渓流でのルアーフィッシングのブログです。渓流へ行く前とその道中が一番楽しいんじゃないかと思う今日この頃。
2019年4月
釣りをしていて、「なぜもっと早く買わなかったのか」というものは多い。先日の釣行でめっちゃお気に入りになった、シルバークリークミノー50S、これも早く買って使えばよかったものではあるけど、それ以外にも色々あります。例えば、最近大活躍のルアーリターン。これも早く買えばよかったグッズ。既に累計1万円以上のルアーを回収しています。ベルモント(Belmont)ルアーリターン245MR046ベルモント(Belmont)そして今まで使い勝手が悪く気になっていたのが、このハサミ。おそらく200~300円くらいで昔、釣具屋さんで購入したものですが、こういうのなかなか買い換えるきっかけが無くて。かさばるし、切れも良くないしでもっとコンパクトなものがいいのは分かっているんですが・・・、分かっていながら買い換えれない、謎の力が働いてい...【謎の力】早く買えばよかったもの
我がイワナ班の行く山梨のメジャーリバーでは、放流の日程を公表することがあります。放流ちゃんとやってんだな!って思うと同時に、放流日を公開すると・・・そりゃ混みますよね。川で会う餌釣りのおじさん達(こちらもオッサンですが)に聞いた話ですと、放流は平日の午後の夕方に行うらしいです。ところが、釣り人達が放流場所で待ち構えていて、放流された魚を待ってましたとばかりに一気に釣り切ってしまうそうです。餌釣りのおじさん曰く、「もうバケツごと直接もらったらいいんじゃないかな(笑)」と笑いながら、「だから釣れねぇ川っていわれんだよなー」ってボヤいてました。ともかく、地元じゃない我々が放流場所を特定するには2つあります。一つ目は、焚火の跡がある場所。春先には河原に結構見かける春の風物詩です。解禁日の前夜の場所取りの為、焚火で暖をと...【謎の】ヤマメの放流場所【どこで?どうやって?】
3月21日は祝日。ご存知春分の日です。ヤマメ班長は予定があるという事で、今回はソロで出撃しました。場所はいつもの山梨県の某メジャーリバーです。最近の釣果は中・下流域が良い感じなので(そもそも上流には行ってないけど)、今日も下流から入渓します。・・・の予定が、なんと激込み。放流エリアと思わしき場所には、ギッチリと5台が縦列駐車してます。場所を変えて上流へ移動するも、こちらも先行者あり。よって、中流域の新たなポイント探しに向かいます。実は2日前に放流があり、それを狙いに釣り人が集まっている様子です。自分もその一人なんですけどね(汗)。いつも通る道の対岸を進み、駐車スペースと入渓できそうな小道を発見しました。川を見ると水量もそこそこあっていい感じです。入渓ポイントすぐの淵にミノーをキャスト。3投目くらいで早速ヒット、...3/21【放流後2日目】メジャーリバーの混雑具合
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、イワナ班長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。