chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かわらばん https://kawarara.hateblo.jp/

オッサンと4匹のにゃんずと住んでいる看護師です。 時々目玉が飛び出す次郎さん、うんこをするのは洗濯かごの中と決めてる金三さん、お鼻がブヒブヒいうよんちゃん、レア猫いち子さんとみんな個性的。 ぼちぼちゆっくり更新します。

かわらら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/20

arrow_drop_down
  • 座布団

    本日は、うちのにゃんずの様々な座布団の使い方をお楽しみください。 寄り添い系 自由系 両手クロス系(こっち見んな) シンクロ系 今から着る服にわざわざ乗る系 寄り添い系その2 迷惑系 正しい使い方系 ドヤ顔系 それどういう図なん系 単独満喫系 からの クロス系 「甘いわね、あんたたち」 笑点系

  • お弁当

    うちにはお母さんのような夫がいる。 「お前、今日何食べたいんや」 「明日、弁当いるんか」 日勤の日は必ず手弁当を持たせてくれる。 自分が休みの日も早起きして作ってくれる。 今回はそのようなオッサン(夫)の手作り弁当をまとめてみた。 弁当箱はオッサンが昔使っていた曲げわっぱ。 内緒だがレンチンしている。 得意の豚角煮 蓮根挟み揚げ 唐揚げはテッパン コロッケもおいしい 卵の下に何か隠れている ちくわ二連チャン かき揚げも入る シャケ率高め 油淋鶏うまうま 豪華ステーキ弁当 アガる⤴︎ 誰? タルタル別添え 病院に弁当箱忘れた日(直列) 出汁後の昆布佃煮もおいしいのよ いつもおいしくいただいてます…

  • 熊本 その2

    おはようございます。 ぐっすり眠れた。 ここのホテルの朝ごはん評判いいらしい。 熊本名物 からし蓮根、そぼろ大根、さつま揚げ、いきなり団子、太平燕(タイピーエン) 全部おいしい〜 お粥のおとも ひょうたんのしば漬け初めて見た。 かわいい。 ホテルから会場の熊本ホールへは徒歩10分程度 熊本にもチンチン電車ある 着いた 資料を入れるくまモンの手提げ 受付したら各自好きなのひとつ取る 帰ったらオッサンの給食袋にあげよう 看護科学学会は初めて来たけど、大学の先生とかの研究が多いからアカデミック感ましまし。 研究やりたくなる(たぶん帰ったら忘れる)。 最近はポケットエコーで腸内のどこに便があるか見れる…

  • 熊本 その1

    年に一度、病院から出張で学会に行かせてもらう。必要に応じて2回とかも可能と思うが、近い所は自分で行くことにしている。 今年の老年看護学会は高知だったので車で行った。 CNS学会は栃木だったが、忙しかったので参加を断念した。 そのため、今年は初めて日本看護科学学会に参加することに。場所は熊本。学校や地域や臨床やいろいろなところの研究がたくさん集まってくるので一度行ってみたかったのだ。 出発前夜の次郎さん もしもし? いや、連れていけんから。 入るとこなくなったね。 翌日。 行ってきます。 このリモワはかれこれ20年以上使っている。 新幹線の時は幅の薄いこっちが使いやすい。 2輪だから転がっていか…

  • ユーザー車検

    いつも車検をお願いしていた父の知り合いの車屋さん。歳を取って代替わりしたので、今回は別のところにお願いすることにした。 そしたら、整備と点検後に 「内部を改造してるので車検が通らないかもしれない」 と言われた。 いやいや今まで通ってましたけど? 「通らんかったら嫌だから他でやってもらって」 だと。 仕方なく生まれて初めてユーザー車検に行ってきた。これはその備忘録である。 言っておく。私の車は軽キャンカーである。 サンバーバンが販売中止になる時、10年乗ったサーブ900iから乗り換えた。 ただのバンでは面白くないから、新車にキャンピングカー仕様を施した車を売っている会社を見つけ、「これだ!」と東…

  • 大阪 その3

    次郎さん、あしたまた大阪行くよ。 んー?うん…どーぞ いざ大阪。 こないだ行ったとこやんと思うかもしれないが、前回台風接近のため鶴橋と地底旅行に行けていないから。 オッサンがいつまでもメソメソするからスパッと再訪することにした。 昼ごはんは堺のお寿司やさんにしようかと思ったが、むちゃくちゃ行列だったので諦めた。 どっかの駅近くのスーパーに車停めて 買い物して(今買わんでええやつ) スーパーの隣にあるたこ焼き屋さんへ 評判ええらしいが 美味しそう アツアツトロットロ〜 さいこう ええ感じのうどん玉屋さん 地図が読めない私のせいですごい遠回りした ゴンチャ、堺のイオンモール店。 大阪はゴンチャが何…

  • マスク

    しょうがないと思うよ そもそもその程度の価格設定やし 100円ショップのマスクよ しかし、 角の処理どうなん 私、O型やし少々のことは気にせん性質やけど これは… ま、切るわな ふぅ この時間を無駄にしないため記録に残してみた

  • 大阪 その2

    神戸→大阪の旅 メインは、大阪での森川七月ライブ! コロナの影響とか結婚して活動拠点が東京さになったため、私ら夫婦が森川さんのライブに行くのは5〜6年ぶりかと。 気持ちよさげに歌う森川さん 隣は旦那さん 縦横無尽にのし歩くドリル犬 ああー やっぱ森川さんのライブよき! オッサンが目星をつけておいた居酒屋へ 居酒屋というか、夜のお仕事の方々がよく利用するお店だったらしく、同伴出勤なるものを生で見れて勉強になった。 芸術点の高いエンジェルリング お店のグラス管理やビール提供の腕も素晴らしいが、オッサンが一口目のあと泡ヒゲぺろっとするのが私は好きだ。 おいしいビールを飲んだときの顔だからだ。 料理お…

  • 大阪 その1

    めちゃくそ忙しい8月をどーにかこーにか終え、楽しみにしていた大阪旅行へ。 おまいらまたか 毎度すいやせん。 おやつのお姉さんに頼んであるから許して。 超大型ノロノロ台風10号が鹿児島に近づいている 淡路島で降りて昼ごはん オブジェ? 海鮮丼2750円(汗) 海鮮漬け丼2000円 テーブル前にある熱帯魚の水槽のライトのせいで刺身がまったくおいしそうに見えん。魚に対する冒涜。 お土産でよくもらうたこせんべい ここで買えるらしい 試食つき ラインナップ いろいろ食べたけど 最後は結局これ 詰所のお土産人気ランキング常に上位。 淡路SA 今回の旅のお目当てひとつめは こべど お母さんになったマヌルネコ…

  • 罰ゲーム

    たまたま2人の平日休みが一緒になった。 うみまち商店街 なんだっけ、俺が俺が、みたいな店名の蕎麦屋 あ、ちがった 僕が僕であるために。 肉そば そのまま高松駅近くまで来たので 初めての高松オルネ。 ちいかわ特設コーナーが か、かわいいかも ちいかわ袋を持たされる60歳 罰ゲームか 買ってしまった やっちまったな

  • 猫おもちゃ

    姪が何年か前にゃんずにプレゼントしてくれたねずっちに体力の限界が近づいたので、 「しんど…」 引退させてあげるため、新たに迎え入れた じゃじゃーん えび天さん〜✨ 次郎さん、あそぼ〜 え なにその顔。 だからなんなんその顔。 おかんの執拗な要求にしぶしぶ応える 大人猫次郎。 これでええか あ、はい… よんちゃーん? ・・・ あーそうですか。はいはいわかりました。

  • 焼鳥まんるい

    明日から世の中3連休。 私も今日はお休みだ。 夕方、文具生活までボールペンの芯を買いに行った帰り、オッサンが今日はなんも作る気がせんとゆーので外食をすることにした。 林町のまんるいという焼き鳥屋さん。 店の写真を撮るの忘れたけど雰囲気はとてもよい感じ。 そしてなにより食べ物がいちいち美味しいのである。 フルーツトマトのキムチ 手作りキムチのうま味がすごくて トマトもかなり甘い。 季節限定 焼枝豆 枝豆は焼くと香ばしくておいしいの知らなんだ。 皮 親かヒナか選べる。 塩のみ つくね ちょっと小さいが丁寧に作り込まれている。 繊細な味。 ねぎま ねぎとパサパサの鶏肉が苦手で今まであんまり好まなかっ…

  • 高知

    今年の老年看護学会は高知県だった。 6月29日、30日と2連休を取ったが、初日は準夜明けになってしまったので、居眠り運転してはいけないから高速バスを使うことにした。 往復7000円、約2時間、らくちん♪ 学会の会場、かるぽーと。 ランチョンセミナーではお弁当が配られる 学会に来るととても勉強になるし、何よりやる気が出る。 今回は出張じゃなくて自費参加なので復命書も不要だし。出張で行くのは12月、熊本の看護科学学会にしようと思っている。馬刺し食べたい。 今回は特に認知症マフが印象に残った。 手を入れて肌触りを楽しんだり中の小物を触ったり。あたたかいし心地よい快の感覚が得られるので、認知症の方が落…

  • 岡山

    今回は岡山へ日帰り旅行。 距離が近いのでのんびり朝寝 次郎さんも穏やかに送り出してくれた。 あっという間に岡山到着 オッサンが見つけた、中華そば屋。 ネットでは行列必至と聞いたがそうでもなかった。 塩ラーメン(私) 透き通ったスープ 醤油ラーメン(オッサン)1.5玉 鶏油とこがし醤油たんまり どちらも一口目の「うんまっ」は無し。 塩ラーメンは可もなく不可もなく。 醤油ラーメンは油多すぎ、そして醤油焦がしすぎて少々苦味があり辛い。 讃岐人は出汁が効いてないと物足りなく感じるのでそのせいかな。 黒い調理服着たお兄さん大将ががんばってやっている様子。店員は女性2名。 客席には、写真の撮り方とかゴミは…

  • 福岡(後編)

    タピオカの後はラーメン。 中る(あたる)ラーメン 豚骨の獣のにおいたまらん かたさは普通でちょうどよい さあ、今回の旅のメインイベント、 小石原焼の器を求めて東峰村へ出発〜! 東峰村までは博多から1時間強。 同僚の看護師さんおすすめの努努鶏(ゆめゆめどり)を購入するため、途中で基山SAに立ち寄る。 努努鶏おった(実物大?) 冷たいまま食べる不思議な冷凍唐揚げ。 温め禁止 甘辛でサクサク食感、クセになる味 これはいける。 そして、目的地に到着。 道の駅小石原にはあちこちの窯元の作品が展示即売されている。 テンションMAX⤴︎⤴︎⤴︎ そこで気に入った品を見つけ、それぞれの窯元へ行ってみる。 カネ…

  • 福岡(前編)

    オッサンのソフトボールの全国大会が今年は福岡で開催される。 4月に60を迎えたオッサンはシニアチームに属しており、最高齢のメンバーはなんと80歳。 福岡ええな、私も行きたい〜てことで、応援がてらついていくことにした。 他のメンバーは前日の金曜早めに乗り合わせて出発。夜はみんなでPayPayドームに行くんだとか。 金曜は看護学校の夜間授業があるため、私ら夫婦は22時に福岡に向けて出発することに。6時間かかるので、朝方到着後は試合時間まで車で仮眠の予定とした。 21時44分 まだ余裕のにゃんず 21時54分 父母の不穏な動きを察知したキジトラ兄弟 全く気づかないヘソ天のよん なんかおかしいニャ… …

  • 片付け

    5月、我が家はやっとこたつを片付ける。 この機会に衣替えや断捨離も行う。 天気のいい日に洗濯して布団干して掃除して できるだけものを増やさないようにしたいのだが、生活してるとそうもいかない。 決めているのは、 1 壊れるまで使い倒す(しかし壊れたらオッサンが直すのでなかなか買い替えられない) 2 収納用品は買わない(収納用品を収納するための収納場所が必要になる) 3 夜中にポチらない(特に夜勤の後はテンションおかしいので一旦カートに入れ数日寝かす) 今日は引き出しや押入れの片付け。 歴代のスケジュール帳 大学院時代からサイズが大きくなっている ムーミンブーム→犬ブーム→猫ブーム→でかめブーム …

  • よんさん

    よんは名前の通り4番目の息子である。 4番目というのはなかなか気苦労の多いポジションらしい。 よんでし オレだけを見てし オレだけをすいてし 父さんはオレのものでし 新しい箱 オレも 入るし 無理し 身体だけは無駄にでかいよんさん。 普段 お父さんの膝は兄にゃんズが独占。 金三つぶれてないか しかし、たまーに お父さんを独り占めできるよんさん。 どや いち子さんには強気のよんさん。 ある日珍しくベッドに来て 母さんの顔のそばでくつろぐいち子さん。 ふと気配を感じて目を向けると、 いち子の背後にしのびよるよんさん !!! はっと振り向くいち子さん 目をそむけるよんさん おもろすぎんか、きみ。

  • 肉まんと焼売

    高松市の塩江街道沿い、浅野のマルナカ前にできたお店「芳蘭」。 肉まんと焼売が有名らしい 神戸からきた高齢のご夫婦が営んでいる。 安いね 天津飯食べたかったがお米が売り切れのため ちゃんぽん食べた。 エビぷりぷりのダシうま 麺は、ん?て感じ。 ビールは来週お客さんのリクエストに応えて4月18日から置いてくれるそうだ。 どーしてもビールが飲みたいオッサンは肉まんと焼売をテイクアウト。 さっそく我が家で酒盛り 焼売1個60円。大きい。 乗ってるのは銀杏かな? ソースと辛子でいく神戸式 ちょっと醤油っぽいさらさらソースあう〜 私のお気に入り直七サワーといただきます。 ジューシーだけどシャキシャキした歯…

  • 徳島

    ちょくちょく徳島へラーメンを食べに行く。 今日はドライブがてら遠回りして塩江から脇町を通り、徳島へ。 お腹すいたー 徳島までもちそうにない。 おっ たこ焼き屋発見! 注文受けてから焼くとお兄さんがいうので、ベンチに座って待つこと10分。 のどか きたきた! と写真を忘れてがっつく2人。まてまて。 マヨタコ(中にマヨネーズが入ってる) 外はカリカリ中はとろーり これはおいしいぞ! 脇町に入り、川田光栄堂というお菓子屋で赤飯饅頭と麦だんごを買う。 あんこの小豆がうまい 目的のラーメン屋に到着 いつもよりかなり時間かかった。 店の外まで漂う豚骨の獣臭たまらん。 肉玉小850円 んんー!! 徳島ラーメ…

  • バーガーキング

    ジャンクなもん食べたいなぁと 宇多津のバーガーキングに5回目の訪問。 2日続いて雨 店に入るなり小さい女の子が「ハッピーセット〜!」て注文してたが店がちがう。 確かに直火はうまい しかし焦げてないかオニオン オッサンはワッパー(大) 私はワッパーJ r(中) 普通のハンバーガーは(小) 野菜マシ頼むの忘れた(泣) アプリのクーポンはお得 だけどクーポン使うとポテトをオニオンに変更できないため要注意。 3月22日にオープンした高松駅のオルネにもお店が入ったらしい。 車停められんからあんまり行くことないかな。 おいしかった。

  • あるある

    雨の日の土曜は買い物に行きがち。 ニトリの冷蔵庫収納を買った 冷蔵庫の大掃除を開始 中を管理しているのは主にオッサン 何が出るかお楽しみ 何度もらっても使いきれず期限切れる 鎌田のだし醤油 香川県あるある(うちだけ?) 出るわ出るわ いろんな物についてくる謎のたれ どこからともなく集まる保冷剤 焼肉の日にもらい忘れた危機感から 肉買うたびレジかごに忍ばせる牛脂 牛脂以外は処分処分 なんとかおさまった いい気分♪

  • お疲れ会

    今日はオッサンとふたり、お疲れさま会。 何のお疲れさまかというと、 ザ☆国勢調査(家計調査) オッサン曰く、ある日知らないおばちゃんが突然家に来て「おたくが選ばれました。拒否はできません」と強く言われ調査協力することになったのだとか。 9月から2月まで半年間ずっと毎日の買い物や公共料金の支払いなどをメモしたりレシートおいといたり。何を買ったかだけでなく、何で買ったか(現金、カード、PayPay、プリカなど)まで。電気料金は金額だけでなく使用電力も、ガス水道も使用量まで入力する必要がある。パソコン入力はオッサンの仕事だったのだが、約半月に1回の入力デーには必ず夫婦喧嘩が勃発していた。 特に最初の…

  • 滋賀

    京都にいる姪が大阪に引っ越すので、手伝いついでに滋賀観光をしてきた。 出発前々夜の次郎さん すでにおこ 三連休ということもあり混雑が予想されたが、それは京都までの話。 京都までJRで4駅という近さの滋賀県大津市を中心とした旅となった。 オッサンセレクトの洋食屋ラマンチャ オッサンが食べたくて仕方がなかった近江牛 ステーキ 私は食べ比べで国産牛のサーロイン 単品でハンバーグをチョイス 添えものの野菜がボリューム満点 近江牛の感想→ももステーキはいかん。 何牛であっても、ももの多少のかたさとパサパサ感はぬぐえないものなのか。 近江牛ももステーキは3000円 近江牛サーロインステーキは6800円 ビ…

  • ネコタ

    カインズホームで買った猫タワーNECOTA。 5年も経つとボロボロに。 ・・・ 寝にくいにゃー(次郎) おでは寝れる(金三) グーグー さすがに無理がある。 おとーさんによる応急処置。 どれどれニュッ(よん) まだこれでいくつもりね(いち子) 新しいの買ってよ(次郎) はよ おでは別にこれでええ(金三) お金ないからしゃあないにゃ(次郎) しかし Xデーは突然やってきた。 ああ、おでの居場所が もうだめら 上ないやん ・・・ 低ちい 半年後 はいはいみなさん、お待たせしました! 岡山のカインズ新店舗に行ってきました〜 12800円→9800円のオープニングセール やたーやたー ついに買うたん?…

  • 大掃除

    毎年恒例、年末大掃除。 ブシャー え なにごとニャ 今年は新アイテム導入 ハンドルが壊れて巻き取りに「キーッ」となってたホース おしゃんてぃに変更 その後、事件発生。 オッサンが内側から掃き出し窓を拭いた数分後、10㎝ほど空いてるのを発見。そこから出ようとするキジトラを寸前で引き止める。あっぶな! オッサン「鍵をちゃんと閉めてなかったかも」 わたし「寸止めでセーフやね」 ・・・ ほんまに? 急いで点呼すると、1匹足りない。 わあー次郎が逃げたー!! どこやー! 玄関から転がり出る2人。 ここ↑ 「おーい」 ・・・ 「でてこーい」 長期戦やな、これは 「頼むわ次郎〜」 その後 すったもんだでな…

  • マトリョーシカ

    かつて私にも趣味があった それは マトリョーシカ集め オッサン姉とマトリョーシカの話になり、むかし集めた自慢のコレクションを見せびらかした。 そのひとつがこれ。 10人姉妹 長女 次女 三女 洋服の花柄は木を薄く切ったものを1枚1枚貼り付けていてとても細かい。ロシアの職人の仕事っぷりがうかがえる。 丁寧に描かれたお顔の次女 六女になるとまつ毛がなくなる 八女になると目に光がなくなる 小さくなるにつれだんだん簡素化していくマト子たち。 四女 五女 六女 七女 八女 九女 十… じ、十女!? 「почему…」

  • 岡山

    ある日の深夜明け 家に帰るとキッチンに置き手紙 あっ… 了解。 たしか、徳島イオンの催事場で買ったお茶碗だったな。 12月は恒例の器展がある。 出展者の器屋さんから毎年招待券が届く。 今年はオッサン妹に届いた分もあわせて9人分ある。 さあ、お茶碗買いにいくぞ岡山。 前日夜にオッサンといろいろ計画を練った。 すると、翌朝の次郎さん この顔である 両親がそろって遠出する日はいつもこんな感じ ほんと繊細猫 HSN(Highly Sensitive Nyanko)だな 日帰りですから許してちょんまげ まずはうどんで腹ごしらえ がもうはすでに麺切れだった(まだ9時やぞ) なかむらへ 何年も前に麺が細くな…

  • 紅葉とか 2

    姪が大学通ってる間に遊びに行こうということで、母と姉と私で京都へ。 昼ごはん 「一芯」 40分も待った。人気店らしい。 おひつごはんと豚の角煮 瑠璃光院 春と秋しか入れない部屋 入るのに2000円する、まじか。 個人的に一番好きな紅葉 形がかわいいと思う 大原三千院 昔勤めていた会社の上司(女性)がカラオケでよく歌っていた。 角大師好き 大原三千院は苔がよい 紫陽花の名所だし、次は6月に来よう。 夕食「六角」 こぼれスパークリング さすが京都、やることおしゃれ 料理名がいっこも思い出せん。 おいしかったですハイ 一番よかったのは 広島で感動したタピオカ店を再訪できたこと。 以前、あの食感を求め…

  • 紅葉とか

    やっといろんな忙しいことから解放された。 4月からずっと授業や研修の資料作りで、休みという休みがなかった。 オッサンも59という年齢的に、おっさんチームとおじいさんチームの両方のソフトボールチームに所属しており、土日の度にあちこち試合に行っていた。 今日は久々に2人一緒のお休み。 愛媛に紅葉を見に行った。 10年ぐらい前に行ったことのある西山興隆寺。 今年は寒暖差があまりなく、色づかないうちに枯れているものも多かった。 でも写真でみるとわりとよき。 牛が草食べているように見える「牛石」 もぐもぐもぐ 食べすぎでは 本堂でヒモもらった わざわざ足場の悪い道を選ぶ 一部カラフルな草履 登るときにな…

  • 秘密兵器

    月1のペースで開催されるわが家のお好み焼き大会。 山芋たっぷりのため柔らかめになってしまい、ひっくり返す時に潰れてしまうこともあった。 今夜、鼻息荒くオッサンが取り出したのがこちら。 ジャジャーン お好み焼き屋さんの必需品 その名も「ちりとり」 それはお客さんに出すためのやつでは?と思ったが、これで安心してひっくり返せるとオッサンがいうので、早速使ってみることにした。 裏はこういうふうになっていた(笑) 1枚目 慎重にいってもよいが、 まちゃあきのテーブルクロス引きみたいにしゅっといくとよい。 のった きれいにひっくり返せた! あつあつのうちに いただきかんぱーい(安い酒と安いラムネ) 外カリ…

  • 秋の風物詩

    朝晩、急に寒くなってきた。 秋を通り越して冬が来るのが年々早くなると感じるのは私だけだろうか。 今回は、短い秋を味わう企画。 ビオレソリエスちゃん 今年は6個実をつけた 収穫時が分からずちょっとしぼんだ フンフン ぱかっ 日本のいちじくとはまた違った味 ワインのような…?(分かってない) 栗ごはん 炊く前に栗をいったん炒るという どこまでも美味さを追求するオッサンの見上げた根性。 さんま(5年ぶり)✨ 処理水の影響か、店頭にまあまあ並ぶようになった。 二匹380円で売られていた。例年よりは安い。 さんま一匹100円の時代は遥か昔のお話。 庭の柿 なんだこのくびれ こんな形は通称「円座柿」と呼ぶ…

  • キエーロその15 収穫2

    ほったらかしで収穫できたのはじゃがいもだけではなかった、キエーロ畑。 4月23日 キエーロに埋めた皮や種から芽が出て ワッサワサに成長してきたため 後方へ引越しを余儀なくされたキエーロちゃん 今年は雨がよく降りよく晴れた 5月25日 花が咲いて 7月1日 実がなって 7月31日 うちの庭であそんでいた隣の三男坊が枯れた蔓の中からかぼちゃを発見 ちょっぴり存在を忘れていた私 その後、冷蔵庫に寝かせること約1ヶ月半 9月18日 ついにその時が いよいよ食卓に 入刀(ちっさ) 一応 中までちゃんとかぼちゃ 味噌汁 サラダ 甘いーほくほくー 自然の恵み、いただきました! ありがとうキエーロちゃん!

  • 広島

    3年ぶりの旅行。 行き先は、オッサンが行ったことない原爆ドームにした。 2人で家を留守にするのは久々なので、にゃんずも警戒心ゼロ。 (前夜)余裕の次郎さん (当日)置いてかれる次郎さん 「え、まじか」 すまん、まじだ。 出発 途中、福山のサービスエリアでヒッチハイク大学生男子2人を乗せ、次の車が拾いやすいように宮島SAまで送り届けた。 横浜から来たけど夜中の1時から9時まで車が捕まらず、あと20分でやめて帰ろうとしていたらしい。 30人ぐらいに断られ「ひとりなら乗せてくれたと思う」と両者が互いを疎ましく思い始めているのがおもしろかった。 お昼前に広島に着いた。 とりあえずお好み焼き 鉄板ピカピ…

  • 箱好き

    箱次郎 もも次郎 ZOZO次郎 丸いち子(ぎっしり)

  • お弁当

    日勤の朝はオッサンが作ってくれる手弁当を持参する。 ぬくぬくでは蓋ができないのでしばらく放置。 すると チョイチョイ 最近、カリカリをサーモン味に変えたので おかずの鮭に反応してしまう次郎さん。 クンクン 「次郎さんダメー」 シュン かわいい。

  • 猛暑

    毎日毎日、危険な猛暑。 こんな暑かったら病院で仕事してたほうが電気代かからずエコかも。 にゃんずもバテ気味。 ん?金ちゃん? 死んでない? あ、生きてた

  • 焼肉

    久々の焼肉デー ジャマですよー君たち はい、よろしい さあ、食べようかね ちょっと次郎さん? おーい次郎さん なんなんですかもう しょうがないやつめ、めっ 「ニャアアアン♡」 ・・・ 勝手にやってろ

  • ももねこ

    桃がおいしい季節 いただきものの桃の箱に ムギュっと収まる次郎さん くつろいでいる…のか? 場所が変わっても ムギュ、は継続 今日も… ん? 金ちゃんでした(ムギュギュ)

  • キエーロその14 収穫

    全国の皆様お久しぶりです。 全国と言っても私の知る限り、親族3名、友人2名、その他1名の方々のみですが。 お待たせしました。更新です。 言い訳に過ぎないのですが、更新できなかった理由としては、 1. スマホから更新できなくなった 2. 単に忙しかった 1は本日解決しました。 なんのことはない、ログインし直しただけ。 2はまぁ、うーん、相変わらず病棟の人数は増えず、月11回の夜勤をこなしながらCNSの院内活動して、月4回看護学校に授業に行くという、いつか死ぬわと思いながらの毎日だった。授業そのものは1コマ90分なのだが、準備に費やす時間も換算すると1コマ20時間を超える。 でも、背筋を伸ばし目を…

  • 出張

    コロナでずっと行けなかった学会にやっと行けることになった。 6月10日、11日は京都でCNS学会 翌週は横浜で老年看護学会 この2つは毎年6月に開催される。 私が行きたい学会この2つしかないのになんで偏るかなぁ。 うちの病院のいいところは、認定・専門看護師は年に数回、希望する関連学会に出張で行かせてもらえるところ。 両方行きたかったが、今回は近い方だけにする。 買ったまま2年眠っていたスーツケースの出番 ゆうべの次郎さん 京都駅に着いたのはお昼前 行ってみたかった東洋亭でランチ これこれ、このアルミホイルつついてみたかった わくわく でたー このトマト、うんまぁ 百年プリン、カラメルほろ苦で最…

  • ピンクブルーベリー

    ピンクブルーベリーというものがあると知った。 5月25日にピンクレモネードという品種の苗木をネットで買った。 実がついているので、うまくいけば今年何個かは味見ができそう 奥にあるのは普通のブルーベリー 大きくなれよ〜 そして6月9日 ほんとにピンク どんな味かな 試食 時期が早かったのかけっこう酸味がある これはブルーベリーの味ではないな ほのかにレモンの香り?おいしいかも 来年はもっと収穫できるとよいな むしゃむしゃ食べたい 梅とびわも収穫 梅はジュースに びわはそのまま びわ甘ぇ〜うめぇ〜 幸せ〜

  • キエーロその13 農場

    毎日ぽかぽか陽気 いい季節だなぁ 庭を散策しよう ハナミズキの端っこピンクなんたまらん 最近ずっと忙しくて庭に出てなかった 朝は少し肌寒い ブルーベリーはまだ蕾 さぁて、久しぶりに生ゴミ埋めるかな〜♪ (キエーロのフタ)パカっ ・・・ファッッ!? ワサワサやないか! これはなんや これも謎 もはやファーム キエーロ=温室 なんやな 生ゴミ埋める場所なくなるん困るw ま、えっか 庭はええな 草さえ生えなんだら

  • 炭火

    綾川のマルナカで九州沖縄フェアをやっていた。 宮崎の炭火焼のタレ発見 残り2本、これは買わねば。 「今日は焼鳥だー!」 鶏肉といえば、鳥市 雨が降らないことを祈りながら 七輪の準備 ハツ、もも、肝、ぼんじり、皮 玉ねぎ、キャベツ、ウインナー 炭火焼のたれとオッサン秘伝のたれ のぞく次郎さん 視線の先には 火起こし中のおとーさん ええ感じ 皮だけは串に刺してあるのを買った 香ばしうめえ皮 ちょっと寒かったけどおいしかった。 最後は焚火をして、熱いコーヒーを飲む。 庭でちょっとしたキャンプ気分を味わった。 しかし、炭火焼のたれ。 炭火の風味がついているが、 もともと炭火で焼いとるんやから意味なし。

  • 居心地

    ふたりの休日が合えば、新しいうどんやを開拓している今日この頃。 綾川の「松岡」あとにできた「空音」 ソラネと読む。 ここの前は「じんごろう」といううどんやだったが、1回行っただけでいつの間にか変わっていた。 うどんの世界は厳しい。 オッサンが行ってみようというので来てみたが、 ミモザの花が飾られていたり シフォンケーキが売られていたり、 うどん&カフェ&夜そば、みたいな。 店員さんは若い女子。 お客さんも若人多し。 落ち着かないオッサン(58) お水が運ばれてきたが、我々夫婦はもともとお茶派なので、オッサンが背後にあるポットからお茶を汲んできてくれた。 オッサン「このお茶なんか匂いするぞ」 わ…

  • 留守番

    今夜はオッサン、丸亀のほうで飲み会のため軽キャンカーで出勤。 高松からは遠いので、車に布団を敷いて寝て、酔いが覚めた翌朝に帰ってくる。 車内でコーヒー入れて飲んだり、意外と非日常な感じがよいらしい。 私は準夜勤だったので、家に帰ったのは深夜2時。 お留守番してたにゃんず、帰ると次郎さんと金ちゃんが走り出てきた。 すぐさまゴハンをあげる。 3時ごろ、お風呂から出たところで視線を感じ振り返る。 じー おかわりは? おかわりは? あっハイ、すみません どうぞどうぞ カリカリカリカリ カリカリカリカリ ポリポリポリポリ ポリポリポリポリ そりゃお腹空くわな。 おとーさんがいる時は 18時、20時、0時…

  • 爺と猫

    お爺と猫は相性がよいと思う。 今年、後期高齢者となる父が家に遊びに来た。 私「猫、好きなん?」 父「別に〜」 と言いつつ、 「よんちゃん、気持ちええか?」 まあまあ 「そうかそうか」 こっそり順番待ちの次郎さん ニッコニコのおふたり ほっこりしたよ また来てね ♡♡♡

  • キエーロ その12(息吹)

    冬は気温が低いためなかなか処理能力が追いつかなかったキエーロちゃん。 最近は10日〜2週間ぐらいで生ゴミが消えている。 今日もせっせと生ゴミ埋めよう。 口を開けてゴミを待つキエーロちゃん なんか生えとる 見たことある葉っぱの形 そっと抜く じゃがいもだ 皮から芽が出とる すごい生命力✨ せっかく生まれた命 育つかどうか分からんが一応植えてみる がんばろうね 今日は曇り空 ぽつぽつ雨も降ってきた けど、寒さはもうどっか行った 我が家の早咲きの桜 今年もさくらんぼをつけるつもりらしい。 この家に越してきて10年。それ以前からここに住んでいるので老木に違いないのだが、毎年がんばって花を咲かせ実をつけ…

  • WBC

    今日は楽しみにしていたWBC準々決勝、対イタリア戦。 オッサン張り切って手巻き寿司作ってくれた。 手巻きにフグはどうなんだろうか 結論→刺身と汁物に変更 うまあああー だけどオッサン、 試合始まったら自分のソフトの練習行った。 え?どゆこと?大谷くん見んとかありえん。 自分もがんばらないかんと思ったのか? ブレない男、それがオッサン。 ヌートバーの素直さ好き。 吉田のズボンの股上深め好き。 今永はいわずもがな。 伊藤の追いロジン見たい。 準決勝と決勝は仕事で見れないから今日しっかり見とく。 あの、ちょっと見えないです がんばれサムライJAPAN!!

  • クロス

    誰の手でしょう 金ちゃんでした おとーさんのお腹でリラックス 「なに?」 いえ別に。

  • 交代

    今日はお休みなのでゴロゴロしとるが、 今月中にやらないかんことは山積み。 今年度のCNS活動報告まとめ 認知症ケアワーキングの資料作り 身体抑制アンケート集計と分析 次年度の看護学校での授業準備 大学院の時の修論の学会投稿準備(今頃!?) 現実逃避して、レクリエーションの塗り絵をネットから印刷。 各病棟で流行らせたい。 よんちゃんはいいなあああ あーネコになりたい 「ネコになりたい?」 あ、ハイ 「かわってやろうか」 あ、大丈夫です…

  • 今日はぽかぽか陽気 あったかいから 休みだけど6時に起きた うれしいうれしい やっと春が来た かわいすぎるピンクネコヤナギ もふもふの手触りがまるでいち子さん 梅の花も満開 手折って飾る おひなさまもお花見だ

  • コアラのマーチ

    まゆげコアラ 探すぞー さっそく発見!よっしゃー! ん? 22個中20個まゆげ ほぼまゆげやん

  • 悶絶

    やっと終わった… 12月から怒涛の研修講師。 CNSになって2年目、急に講師の依頼が増えた。3ヶ月の間に院内2回、院外2回。 3つはどれも認知症関連なんだが、ACP、倫理、ケアの基本とそれぞれテーマが異なる。 1時間、30分、30分。研修時間はそれほど長くはなかったが、ここのところ休日返上でスライド準備をしていた。 今日は大学院の後輩への講義。 2年間のCNSとしての活動報告が主な内容。 90分×2限と超絶ハードだった。 2年間がむしゃらにやってきたけど、こうして振り返ってまとめてみると私けっこう頑張ってきたと思う。 認知症ケア加算の院内体制整備 認知症ケアワーキンググループの立ち上げ 院内ラ…

  • おもてなし

    ゆうべは前の病院仲間5人が久しぶりに集まった。 どこ食べに行こうか〜と言いながら、うちにご招待した。 平日ど真ん中、私以外みんな仕事、翌日も仕事。 昼間のうちにおもてなしの準備。 養鶏場で 産みたて卵買う オリーブなんとか20個500円。 お店で買うよりは安くて新鮮。 養鶏場のにゃんこ 家の周りをちょっと掃除してたら 庭にポコポコ生えてる春を発見。 収穫 オッサン作のメニューは すじ大根ゆで卵いり 鶏の唐揚げ2種 ふきのとうの天ぷら するめの天ぷら 海鮮ちらし すまし汁 私作は野菜サラダ(切っただけ) めちゃくちゃおいしくて楽しくて あっという間のひとときだった。 女子会に紛れこんだオッサンも…

  • 野性

    ライオンをみて野性を学ぶよんちゃん。 「メスライオンは群れで狩りをする」 「オスライオンは群を統率する」 「なるほど…」 「それがネコ科動物 本来の姿か…」 ・・・ よんちゃん? 「え?」 野性は? 「あ、大丈夫です。」

  • やきもち

    冷蔵庫の上でなにやら不満げな次郎さん 「じー」 「おとーさんが誰か抱っこしている…」 よんちゃんでしたー 「・・・」 のっそり冷蔵庫から降りてきた次郎さん よんちゃんはおとーさんの膝から撤退 「はいどうも」いらっしゃい 「ボク来ました」そうね 「ここボクの場所よね」まあね 「おとーさーん」はいはい 「グー」寝るん早すぎんか

  • 洗濯物

    ストーブの前で洗濯物を畳む 畳めない 全然畳めない しょうがない 起きるまで待とう (毎回やけど)

  • 方言

    キミたち〜 ほんまに、まっついやなぁ まっつい とは 香川県の方言で「めっちゃそっくり」の意 対(つい)が語源と思われる つい→そっくり まっつい→ めっちゃそっくり、瓜二つ まっつくつい→ まっついのさらに上、最上級の激似ぶり(笑) 「そう?」 「そんなに?」 はい、まっつくつい です。

  • 穴の中

    金とよんがなんかやっている 穴の中見張っているもよう 誰かおるらしい あ いち子さんだった(珍しい) 「うっかり入ってしまったけど」 「困ったわ、出られないわ」 「どうしようかしら」 「はいちょっとごめんなさいよ」 KY次郎登場 「あれ、いち子何しとん」 「いち子じゃありません」 「まっくろくろすけ子です」

  • ストーブ

    ストーブ大好き我が家のにゃんず。 なんじゃその手は 死んでない? 今日もぬくぬく ありがとう、トヨトミストーブ

  • 新年

    元旦の朝 目覚めて最初に見た光景 松だけ買って残りは庭のもの (蝋梅はお姉さんとこの) 12月に岡山の器フェアで買った鏡餅 と家にあった兎の香合 数の子→オッサン 黒豆→うちのおかん 紅白なます→オッサンの姉氏 ローストビーフ→オッサンの妹氏 どれもサイコーにおいしい 毎年恒例、おすまし+あん餅雑煮 高知の友達がくれた ゆず美丈夫 と よんちゃん(キリッ) お正月らしく金粉入り 今年もよろしくお願いします

  • お菓子

    今日の(人間の)おやつ さやえんどう いくか そやな オレからいくわ えい じゃ次おれ とりゃ やめんかきみら💢

  • クリスマス

    わが家のクリスマスパーティー 焼き加減失敗して皮がちんちくりんになったチキン ニンニクのくさみに エア砂かけする金ちゃん おとーさんが買ってきてくれたケーキ 興味深々の次郎さん ケーキに反応するよんちゃん クンクン ペロ ペロペロ だめだめ、ちょっとだけやで。 食後のおくつろぎタイム にゃんずに取り囲まれるおとーさん みんなメリークリスマス❤️

  • 最近、研修会の講師の依頼が増えてきた。 こんな私が講師などおこがましい。 けど、5年で100点を取らないとCNSの資格更新ができないので、がんばって引き受けている。認定を受けたのが去年の11月22日だから、あっという間に1年が過ぎたわけだ。 院外講師は1回10点くれる。ありがたいことに講師料ももらえるが、本とか買うとすぐに飛んでしまう。 今月は夜勤10回、日勤は人手不足で毎日運動会のように走り回っている。せっかくの休日も資料作成に費やすことが多い。 今日も仕事の邪魔をする安定のよんちゃん。 マウス枕 「ぐう」 あのー、よんちゃん 「?」 鼻くそついてるよ 「!」

  • ンンン

    パソコンにじゃれつくよんちゃんと レポートに追われる下僕 かわいいね〜 ン? ンんンンンンンー!? いえ、なんでもないです。 あ、交替ですか。 ちょっと… そこでなくてええと思うんですが。 はいわかりました。 パソコンやめたらいいんでしょ。 もうわかったから。 消しましたから。

  • 日課2

    だからね、君ら なんなんですか ごはんが欲しいんか? (それな) はいはいどっこいしょ 粘り勝ちのキジトラ組 便乗するクロネコ組

  • 日課

    もお〜 なんですか君たち〜 いやいやマジで なんなんですか〜 毎夜行われる おとーさんとキジトラ兄弟の日課 以上

  • 焼鳥

    今夜は焼鳥 串に刺すのは私の仕事 ねぎでかめ 鳥皮刺すのしんどい チカラいるから 次郎さんと焼き待ちのおとーさん 焼けたかにゃ おいで次郎 おとーさん❤️ イチャイチャ はいはい ねぎま おいしいけど 焼鳥は店で食べたい今日この頃

  • 収穫

    今年初めて5つの実をつけた、3年目のビオレソリエスちゃん。 9月22日の1号氏 そろそろ食べ頃と思っていたが 台風が過ぎ去った9月29日 ヤラレタ… それでも生き残った4つの実 少し色づいている がんばれがんばれ がんばれがんばれw 2号と3号が落ちてた11月18日 ガガーン ∑(゚Д゚) そして本日12月2日 4号氏 ぱっくりおいしそうに割れた この機を逃すものかと収穫 5号氏もおるよ 今年はもう食べられないと思っていた ありがたいお姿 オッサンと一緒に食べよう 早く帰ってこーい あ、オッサン作の干柿は美味しくいただいてますよ 我慢できずその場でむさぼる図 ご報告 オッサンが帰ってきた キレ…

  • 当たり

    詰所におやつを買おうと思い、昭和堂へ。 ドーナツ20個をお買い上げしたら、レジで抽選券を13枚もらった。ハロウィンのイベントらしい。 5枚で1回引ける。 お店の横の抽選会場で並んでいたら、先に並んでいたおばちゃんが「余ったからあげる」と言って券を2枚くれた。 引いたくじのうち、5等が1枚、ハズレが2枚。 買ったドーナツ もらった景品✨ 昭和マドレーヌ、一度たべてみたかったけど、見た目が地味なので購入意欲わかなかった。 黒豆入ってて上品な甘さでおいしかった。

  • 追加

    私が収穫したまま放置していた渋柿を いつの間にかオッサンが干してくれていた。 皮むいて紐つけて熱湯にくぐらせて 手間がかかるし自分は食べないのにね。 いい人だ。嫁にしたい。 一週間後 庭を散歩してたら、ひとつだけまだ青かった柿がええ感じになっていた。 追加しよう(剥き方ひでぇな) ひとつだけ目立ってしまった

  • 容疑

    ぎゅうぎゅう兄弟に 個室をプレゼント 緩衝材の紙入りです ご機嫌な次郎さん すやすや ある日、事件が勃発。 大惨事 ・・・ 悲しみに暮れる次郎さん 容疑猫↑

  • こんなに毎日寒いのに、まだこたつを出してはならんとオッサンがいう。 理由は「掃除がしにくいから」。 ムムー ならば こたつ以外のあったかグッズをフル活用。 下におひとりさまっと、 上に電気ひざ掛けのW使い。 すぐさま寄り添うぬこ 乗るぬこ 寝るぬこ リラックスすると 手が伸びる次郎さん もっとリラックスすると 両手が伸びる金ちゃん 幸せそう…

  • 次郎さんのお気に入り箱をぶんどる金ちゃん 「いくで」 「無理やろ」 「よいしょ」 「いやいや」 「あっ…」 ぎゅむ しぶしぶ右の箱に移った次郎さん 「ちっさい…」 「これはたしかにちっさいな」 「俺は無理やからこっちで」 「どっこいしょ」 「ところで」 「これって箱か?」

  • 台風一過

    先日の台風はすごい風だった。 家じゅうの雨戸を閉めて万全の対策だったのだが 庭に出てみると !!! いちじく倒れとる 根っこ半分いっとる 熟れるの楽しみにしていた 在りし日のビオレソリエスちゃん このような無残な姿に ビオレソリエスは樹勢が強いので 上が大きくなりすぎたんだろう 対策が甘かった 重くて余分な枝を切り落とし 起こしてつっかえ棒 小さい実は無事だったよう がんばれよ、君たち 私らのお口に入るその日まで

  • 朝晩冷え込み始めた。 気がつけば庭もすっかり秋一色。 秋明菊 彼岸花 白い彼岸花 柿 秋果の黒いちじくも そろそろな感じ

  • ネコのうた

    ハマるネコのうた2つ。 マヌルネコのうた https://youtu.be/5YLSP6b6yHg スナネコのうたもあるらしい 猫の惑星 https://youtu.be/ASkbzw95d9g たとえそれが洗濯物の上でも たとえそこが洗濯カゴでも ネコがよければ問題なし。

  • ショック

    致命的なミスをおかしてしまった 食べた後に気づく出前一丁のごまラー油 む、無念…

  • ネコバス

    うちのネコバスいち子さん 「ネコバス?」 「ネコバス…」 https://item.rakuten.co.jp/konpo/se-tomat-004/ 「足じゃないわよ!」

  • もみじ

    最近お気に入りのうどん屋「もみじ」。 国分寺町にある 今日はひとりうどん ここは肉うどん推しなんだが、かき揚げがおいしそうすぎて、そのままかけの小を注文。 うどんは私の好きなトゥルトゥル系。 いりこ出汁がよく効いてて、ほっぺたきゅっとなる。 メガかき揚げ 半分はサクサクのまま、残り半分は出汁に浸してでろでろにして食べた。 どっちもうまうま。 職人風のお兄ちゃんが「しょうゆ(うどん)は普通より麺が多いん?」と店主に聞いていた。かけの小でも1.5玉ぐらいあるので、しょうゆうどんもかなり大盛だったのだろう。 店主は「そん時で違う」と答えてた。 おおざっぱな感じがグー。 太田の上田うどんといい勝負の麺…

  • 返してくれ

    新しい箱きた おかーさん、この箱ちょうだい ええよ ええ感じや どれどれ、俺も えっ よっこらせ いや、せまいせまい いけるいける 無理無理無理 頼む、出ていってくれ で、ろ、やー うへー 結局ワイが出るんかい ・・・ なぁ、返してくれや なぁ 断る もうええわ ・・・ なぁ、よん ん? それワイの箱、返してくれ 断る ・・・ 完。

  • じゃんめん

    高知の懐かしい味、満州のじゃんめんが高松にも出店しているので行ってみた。 国分寺の11号線南バイパスにあって去年から気になっていたのだ。 雨上がりの満州軒 もとピザ屋さんだけあっておしゃれな店内 焼肉とか丼物とかもあるらしい おお✨きた これこれ、とろみのスープ (口内火傷注意) 甘辛でくせになるやつ ズズズー ホルモン甘くておいしい 懐かしさのあまり、高知で仲良しだったサカスとこけしちゃんにメールしたわ。 サカスは去年、急性・重症患者看護専門看護師となり、こけしちゃんは災害看護の博士課程でがんばっている。 在学中、倫理のレポート出し終えて一緒に蔦屋書店に食べに行ったの思い出す(泣)。 コロナ…

  • ご馳走

    オッサンの実家からご馳走が届いた。 うな重とお寿司。 ヤヴァい、美味しそう。 ・・・ フンフン ザッ ザッザッ エア砂かけ… フゥ お気に召さんかったご様子。 しかし ふっわふわでとろける鰻だった。 ((((;゚Д゚))))))) 驚愕のうまさ。 お寿司も絶品。 ごちそうさまでしたー!!

  • 写真

    昨日、まこやんとこにブルーベリー届けに行った。 そしたら今日、さっそくお菓子になって戻ってきた。 よりおいしく見えるよう、 ばえな写真の撮り方を教えてもらった。 しゃれおつに見える秘訣は、 はみ出させることと焦点を絞ることらしい。 われ撮影 一応はみ出している。が、 全体にぼんやりした印象。と、 写り込むティッシュの箱。 まこやん撮影 ブルーベリーがいきいきしとる。 これはたぶんきっとセンスの問題。 まぁ、ええか。 いっただきまーす。

  • 材質

    「兄さん、猫の惑星どこにあるん」 「ニャン万光年も離れたところや」 「一緒に行くか?」 「断る」 「ところでこの宇宙船、材質おかしない?」 「もしかして紙?」 「あほぬかせ、特殊セラミックや」 「サーセン」 「絶対ちゃうやろ」 「どうみても段ボールやん」 「こんなん秒で燃えるわ」 「あれ段ボールやったんか…あぶね」

  • 乗り換え

    NYASAが開発した宇宙船はついに最期の時を迎えた。 機内に残る爪跡 すかさず別のシャトルに移る乗組員次郎。 新たな宇宙船「パイナポー2号」 後ろの残骸は「アマゾン1号」 さらにコンパクトに 「兄さんそれ入りきっとらんで」 「だまれ」 「おれはこれで猫の惑星に帰るんや」

  • 豊作

    ブルーベリーがたくさんとれた。 まこやんとこに持って行こうと思ったけど、県外行ってて留守だった。 「こんなにどうするん」 うーん、困った。 まあ適当にするわ。 こないだマツモトさんとこブルーベリー持って行ったとき、お土産にええもんくれた。 「これは」 「にゃんすか」 バナナのベッドやで〜お入り〜 「いや、あっしはここで」

  • カーテン

    ついにやりおった 寝室のレースカーテン わややがな 誰のしわざや 見えとるぞおい まだやるんか やっぱり次郎お前か どこ入っとんや くつろぐな 知らん顔すな だからくつろぐな かわいい顔すな

  • Amazon箱の中に 四角い次郎さん ぐー いないと思ったら 最近はいつもここ まったり よほどお気に入りの様子 しかし、そろそろ… 限界近づくAmazon箱 崩壊までカウントダウン 「まだいけるし」

  • 備え

    あちこちで起こっている小さい地震や桜島の噴火。そろそろ南海トラフ地震もやってきそうな今日この頃。 未来人が予言した7月4日は過ぎ去ったが、喉元過ぎれば瞬時に熱さを忘れる讃岐人でも、さすがに備えが必要と思えてきた。 早速、アマゾンで災害用備蓄品を注文。 いろいろお買い上げ。 5年毎に買い換えよう。 ついでに安いヘッドライトを買ったのだが、保証書の文章が目に留まったのでご報告。 助けるのを助けるのを助けるw レビューを書くと 5円くれるらしいw これでちょい安心。 だけど こやつらをどう守ったらよいのだろう?? ペットの防災も考えねば。

  • 監督

    今日は朝からせっせとトイレ掃除。 監督中の金ちゃん 「じー」 げしっ げしげしっ がしっ あっ… 終了〜 最終チェック 「クンクン」 新しいフロアマットをひいて 「OKにゃ」 ありやとございやした♪ お疲れのご様子

  • スピリッツ

    週刊ビッグコミックスピリッツをご存知だろうか。 20年以上愛読していた。 吉田戦車とか好きやったなあ。 「伝染るんです」は特に好きで、いまだにカブトムシは斉藤さんみたいに泣きながら飛んでいくと思っているし、石づきを捨てたら椎茸に殴られるかもしれないと恐れている。 最近は、カレー沢薫や沖田×華とかよいと思う。 最近と言っても、高知に住んでてコロナで香川に帰れなかった2年前からじつはスピリッツを読んでいない。 オッサンは毎週せっせと購入しているが。 というわけで、未読のスピリッツが山積みになっている我が家。 うーん、困った とりあえずひとつにまとめたい。 よさげな箱を発見。 これは、最近買ったロジ…

  • 天井

    天井を見上げる次郎さん。 視線の先には(閲覧注意) 家グモの軍曹 さすがにあの高さでは無理だろう。 マズルぱんぱんだけど。 数日後、軍曹のものと思われる脚が1本落ちていた。 無念。

  • ねこじゃらし

    庭に生えてたねこじゃらし。 窓辺のお嬢さん、どうぞ。 なぁに? なんなの スンスン あーーん ムッシャー ンー ンンンー ・・・ このフサフサは… まぁいいわ ガブリ いやいや、いち子さん。 正しいねこじゃらしの扱い方はね。 こうで こうで こうでしょ 聞いてる?いち子さん。 ガツガツ

  • それぞれ

    暑い!! ゆうべは準夜だったので、夜中の3時ぐらいに帰ってきてお風呂入って寝た。 朝10時。起きたら汗だく。 オッサンからのメールでは、晩ごはんは盛岡冷麺。牛肉いっぱい乗せてスタミナつけるのだとか。 そうでもしないとこの暑い夏を乗り切れない。 にゃんずは少しでも涼しい場所を求めて散っている。 床に寝そべる金ちゃん 「そら無垢材が一番やろ」 新聞の冷感を味わう次郎さん 「いうほど効果ないけどな」 保多織シーツに転がるよんちゃん 「サラサラやで、おかんも来な」 「なに言っちゃってるの」 「全っ然分かってないわね」 「日本猫なら畳でしょうが」 いち子さん…足…w

  • 梅雨明け

    昨日、梅雨のない北海道と東北をのぞき全国が梅雨明けした。 今回まとまった雨が降ったのは4日ぐらいしかない記憶。四国地方は観測史上最短の15日。 早明浦ダムの貯水率は34.9%。 これは、やばい。 それでも おっきくなってきたいちじくの木。 はじめて実がついた。 幻の黒いちじく(ビオレソリエス) 糖度は20〜25度 果重は50~80g収穫期は9月~10月と短い 普通のいちじくはお尻がはじけたら食べ頃だが、ビオレソリエスははじけないので、外皮の色が濃く色付き、触ってみて柔らかくなりはじめたころが食べ頃らしい。 完熟になると25度を越える。普通のいちじくが糖度10前後だからすごいぞビオレソリエス。 …

  • 梅雨?

    3日間、雨が降っていない。 チャンスとばかりに 今日は朝から洗濯しまくって汗だく。 地元高松の工芸品、保多織(ぼたおり)のシーツに交換。 ワッフルみたいな立体の織なので肌にくっつかずサラサラする。 15年ぐらい使ってるが、全然へたらない。 夏はこれだな。 誰か踏んでいっとる それにしても暑い。 しかしまだ6月。 エアコン入れんとがんばるぞ。 キッチン 33.1度 寝室 34.3度 まじか あっ し、死んで… なかった はいすみません、エアコン入れまーす。

  • 寝顔

    私の足に寄り添って寝ている次郎さん。 かわいい かわいい… か… かわ… かわうそ…?

  • キエーロ その11(放置)

    前回キエーロの記事アップしてから2週間。 正直、生ゴミ埋めるのサボってた。 つまりは放置。 お久しぶりのキエーロちゃん 開けてびっくり なになに? これは… 文旦の芽 出まくっとるやないか 生命の力を感じるわ しかし このままではキエーロ内部が文旦畑に… (絶対ならんやろ) 悪いけど、抜かしてもろた 前回植え替えたやつは跡形もなくなっておったw 昨日から梅雨入りした四国地方。 紫陽花を飾る これはオッサン実家からもいできた紫陽花 これはうちの庭の紫陽花 と 近所のおじさんが作ったアマビエさん 梅雨寒の日々で よんちゃんの鼻水がなかなか止まりません。 鼻の穴カピカピ それではまた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわららさん
ブログタイトル
かわらばん
フォロー
かわらばん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用