chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
渓流トラウトルアー部イワナ班長 https://blog.goo.ne.jp/massan-iwana

渓流でのルアーフィッシングのブログです。渓流へ行く前とその道中が一番楽しいんじゃないかと思う今日この頃。

イワナ班長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/24

arrow_drop_down
  • 【簡単?】 自作ルアー(スピナー)の作成について

    ハンドメイドミノーを作る元気のないイワナ班長です。こんにちは。世の中のハンドメイドミノーを見るたびに、凄いなと、また作ろうかなとも思うんですが、工程を考え、処分してしまったエアブラシやコンプレッサーを再び買いそろえて・・・、と考えると正直面倒くさくなって、二の足、三の足を踏んでしまいます。でもめんどくさくないルアーがあります。スピナーです。オモリの部分を適当に塗装しても何とか形になります。じゃ、缶スプレーで作成しちゃいましょう。【仮型の作成】まずはスピナーのオモリ本体の型を作成します。まずは粘土で型を作り、石膏で型を取ります。それで出来た鉛のカタマリを削って整えて、イメージモデルを作ります。それからもう一度石膏の型を取って、正式な型を作成します。【本型の作成】型を作るときは、適当な紙箱でもレゴブロックでもなんで...【簡単?】自作ルアー(スピナー)の作成について

  • 【新説】 人が見てると釣れる説は本当か?

    我がイワナ班が徘徊する川には、一部キャンプ場の中を流れる川がある。春から夏にかけては、ファミリーキャンパーたちがどっと押し寄せ、5月のゴールデンウィークやお盆の時期になると、まさに難民キャンプ。隣のテントとの距離が2メートルなどはザラである。大変だな。そして、その時期になると川へクソガキ子供たちがジャブジャブと入ってきて大騒ぎなのである。また、それだけでは無く、いい感じで水流が淀んだ岩陰のポケットには、ビールやスイカが水に浸けて冷やしてあったりするのだ。たまに踏みそうになって、おっかないのである。こんなことを書くと相当嫌がっているのではないかと思われるかもしれないが、実は全く嫌ではないのである。むしろ歓迎している節もあるのだ。何故ならこんな理由があるからである。「お子ちゃまの水遊びは、狩猟オーラが出ていない説」...【新説】人が見てると釣れる説は本当か?

  • 【濁りだ、そうだ上流へ行こう】 8月の渓流、増水で笹濁り

    2018年を振り返るシリーズです。8月。前日まで雨が降っていて、ホームの渓流がどうなっているかは心配だったけれど行ってみました。途中の川は抹茶色の強烈な濁りと増水でしたが、上流に近づくにつれて水量も減ってきて濁りも笹濁り程度になってきました。やっぱり渓流は濁りからの回復が早い。上流に近づけば近づくほど回復が進んで、いつもの支流に入ったところでは、やや増水で笹濁りの流れになっていました。笹濁りは釣れるとの経験から期待しましたが、やっぱり不発。支流の調子は相当ダメみたいです。ダメと分かっていても通ってしまうのは去年の印象に引きずられているせいですね。よって今年の定番である本流の上流へと移動。すると早速15センチくらいのヤマメがヒット。小さくても嬉しいのは事実。ただ、水量が多いので、ルアーは流れの中でも使いやすいスプ...【濁りだ、そうだ上流へ行こう】8月の渓流、増水で笹濁り

  • 【そうだったのか】 渓流ルアーの潔さについて考えてみた

    ところで、渓流のルアーといえば?えっと、スプーン、ミノー、スピナーあとは・・・あれ?、えーっと・・・。もしかしてこれだけだったっけ?大変な事に気づいてしまった。渓流のルアーは3種類しかなかったのだ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルいや、ちょっと補足。ミノーにもシンキングやサスペンド、フローティングがあり、形状も通常の魚に似せたものやジョイントミノーのタイプがある。また、スプーンも動きでいえばロール系やウォブル系、形状もコロラドタイプやウィローリーフタイプ、ハスルアーみたいなタイプがあり、素材もスチール、アルミ、プラスティックなどさまざま。スピナーにもクレビスを使ったノーマルなタイプからAR-Sやパンサーマーチンみたいなインラインタイプがあります。その他にも(メタル)バイブレーションやクランクベイ...【そうだったのか】渓流ルアーの潔さについて考えてみた

  • 【夏だイワナだ】 イワナだらけの渓流フィッシング(ヤマメもいるよ)あ、ニジマ(ry

    2018年を振り返るシリーズ。6月です。朝一にわずか数投目でイワナゲット。時間は8:11班長、ノルマが達成できましたんで、今日はこれから自由にフリーに生きていきます。イワナが釣れた場所はコンクリートブロックの落ち込み。白泡が立つど真ん中にAR-S(スピナー)を落とし込んだら早速バイトしてきました。周囲は割と里山風で、イワナのエリアよりだいぶ下流のはずですが。まあ良い、釣れればよい。スミス(SMITHLTD)スピナーARトラウトモデル3.5g14mmRSFR#14スミス(SMITHLTD)支流は全く不発だったので、本流の上流へ移動します。最近じゃあ定番のエリアになって、まずボウズは無いかなという実績エリアになって来ました。そして10:10にヒット。小さいヤマメです。ここはあまり大きいサイズが出ないんですが、まあイ...【夏だイワナだ】イワナだらけの渓流フィッシング(ヤマメもいるよ)あ、ニジマ(ry

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イワナ班長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イワナ班長さん
ブログタイトル
渓流トラウトルアー部イワナ班長
フォロー
渓流トラウトルアー部イワナ班長

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用