chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初心者キャンパーのテラテラと申します。 https://teratera555.hatenablog.com/

サバイバル経験はあるが、キャンプは初心者 今までの経験とキャンプの情報のまとめや、道具の紹介をするブログです。

teratera555
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/02

arrow_drop_down
  • 【登山】登山に適したザックとは? メリットデメリットの観点で話してみる

    元パラシュート部隊ということで 120km行軍の思い出を1つ 小隊の方のアクシデントで、歩行速度が遅くなり 本隊から切り離されることとなり、追い付くまで 小隊だけで、深夜の山道を歩いていた時の話です。 夏の深夜の坂道、私たちは、本体から切り離され 小隊だけで、アクシデントが起きた人を支えながら、歩いていました 道は暗く、蒸し暑いの夏の夜、疲れ切っていた私たちは いつ見えるのかわからない本隊を目指して歩いていました。 士気が下がり切っていた私たち そんな私たちに小隊長が 「帰ったら、ビールを飲もう」 と言いました その言葉に反応した、他の隊員が続き 「じゃあ、そのつまみは肉ですね BBQやりまし…

  • 【初心者キャンプ】キャンプを始めるヒントになる記事のまとめ 15選

    今回は、自分で書いたキャンプ記事のまとめ!

  • 自衛官時代から今まで使ってきたマット、ベット、コットについての感想

    自衛隊の演習中にお腹が減った と思って、草むらに隠していたザックの所にカラスが群がっていて 血の気を引いたのをも今でも覚えています 結果的になにがあったかっていうと 食料を全て食べられていました 次の補給まで2日あるので そこまで山の中で、絶食状態で重労働をするのは、正直きつかったです。 その間、どうしたかっていうと アリと塩ゆでした草を食べて、過ごしました ちなみに、これ自衛隊は、やっぱりすごい とかそういう話じゃなくて、ただ単に、私が失敗して、追い込まれただけ という話です その演習が終わって、食べた牛角の肉は、今までで食べた肉の味で 一番美味しかったのは、今でも覚えていますw 話は関係な…

  • 【登山】120km行軍でも使っていた ひざ痛の為のサポーター

    引きこもりがなぜ、第一空挺団に行けたか これは、割と気になる方もいると思います 簡単に書くと 自衛官の素養を養う、前期教育中に 訓練前と訓練後の寝るまでギリギリまで、トレーニングをし続けた結果です 0430に起きて、0540くらいまで、走り 50分に着替えて、点呼を受け、ご飯 08-17まで訓練をして、課題をこなした後 寝る時間まで部屋でトレーニング 今おもえば、馬鹿だったなぁって思いますが、あの時は、こんな生活をずっと繰り返していました。 若さって怖いですね それで、今日は トレーニング中に膝を痛めまして、いまだに痛むときがあります そのひざ痛ようにサポーターについて話そうと思います

  • 【登山】汗冷えを防ぐドライレイヤーのまとめ記事

    長時間、動き続けると どんなに寒くても、汗をかきます 運動をしている最中はいいのですが、休憩の瞬間に 動くのをやめると、一気に冷えるのと結構キツイ これは、2月の富士山での訓練で ヒートテックを着て、歩き続けたあとに 2時間の休憩があり「いつよもより、長めの休憩でラッキー」と思ったら この2時間で体の関節が氷、寝たのに、抜けたのは眠気だけで 疲れは、全然取れていませんでした。 これは、極端な例ですが それくらい、汗冷えというのは、体に負担がかかるものだと思っています。

  • 【初心者必見】最強のペグハンマーとは、何か!

    皆さんは、最強の製品ってなんだと思いますか? こんな質問をしといて、なんですが 私は、最強の製品というのは、存在しないと思っています。 結局、大事なのは 使用用途と適切な道具 この2つが組み合わさることで、いい仕事ができると思います。 キャンプを仕事にするなと言われたら、それまでですが テントは綺麗に張れるとうれしいですからね こういう記事は、結構気合いれちゃうタイプですw

  • 元自衛官が使ってた 訓練時に使っていた手袋のまとめ

    手袋って一般的になんていうのでしょうか? 自衛隊では、皮手で統一されています。 穴掘ったり、藪漕ぎしたり、森の中で這いつくばったり 草刈りしたりと、素手だと色々不便なので 自衛官が常に持ち歩いている装備の1つです 今日は、そんな経験からの皮手レビュー

  • 【初心者必見】最初に購入する寝袋って何がいいの?

    自衛隊の寝袋は、いつの時代の寝袋なの ってレベルでデカいわりに、めっちゃ薄いです。 おまけに臭い こういうのが、よくあるのです そういった意味では、一般的に今販売されている寝袋は、軽くて小さいのかなって思います。 でも、本音はいい寝袋で寝たいと思ってるはず そんなわけで、今日は寝袋のまとめ記事を書きたいと思います。

  • 元自衛官が教える キャンプで使う鉄板 7選

    自衛官が鉄板を語るなと思う方もいますが 自衛官も山に入ると、料理を作るのは下っ端の仕事ということで 結構、料理はします。 しかしながら、皆さん泥酔するまで飲むので ニンニク味がすれば大体うまいっていってくれますし、作った飯がよっぽどまずくなければ、感謝の気持ちから「うまい」「うまい」といって食べてくれます なので、特に料理の腕が格段に高いわけではありません そんな感じで、今日は鉄板のお話

  • 私が買いたいと思ったお洒落なペグケース まとめ6選

    asobito ツールボックス スペック 特徴 asobito ペグケース スペック 特徴 ロゴス ペグハンマーBOXポーチ スペック 特徴 DOD ペグバック スペック 特徴 キャンピングムーン ペグケース スペック 特徴 TOYO スチール製山型工具箱 スペック 特徴 綿帆布(めんはんぷ)ってなんだろう? asobito ツールボックス asobito(アソビト) ツールボックス Mサイズ オリーブ 約40cm ハンマー ペグ 収納ケース 防水 頑丈 9号綿帆布 キャンプ アウトドア ab-011OD 発売日: 2017/12/20 メディア: スポーツ用品 スペック 重量:740g 特徴…

  • 元自衛官が教える ザックの防水についてのお話

    どこかで書いたかもしれませんが 私は、パラシュート部隊に所属していたので、山に籠る期間が 通常の部隊よりも長く、最大10日とか籠る時もありました 10日間、全て晴れってことはありません 大体、1回か2回くらい雨は降るので、雨に慣れています 当時、気になっていた女の人がいたんですが デートの最中に雨が降りだし、傘も刺さずにデートを続行していたら 「価値観の違い」という理由で、告白もしてないのに、なぜか降られた経験があります あの時、初めて 「雨が降ったら、傘をささなきゃいけない」 と思いました それくらい、私たちの部隊は、雨にさらされるのに慣れています 今日は、そんな私のザックの防水についてのお…

  • 元自衛官がお勧めする LEDランタン 6選

    ランタンは、どっち派ですか? 雰囲気、作業を楽しむ 燃料派 それとも 機能重視 の LED派 どっちも一長一短があると思います。 防災用品も兼ねるとなると私は、モバイルバッテリーの代わりにもなる LEDランタンのほうが実用性が高いのかなって思ってます。 今日は、そういう記事になっています。 コールマンのマルチパネルランタン 大きなランタンとして使えるだけでなく、個別に4つに持ち歩くことができる キャプテンスタッグ アンティークランタン フェアリーハンド調のLEDランタン ベアボーンズ LEDランタン 女性受けNo1 Bicosy LEDランタン スマホが4~5回、フル充電ができる Lankto…

  • 自衛隊の時に、使っていたレザーマン ウィングマンのお話

    1つでなんでもできて 持っていれば、何かと便利なのがマルチツール 自衛隊の時に、山の中で道具の1つや2つは、持っていたほうが 何かと便利なので、私も演習がある時は、必ず持って行ってました そんなレザーマン ウィングマンについてのお話です。

  • 元自衛官がおススメする キャンプで使えるマルチツール 2選

    基本的に自衛隊って必要最低限の物しか、配布されないので それだけで、山に籠るとなると、めちゃくしゃしんどい だから、マルチツールをだいたい、皆持っていくのですが その中で、必要な機能は、何かってなりますよね 外で基本使える、機能は ペンチ ナイフ ノコギリ マイナスドライバー この4つですね マイナスドライバーって実際何に使うのって感じですが、 基本、穴掘りとか細部に溜まったゴミ取りとか、なんか色々使ってました あると便利感じですね 外だと、意外とハサミは、使わなかったです。 今日は、そんな話です。

  • 【初心者向け】焚火台の最初の一台目は、何を買ったらいいの?って人が読む記事

    キャンプは、やっぱり直火が一番 しかしながら、毎年毎年、少しづつ 理由は様々ですが、色々なキャンプ場で、直火が禁止され テントと一緒で、必須アイテムになってきたのが 焚火台 各メーカー、大から小まで 色々な焚火台が販売されています ただ、たくさん出すぎて、何を買ったらいいか、わからない そんな人に 今日は、私がお勧めする焚火台の話をしようと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teratera555さんをフォローしませんか?

ハンドル名
teratera555さん
ブログタイトル
初心者キャンパーのテラテラと申します。
フォロー
初心者キャンパーのテラテラと申します。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用