなかハードルが高く誰しもが簡単に獲物を手にできるわけではありません。 日本で狩猟を行うには、猟期や猟場を守ったうえで狩猟免許の取得が必要です。 さらに銃猟をするのであれば、銃の所持許可を得なければなりません。 しかし自由猟と言って猟期や猟場は守らなければなりませんが、狩猟免許なしで狩猟することも可能です。 ス…
50歳目前でトライアル自転車はじめました。トライアル自転車ってどんなものなのかとか魅力とか簡単に説明しております。
あけましておめでとうございます。 2022年もいよいよスタートとなりました。昨年の外遊びの振り返りと2022年の展望をダラダラと書いています。お暇な方もそうでない方も読んでいってください。
久しぶりのキャンプは、新たに開拓したシークレットなキャンプ場です。 今回はブッシュメンのハンモックセット「バガボンド」のデビューになります。とても穏やかで快適に過ごすことができたキャンプの記録記事です。
あおり運転対策のためダイソーの商品を使ってダミーカメラを自作してみました。実際に取り付けて走ってみたので興味のある方は是非ご覧ください。
【FODSPORTS FX6】ぼっちバイカーがインカムを買ったら友達ができた
ぼっちバイカーの私ですがインカムを買いました。FODSPORTSのFX6ですが結論から言えばとても良い買い物ができました。インカム購入の参考になれば幸いです。
ハンモックの張り具合を簡単に調整することができるウーピースリングを自作してみました。ウーピースリングの使い方や、実際にハンモックに取り付けも説明しています。
【BUSHMEN travel gear】ブッシュメン バガボンドは軽量な蚊帳付きハンモックの最適解?
ブッシュメントラベルギアのバガボンドハンモックセットを購入しました。 軽量蚊帳付きハンモックの中ではベストだと思います。他メーカーのハンモックと比較してみたので、軽量蚊帳付きハンモックを探している人は参考にしてみてください。
梅雨明け宣言直後に久しぶりのハンモック泊をしてきました。 真夏の暑さでしたが天気が良くて少し気が早い夏休みを堪能しました。 他愛もないキャンプの記録ですが良かったら読んでみてください。
強化クラッチに交換したので林道ツーリングに行ってきました。今回は新規開拓した初めての林道に挑戦してお昼にカップラーメンを食べて帰ってきました。外で食べるカップラーメンは最高です。
XTZ125のクラッチが若干滑っているようなので、強化クラッチに交換してみました。作業中の注意点など書き出した備忘録的記事になります。
モーラナイフのガーバーグで作るウッドスプーン【ブッシュクラフト】
荒ぶった気持ちを鎮めるため仏像を彫ろうと思いましたが、スキルが無いのでウッドスプーンを作ることにしました。カービングナイフやノミを使用せずナイフ一本で作りましたがそれなりに作ることができましたよ!
今回焚き火と相性がいいワイルドコーヒーをキャンプで試してみました。限られた道具で無骨に煮出すコーヒーは見た目に反して優しい味でした。喫茶店では味わうことができないコーヒーをぜひ一度試してみてください。
ロープワークと言えば覚えるのが面倒くさいイメージですが、実際のキャンプで使う基本的なロープワークは数えるくらいしかありません。今回は私が普段使っているロープワークを紹介します。ロープワークは難しいと思っている人は是非読んでみてください。
夏キャンプの救世主になるか?ネッククーラーを1シーズン使った結果
夏を乗り切るアイテムとしてネッククーラーを買ってみました。果たして夏のアクティビティの救世主になるのか?実際に1シーズン使った感想を書いていますので良かったら読んでみてください。
バックパックの外付けに必須のスーツケースベルトですが、パラコードと枯れ枝で代用品を簡単に作ることができます。それ以外にも驚くべき使い方がたくさんできます。今回はロープテンションシステムの使い方や作り方を詳しく説明してますのでぜひご一読ください。
キャンプツーリング用にドッペルギャンガー「ターポリンシングルサイドバック」を買ったよ
キャンプツーリングのときバイクの積載で困ってませんか?今回、積載量アップのためにドッペルギャンガーのターポリンシングルサイドバックを購入しました。実際に取り付けた感想を書いたので興味のある人はご覧ください。
先日のキャンプでは久しぶりにバンドックのソロドームを使いました。 久しぶりに使ったソロドームは秘密基地感にあふれ、とてもワクワクしながらキャンプを楽しみました。 そんな大人の秘密基地テントを紹介します。
XTZ125を買ってから初めての林道ツーリングに出かけました。 オフロードバイクならではの醍醐味があって凄く楽しめました。それにしても空気圧って大事!
林道デビューに向けてXTZ125のメンテナンスをしました。自作アンダーガード取り付けとスプロケット交換とあとはちょこちょこメンテナンスしてます。お時間がある方は読んでいただけると嬉しいです。
XTZ125で軽量お座敷スタイルなテント泊をしてきました。装備の限られたキャンプツーリングでも十分お座敷スタイルを堪能してリフレッシュすることができました。
キャンプに行った先は部屋だった。サーマレスト トレッカーチェアが快適すぎる。
手持ちのスリーピングマットを座椅子に変える、サーマレストのトレッカーチェアを購入しました。 実際にテントで使ってみましたがあまりの快適さに驚きました。 まるで部屋でくつろいでいる感覚でキャンプができましたよ。
【XTZ125】初めてのキャンプツーリングに行ってきました。パッキング内容も紹介します。
ついにXTZ125で念願のでキャンプツーリングに行ってきました。今回はくろんど池キャンプ場にお邪魔しましたが、他に誰もおらず完ソロでした。限られた時間での弾丸キャンプツーリングでしたが桜もきれいで満喫できました。
先日ついに娘がキャンプデビューを果たしました。行く前は色々不安でしたが、心配をよそにとても満喫できたみたいです。そんな、キャンプデビューを綴ってみたので読んでいただけると嬉しいです。
軽量・コンパクトなニーモのスリーピングマットを購入しました【NEMO ZOR 20M】
軽量・コンパクトなニーモのスリーピングマット「NEMO ZOR 20M」を購入しました。色々な面で高次元にバランスの取れた良いスリーピングマットです。実際に寝転がって試してみたので購入を検討している方は一読いただければと思います。
Boundless Voyageのチタン製マグカップはコスパ最高です
Boundless Voyageというメーカーのチタン製マグカップを購入しました。非常にコストパフォーマンスの高いマグカップでおススメです。レビューしてみたので興味のある方は一読してみてください。
なかなかキャンプに行けないので、仕事終わりから夜だけですが、息子と二人でキャンプに行ってきました。 短い時間でゆっくりはできなかったけど、久しぶりの息子とのキャンプは成長がうかがえて良かったです。
バイクを購入してタイヤ交換したので初めてのツーリングに行ってきました。XTZ125は125ccの原付二種ですが未舗装路も走れてとても楽しいバイクでした。
究極の減量食「沼」と「アクトスWill_G」で1か月4kgの減量に成功しました
50歳を目前に筋トレと減量を再開しました。究極の減量食マッスルグリルの「沼」で1か月に4kgの減量に成功しました。筋肉を落とさず減量したい方の参考になれば幸いです。
コンパクトなオイルランタンが欲しくなったので、空き缶を使って自作しました。UCOのキャンドルランタン風を狙いましたが全くの別物になってしまいました。雰囲気作りには良いかと思います。
DDタープの4×4mサイズを購入したので試し張りをしてみました。3×3mサイズとの比較もしてみました。
こんにちは。 もちくすです。 やっべ。 更新がずっと滞ってました。 先日、上の息子が履いていたトレッキングシューズを先日新調しました。 購入したのはモンベルのラップランドブーツです。 個人的にモンベルには絶大な信頼を寄せていて、とりあえずモンベルを買っておけば大丈夫だろ的な考えでの購入です(笑) ラップランドブーツはGORE-TEXではないものの防水透湿性素材を使用しており、多少の水たまりなら無問題です。 また、ソールはビブラムソールより滑りにくいと定評のあるモンベルのトレイルグリッパーが採用されています。 正直そこまで足場の悪い登山をすることは無いのですが、やはり滑らないに越したことはありま…
家の空気入れが壊れたので、CYCPLUSの電動空気入れを購入しました。使ってみると、軽量コンパクトでとても便利でした。この記事ではCYCPLUSの電動空気入れを紹介しています。気になる方がいれば参考にしていただけばと思います。
ネットオークションでXTZ125を購入したのでいろいろとメンテナンスを行いました。バイク初心者ですがなんとかなるもんですね。
125ccオフロードバイクのXTZ125を衝動買いしてしまいました。これからキャンプや林道ツーリングを楽しみたいと思います。
冬本番になってきたので「男前」というキーワードに拘ってキャンプを楽しんできました。この記事ではそんな冬キャンプの様子を書いています。ネタ的内容も多分に含んでおりますので楽しんでいただけたら幸いです。
キャンプで使っているうちに切れなくなったナイフはしっかり砥いでメンテナンスをしましょう。今回はモーラナイフのヘビーデューティーをしっかり砥ぎ直してみました。初心者の方にもにも判りやすいように解説していますのでぜひ一度読んでみてください。
こんにちは。 もちくすです。 久方ぶりの更新です。 今回の記事は一か月前に行ったキャンプの記事になります。 ここのところやたら仕事がハマっていまして、書こうと思うネタはいくつかあるのですがなかなか気力が起きず放置気味になっていました。 流石に一か月前の記事を上げるのもどうかと思ったんですが、せっかくブログ用に写真を撮ったりしたので季節感ガン無視の更新です。 なもので、今さら感はありますが軽く読み飛ばしていただければ幸いです。 相変わらずの雨 安定の山城町森林公園 サワガニおいしい! 珍しく調理する 自作リフレクタープの効果 ATEPAダウンブラケット ウッドストーブなら朝も焚き火できる! まと…
冬キャンプでの焚き火で効率的に暖を取るための焚き火リフレクターですが、欲しかったリフレクタープが入手困難なため自作してしまいました。かかったコストの比較もしてみました。
OneTigrisハンモック用アンダーキルトをプチ改造しました
冬キャンプでDDハンモックを使っていますが、どうもOneTigrisのアンダーキルトがフィットしてない気がしていたので、プチ改造してみました。簡単な改造なのでぜひ試してみてください。
【スリングショット猟】新しいスリングショットを買いました!ターゲットの狙い方は?
こんにちは。 もちくすです。 朝晩だいぶ涼しくなってきてめっきり秋めいてきました。 外でも過ごしやすくなって、外遊びが最高なシーズンになってきましたね。 週末が待ち遠しくてソワソワしている方も多いのではないでしょうか? もちろん私も例外ではないのですが、今年は特に気になっているのが11月15日から始まる狩猟期間です。 狩猟可能な期間は原則11月15日から2月15日までとなっており、ハンターさんたちはこの日を心待ちにしています。 私は昨年から狩猟に興味を持ち、狩猟免許取得に動き出しましたが残念ながら今年は免許取得することはできませんでした。 まだまだ諦めてませんが、狩猟免許取得にはもうしばらく時…
こんにちは。 もちくすです。 ちょっと涼しくなりましたが、今度は秋雨前線のせいで天気が不安定ですね。 涼しくなったので有給休暇の申請をしてキャンプに行く気マンマンでしたが・・・非情にも雨の予報。 しかも結構激しく降るっぽい。 予定変更も考えましたがこのタイミングを逃したら、次はいつ行けるのか・・・。 うん!行こう。 雨だからと言ってキャンプを諦める必要はないよね! というわけで、雨のソロキャンプに行ってきました! 雨でもキャンプを諦める必要はない! 雨の中のキャンプ 雨キャンプのメリット3つ 人が少ない 雑音が少ない 時間がゆったり流れる 個人的な雨キャンプ対策品 アクアクエスト(タープ) D…
サイバトロンレッグバッグのレビュー!キャンプでもタウンユースでも大活躍!
こんにちは。 もちくすです。 皆様はキャンプ場での貴重品の管理ってどうしてます? 私はいつもテントやハンモックの中に置いておくのですが、ちょっと薪を拾いに行ったりとか水を汲みに行ったりするするとき、そのたびに貴重品をもって出るのがいつも面倒だなーと思ってました。 小さいウエストバッグやサコッシュを使ってはみたものの、イマイチしっくりこなくてなんか良いものないかなと探してたんですが、ついにドンピシャのバッグを見つけましたよ! レッグバッグと呼ばれる、腰と足に固定するバイク乗りの人がよく使ってるバッグです。 ホルスターバッグともいわれ、ピストルのホルスターのように腰から下にぶら下げる形状でなんだか…
こんにちは。 もちくすです。 2020年11月よりザリガニ類のほとんどが特定外来生物に指定されるそうです。 これにより生体の飼育・販売・運搬・保管等が規制されることになり、違反すると結構重い罰則を受けることになります。 今のところアメリカザリガニと二ホンザリガニはこの特定外来生物からは除外されるみたいなので、いま現在アメリカザリガニを飼育している方は慌てなくても大丈夫。 慌てて放流とかしないでくださいね。 しかし私もこの話を聞いて結構焦りました。 アメリカザリガニを食べる前に通常泥抜きするんですが、持ち帰れなければ泥抜きすることできません。 結論から言えば、駆除前提で一時的にケースに入れること…
【ブログ運営】ブログ開設1年半!アウトドア系ブログの収益とかは?
こんにちは。 もちくすです。 今回は本当に久々のブログ運営記事になります。 正直、ブログ運営記事を書こうかどうか迷いましたが、ここ最近PV数が激減しているのでアクセス稼ぎ ブロガーの皆様の参考になればと言う「使命感」から書くに至ったしだいであります(ドヤァ それにしても、よくもまぁ一年半もブログなぞ続けてこれたなぁと自分でも正直感心してます。 元々から文章を書くには得意ではありませんので、改めて最初の頃の記事を読み返すと酷いのなんの・・・。 今でも大した文章は書けませんが、それでも酷いと思うほどです。 本当に読んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。 とまあ、前置きはこの辺りにしまして一年半…
日常のストレスに耐えられなくなったらハンモックに揺られてみたらいいと思う
こんにちは。 もちくすです。 先週の事になりますがストレスが溜まって非常にヤバかったです。 まあ、仕事関連のストレスなのでここで細かくは書けませんが、日々溜まっていたストレスがアホな社内会議でMAXに達してしまいました。 普段は酒飲んで一日眠れば何とか我慢できるレベルまで落ち着くのですが、今回は一晩寝ても全くストレスレベルが下がらず、朝起きても誰とも話をしたくないような状態でした。 ひさびさに(あー、やばいなー)と自覚するくらいの状態。 何もする気が起こらず、まったく動きたくないという少々危険な水域です。 幸い休日だったので、奥様にわがままを言って時間を貰い少し一人で脱出させて貰うことに。 ハ…
ATEPA(アテパ)ダウンブランケットをハンモックアンダーキルトとして活用する
あちぃ・・・ 暑すぎる・・・ この殺意を抱くほどの暑さはどうにかなりませんかね? 今の時期はエアコンが効いた中でのアニメ視聴がはかどります(笑) こんにちは。 もちくすです。 そんなわけで外に出ることもなくダラダラと過ごしていますが、せっかくなので冬場のキャンプの準備なんかを妄想したりしています。 このクソ暑い時期に冬場の準備と思われるでしょうが、お目当てのギアは冬場になると価格が高騰したり品薄になってしまうので、この時期からの準備が正解かと思います。 ということで、今回のお目当てはハンモック用のアンダーキルトです。 冬場のキャンプではハンモック泊が最強だと以前記事に上げましたが、アンダーキル…
こんにちは。 もちくすです。 最近ハンモックの人気が凄いですね! 私は以前からハンモック泊を楽しんでいますが、最初の頃はどちらかというとマイノリティな存在でした。 が、ここにきて一気に市民権を獲得した感じですね。 ハンモック泊はメリットが多く、それこそメリットを書き連ねていくとキリが無くなるほどあるのですが、当然デメリットもそれなりに沢山あります。 私が普段からハンモック泊で感じていたデメリットの一つに「荷物置き場」の問題がありました。 今回、DDハンモックの「DDギアスリング」を購入して「荷物置き場」問題が一気に解消したので紹介したいと思います。 ハンモックの荷物置き場問題 荷物用ハンモック…
パーソナルクーラーの「ここひえ」をキャンプ仕様に塗装したった
こんにちは。 もちくすです。 昨年パーソナルクーラー「ここひえ」を購入してから1年程立ちますが、個人的に結構気に入って使っています。 www.mocchixblog.work 1年程使ってみましたが、パワー不足感はどうしても否めず部屋を冷やすほどの冷却力はありませんでした。 また、真夏のクソ暑い時期はどうにもなりませんでした。 ただ、パーソナルクーラーとしては比較的優秀で風が当たっている分にはそれなりに涼しく、扇風機と併用するとなかなか快適に過ごすことができます。 結局いまだキャンプで使ったことが無いので何とも言えませんが、ソロテント程度なら充分冷やすこともできそうな気がします。 これについて…
いつもの山城町森林公園キャンプ場にお邪魔しました 今回導入の秘密兵器 DDギアスリング 平日でもキャンパーは多い 最後の刺客 穏やかな時間が過ぎていく そしてすべてのフラグが立ち、時は来た まとめ 今回使った道具たち こんにちは。 もちくすです。 本当に久しぶりに泊りキャンプをしてきました。 前回行ったのは1月だったので、ほぼ半年ぶりのキャンプです。 最近、私は人込みを避けるため平日に休みを貰っていくことが多いです。 平日は「ウェーイ」な「パリピ」は来ないので比較的穏やかに過ごすことができます。 (※破滅フラグ①) そして、この梅雨の時期もキャンプを穏やかに楽しむことができるタイミングです。 …
こんにちは。 もちくすです。 な、なんとですね。 先日、プレゼント企画で当選してワニ肉を頂いてしまいました。 私が当選したのはこちらの企画です。 【プレゼント企画やります!】TW二周年&フォロワー4千人感謝!ブログで紹介したものを通販でプレゼント!副賞で、「カ」ではじまり、「メ」で終るものもお付けします。希望者限定。副賞は送料ご負担下さい■応募方法この呟きに「参加」のコメント■締切2020/5/30※注意事項はコメント欄 pic.twitter.com/mJqdm42LS6— 東京でとって食べる生活 (@totte_taberu) 2020年5月19日 こちらの「東京でとって食べる生活」という…
その辺に植えられている街路樹のヤマモモでシロップを作りました
こんにちは。 もちくすです。 季節が移り変わるのは本当に早いものですね。 ついこの間まで桜が舞い散っていたと思っていたのですが、あっという間に梅雨入りしてしまいました。 季節が移り変わると色々な食材に出会う機会が多いということで、それはそれで楽しかったりしますが。 ところで皆様。 この時期、道を歩いていてなんだか判らない木の実で道路が真っ赤になっているのを見たことはありませんか? なんだか汚らしいと感じる人も多いかと思いますが、これはヤマモモの実でばっちり食べることができます。 街路樹として植えられているので、あちらこちらで見られますがさすがに採って食べている人はあまり目にしませんね。 この木…
やっと・・・ッ! やっとだッ!! こんにちは。 もちくすです。 一連のコロナウイルス騒動のおかげで、外出自粛を強いられ息苦しい日々を過ごしていました。 が、ついに緊急事態宣言も解除され、ようやく少しづつ日常を取り戻そうとしています。 当然これで終わった訳ではないので、まだまだ予断は許しませんがそれでも多少なりとも緩和されたのは喜ばしい限りです。 これでやっとキャンプができるなんて考えてましたが、当然みんな考えることは同じでどこのキャンプ場も一杯だったり、まだ営業再開を控えたりするところも多くなかなか難しい状況だったりします。 うーん。 キャンプしたい。 でも、人が多いのはやだなぁ・・・。 と思…
こんにちは。 もちくすです。 また、ムシムシ暑い季節がやってきましたね。 昨年はパーソナルクーラーの「ここひえ」を買ったのですが、エアコンをつけるにはまだ早く扇風機だけでは少し暑いこの時期にはピッタリなアイテムです。 www.mocchixblog.work 先日、思い立って意気揚々と水を入れ電源を投入すると・・・・。 ・・・・水が漏れとるがな! ここひえは気化熱を利用して冷風を送るので、水を供給するタンクが付いています。 本来なら、ある程度水が本体に溜まったらタンクからの供給はストップし水漏れを防ぐようになっているのですが、どうやらその機能が効いてないようです。 さすがにこのままゴミにするわ…
こんにちは。 もちくすです。 そろそろ、約2か月に渡った在宅勤務も終わりを告げようとしています。 正直、在宅勤務の指示があるかもと言われたときは嫌でしようがありませんでしたが、いざやってみると出勤時間や対人ストレスの少なさで非常に快適でした。 仕事がはかどったかと言われると、少々疑問もありますが環境さえ整えば効率も上がりそうな気もしたりしてます。 在宅勤務の初めはなぜか無駄に緊張して、結構キッチリした格好で仕事していました。 しかし1週間もたてばすっかり慣れてしまい、今では半パンTシャツで仕事しております。 パジャマで仕事しないだけましかな・・・。 で、この前ネットで半パンを物色していた時に「…
こんにちは。 もちくすです。 先日、ツイッターを見ていたら「ファイヤースターターっていらなくない?」的なツイートを見かけました。 ・・・なんだとぉう? 「ライターで十分」だとか「時間がもったいない」というのが理由だそうです。 その通り! 全くもって間違ってないです。 正しい! あなたは正しい。 そう。99%は正しいです。 しかし残りの1%を楽しむのがキャンプの醍醐味というものではないですかね? 確かにグランピングとか流行ってるみたいだし、キャンプに快適さを求める楽しみかたもあります。 けどね? それって別にキャンプじゃなくてもよくね? (すいませんすいません。グランピングをディスってるわけじゃ…
こんにちは。 もちくすです。 緊急事態宣言が発表されてそろそろ一か月。 ついにGWに突入してしまいました。 そろそろキャンプの禁断症状に苦しんでいる方もおられるのではないでしょうか? キャンパーの方々は庭キャンプやベランピングなど、各自工夫してこの危機を乗り越えようとされており本当に頭が下がる思いです。 この状態はもうしばらく続きそうですが、何とか頑張っていきましょう! さて、庭キャンプでの困りごとは、大々的に焚き火ができない事ではないでしょうか? 大きな庭ならそこまで問題ありませんが、立ち込める煙はやはり気になるものです。 このような時は燃焼効率の良いストーブがおススメです。 小さめのネイチ…
今年はアミガサタケが豊作でした!クリームパスタと乾燥キノコをつくりました
こんにちは。 もちくすです。 新型コロナウイルスの緊急事態宣言ですっかり家に引きこもっております。 このブログは「お外で遊ぼう」が一応のテーマですが、今はお家で遊ばざるを得ませんね。 ただ、私はお家遊びも大好きなのでそれなりに楽しみながら引きこもり生活を過ごしています。 さて今回はそんな緊急事態宣言が出る前の話になってしまいますが、今年もアミガサタケを収穫できましたので記事にしてみようと思います。 今年もアミガサタケの季節がやってきた 早速帰って料理する クリームパスタを作る 乾燥キノコを作る 実食! 追加でGET まとめ 今年もアミガサタケの季節がやってきた 収穫に出かけたのは、少し前の3月…
【GPS】野営地探しにもおすすめ!ガーミン Foretrex401を購入しました
こんにちは。 もちくすです。 先日、以前より欲しいと思っていた山遊び用GPSをオークションで購入しました。 ガーミンの「Foretrex401」です。 GARMIN(ガーミン)ForeTrex 401 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング Wowma 入手してからボチボチ触っているのですが、これが非常にいい塩梅です。 他にもハンディGPSは色々出ているのですが、こちらのForetrexシリーズは非常にシンプルなものとなっています。 シンプル過ぎるために購入する前はどうしようか非常に迷ったのですが、使ってみたところこれにして大正解でした。 販売からすで…
こんにちは。 もちくすです。 いやはや。 すっかり春ですね。 とはいえ、新型コロナウイルスのおかげでなかなか外出できないのは辛いとこですが・・・。 それでも、これだけ気候が良いと近所をのんびり散歩するだけでも気持ちよいものです。 先日、所用で奥様の実家に寄ったときにあまりに天気が良かったので近所をブラブラ散歩してきました。 散歩しながらそろそろ「つくし」の季節なのをふと思い出し、散歩ついでに探しに行ってみることにしました。 春の野草の中でも「つくし」はポピュラーな存在でありながら、食べている人は少ないですよね。 そういう私も小学校以来食べた記憶がありません。 どんな味だったのか全く覚えていませ…
こんにちは。 もちくすです。 ちょっと日は遡りますが、ついに先日警察のご厄介になってしまいました! といっても、両手にお縄をかけられたわけではなく猟銃を所持するための最初の一歩として「猟銃等講習会(初心者講習会)」の申し込みのためお邪魔した次第であります。 必要な手続きとは言え、警察に行くというのは普段警察に無縁な人にとってはなかなかに精神的ハードルが高いものであります。 これから銃所持を目指す人にとって少しでも参考になればと思います。 目指さない人は(そちらの方が多いですが)・・・そんな世界もあるんだなぁ程度に読んで頂ければ幸いです。 ちなみに私の住む大阪は日本で一番銃の所持が難しいと言われ…
こんにちは。 もちくすです。 ブロガーの皆様へお願いがございます。 現在、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスが着実に広がっていることはご存じだと思います。 昨日(2/28)には全国すべての公立小中高休校することを 安倍首相が表明されました。 ここでブロガーの皆様へお願いがあります。 コロナウイルスについて未確認の情報は書かないで欲しいのです。 しっかり情報収集を行って記事を書いているブロガー様もおられると思いますが、そうでない方も少なからずおられます。 新型コロナウイルスについてはネットやSNSでも真偽こもごもの情報が錯綜しています。 世の中の人が不安になっている中、安易な情報はできるだけ控え…
こんにちは。 もちくすです。 先日、ツイッターで「奥様から狩猟免許取得の許可が下りない」ってつぶやいたら、なんということでしょう!フォロワーさんが鹿肉を送ってきてくれました! 美味しいお肉を奥様に食べて貰えば気が変わるんじゃないかってとこから始まった話なのですが、見も知らぬ私に鹿肉を送ってきてくれるなんて・・・。 まじ神!! しかも前日に捕れたばかりの超新鮮なお肉です。 私のブログをご覧になっている方なら何となく察して頂けているのではないかと思いますが、私の料理スキルは「ゼロ」です・・・。 本来なら奥様に一任して美味しい鹿肉を頂きたいとこですが、今回のミッションは「奥様に美味しい鹿肉を食べて頂…
こんにちは。 もちくすです。 猟銃の所持許可に向けてコツコツと勉強しています。 先日、東大阪剥製銃砲店にお邪魔して長時間にわたり色々お聞きしましたが、実はその後思いもよらない難関が発生しました。 実は・・・・。 奥様の許可が下りない(´・ω・`) ご存じない方も多いとは思いますが、銃を所持するには警察の身辺調査があります。 その時、当然奥様にも銃を所持することに賛成か聞かれるわけなんですね。 つまり、家族の同意は不可欠なのです。 これは・・・困った・・・。 お金の問題とか狩猟免許とかは後々どうにでもなります。 しかし、家族の同意が得られない事にはどうにも・・。 いきなり暗雲が立ち込めてきました…
こんにちは。 もちくすです。 前回お伝えした通りバックパックソロキャンプに行ってきました。 今回のテーマはバックパック装備で真冬でのテント泊をすることです。 車で行くのでそこまで荷物を減らす必要はないのですが、どうもバックパックでキャンプをすることにこだわってしまいます。 荷物を増やせば快適度は上がるのは判ってるんですが、何となくそれは嫌なんですよ。 判ってもらえる人とはきっと旨い酒が飲めると思います! 判っていただけない人は・・・どうか見捨てないで温かい目で見守ってやってください(笑) テント設営 焚き火の準備 宴の開始 就寝時の寒さについて 起床-撤収 テント設営 準備編でもお伝えした通り…
こんにちは。 もちくすです。 狩猟に興味が沸いてからというもの寝ても覚めても狩猟の事ばかり考えていますが、決してキャンプに飽きてしまったわけではありませんよ。 むしろ狩猟というフィルターを通して自然を見るようになり、より深く自然に接したいと思うようになってきてます。 昨年末あたりからは、キャンプを初めてからすっかりご無沙汰になっていた山歩き(ピークハントではありません)もちょこちょこ行ってます。 キャンプほど時間が取れないときにサクッと自然を堪能できて楽しいです。 とはいえ、キャンプ欲も高まってきてそろそろ我慢できなくなってきました。 というわけで今年一発目のキャンプに行ってきまーす! 今回の…
こんにちは。 もちくすです。 昨年から狩猟熱に侵され毎日狩猟の事ばかり考えています。 免許が無くても狩猟ができると知ってからスリングショット猟に手を出しましたが、現実的にはグレーな部分も非常に多いです。 自由猟と言えどもどちらかと言うとむしろ不自由で、実際に獲物には一度もスリングショットを撃っていません。 獲物はいても法令や住民感情を考えると撃つ機会はほとんどありません。 それならばいっそのこと然るべき手順を踏んで猟銃を所持する方が楽じゃね?と考えるようになり、先日から猟銃所持に向けて勉強を始めました。 取り合えず手始めに近所の銃砲店に話を聞きに行ってきましたが、銃砲店なんて普段の生活では全く…
ミリタリー系バックパックにマッチするグリムロック(カラビナ)を100均で見つけた!
遅ればせながらあけましておめでとうございます。 もちくすです。 更新頻度が減るにつれてPVもガンガン落ちていっております。 いやーまいったまいった。 そんなにもかかわらず訪問して頂ける皆様には感謝しかありません。 本当にありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!(マジ顔 さて、新年一発目の更新ですが先日家族のお買い物に付き合ってダイソーをフラフラしていたらこんなものを見つけました。 ご存じの方も多いと思いますが、これはグリムロックと言いましてMOLLシステムに対応した汎用カラビナになります。 MOLLシステムについては以前サイバトロンのバックパックを紹介したときに少し触れま…
こんにちは。 もちくすです。 先日スリングショット猟を始める宣言をしましたが、実はスリングショットを購入してから一発も外で撃っていません。 というか撃てません。 www.mocchixblog.work スリングショット猟は自由猟法ですが、決してルール無用で自由に猟をしても良いという意味ではありません。 あくまで狩猟免許が不要なだけで、狩猟に関する法令やルールは尊守しないといけません。 むしろ銃や罠に比べて明確な取り決めがないため、銃や罠よりも扱いが難しい印象です。 気軽にどこでも撃てるというわけではなく、使用する場所もしっかり吟味する必要があると思います。 ファルコンハイパワー (リストロケ…
寒さ対策は足元から!ソレルのスノーブーツで冬キャンプを暖かく
こんにちは。 もちくすです。 ここ何回か冬キャンプの寒さ対策について記事を書きました。 www.mocchixblog.work www.mocchixblog.work これらの記事はほぼテント内や就寝時の寒さ対策で、行動時の寒さ対策というわけではありません。 行動時の寒さ対策としては「着込む」「焚火にあたる」くらいの選択肢しかないのです。 着込んで焚火にあたれば確かに暖かくはなるのですが、実は足元ってほとんどノーガードなんです。 特に焚き火台を使う場合には、膝から下の部分は焚き火の恩恵にあずかれません。 寒さは足元からやってきますので、冬キャンプでは足元を暖かくするのはすごく重要なのです。…
【自由猟法】突然ですがハンターになろうと思います【スリングショット猟】
こんにちは。 もちくすです。 モンハンの話ではありません。 ましてや人生が嫌になったので全てを捨てて猟師になろうとか思った訳ではありません。 念のため。 あくまでも趣味としてのレベルでの話です。 しかし、よくよく考えてみると突然ではなく必然だった気がします。 今回は私がなぜハンターになろうと思ったのか書いてみたいとおもいます。 なぜハンターになろうと思ったか 狩猟免許について色々調べてみた 自由猟法とは? スリングショット(パチンコ)について 大阪府に問い合わせをしてみた 実際に山に行った来た まとめ なぜハンターになろうと思ったか 簡単に経緯を書くとこんな感じです。 バスフィッシングが好き …
【冬キャンプ】ハンディウォーマーはZippoよりハクキンカイロが圧倒的におすすめ
こんにちは。もちくすです。 冬のキャンプに使い捨てカイロを持っていく方は多いと思います。 私もそうでしたが、昨年からハンディウォーマーを購入し使うようになりました。 別にエコに目覚めたわけではないんですが、使い捨てカイロは何となく勿体ないってのとなんだかアナログ感がカッコいいなぁって程度で使い始めました。 しかし、これがなかなかどうしていい仕事をしてくれます。 いまではすっかりハンディウォーマーの虜になってしまいました。 今回はそんなハンディウォーマーの使用感とかおすすめポイントを書いてみたいと思います。 ハンディウォーマーって? ハクキンカイロの使い方 Zippo(ジッポー)のハンディウォー…
Amazonで買った格安ワイヤレスイヤホンが素敵すぎて感動した
こんにちは。 もちくすです。 物質主義の皆様。 物欲爆発させていますか? 私は相変わらず物欲の塊で「お前は強欲なので120歳まで生きる」と、奥様からありがたいお言葉を頂いております。 そんな物欲の塊の私が、先日のAmazon「ブラックフライデーセール」でまたもワイヤレスイヤホンをポチってしまいました。 購入したのは「ENACFIRE」というメーカーの「E18 Plus」という商品です。 ワイヤレスイヤホンにはあまり良い思い出がなかったため敬遠していたのですが、最近筋トレやランニングするにはワイヤレスの方が良いなぁなんて思っていたところ、セールで安くなっていたのでついつい買ってしまいました。 正…
VARGOヘキサゴンウッドストーブとPATHFINDERキャンティーンセットで焚き火ランチしてきた
こんにちは。 もちくすです。 最近、私のなかで「VARGOヘキサゴンウッドストーブ」がマイブームになっています。 以前から所有していたのですが、最近はめっきり出番もなくせいぜいアルコールストーブの五徳として使うぐらいでした。 理由として、その小ささ故他の焚き火台やストーブに比べて使いづらいことが挙げられます。 しかし、単に私が使いこなせないだけであって、ヘキサゴンウッドストーブ自体の性能は決して低くありません。 www.mocchixblog.work というわけで、ここ暫くこのウッドストーブをなんとか使いこなせないものか色々妄想していました(笑) 幸い天気が良かったこともあり「ヘキサゴンウッ…
【バックパックソロキャンプ】くろんど池で初冬のハンモック泊を楽しんできました
こんにちは。 もちくすです。 前回に引き続いて、今回も「くろんど池キャンプ場」に行ってきました! www.mocchixblog.work そして久々のソロキャンプです! 子供と二人で行くキャンプも良いのですが、やはり自分の好きなようにできるソロキャンプは格別です。 今回はソロということで「サイバトロンバックパック」にすべての道具をパッキングしていってきました。 YouTubeにもパッキング動画を上げときましたのでお時間のある方は見て頂ければ幸いです。 初冬キャンプ サイバトロンバックパック装備紹介 今回はバックパックキャンプで極力荷物を減らしましたが、それでも冬キャンプはどうしても荷物が増え…
DDフロントラインハンモックを軽量化したら撤収が楽になりました
こんにちは。 もちくすです。 DDフロントラインハンモックは、とても素晴らしいハンモックであることは以前の記事でお伝えした通りです。 ただ、なかなか重たいというデメリットも前回の記事でお伝えしました。 www.mocchixblog.work 安全性や快適性の代償としての重量なのは承知しているのですが、せっかく機動性が高いハンモックなのでもう少し軽くなって欲しいところです。 DDハンモックは設営に付属のロープ(ウェビングロープ)で直接木に結び付けるのですが、私は面倒臭いのでハンモック用のベルトを使用して設営してます。 なので付属のウェビングロープで設営することはまずないんですが、これが結構重た…
こんにちは。 もちくすです。 ようやく気温も下がってきて、いよいよ冬キャンプの季節が近づいてきましたね。 皆様は冬キャンプの準備はお済でしょうか? キャンプと言えば夏のイメージの方も多いと思いますが、個人的にはこの時期からがシーズン本番です。 まず何より冬にキャンプする人は本当にキャンプが好きな人ばかりで、いわゆる「パリピ」なる人たちは姿を潜めます。 他にも「虫が少ない」とか「焚き火が気持ちいい」とかありますが、「パリピ」がいないと言うだけでこの時期にキャンプする理由としては十分ではないですかね? 話がちょっとそれました。 そういうわけでひっそりしっとり楽しむにはうってつけの冬キャンプですが、…
こんにちは。 もちくすです。 私はめったにアウトドアショップというものに行きませんが、たまたま大蔵海岸のベランダ護岸に海釣りに行ったときに「Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)明石大蔵海岸店」が新規オープンしていたので寄ってみました。 時間がなかったので、ざっくりとしか写真を撮っていませんが雰囲気だけでも伝われば幸いです。 11/1に新規オープンしたばかりのようで、私が訪れたのは11/3でしたが連休ということもあり大勢のお客さんで溢れかえっていました。 一歩足を踏み入れるとかなり広いスペースにこれでもかと商品が展示されています。 250ブランド、5万点の商品を扱っているそうで…
【Hubsan H216A】ドローン水没!しかし無事復活しました
こんにちは。 もちくすです。 実は先日のキャンプでドローンを飛ばしたところ・・・水没しました!! ネットで色々見ているとドローンを水没させることは頻繁にあるようですね。 水面の景色とか普通では撮影できないのがドローンで撮影できるようになるので、そりゃ水の上を飛ばしたくなるのが人情ってもんです。 そうなると水没の可能性も当然のごとく増えますよね。 結論から言うと無事復活したのですが、もし水没しても復活の可能性があるということをお伝えしたく今回の記事を書きました。 水没した経緯 復活への道 テスト飛行 まとめ 水没した経緯 今回、水没したのは恐らくバッテリーの異常による墜落です。 私のドローン【H…
40代半ばのおっさんが「アクトスWill_G」で1か月間ガチ筋トレした結果
こんにちは。 もちくすです。 先月スポーツクラブ「アクトスWill_G」に勢いで入会してから、ちょうど一か月です。 そう、このみっともない裸体を晒したのが1か月前。 もう、なんも言えねぇ・・・。 欲望のままに過ごした結果がこの有様です。 ヤバいヤバいと思っているところに月額2,700円(税別)という安さにつられて、「アクトスWill_G」に思わず入会してしまいました。 www.mocchixblog.work それからは結構がんばって筋トレをしまくってやりました。 その結果をご覧ください。 肉体改造1か月目結果 筋トレ&食事メニュー 筋トレメニュー 食事メニュー 「アクトスWill_G」でマッ…
こんにちは。 もちくすです。 先日、本当に久しぶりにキャンプに行ってきました。 前回からざっと約4か月のキャンプです。 今回は息子と二人のデュオキャンプでしたが、天気もなんとか持ってくれて非常に楽しめました。 今回訪れたのは、「くろんど池キャンプ場」です。 ここは初めてのキャンプ場で、ネットにも殆ど情報が無く行くまでは非常に不安でしたが、とても気持ちのいいキャンプ場だったので紹介したいと思います。 くろんど池キャンプ場にいってきた くろんど池キャンプ場 くろんど池利用料金 キャンプサイト くろんど池施設 くろんど池キャンプ場を満喫してきました まとめ くろんど池キャンプ場にいってきた 今回のキ…
そのまんまピコグリルなsoomloom 焚き火台を購入しました
こんにちは。 もちくすです。 相変わらずのピコグリル人気です。 これだけ人気があるといつか出るとは思ってましたが、やはり出ましたね。 ピコグリルの廉価版「soomloomの焚き火台」です。 soomloom 焚き火台 バーベキューコンロ 五徳 組立式 携帯便利 超軽量 エクササイズ 本体重量380g posted with カエレバ Amazon いや、廉価版と言って良いのだろうか? ピコグリルは本当に素晴らしい焚き火台です。 本体はアンダー500gにもかかわらず沢山の薪を載せることができ、煮炊きもし易く、しかも設営も撤収も超早いという完成度です。 最近は色々なメーカーからソロ用焚き火台が出て…
【売り切れ御免】バンドックからパップ風テント「ソロベースBDK-79TC」が発売されてる
こんにちは。 もちくすです。 先日、バンドックのソロティピーに新色が追加されたことをお伝えしましたが実はソロドームも同様に新色が追加されていました。 www.mocchixblog.work BUNDOK(バンドック) ソロドーム 1 BDK-08 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング これもソロティピー同様にとてもカッコよくなっているのですが、さらに驚いたことにバンドックよりソロ用パップ風テントが新発売されていました! 「ソロベース」というパップテントで男心をグリグリくすぐります。 パップテントは見た目もワイルドで最近とても人気がありますね! バン…
【ソロテント】バンドック ソロティピー1に新色が追加されて更にカッコよくなってるぞ
こんにちは。 もちくすです。 以前ワンポールテントでバンドックのソロティピー1を紹介しましたが、本日何気にネットを見ていたら、なんと新色が追加されていました! www.mocchixblog.work 私が購入したときはベージュしかなかったのですが、現在「カーキ」が追加されています! いや=! これはカッコいい。 ベージュも良いのですが、無骨なスタイルを好む人にはこの色はたまらないと思います。 ベージュはちょっと可愛らしすぎる感じがしましたが、この色は野営感がでて個人的にとても好みです。 ダークグリーンはAmazon限定カラー また、なんとAmazon限定カラーで「ダークグリーン」もラインナッ…
スポーツクラブ「アクトスWill_G」に入会しました。料金とか設備は?
こんにちは。 もちくすです。 前回の記事で書いた通りちょっと気合いれて筋トレしようと思ってます。 www.mocchixblog.work 前回もちょっと触れましたが、たまたま入会無料キャンペーンをやっていて勢いでスポーツクラブに入会してしまいました。 通常スポーツクラブは会費が高いんですが、私が入会した「アクトスWill_G」は月会費2,700円と超低価格です。 今までは価格の問題でもっぱら自宅トレーニングだったのですが、この価格ならいけます! 今回は料金設定とか設備を紹介したいと思います。 スポーツクラブ「アクトスWill_G」 安いのは訳がある 設備 他注意事項 行ってみた感想 おススメ…
こんにちは。 もちくすです。 ちょwww 油断しているうちに体型がえらいことになってるんですけど・・・。 スーツのズボンがきっついです。 そりゃあ、食べ物も節制せずトレーニングもサボってたらそうなるわな。 アイスとか旨すぎるの何とかなりませんかね。 先日もこんなん食べたし。 アイスでカロリー307kcalって、おい。 ちなみにこれ、結構旨かったです。 元々ある程度の自重トレーニングはしていて、一時期はそれなりな体型になっていたんですが、ここ半年ほどはほぼ何もしていませんでした。 仕事がバタバタしていた。 週末は色々と予定が・・・。 ブログ書かなきゃ。 いくらでも言い訳は書けますが、トレーニング…
【デイキャンプ】淀川のバーベキューエリアで焚き火ラーメンをしてきました
こんにちは。 もちくすです。 気がつけばもう3か月以上キャンプに行っていません。 あああ!焚き火がしたいよおおおおおお! 煙にいぶされてぇぇぇよおおおおぉぉ。 もう禁断症状で、その辺に火をつけてしまいそうな勢いです。 このままでは事案になってしまいそうなので、一刻も早く焚き火をしないといけません。 と言うわけで、この休みに先日購入したパスファインダーのキャンティーンを持って淀川のバーベキュー広場に行ってきました。 あいにくの天気 バーベキューエリアはガラガラ 待望の焚き火タイム ゴミはちゃんと持って帰りましょう! まとめ あいにくの天気 本来ならばこの週末は息子と二人でキャンプに行く予定にして…
パスファインダーのキャンティーンを焚き火に突っ込んで無骨キャンプがしたい
こんにちは。もちくすです。 今回も増税に便乗してのお買い物です。 クッカーは今のところ手持ちのもので十分なので今まで見送っていたのですが、増税を理由に買ってしまいました。 www.mocchixblog.work 最近ドンドン物が増えており、なんだか奥様から怒りのオーラが漂ってきてますがその辺はキニシナイ。 購入したのは「PATHFINDER(パスファインダー)」の「キャンティーン クッキングセット」です。 これはもう完全にロマンと勢いで買いました。 私がキャンプに求めているのは非日常であります。 日常で水筒を火の中にぶっ込むことはありませんよね? こんなんカッコ良すぎるでしょ。 もうこれがや…
「ブログリーダー」を活用して、もちくすさんをフォローしませんか?