ぼんちゃんを抱っこして1ヶ月過ぎ 右手の肘に違和感がある どころか、 明らかに痛みを感じるようになりました。 寝かしつけの時 抱っこしながら歩き、 10分以上同じ体勢で維持しているからでしょうね あと、単純に 抱き方が悪いか、、、 抱っこするとともに 私の筋肉も鍛えられると考えていたのですが 靭帯に来ることは想定していませんでした💦 調べたら、結構痛める人多いみたいです。 左右バランス良く使った方が いいみたいです。
今日は出張で東京にいます。 ディズニーランドの隣の駅で降り お客さんの会社まで徒歩5分 めっちゃあちぃ:(;゙゚'ω゚'): 5分歩いただけで ホンマに熱中症になりかけました。 ふらつく💦 隣の駅のディズニーランドでは 5分どころではない日差しにさらされているでしょう。 マジで死にますよ💦 日差し強すぎ💦 東京怖い:(;゙゚'ω゚'): ご無事でしなら幸いです💦
1ヶ月検診を終えてからのお風呂は 私が体を洗う ぼんちゃんと一緒に入浴 妻と協力してぼんちゃんを洗う の手順で進めています。 ベビーバスと比べて かなり楽です。 まず、湯船では浮くので腰が痛くない☆ ベビーバスでは、何故か浮きませんでした💦 次に、広いので扱いやすい☆ 一方でデメリットも 妻の体勢に無理があり、 腰を痛めがちになります。 首が安定すれば、 私一人でもお風呂に入れられるのですが、 しばらくは妻の協力に助けられることになります。 本当に感謝!
今日はぼんちゃんを連れて外出☆ ベビーカーに乗せ 某京阪モールに行きました。 今日の京阪モールはベビーカーが多い 日曜日なので 家族でお出かけする人が多いのは 当然なのですが、 こんなにもベビーカーが多く感じるのは、 私自身がベビーカーを身近に感じるようになったためでしょう。 100均に行くためにエレベーターへ エレベーターにも2組のベビーカー 入らないかと思い、次のを待とうとしたら 「入れますよ♩」 一人が優しくそう言ってくれました(´;ω;`) なんとか入れてもらい ドアが閉まり上の階へ ベビーカーに乗るぼんちゃんを見ていたら 「ガシッ」 ベビーカーを掴まれたような感覚 左下に目をやると …
今日は趣味でチャーシューを作りました。 きっかけは インスタントラーメンで次郎を作ろう ということです。 野菜を沢山食べるためです⭐️ キャベツ 小松菜 人参 ピーマン ヤサイニンニクマシマシです☆ チャーシューは、作り始めたものの 間に合いませんでした。 でも、簡単に作れました☆ 材料は 豚バラ肉(ロース高い💦) 醤油 みりん ハチミツ 食酢 ニンニン 生姜 これを ヨーグルトメーカーで 65℃4時間の加熱でできました♩ 晩御飯に食べましたが、 ラーメン屋さんの匂い笑 味は絶妙でした☆ ヨーグルトメーカーでは 低温調理もできるので、 次は、ローストビーフを作ります♩ ビタントニオ Vitan…
ぼんちゃんは最後2ヶ月に満たないので まだ叱る褒めるはないですが 最近の風潮では 褒める教育がいいと言われています。 しかしながら、 何を褒めるか これが大切になってきます。 よくないのは 結果を褒める です。 理由は、 結果を得ることを目的に 行動するようになるからです。 なぜダメか 失敗を恐れ挑戦しなくなる 可能性があるからです。 褒めるなら 何をやったか その過程を褒めた方がいいです。 挑戦したこと 工夫したこと 努力したこと 考えて決めたこと とかですね。 これは、子供だけでなく 大切なパートナーや 自分に対しても言えますね。 ※すみません参照元忘れました💦
本日は天神祭です。 私達は昨年に タイの民族衣装で行きました笑笑 妻はお祭りが好きですが、 今年は行きません。 妊娠、育児と 行動に制限があり、 そうでないと時に楽しかったことが できないことが多くあります。 しかし、我慢ばかりでは 面白くないですよね。 妊娠は妊娠で 育児は育児で その時でしか楽しめないことを やりたいですね。 新生児の育児の場合は? 子育てそのものは、 苦労がありつつも 幸せを感じることもあります。 その他には、 これまでらベビーフォトを楽しみました。 他にはどんなことがあるでしょうか。 私は寝かしつけの際に 筋トレと歩行瞑想をしています。 どちらもぼんちゃん寝入りやすいの…
大阪では本日 ホラー番組がありました。 最恐映像ノンストップ7【死者が蠢く病院…最恐の呪いの品…必ず撮れるトンネル】(テレビ東京、2019/7/24 18:55 OA)の番組情報ページ テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) 妻はホラー映画や番組が好きです。 私もよく見ます。 心霊映像には賛否があり、 また、擬似心霊写真を撮る テクニックもあるようなので、 真偽は問いませんが、 私自身、 平成10年頃に撮られた卒アルに 心霊写真らしきものが写っており、 具体的には、 友人の片足が消えていました:(;゙゚'ω゚'): ここで疑問 なんで消えた足の後ろにある 背景が映るの? 何かが入り込んでい…
明日で生後5週間目になる 我が子ぼんちゃんは 泣く理由のバリエーションが増えています。 露骨に出てきた抱っこ癖 抱っこしたら泣き止みます。 寝たと思っても ベットに戻したら泣きます 二の腕がいい感じにパンプアップしています。 ぼんちゃんと共に二の腕も成長します。 別の日には 抱っこしても泣きやみません。 そんな時は 寝かしつけて欲しいみたいです。 最近は 良く寝る日と ほとんど寝ない日が 交互になっています。 生活リズム48時間なんですかね。 発言のバリエーションも増えました。 最近は高温でシャウトします。 毎日変化の連続で 日々奮闘させてくれます。
昨日初宮参りに行きました。 場所は住吉大社 住吉大社の神様は 伊弉諾尊が禊を行った際に 生まれた3柱で 厄除けのご利益が期待されます。 なお、伊弉諾尊の禊は 日本神話でも好きな話なので、 気になる方は是非日本書紀を読んでみてください。 更に神功皇后も祀られています。 神功皇后は、妊娠したまま出兵したという方で、 安産祈願に参る方も多いです。 私達も戌の日に安産祈願をしたので、 初宮参りも住吉大社に行きました。 初宮参りは、 女の子は生後32日に参るのが一般的で 生まれた土地の守り神に感謝して 報告することが目的です。 受付後 待合室で待機 ぼんちゃんのお友達もたくさんいました。 みんな全然泣き…
昨日撮影したベビーフォトの マクロレンズ以外のものを紹介します。 すごく可愛く撮れました☆ 節目ごとに 色々な写真を撮っていきます☆
今日はマクロレンズを使い ぼんちゃんのベビーフォトを撮りました☆ 久しぶりに触るカメラは 最高に楽しかったです☆
先日、初めてぼんちゃんに 綿棒浣腸 しました。 そらもう怖かったです。 怪我するかもしれないと思ったので。 その時に感じました。 これが親の責任の重さか 放置していたらぼんちゃんが苦しむ やり方を誤れば怪我するかもしれない 必ずやる でも、ミスは許されない しかもはじめての経験 この重圧の中、 責任を強く実感しました。 これまで 抱っこ ミルク ゲップ オムツ 沐浴 等と、リスクにつながる育児に対し、 不安と緊張とがありました。 その中でも、この浣腸綿棒は 群を抜いていました。 侮れません、綿棒浣腸
本日福岡に出張に来ています。 また大雨です。 私が雨を呼んでいるのでしょうか:(;゙゚'ω゚'): なによりも心配なのは 明日の飛行機です。 台風来てます\(^o^)/ 飛行機飛ばないかも 最悪なのが 飛行機飛んで大幅遅延 大阪で集団を逃すパターンです。 また雨の中 2時間かけて 自転車で帰るのかぁΣ(゚д゚lll) ただただ祈るばかりです。
本日は1ヶ月検診でした。 診察の結果 お腹にうんちやガスが溜まっており、 食欲をなくしたり 吐き戻ししやすくなったりするらしいです。 そこで対策に教えて頂いたのが 綿棒浣腸\(^o^)/ でした。 やり方は簡単 大人用の綿棒に オリーブオイルやベビーオイルを付け お尻の穴に入れて 広げるように回すだけです。 先生が見本に実演してくれた時 すぐにブリブリ出てきました! その後も腸が刺激されたためか ガスとうんちが大量に出てきて、 お腹の張りもなくなりました☆ しかし、実際に自分でやるとなると 怪我させることが怖いので 気が引けますね(´;ω;`) それでもその夜に試してみたところ すぐに出ました…
今日はぼんちゃんにお風呂を入れ 沐浴後に バスタオルの上に置きました その後肌着を着せて その後にオムツを履かせようとしたら (。・ω・。)ブリブリブリ バスタオルの上に しちゃいました\(^o^)/ 肌着にも着いてしまい 着替えることになりました。 オムツは早い段階で つけたほうがいいですね。
赤ちゃんが泣いているのに なんで気づかないの!? こう思ったことはありませんか? これには理由があります。 それは脳の構造 我が子が泣いている姿を見た母親の脳は ①不安を感じる部位が活性化 ↓ ②なぜ泣いているか分析 ↓ ③運動する部位が活性化 のような回路が 特別に存在する ようです。 加えて 赤ちゃんの泣き声に対する反応は 男性よりも女性の方が強い傾向 が確認されています。 脳の構造において 女性は男性よりも育児に向いている 傾向にあります。 この事実が 心を楽にするのか 更に苦しめるのかは 人によると思いますが、 自分は自分の出来る限りで 妻と協力して 我が子ぼんちゃんを育てていきます。…
本日、妻が首を寝違えていました。 首を寝違えた時は 首ではなく 脇の下の血流を良くすることで 改善されるようです。 妻にうつ伏せになってもらい マッサージをしようとしたら 脇の下の筋肉だけでなく 肩、首、背筋、二の腕と かなりのコリ+むくみでした。 授乳時に首を下に向けるのと 赤ちゃんを腕で支えるのと、 母乳を作るのに水分が上半身に集まるため と、考えられます。 出産前と直後は 下半身全体に ひどいむくみがありました。 辛い期間は長いんですね。 一方で、 マッサージは、 触れられるだけでも気持ちいいようです。 わずかな力でも喜んでくれるなら こんなに嬉しいことはないですね☆
最近ぼんちゃんはよく声を出します。 あー ふぇー など、単語だけですが。 そんな彼女ですが、 夜の寝つきが悪く 遅くまで付き合うのに かなりの労力が必要です。 昨夜は1時半に寝ました💦 夜寝てくれないのには、 理由があります。 胎児の時は、夜行性であり その名残で夜目が覚めるようです。 なぜ夜行性だったのか 母親と酸素を取り合わないようにするため 母親が活動しない夜に 目が覚めるようです。 しかし、 夜泣きなどは 1年半まで続く場合もあるようです。 周囲との協力は必須ですね。
新生児のぼんちゃんは 生まれた時に 頭の少しずれたところから出てきたため 生まれた時から後頭部左に たんこぶのような出っ張りがありました。 このたんこぶ 退院後も改善されず ずっと柔らかかったので 凄く心配でした。 もしかして内出血してる? まさか頭蓋骨がずれている? 調べると 新生児の頭蓋骨は未完成らしく 特に 「大泉門」 という頭上部は 10ヶ月後に閉じ始め、 完全に閉じるまでは 触らない方がいいらしいです:(;゙゚'ω゚'): 本当に頭蓋骨がない部位がありました。 さて、頭のたんこぶは 3周間だった今は ほぼ目立たなくなりました。 しかし、頭蓋骨は未完成なので 頭を触る時は かなり慎重に…
出張後 愛媛から大阪へ 飛行機で帰る予定でした。 Googleで検索した時間を参考に スケジュールを組んでいましたが まさかの大渋滞 帰宅ラッシュ前の時間帯 愛媛は車社会 そらそうや💦 信号がやたら多く感じます。 道中 渋滞時にイライラする理由を考察 「怒り」は二時的な感情であり 怒りを感じる前に別の感情が潜在します。 渋滞の場合 時間がなく焦る 飛行機に乗り遅れるかもしれない恐怖 これが、イライラの原因と考えました。 そこで一息 飛行機に乗り遅れたらどうなる? 別の飛行機に乗って帰り 予約分が自腹になる それだけ 、、、うん 恐れることないね☆ そう考えると イライラしなくなりました。 車も…
ただ今出張で愛媛にいます 明日は大雨らしいです 先週も鹿児島で避難指示が出るレベルでした 私は雨男なのでしょうか 出張中 妻には特に迷惑をかけて申し訳ありません。 そんな中 協力いただける 妻のご実家の方に助けて頂き いつも大変感謝しています。 これからも助け合える関係になれたらな と思います。 人との関わりを大切にしていきます。
明日はぼんちゃんが生まれて3週目 そう 魔の3週目 です:(;゙゚'ω゚'): 新生児が泣き止まないという時期 既に傾向は出ており よく泣きます 抱っこをやめたら泣く 抱っこしても泣く お風呂前に泣く お風呂後に泣く 一声だけ泣く ミルクをあげたら泣き止む 話しかけたら泣き止む 音楽にノッてあやしたら泣き止む よくわからん動きをしたら泣き止む でも効果は長くない 不意に泣いて 不意に泣き止む 傾向が掴みにくい きっと彼女なりの理由があるのかと思います。 もっと彼女を理解していこう思います にほんブログ村
新生児のぼんちゃんに ディズニーを見せたいと思い 月額700円で ディズニーデラックスに登録しました。 Disney DELUXE サービス・機能 NTTドコモ テレビで見たい でも、 iPhone やiPad は HDMIで繋いでも ディズニーデラックスは写りませんでした。 そこで PCで見れないか試しました。 我が家ではMaCしかないので、 Mac とTVを繋ぐケーブルを購入 MacLab. Thunderbolt HDMI 変換 ケーブル 1.8m ホワイト Mini DisplayPort HDMI Mini DP サンダーボルト ミニディスプレイポート HDMI 相性保証 付…
我が子ぼんちゃんは 最近よく泣くようになりました。 お腹が空いている時だけではなく 甘えたい時 寝たい時 寝言 など、色々な状況で それぞれ異なる鳴き方をします。 お腹が空いている時 ミルクを作るのに時間がかかるので、 その間ずっと泣かれると かなりメンタルに響きますよね。 そこで、ミルクができるまで 寝かしつけることで 泣かないように工夫しています。 本日、新しい方法を見つけました。 それは 音楽にノりながら抱っこ でした。 これにより 泣いている途中でも泣き止み なんなら、 ミルクをあげる前に寝る時もあります。 ただし、眠りは浅いようです。 いつまで持つかもわからないので、 情報を集めなが…
2週間検診で 一般的な新生児の倍の 体重の増え方をしているようです。 原因は食べ過ぎでしょうね また、右目の目ヤニについて相談したら 「すぐに眼科で診てもらってください」 え:(;゙゚'ω゚'): そんなに大変なんや!? 目ヤニの対処は早い方がいいらしいです。 結膜炎や 先天性鼻涙管閉塞症 の可能性があるとのこと。 すぐに病院に行ったところ 「しばらく様子見してください」 え、 対処は早い方がええんちゃうの!? とりあえず 目頭のマッサージを続けた方がいいらしいです でも、 しばらくっていつまでや? 心配です。 にほんブログ村
本日2週間検診が終わり 妻とぼんちゃんが帰ってきました☆ 妻の実家には本当にお世話になり、 大変助かりました。 多分また助けを要請するかもしれません💦 私も3人の新生活を頑張るとともに、 他の方が困っていたら、 助けていきたいと思います。
本日 ツイッターにて、 マタニティに対する、 目も当てられない残念なツイートを見てしまいました。 反論の意味も込めた記事を書くために文献を探していたら、 マタニティの方にとって、 もっと有意義な情報を見つけたので 紹介します。 産褥期 産褥(さんじょく) 「妊娠および分娩によってもたらされた母体や生殖器の変化が、分娩の終了(医学的には分娩第3期、いわゆる後産期終了)から妊娠前の状態に戻るまでの期間のこと」 ja.wikipedia.org 出産後、 環境やホルモンの急激な変化により、 メンタルを含め 母親のストレスは大きくなります。 これにより、時には、 生まれてきた我が子に対し 負の感情を抱…
本日鹿児島へ出張 ユーザー様3件回る予定が 避難指示により2件キャンセル いや、それどころではない災害になりました。 私は避難し、無事、福岡に着きました。 被害者がいないことを祈ります。 しかし、最近の災害は 規模が大きく 頻度も高いですね。 梅雨入りが遅いと思ったら 1ヶ月分の雨がまとまって降る事態 地震も多い 守る人が増えたからこそ、 なおのこと無事に帰りたい。 ニュース見た時点で、 止めるという選択肢もあった もっとリスク管理せねば! にほんブログ村
明日の鹿児島行き、 大丈夫かな また終電逃さんようにせんと
ぼんちゃんが生まれてもうすぐ2週間 今日は、昼夜全く寝ない状況に 妻が大変苦しめられました。 15分おきにおっぱいを求める 寝る 起きる 一日のサイクルが 1時間くらいなのかな 初めの頃は なぜ泣いているか、理解はできていました。 今、泣く理由が複雑化し 原因を特定できません。 不安になります。 私が不安になるくらいなので、 母である妻は 更に不安かと思います。 もうすぐ3周目 そう、魔の3週目 妻に教えてもらいました。 お腹の外に出てきた事実を受け入れられず 不安で泣くらしいです:(;゙゚'ω゚'): 気付くの遅💦 不安にも勝る幸福感で 温かく迎えてあげたいと思います。 でも、不安もあります…
「ブログリーダー」を活用して、しまむらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。