chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 岩手旅行【雲を紡ぐ聖地巡礼旅】⑤

    公園の見学を終え、岩手銀行赤レンガ館にやってきました。 基本は入場無料で、金庫室などは有料だったようです。 私たちは無料のところのみ見学してきました。中に入ると大きなシャンデリアと広い空間。格子のある窓の部分が窓口だったのかなと思いましたが、手前にも大理石の立派なカウンターがあって、どこが窓口だったのでしょうか。シャンデリアの灯りがピカピカのカウンターに映ってます。 窓からは小説にもチラッと出てきたバラ園が見えました。ちょうどきれいに咲いている時期でした。 ドアの飾りも重厚です。 2階にも行けるんですが、テラスは危険という事で入れず、のぞき込めるようになっていました。普段は真ん中のホールも入る…

  • 岩手旅行【雲を紡ぐ聖地巡礼旅】④

    チャグチャグ馬コを見るべく盛岡城跡公園を目指してましたが、たくさん歩いて足が疲れてしまったので近くの喫茶店でお茶をすることにしました。 小説でも出てくる「ふかくさ」さんです。 チャグチャグ馬コの日だったので、お店の前にテーブルが出ていました。ケーキセットを注文。 母がモンブランで私はアップルタルト。 ケーキも美味しかったし、コーヒーが格別に美味しかったです。 苦み走った重厚な香りのコーヒーでした。 小説の中では主人公と親戚のお兄さんが2人でコーヒーを飲んで「盛岡いいとこマップ」の作製の話をしていました。 その中で鮭の遡上の話が出てましたが、ふかくささんへの入り口付近の橋に「鮭の遡上」という看板…

  • 岩手旅行【雲を紡ぐ聖地巡礼旅】③

    翌朝。ホテルの朝食会場から開運橋が良く見えました。 バイキング形式の朝食で、取らなかったけど盛岡冷麺もありました。バイキングの朝食には珍しいライチとバナナがあって嬉しかった。 ご当地の岩泉ヨーグルトに4種類のハチミツをかけて食べました。岩泉ヨーグルトはオーソドックスなヨーグルトでハチミツと良く合いました。 チェックアウトしてホテルに荷物を預けて、小説でも出てくる旭橋を渡ってまっすぐ行くと有名な福田パンにたどり着きました。 福田パンは雲を紡ぐでも何度か登場しています。 可愛いお店は奥行きがすごくあって、奥でコッペパンをたくさん焼いてるんだと分かりました。 店内に入るとメニューがいっぱい。 袋まで…

  • 岩手旅行【雲を紡ぐ聖地巡礼旅】②

    中尊寺を後にしてバスで毛越寺に来ました。 中尊寺と同じでとても心地よい空気感。 まずは本堂でお参り。 綺麗な池があって、ボートが2艘浮かんでました。 むかし母がきた時はこんなにキレイに整備されてなかったとか。 あやめ祭りが開催されていて、青空の下、鮮やかな紫色のあやめを堪能してきました。 青もみじは葉も枝ぶりも素晴らしい。 池をぐるっと一周して毛越寺を後にしました。 毛越寺から平泉の駅まではのんびり歩いて10分ぐらいだったでしょうか。 平泉でも大文字焼をやるらしく、大の字の書かれた山が見えました。 毛越寺から駅までは1本道で、とても綺麗な道で歩いてるだけで楽しかった。 駅に着いて、電車の時間ま…

  • 岩手旅行【雲を紡ぐ聖地巡礼旅】①

    トリはけっこう読書をする方なんですが、伊吹有喜さんの小説「雲を紡ぐ」を読んでからずっと盛岡に行きたかった。 今回の岩手旅行は3つの目的がありました。 ①世界遺産である平泉の中尊寺の見学 ②雲を紡ぐの聖地巡礼 ③チャグチャグ馬コを見る。 トリと同じく読書家である母も雲を紡ぐを読んでおり、ぜひ行きたいというので今回も二人旅です。 まずは新幹線に乗って一ノ関へ。 東北本線に乗り換えて 平泉駅に到着!駅の佇まいがカッコいいです。 平泉駅から、中尊寺へはレンタルサイクルでも行けるようですがバスも通っていたのでバスで行きました。関山中尊寺。中尊寺は山号を関山というらしいです。 山号なる物初めて聞きましたが…

  • 幸手の権現堂公園に桜を見に行ってきました。

    友人と4月5日に幸手市の権現堂公園へ行ってきました。 菜の花と桜の開花が同時で一緒に楽しめる事で有名な公園です。 gongendo.jp 5日は桜まつりで人出も多かったです。 この日はちょっと用事もあったりで出かけるのが遅くなった上に、駅でお弁当を購入して行ったので幸手駅に着いたのは11時30分頃でした。 桜祭り期間中という事もあって、駅前にはテントの観光案内所があって駅から桜堤までの地図を頂けました。 幸手駅でお手洗いを済ませ、権現堂公園へ向けて歩き出したのは12時ちょっと前でした。 歩き出したは良いけど腹ペコです。 幸手駅から権現堂公園へは遠いみたいで、観光案内所でもらった地図には徒歩4~…

  • 小田原へ行ってきました。

    母と小田原に一泊旅行に行ってきました。 本当は日帰りの予定だったけど、たまたまホテルがタイムセールやってて1泊朝食付で格安で泊まれました。 急に宿泊を決めたので色々用事を済ませてからの出発となり、小田原駅に着いたのは15時過ぎでした。 コロナ前は何度も来てたけど、小田原に来るのは大分久しぶりです。 駅には大きな小田原提灯がぶら下がってます。 JR小田原駅を出てすぐの大雄山鉄道駅舎跡の駅舎カフェ1の1に行きました。 駅舎の名残がところどころにあります。 駅舎プリンの期間限定のキャラメルプリンを食べました。 めちゃ美味しかったです。 キャラメルと言ってもカスタードプリンにカラメルがかかってるわけで…

  • トロッコ電車と黒部立山アルペンルート③

    大観峰は曇っていました。 黒部平では自然の中を少し散策出来たけど、大観峰はロープウェイの駅に展望台があるだけで外には出れませんでした。 下の方に黒部湖が見えます。次はトロリーバスです。 トロリーバスは今年の11月で運行が終了となり、来年からは電気バスに代わるそうです。 バスの中から取った写真なのだけど、トンネル内の天井に電線がついてるところが見えます。 写真には写ってないけど後ろの窓の両端の方に電線がゆらゆらしてるのも見えました。 トロリーバスという名称だけど、正確には電線から電気を貰って走ってるので電車の仲間らしいです。 www.alpen-route.com トロリーバスに乗って室堂に着き…

  • トロッコ電車と黒部立山アルペンルート②

    2日目の朝、なんとホテル出発は6時55分です。 めちゃ早い! 朝食は6時からでした。 早朝に食事を用意してくださったホテルの方に感謝です。 今日はこの旅行のメイン!黒部立山アルペンルートです。 www.alpen-route.com ホテルを出た時は雨がぱらついていましたが、1時間40分くらいツアーのバスに乗って黒部立山アルペンルートの始まりの駅、扇沢駅に着いた時は雨は気にならないくらいでした。 天気予報ではこの後晴れるけどとても寒い1日らしいです。 駅の写真はないのだけど、ここでトイレ休憩の後ツアーの皆さん共々、寒かったので用意してた防寒具を着込みました。 私もジャケット代わりに着てたレイン…

  • トロッコ電車と黒部立山アルペンルート①

    10月19、20日の1泊2日で母と旅行に行ってきました。 黒部渓谷トロッコ電車と黒部立山アルペンルート! 母は前から黒部ダムに行きたいと言ってたんだけど、帰れマンデー見っけ隊‼ 3時間スペシャルでサンドイッチマンが黒部立山アルペンルートに行ってるのを見て、とても行きたくなったらしいです。 黒部立山アルペンルートは個人で旅行の日程を組むのは大変なのでツアーで行くことにしました。 急に決めたので良さそうなツアーはほぼ埋まっていて、その中で見つけたのは阪急交通社の【基本コース】立山黒部アルペンルート・絶景トロッコ電車 5つの日本一と7つの乗物で巡る旅2日間というツアーでした。 このツアー、トロッコ…

  • 角川武蔵野ミュージアム

    埼玉県の角川武蔵野ミュージアムに行ってきました。 東所沢駅から徒歩で10分くらい。 ほぼ一本道で一回だけ曲がりましたが、途中道案内の看板があったのでわかりやすかったです。 天気も良くて、のんびりした街並みで歩くのも気持ちよかった。 案内看板の通りに進むと東所沢公園が見えてきて、その奥に角川武蔵野ミュージアムの建物がちらり。 近くから見ると巨大で重々しい石の造り。 まずはダリ展に行きました。 ダリには何の興味もなかったけど、結果的にここが1番面白かった。 入り口の前に大きな絵があって、その前にダリが自宅に作ったという卵の殻のモチーフのフォトスポットがありました。 私は1人で行ったので写真は撮らな…

  • 修善寺と忍野八海②

    チェックアウトして、独鈷の湯を見学。 こちらは足湯も出来なくて見るだけのところでした。 この日は晴れていて桂川も濁りが少し解消していて美しかった。 竹林の小道。 修善寺を散策した後は駅に戻って御殿場を目指します。 電車で目の不自由なおじさまお二人と乗り合わせて楽しくお話をさせていただきました。 私の地元に数年住んでいたことがあるそうで、お詳しかった。 コレから行く忍野八海の美味しい物情報も教えていただきました。 御殿場駅からバスで忍野八海へ。 途中、山中湖のあたりが混んで混んで! 大分予定を押しちゃいましたが、なんとか忍野八海に到着。 時間は押したけどバスからの景色がとても美しくて静岡から山梨…

  • 修善寺と忍野八海①

    修善寺、忍野八海に旅行に行ってきました。 友人と2人旅。 朝9時、東京駅から踊り子号で出発です。 踊り子号の中で朝ごはん。 天むすのお弁当はお気に入りです。 これ、美味しいよ! リニューアルした踊り子号は快適でした。 熱海で行き先の違う車両が切り離されたけど、振動が来る事なく切り離したよと言われなければわからなかったかも。 あっという間に修善寺に到着です。 日枝神社を参拝して、御朱印もいただきました。 朝雨が降っていたので残念ながら桂川は濁っていました。 修善寺を参拝。 修善寺の街は歩くのにちょうどいいですね。 観光客はいるけども、インバウンドのオーパーツリズムに巻き込まれる事なくのんびり観光…

  • 年末年始に行ってきたところ。

    今年は年始に大災害があってブログを書くことをためらってましたが、募金などをしてブログは通常運転で行くことにしました。 今年もよろしくお願いします。 昨年末に銀座にお買い物に行ってきました。 三越のウィンドウで白龍がシロクマに背負われていました。 行ってみたかった銀座の無印良品に行ってきました。 まだしばらくはしないけど、その内にベッドの買い替えをしようと思っていて、展示されてるベッドに寝転んで検討してきました。 フレームの無い脚付きベッドが良いなと思いましたが、ニトリにもフランスベッドにも同じような物があるのよね。 どうしようかなぁ。 ただ、ニトリとフランスベッドは展示されてないから試すことが…

  • フィットボクシング2を買いました。

    会社の後輩が肩こりが消えるとフィットボクシング2をお勧めしてくれたので、体験版をダウンロードしてやってみたところ、体がポカポカして気持ち良かった! 持病の喘息が出てるときは出来ないけど、そもそも筋肉痛になりそうなので多分毎日は出来ない。 毎日出来るのが理想ではあるけど。 運動になるしリズムゲームとしても面白かったので早速買ってみました。 発売してから数年経ってるので北斗の拳バージョンが合ったりで、どれにするか迷ったけど北斗の拳のは途中で飽きそうな気がしたので普通のフィットボクシング2にしました。 最初は軽めので、目的を体力維持の18分に設定。 1か月くらいは出来る日のみやってみました。 筋肉痛…

  • 姫路&神戸二日目

    ホテルの朝ごはん。 昨日は朝のサンマルクカフェから始まってパンばっかり食べていて野菜が少なかったせいか、無性にサラダが食べたかった。 サラダ山盛りにしました。 朝ごはん何を食べても美味しかったのだけど、味付け海苔だけが海苔の香りがしなくて残念でした。 さすが神戸、パンが美味しかったです。 特にあんこを練りこんだあん食パンは最高でした。 大好きなパンオショコラがあったので嬉しかった。 こちらのホテルは朝ごはんが美味しいと評判だったのですが、評判通りでした。 お米も美味しかった。 チェックアウト後、三ノ宮駅のバスターミナルでシティーループの1日乗車券を買いました。 www.shinkibus.co…

  • 姫路&神戸一日目

    遂に! 遂に姫路城を見に行ってきました。 キャンセルする事2回。 3度目の計画は実行に移せた! 高齢の母と2人旅です。 新幹線で姫路までは約3時間。 東京駅を7時ジャストに出て姫路に着いたのは10時前でした。 新幹線の車窓から富士山を眺めつつ姫路に到着。新幹線で3時間は長かった。 せっかく早起きして10時前に姫路に付いたのにここでエネルギー切れを起こして、姫路駅前のサンマルクカフェで急遽エネルギー補給しました。 こういう時は体調悪い時なので気を付けねば。 エネルギー補給を済ませ姫路城まで徒歩で行きました。 歩道がめちゃ広くて歩きやすかった。 15分くらいでお城が見えてきました。 お堀にかかった…

  • 家族で草津に行ってきました。

    やってきました群馬県。 高崎駅で7人全員集合です。 駅に群馬県の地図がありましたが、草津は群馬県の端っこなんですね。 まずはこんにゃくパーク。 ずっと行ってみたくて友人とコロナ前に計画立ててたんだけど、コロナ禍でダメになってしまってました。 流石群馬県、秀ちゃんのポスターやらなんやらがあちこちに貼られていました。 こんにゃくパークの中に神社があって御朱印も貰ってきました。御朱印はシールになっててビックリしたよ。 工場見学をしたのだけど、土日という事で工場は稼働してなかった。 ホワイト企業ですな。 稼働してるところが見たかったので残念でしたが、無料の食べ放題はやっていました。 しらたきのかき揚げ…

  • 善光寺に行ってきました。

    大分ブログをかけない期間が長かったですが、その間色々とありました。 本当は4月に母と今度こそ姫路城を見に行くはずだったのですが、近くに住む親戚が亡くなり、その後福島に住む伯父が亡くなり。 看病だお葬式だ四十九日だと立て続けに色々あって残念ながらキャンセルせざるを得ない状況でした。 そんな合間を縫って気晴らしにと友人と2人で7月に善光寺に行ってきました。 新幹線で長野に到着。 1時間かからないくらいであっという間に着いちゃいますね。 目的の善光寺までは長野駅から徒歩でも行けるけど、暑い日だったのでバスを利用。 実は私は善光寺には数えきれないくらい来ています。 今回一緒に来た友人とは別の友人が一時…

  • タルトを焼いてみたfinal

    最近週末ごとにタルト焼いてるよ。 でも満足いく出来になったので、もうしばらくは焼きません。 今までが生地たくさん余るレシピだったので粉の分量が少ないレシピを選んでみました。 今回は粉だけじゃなくて卵も全卵12gと少ない。 入れ忘れが無いように計量の時に材料全部計量して揃えます。 バターと粉糖を混ぜるのに、今までは泡立て器だったけどゴムベラへ変更。 少ない卵を少しずつ混ぜて ゴムベラにつくのでカードでゴムベラを綺麗にしつつ混ぜていきました。 小麦粉をふるって 切るように混ぜる。 よく言う切るように混ぜるってどういうことか、動画検索しちゃいました。混ざったからラップに包んで一晩冷蔵庫で寝かせました…

  • タルト焼いてみました2

    前回思うようなタルトにならなかったので再チャレンジ。 今度はタルトストーンも用意して、アーモンドプードルを使うパートシュクレにチャレンジです。 材料を計量して。 前回と違うのはお砂糖が粉糖だという事。 ラカントを使って思ったのが、溶けにくいという事。 それが生地をポロポロさせてしまう原因になったかなと思うので、レシピに従って粉糖を用意しました。 バターに混ぜると・・・ めちゃくちゃ滑らか~!この時点で前回と違いすぎます。 卵一気に入れ過ぎた。 何とか卵は綺麗に混ざって、アーモンドプードルと小麦粉を混ぜます。 割と綺麗に混ざったけど、思ったよりベッタリしてる。 ラップに纏めて冷蔵庫に1時間。 1…

  • タルト焼いてみました。

    タルト焼いてみたくて、タルト型から材料を揃えたのだけど、タルトストーンだけ手に入りませんでした。 写真はないけど、レモンはシロップ煮にしました。 レモンのシロップ煮は砂糖がえぐいほど入るので、半分はラカントに。 ラカントはカロリー0で砂糖と全く同じように使える天然の甘味料です。 材料を計量してバターを室温に。 タルトはあまり材料をこねちゃダメらしいのですが、はじめてで加減がわからなくて生地がポロポロしてしまう出来に。 後から調べたら、混ぜる時にポールの縁に擦り付ける様にすり混ぜるのがコツだとか。 次回作る時にやってみます。 なんとかまとまり冷蔵庫で寝かせました。 型にバターを塗りタルトストーン…

  • ルーブル美術館展とサントリー美術館

    記事を書くのが随分久しぶりになってしまいました。 少し前に江戸東京たてもの園に行ったのでその記事を書こうと思っていたのだけど、親戚の終末期在宅医療の手伝いをしていて、忙しすぎて無理でした。 江戸東京たてもの園の記事はタイミングを逃したもののまた時間が出来た時にでも書けたらなと思っています。 色々な事が一段落して、心身ともに疲れたので一人でふらっとお出かけしてきました。 ルーブル美術館展目当てに六本木の国立新美術館へ。 初めて行ったのだけど、国立新美術館は常設展が無いのね。 珍しい美術館です。 よく晴れていて建物自体がとても美しく見えました。 お目当てのルーブル美術館展。 宗教画とか、神話の絵と…

  • トリちゃんと蘭ちゃんを壁に。後編

    さてさて。 トリちゃんの箱の壁紙をどうするか。 リメイクシートを貼ることも考えたんだけど、外側もリメイクシートで内側もリメイクシートというのはなんか味気ない。 そこで、ドラクエⅩの風景を写真にして壁に貼る事にしました。 どこが良いか考え抜いて用意したのがこちらの2枚。 まぁ写真を貼ってもあんまり背景は見えないんだけども。 ドラクエⅩをやってる方ならお馴染みのメギストリスの街を出たところ。 フラワーガーデンにあるトリちゃんのモデルになったトリの家の写真。 この2枚の写真をセブンイレブンでA4サイズの普通紙にプリントしてきました。 前に100円均一で買った背景シートの芝生を箱の床面と同じサイズに切…

  • トリちゃんと蘭ちゃんを壁に。前編

    トリちゃんを作ってLINEスタンプにしたは良いけど、どう飾ろうか悩みました。 蘭ちゃんのお部屋に入れるには蘭ちゃんの箱は狭い。 トリちゃんに箱を用意しても置くところがない。 悩んだ末にトリちゃんにも箱を用意して、蘭ちゃんともども壁に飾る事にしました。 まずは蘭ちゃんの準備。 蘭ちゃんの箱のカフェ。 ちょっとでも揺れると小物がバラバラと落ちます。 机に置いていてもこの様です。 なので壁にかける前に小物をボンドで全部貼り付けました。 ポットの蓋も落ちない様に貼り付けて、カップもソーサーに貼り付けて、さらにそれを本体に貼り付けて。 箱の裏面には壁にかけられるように100円均一で買った三角吊し金具を取…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画終了!!

    LINEプレミアムに参加しない、一般販売無しで申請して半日ほどで無事に承認されました。 やった~! 一般販売無しだと作った本人の私が自分でダウンロードするのは無料です。 私の家族や知り合いがダウンロードする場合は120円かかります。 全部で16種類。 早速ダウンロードしてKeepメモで使ってみました。 自画自賛になるけど中々良いのではないでしょうか。 「日替わりあるで~」は一緒にドラクエやってる友達に、日替わりの討伐クエが良いのがあった時にラインを送るのでその時に使う言葉です。 自分で作ると、好きな言葉にできて便利。 このままだと一般公開無しでもスタンプを送られた人は、このスタンプを買えるので…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中8

    縫い終わったお洋服を着せてみました。 そして改めて写真を撮り直しました。 前回と似たような写真だけど今回はちゃんと16枚撮りました。 スコップがリストラされて箒になりました。 マウスとキーボードも導入されました。 ピースしてるのだけど、分からないね。 スクーターはやめて100均の子供用おもちゃの大型バイクに。 ラーメンは箸が一人で持ち上がってるので、囲炉裏と和食に変えました。 ぶちまけた物にうどんとお味噌汁が加わりました。 散らばった食器がパンダ柄ではなく、花柄になりました。 これらの写真でLINEスタンプメーカーのアプリを使ってスタンプを作りました。 今回は全部丸い形にしました。 前申請した…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中7

    スタンプ用のトリちゃんのお洋服を縫いました。 余っていたフェルトに自作の型紙を当てて。 以前蘭ちゃんのお洋服を縫った時に仕入れたドール用のボタン使います。 今回はフードではなくて襟にします。 シンプルな真っ白のコートだけだと寂しいので、ポケットと襟は違う色にします。 ポケットを縫ってボタンをつけました。袖口を折り返してポケットと手持ちの中にあった同じような色の糸で袖口と背中にステッチを入れました。 中表にして脇と袖を縫い合わせ、脇の下部分の縫い代に少し切れ目を入れます。 ピンセットを使って表返して襟をぬいつけます。 襟を立てて、縫い代を内側から襟の際の部分に縫い付けます。 縫い代がビラビラしな…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中6

    トリちゃんのLINEスタンプ計画。 審査をリクエストしてから、まだお返事は来ていませんが、一旦取り下げました。 というのも、私的にはトリちゃんは2次創作の域に達して無いと思ってたのだけど、友人に見て貰ったら、気合を入れて刺繍したお洋服が2次創作になるのでは・・・と。 そのへんの判断は人それぞれになるかなとは思うけども、お洋服が2次創作と思う人がいる以上、そのままのお洋服でスタンプにするわけにはいかないです。 LINEスタンプクリエイターのガイドラインにも2次創作はダメって書いてありますし。 なので、お洋服は柄の刺繍をしてないバージョンの物を用意して、写真を撮り直そうと思うのです。 愛すべきドラ…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中5

    ついにトリちゃんのドールが出来たので、記念にゲーム内の自キャラと並べて写真を撮りました。 どうかな? ちゃんと再現できてるかしら。 ドールが完成したのでLINEスタンプ作りです。 実は昔からミニチュア関連が好きだった私は色々集めていました。 出してみたら前に作ったドールハウスが崩壊していた。 作ってる時からコレは脆いだろうなと思ってたけども。 これらのミニチュアを駆使して撮った写真がこちら。モニターに向かってるトリちゃん。コーヒーブレイク中。ドアに向かって手を振ってるところ。ドアの外でスクーターを動かそうとしてるとこ。玄関前でスコップを持ってななやら作業中。弓をもって掲示板をみてクエスト情報を…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中4

    今度は帽子を縫います。 まずは型紙作り。 最初はベレー帽にしようと思ってたのでこんな型紙にしてみました。 余りのフェルトで縫ってみると何か違う。今度はこんな型紙にしてみた。また余り布でこれはこれで可愛いけど、何か違う。 目指してるのはコレなのです。フェルトでつくる小さな帽子なのでこんな風にクタッとさせるのは無理だけど、雰囲気を出したいのですよね。 ベレー帽型は諦めて、キャスケット型にしてみます。 ツバは要らないので、型紙はこれだけ。 6枚どりで縫っていきます。フェルトを切って縫い合わせて、帽子の下の部分には黒のバイアステープを縫い付けました。 ポンポンの代わりにダイソーでコレを購入。 白のポン…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中3

    刺繍が全部終わって型通りに切りました。袖の部分を切りっぱなしじゃなくて折り返しました。 試作ではなく本番なので細かく刺繍した。 茶色の刺繍のほかにベージュ色でステッチを入れて、ポケットも縫いました。 ポケットと胸元のホック部分は黄色で刺繍した。 この黄色の刺繍が一番細かくて大変でした。 刺繍の作業が一番時間かかったし、肝心な部分でした。 コートを縫い合わせるのは簡単。 分厚いけどフェルトは扱いやすくて良いです。フードもつけて。アイロンでフリクションの線を消しました。 だいぶ印象がかわります。 着せてみるとこんな感じ。前身頃に面ファスナーつけてないので前が開いちゃうかなと思ってたけど、付けてなく…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中2

    ねんどろいどどーるの体が届きました。 前回、前々回の試作品のコートを着せてみたところ、前々回の型紙の方がサイズ感が良かったので前々回の型紙を採用とします。 最終試作を100円均一の白のフェルトで縫います。 型紙から書き写して。 切り取り 刺繍するところの目安を書きました。 模様の部分は大きさがずれないように、こういう抜き型を作ってみた。 それを使って転写したけど、抜き型に使った紙が薄っぺらかったから、途中でインクの水分に負けて破けてしまいました。 線に沿って刺繍をして。実は線を書いてるペンはフリクションなので、アイロンをかけたら消えます。 刺繍の終わった生地を縫ってコートの形にして、アイロンを…

  • トリちゃんLINEスタンプ計画進行中1

    まず、ゲーム内の自キャラの髪型をウィッグに寄せました。 この髪型、やってみたら可愛くてめちゃくちゃお気に入りになりましま。 なんで今までこの髪型にしてなかったんだろ。 そして、この顔に似せてねんどろいどフェイスメーカーでお顔を注文。 まったく同じには出来ないけど、目の色とかはなかなか良い感じかな? 次にどのお洋服にするか。 自キャラが普段着ているお洋服の中から、素人の手縫いでなんとかなりそうな、こちらを選びました。 素材的にフェルトが良さそう。 早速、適当に型紙を作って縫ってみます。 この時点ではねんどろいどどーるの体は届いて無かったので、オビツ11のボディに合わせてます。フェルトだから縫い代…

  • LINEスタンプを作りたい。

    この間ウィッグをカットして、このようになった蘭ちゃん。 この蘭ちゃんを見てて思った。 蘭ちゃんの写真でLINEのスタンプを作りたいなと。 実は前も作ったことがあって、今も自分で使ってたります。 LINEスタンプメーカーというアプリがあって、自分で描いた絵や写真をスタンプにできます。 審査があって当然二次創作はダメ。完全オリジナルな物のみ審査を通過できるようです。 クリエイターズとして販売も出来るようだけど、自分で使うだけなので以前は一般販売無しの非公開スタンプを作りました。 今回も自分だけ使えればいいので一般販売無しで作りたい。 が、いくらウィッグを被ってるからって蘭ちゃんは蘭ちゃん。 このお…

  • オビツろいど改造。

    お人形の頭部のみの写真があるので苦手な方は注意です。 この蘭ちゃん。 頭がとても重いのです。 普通のねんどろいどのキャラクターたちよりも髪の毛の量が多いせいだと思うのだけど、とにかく重量バランスが悪い。 この髪の毛はとても可愛いのだけど、お洋服を着せ替えるときも、ロングの髪の毛が硬くて邪魔で。 帽子を被せてあげたくても角が邪魔で。 そこが可愛くもあるけど、柔らかくて軽い髪の毛に変えたい。 そう思って用意したのがこちら。 ねんどろいどのカスタムヘッド。 そしてウィッグ ねんどろいどに合うサイズのウィッグはなかなか売ってないので貴重品です。 蘭ちゃんの別の表情のお顔に早速被せてみると うーむ・・・…

  • 谷川岳の紅葉を見に行ってきました。

    旅行を思い立ったのは3日前。 日帰りで谷川岳の紅葉を見に行こうと思ってたんですが、全国旅行支援が始まったのでじゃらんで検索したら水上温泉のホテルじゅらくに1部屋だけ残ってたので宿泊することにしました。 行ったのは2022年10月15日の土曜日。 何故か最近群馬県にばかり旅行に行ってるので、お馴染みの高崎線グリーン車で高崎まで。 高崎からは乗り合わせが悪く水上までの直通電車が無かったので、両毛線から上越線に乗り継いで水上駅に行きました。 駅名の看板がカッコいい。駅舎も新しくて綺麗でした。 トイレに入ってる間にバスが行ってしまった。 電車の時間に合わせてバスが接続してるようなんですが、電車が到着し…

  • 母と東京散策してきました

    母が向島百花園の萩まつりに行きたいと言っていたのですが、最終日の10月2日に間に合ったので行ってきました。 向島百花園の入り口。 趣のある看板。 萩まつり期間中だからか、沢山の灯籠に和歌が詠んでありました。 私はお花の名前はよくわからない。 母が一緒だと教えてもらえて植物園は楽しいです。 向島百花園は全体的に野草園みたいな雑多な感じというか、ごっちゃりしてて通路は狭いところでした。 藤棚にも灯篭が飾ってありました。 萩のトンネルは162センチの私でギリギリの高さ。 残念ながら萩はもう終わりかけでした。白よりピンクの萩の方が元気だった。 母によると生姜のお花らしい。甘い香りが広がってました。 生…

  • カフェ完成

    本体に付けた棚がガッチリ貼れました。 小物は前回できたんで、本体に小物を配置するだけでカフェは完成なのだけど、蘭ちゃんを飾ってる白木の箱に入れたいので、床を敷き直しました。 今までは絨毯を敷いてたけど、カフェに合わせてフローリングにしたい。 このダイソーで買ったフォトジェニックシートを使いました。 ただ切って敷いてるだけなので作業風景は割愛。 貼ってすらいません。 白木の箱の中に本体を設置して小物を配置して蘭ちゃんにお客さんになってもらった。 蘭ちゃんが使ってるテーブルは100円ショップで買った奴です。 サイズギリギリだけど、丁度いい感じかな? 最初は可愛いと思って作り始めたカフェだけど、作っ…

  • カフェ作り④

    さてさて、小物づくりです。 クラフト紙を説明書の指示通りの大きさに切りました。 印をつけて 折って底面を両面テープで貼りました。 この底面を折るのが細かくて大変だった。 ちゃんと紙袋に見えるけど、大きさが不ぞろいになっちゃった。 家にあった綿を入れて 説明書から切り取ったラベルに両面テープを貼り 余分な部分を切り落としてシール状にしました。 紙袋に貼って完成! メニュー看板を厚紙の残りに貼って 付属の籠に布を敷いて以前に作ったコーヒー豆をセット。 コップにラベルを貼りました。このコップ、底抜けなのでストロー代わりのワイヤーが持ち上げる度に抜けちゃう。 なのでセロテープで貼りました。 ちょっとコ…

  • カフェ作り③

    メーカーから問い合わせの返信が届きました。 無いと思ってたラベルが、説明書の一部にありました。 これは気づかないよ~! もうちょっと分かり易く書いておいてほしい。 ラベルも見つかったので切り取ってコーヒー豆の袋に貼りました。 次は説明書に書かれてる寸法通り厚紙を切って 定規を当ててもう一本の定規で折り目の筋を入れて折りました。 3個パックのプリンの台紙みたいな形になった厚紙に付属の布を両面テープで貼りました。端の処理はどうしようか迷いましたが、一応こんな感じにしてみた。これも両面テープです。 全面貼って表側からみたらこんな感じ。これにレースを貼り付けます。 これも内側から両面テープ。 両面テー…

  • カフェ作り②

    昨日塗ったところがバッチリ乾いてたので続きを作ろうとして気がついた。 これが作り方の説明書なんだけど、出来上がり見本の紙をめくったら ここにも作るべき物の説明がありました。 コーヒー豆の袋は結構長いです。 5センチに切って2センチ折り返してセロハンテープで貼る。 定規ではかって印は付けられないので、カッター台のメモリで長さを合わせて切りました。 2センチ折り返してセロハンテープで貼ると結構ぎっしりって感じ。 説明書を読み、カラーイラストシートを探したんだけど無い。 正確には一枚入っていたけど、本来は二枚あるはずの物が一枚しか入ってない。 メーカーにメールで問い合わせてみました。 今日は日曜日だ…

  • カフェ作り①

    この間買ったドールハウスキットのカフェを作って行きます。 このドールハウスキットは日本製で、大阪の会社のものらしいです。 私が買ったカフェ以外にも可愛いのがたくさんありました。 パッケージを開けて、パーツを一つ一つ見てみると、流石日本製。 パッとみたところ触るのも怖いような脆い物や、色落ちするような物はないようです。 早速作っていきます。 長細い厚紙を22センチに切って 両端を6センチ幅に折ります。 コの字型になりました。ここはカウンターになる部分。 もともと折れていたこの折り目が気になるので ハギレを貼って補強しました。見難いけど貼ってあります。 コの字型にした厚紙にクラフト紙を貼りました。…

  • モニター買いました。

    トリが買ったのはこちらのモニター。 ASUSの27インチモニターです。 モニターって買うの初めてだしどんなものが良いのか分からなくて、友達に相談して、お財布とも相談してこちらに決めました。 Amazonで27,600円でした。 ゲーミングモニターとなってるけど、基本はゲーム用に買ったわけじゃなくて、仕事の為です。 トリのノートパソコンは一人旅の時に持ち歩こうと思って小さいのを買ったのですが、この間cocoaからお知らせが来て数日在宅勤務になった時にリモートで使うには画面が小さすぎて仕事がしにくかったんです。 ノートパソコン買った時はコロナ前で仕事で使うことは想定してなかったから。 まだコロナ禍…

  • お友達が増えました

    蘭ちゃんにお友達が増えました。 仕事の関係でいただいたSPY×FAMILYのアーニャ。 UFOキャッチャーの景品とか一番くじの景品とかをまとめてでっかい段ボールに一つ頂いた中に入ってました。 社員の欲しい人で分けて、私が頂いたのはアーニャだったのです。 SPY×FAMILYはアニメをディズニープラスで見ました。 テンポも良くて結構好きな感じ。 箱のアーニャはアニメのアーニャとはちょっと顔が違う。 段ボールにいっぱい頂いた中にはアーニャの他にも鬼滅の刃の禰󠄀豆子とかもあったけど、アーニャと同じようなお顔だったので、シリーズ物のフィギュアなのかな? 箱を開けてみるとこんな段ボールが入ってました。 …

  • cocoaからの通知

    今年の二月にも一回cocoaからの通知があったけど、またも通知が来ました。 前回の通知よりも少し進化してました。 前は何分接触してたとかは出なかった。 今回は35分間らしいです。 実は今日、尿路結石で発熱外来もある病院に行ったばかりで、そこかと思ったけどちがいました。 どうやら接触したのは19日の午前9時から20日の午前9時までの間のようです。 19日は仕事で色々歩き回った日でした。 20日も朝イチで病院に行った後、仕事でたくさん歩き回った。 cocoaは概ね1メートル以内に感染者がいた時に通知がくるらしいので、35分間1メートル以内に誰かがいたという条件から考えると、19日の帰宅時間があやし…

  • Apple Watchを買いました③

    母がApple Watchを使う決意をして数日。 ボーナスが6月末に出るので、7月2日に家電量販店に買いに行く予定でした。 が、Appleが7月1日から値上げを発表しました。 今まで32,800円で買えてたApple Watch SEのGPSモデルが、40,800円に。 8,000円の値上げは大きい。 私が買ったのと同じものなのに。 購入時期も1か月しか違わないのに。 私がAppleの値上げに気づいたのは7月1日の午前中でした。 仕事中でしたがネット使って良い職場なのでネット通販で、もとの値段で買えるApple Watchはないものかと探しました。 が、やはりApple Watchの取り扱いの…

  • apple watchを買いました②

    apple watchを買ってしばらく経ちました。 とても便利。 前の記事でも書いた通りモバイルSuica。 実はセルフレジにスマホを忘れたことのあるトリはとにかくモバイルSuicaが腕にあるというのは便利だなと感じます。笑 その他にも無くても困らないけど、あると便利な事が多い。 タイマー機能 蕎麦を茹でる時とか、apple watchのsiriに「タイマー5分」と言えば良い。 キッチンタイマー使ってた時は5分にセットしてスタート押し忘れたり、キッチンタイマーのアラームが鳴ってるのに手が離せなくて止められなかったりとありましたが、そういう事がなくなった。 万歩計 iPhoneのみで歩数を計って…

  • apple watchを買いました。

    タイトルの通りなんですが、apple watchを買いました。 買うまでは特にapple watchというか、スマートウォッチに何の興味もありませんでした。 運動量とか睡眠時間とか計れたところで何なのか。 と思ってたからです。 計ったって運動量は増えるわけではないし、睡眠も質のいい睡眠がとれるようになるわけじゃない。 参考にはなっても、喘息だったり寝つきの悪い体質はどうしようもない。 ではなぜ買ったかというと、母にapple watchを持って貰いたかったから。 apple watchのCMでもやっていたけど、apple watchには緊急SOS機能というのがついてます。 持ち主が倒れたり意識…

  • 四万温泉旅行記②

    四万たむらでの夜。 暑い日だったのになぜか全館暖房が入っていて寝苦しい。 翌朝宿の方に聞いた話では前日まではものすごく寒くて暖房無しでは居られなかったとか。 なので夜は窓を開けて寝ましたが、そのせいか明け方に野鳥の声がとてもたくさん聞こえてきました。 鶯の声を生で聞いたのは初めてかもしれない。 他にも私にはよくわからなかったけど多くの野鳥の声がずっと聞こえてました。 とても耳に心地よくて、朝風呂にもいかず布団でゴロゴロしながらずっと聞いてました。 まだこの時喘息がちょっと出てたので無理に朝風呂に入ることもないかと思ってました。 朝食は昨夜と違い大広間で、全部いっぺんに出されている物を食べる形式…

  • 四万温泉旅行記①

    5月6日の朝、新幹線で高崎に向かいました。 喘息はスッキリはしなかったけど、前日に比べたら軽くてトリ的には元気でした。 良かった。 混んでるかと思っていた新幹線はガラガラ。 高崎に着いて、前回一人旅で行った時と同じく上信鉄道の富岡製糸場の入場券付きの、高崎⇄上州富岡間の往復チケットを買いました。 母が一緒なので今回は2枚。 前回も思ったけど、ローカル電車の旅は楽しい。 上州富岡駅についてビックリ。 前は徒歩しかなかったのに、ガイド付きの無料トロリーバスが! 赤くて無茶苦茶可愛い! ありがたく利用させてもらいました。 駅前も「あい愛プラザ」という富岡製糸場が世界遺産になるまでの事を展示している施…

  • 四万温泉旅行記ー前日

    四万温泉旅行に行ってきました。 が、今回の旅行は大変でした。 ブログには体調の事は書かないようにと思ってたけど、体調が関わってるので書くことにしました。 前にも書いた事あるんだけど、トリは喘息持ちです。 今年はゴールデンウィーク前から気候が乱高下で喘息が日に日に悪くなってました。 喘息と言ってもトリは発作は起きません。 というか、静かな発作が続く感じかな? ゼーゼーも言わないし、パルスオキシメーターで血液中の酸素量を測っても酸素量は問題ない。 息を吸うのに普通よりも力が必要で、ただただ苦しい喘息なのです。 これ厄介な感じ。 というのもそこら辺の内科の先生だと喘息だと判断してもらえない。 ゼーゼ…

  • 何年ぶりかの旅行

    母と二人でGWに旅行に行くことになりました。 2019年に長岡の花火大会以来の旅行です。 本当ならば家族で別府、湯布院に行くはずだった。 母と二人で姫路城を見に行くはずだった。 コロナ禍で行けなくなり、父が亡くなり・・・母が元気で一緒に行けるうちに旅行に行った方が良いと思いました。 ワクチン3回目も済んだので行くなら今かと。 とはいえまだ感染は収まってないので、遠出はちょっと。 どこか温泉に行きたいねって話を母としているときに社長から素敵な宿を教えて貰いました。 群馬県の四万温泉の四万たむらという宿です。 shima-tamura.co.jp 父と母でいつか四万温泉に行ってみたいねと話してたよ…

  • 結婚式のお呼ばれ2

    お洋服の心配はなくなりましたが、バッグ。 手持ちのをつかおうと思ってました。 お気に入りの小ぶりの赤いバッグ。 久しぶりに出したところ合皮が剥げてました;; ほんの小さな部分で遊びに行くくらいならまだ使えそうですが、フォーマルな場ではやっぱりまずい。 バッグも買うしかないようです。 が、前も言ったけど1回しか使わない物にお金出すのはねぇ。 トリはケチなのかもしれません。 この場合の1回しかというのは今度の結婚式だけに限らずちょっと範囲が広い。 というのもコロナ禍で小ぶりなバッグを持って出かける機会がほぼ皆無になりました。 新しく日常にも結婚式にも使えそうなバッグを買ったところで、ろくに使わない…

  • 結婚式のお呼ばれ

    トリです。 cocoaが反応してからしばらく経ちましたが元気です。 親戚の結婚式にお呼ばれしました。 亡くなった父の代打です。 どうしましょう。 トリはおばさん世代なのですが、おばさん世代はどんなお洋服で出席すればいいのか。 結婚式の参列は若い時は何回かありました。 その時のドレスやアクセサリーが残ってはいるけれど、若い時のドレスなんて着れないです。 引っ張り出してみた結果、デザインが若向けすぎる。 背中がごろっと出ていたり、二の腕がババーンと出てたいり。 ちょっと無理。 オバサン向けのフォーマルなドレスはどんなものかと近所のお店に見に行ってみたら、卒業入学シーズンでママさん向けのフォーマルな…

  • cocoaの存在覚えてますか?

    トリはすっかりcocoaの存在を忘れてました。 が、今朝職場に付く寸前に「陽性者との接触確認」というお知らせが届きました。 職場に行って良いのか迷ったんですが、とりあえず今現在は元気な事と、今日は事務所に私しか人がいないので出勤しました。 「陽性者との接触一覧」を見てみると2月14日に接触してるようです。 スマホの余白の方が多い。 接触のあった日と連絡があった今日までのタイムラグがすごいなと思うけど、感染者の方の陽性が確定になったのが今日なのでしょうか。 以前、社内で感染者が出た時も別フロアだからか、cocoaは何のお知らせもなかったんです。 2月14日は月曜日なので普通に通勤して仕事して帰宅…

  • ついに社内に感染者が。

    トリの勤めてる会社の人が新型コロナ陽性になりました。 おそらくオミクロン株でしょうか。 トリは別フロアなので濃厚接触者には当たりませんでした。 そもそもが3分の2くらいは在宅勤務だったので、該当フロアの人もまばらに席があって、濃厚接触者はいるのか?って感じです。 濃厚接触者の特定は現時点では東京都は感染者本人から連絡する様に変わったので、保健所から連絡が来ないのです。 自分達で細かい条件を確認して濃厚接触者の判断するのはとても難しいです。 ずっとマスクをして同じフロアで遠い間隔で席に着いて換気に気をつけていた場合、濃厚接触者となるのでしょうか? 分からなくても用心に越したことはないので該当フロ…

  • 靴用カイロ愛用中

    色々ありましたが、トリは元気です。 もう少しで50日祭。 相続などの手続きは残ってますが、そっちは急がないので50日祭が終われば一段落です。 最近寒くなってきましたが足底筋膜炎のトリには足元の冷えはキツイ。 寒さがどうこうじゃなくて、筋肉が固まって症状がひどくなっちゃうんです。 足首にもズボンの裾の内側に薄手のレッグウォーマーを履いてますが、足先にもカイロを入れてます。 が、靴用カイロって温度調節が難しいんですよね・・。 全然あったかくならなかったり熱くなりすぎたり。 あったかくならない場合はカイロを空気にさらしてあげれば良いのですが、熱すぎると困ります。 最近、熱すぎる場合の対処法を知ったの…

  • その後の話

    前回、父が入院したと書きましたが、残念ながら亡くなりました。 大好きな父が亡くなったのは悲しいですが、きちんと生きていくと父と約束したので悲しみは胸に秘めておいて、楽しく過ごしたいと思います。 父が亡くなってからは忙しくて大変でした。 コロナ禍だけど、ありがたいことに病院の配慮で父を看取ることができました。 深夜、父を看取ったそのままの病院から葬儀屋さんを手配して、父を家に連れて帰ってきました。 翌日朝からお通夜と告別式の段取り、親戚からの出席者の確認。 生花の飾る順番、盛り籠、茶壷などなど。 遠方から来てくれる親戚の人数確認と、宿泊するホテルの予約。 家族はお通夜の日は葬祭場に泊まるので、ホ…

  • 父が入院しまして

    しばらく記事を書いてませんでしたが、父が入院しました。 コロナ禍でなかなか会えなくて不安な日々が続いてます。 面会が出来ないとはいえ、病院に行く必要はあります。 入院中に必要な物を用意したり、看護師さんに様子を聞いたり。 そんなこんなでバタバタしてるので、しばらくブログはお休みします。 落ち着いたらまた再開します。

  • ムーミンバレーパークへ行ってきました。

    感染者数が大分落ち着いてきたので、2年ぶりにお友達と遊びに行ってきました。 23日の土曜日、天気予報は北風が強いと言っていたけど、晴天で風も少しで穏やかな一日でした。 ムーミンバレーパークは埼玉県の飯能市にあるムーミンのテーマパーク。 トリはムーミンバレーパークに行くためにムーミンの原作小説を全部読みました。 子供の頃ムーミンのアニメを見ていた記憶はある物の、あまり覚えてなかったので原作の小説を読んでみた。 子供向けかと思いきや、結構深くて楽しく読めました。 ほのぼのしたお話なのかと思ったら、彗星が降ってきたり洪水になったりと結構激しい災害があってビックリでした。 飯能駅に着くとホームの看板に…

  • 2個目のドールハウス完成

    窓用の風景写真を印刷しました。 カーテンを作っていた時に、用事があって来てくれた親戚に、ちょうどいい写真があるよってもデータを貰ったのです。 ドールハウス作ってるの見られちゃったけど、まあ良い。笑 ハイキングに行った時の写真らしいです。 なかなかいい感じの写真だったのでありがたく使わせてもらう事にしました。 フリー素材の風景写真だと大きさを加工したりする手間もあるし、綺麗すぎてしまったり、なかなか丁度良いのが無いなーって思ってたのです。 上がデータのままの写真、下がアプリでイラスト風に加工した写真です。 自分で印刷しようかと思ってたけど、写真のデータならコンビニで写真プリントしてくればキレイで…

  • 2個目のドールハウス7

    とある物の試作の為に手芸屋さんと百均で材料を買ってきました。 チュールレース お花のチロリアンテープ ヘアゴム 茶色い無地の生地 まずはこの間の工作用紙の残りで型紙を作りました。 型紙に合わせて生地とチュールレースと工作用紙を切りました。 ちなみにチュールレースは布地の様には切りにくいので型紙を当ててカッターで切りました。笑 無地の生地に軽く折り目をつけます。 折り目のところに手芸用ボンドをつけて端を折り込みました。 ボンドが乾いたら手で適当に蛇腹に折り目をつけます。 アイロンなんて必要ないです。 手で大丈夫だし、折り目が均一である必要はない。 工作用紙の長いところにチュールレースとチロリアン…

  • 歯医者さんのお話の続き

    歯医者さんに行って矯正のお話を聞いてきました。 が、また別の病院に行って詳しくお話を聞く事になってしまいました。 トリの歯並びが悪すぎて、矯正するには手術が必要だとか。 そうなると通ってる歯医者さんでは出来ないので、大学病院を紹介するから、詳しい話はそちらで聞いてくださいと。 手術となると正直迷います。 でも判断材料としてお話を聞きに行く事にしました。 詳しく知らないと、やるもやめるも判断できません。 歯医者さんのお話を続けると結構キツい内容になりそうなので、歯医者さんのお話はここまでとします。 このブログは私が楽しいと感じることだけを書いていきたいのです。

  • 2個目のドールハウス6

    家具をいくつか買いました。 ソファと暖炉とサイドテーブルと暖炉用の小物と額縁です。 全部設置すると狭い。 ソファにはクッションも付いてたけど、蘭ちゃんは髪の毛があるのでクッションを置いちゃうと座れませんでした。笑 季節とか気分で家具を色々変えたいので、全部入らなくでいいのです。 暖炉だけだとこんな感じ。 テーブルだけでは寂しいので、シルバニアファミリーの時計を入れてあります。 そして、今回の目玉の額縁! 四つ買いました。 これは寂しい壁紙を飾り付けるのに役立つかなと思って、とても楽しみにしていた物です。 裏側はこんな感じ。 額縁だけで台紙がないので、壁紙作った時の端切れで作る事にします。 一枚…

  • 歯医者さんのお話

    この間の土曜日に歯医者さんに行ってきました。 長年通ってた歯医者さんがあって、歯のクリーニングとかしてもらってたんだけど、数年前その目の前に大きな歯医者さんが出来ました。 新しくできた歯医者さんは何だか評判がいい。 私が元々通ってた歯医者さんは下手だという評判だったんだけど、クリーニングとたまにできる虫歯の手入れだけなのでまぁ良いかと思ってました。 が、思うところがあって評判の良い歯医者さんに一度行ってみました。 思うところというのは、前の歯医者さんに最近この辺りが痛いとか、この辺が詰まりやすいとか色々その都度相談しても「虫歯じゃないので様子を見ましょう」だけなんです。 定期的に歯のクリーニン…

  • 2個目のドールハウス5

    今日の午前中は雨も降らず風もなかったので、工作用紙と壁紙を貼り合わせました。 心配してたスプレーのりの液ダレもなく綺麗に貼れた。 裏側からみると工作用紙は灰色。 壁紙の横幅の方が少し大きいので少し壁紙がはみ出ているので、その分は切り落としました。 のりがついてるからベタベタ他のところに着くと嫌なので。 工作用紙の上側の余白も切り落とします。 前に作った壁紙の型紙を当てて 切りました。 折り目をつけて すっぽり入った! 次は絨毯です。 会社から歯切れを貰った絨毯は裏側がゴムになっています。 型紙のとおりに切るとこんな感じ。 絨毯を敷く前に壁紙を両面テープで軽く止めました。 絨毯を入れてみるとぴっ…

  • 2個目のドールハウス4

    壁紙を貼る前の実験。 気になってることがいくつかあります。 なので事前に実験です。 この間の型紙の端切れと、メモに使ったコピー用紙を使います。 まずは、スプレーのりで綺麗に貼りつくか。 綺麗に貼れました。 ただ、何箇所か液ダレした感じです。 とは言え問題無く貼れました。 スプレーのりは仕事でも使ってるスプレーのり55のミニ缶だったのだけど、同じものだと思っていたら、少しちがいました。 ミニ缶の方はスプレーしたところが薄ら色付く。 紙に透けたり着色しちゃったりする程では無いですが。 のりが塗布されてるか、ちゃんと分かる様になっていました。 ただ液ダレはミニ缶だからかな? それとも使い始めだったか…

  • 2個目のドールハウス3

    壁紙を貼る材料が揃いました。 どうやって貼ろうか考えたけど、やってみないと分からない事もある。 失敗を恐れずにやって見ることにしました。 以前の記事に書いた壁紙と天井 スプレーのり55 工作用紙 職場で貰ってきた絨毯の歯切れ まずは型紙を作ります。 工作用紙をコの字にしたい。 まずは内寸を図って、その通りに切って。 ばっちりハマりました。 次は床の型紙。 床は立てる訳じゃないので厚紙である必要はないから手持ちのコピー用紙を利用。 端を合わせて折り目をつける。 余分なところを切り落としました。 これで型紙の出来上がりです。 紙の厚さの分だけ狭くなるかと思ったけど、家具とかを入れてみても割と変わら…

  • 2個目のドールハウス2

    2個目の小さなドールハウスの為に注文しといた壁紙と、天井用の紙がとどきました。 注文画面でみて思っていたよりもずっと可愛らしい壁紙でした。 下のほんのりピンクの方が壁紙で、手前の白っぽい方が天井用です。 天井用の紙は真っ白に見えるけど、ちゃんと模様あります。 この写真で見えるかな? 絨毯は前に会社で出た端切れを貰った物を使う予定です。 さてさて、壁紙等が揃ったところでだよ。 どうやって貼ろう。 今は貼り方を考えてます。 私はこの手の事に詳しくないので調べてみました。 普通の壁紙の貼り方は、木工用ボンドを水で薄めて土台と壁紙の両方に刷毛で塗って貼り合わせるらしい。 でも、普通の貼り方の様には行か…

  • 2個目のドールハウス

    以前作ったドールハウス。 コレはコレで可愛いんだけど、なんせ安い。 という事は素材がチープという事。 この椅子に蘭ちゃんをずっと座らせておいたら椅子と蘭ちゃんの髪の毛がくっ付いてしまいました。 幸い色うつりとかせずに、はがす事が出来ましたが。 今後この椅子にずっと座らせておくのは不安だ・・・。 そしてもう一つの大問題。 でかい! 置いてる場所がデスクなので、デスクの使用面積がこの分だけ小さくなるのは結構大問題でした。 付属のアクリルでは無くてプラバンでカバーを作ったので、軽いからカーテンの開け閉めで動いちゃうんです。 窓を開けておいて風が吹いてカーテンが動いてもプラバンが取れちゃう。 時期的に…

  • ワクチン2回目打ちました。

    トリです。 ブログの記事書くのはだいぶ久しぶりですが、元気です。 先週まで夏休みだったのですが、ワクチンの副反応、長雨の影響で何もせずにひたすら寝て、ゲームやって、寝てという生活でした。 いつもだったら夏休みはディズニーリゾートに行ったり、スカートの1枚も縫うんですがミシン壊れちゃったのでそれも出来ず(TT) 遊びにも行けないし、副反応の影響か、とても眠くて眠くて。 寝てばかりだったので正直ブログにするようなネタが無かった。笑 タイトルにもある通りワクチン2回目を8月5日に打ちました。 2回目は世間で言われている通り副反応が酷かった。 打ったのはファイザーです。 これからワクチン接種する方の参…

  • ワクチン接種、その後

    ワクチン接種してから二日経ちました。 何て事なく元気です。 実際に自分で打ってきて気づいた事、知った事を書いていきます。 まずは打った時のこと。 割と腕の上の方に打つので袖口が広めの半袖がいいです。 インフルエンザのワクチンだと肘に近い方に打つけども、コロナのワクチンは肩に近い。 年配の方には通じるかと思うけどBCGの辺り。 今の若い子はBCG打つのかな? 打つのは一瞬で痛くないです。 インフルエンザのワクチンのように、針を刺してから薬剤がジューって注入されるのがわかる感じではなくて、刺さったなと思ったらもう終わり。 針も細いのか刺さっても全然痛くないです。 多くの人が言うように、筋肉痛みたい…

  • ワクチン接種してきます

    基礎疾患持ちのトリは優先予約でワクチン接種出来るので、本日夕方ワクチン接種してきます。 今、大規模接種会場に向かってる所。 無事に済むと良いなぁ。 体調の事を書くのは避けていたブログだけど、ワクチンの話には切って切り離せないのでちょこっと書きます。 お嫌な人はこの先は読まないようにしてください。 最近のトリは、喘息、逆流性食道炎の他にじんましんで苦しんでました。 アレルギー性のじんましんです。 病院でじんましんの薬を貰って飲んでいて何とか収まっていたんだけど、昨夜突然上唇が腫れました。 突然サザエさんに出てくるアナゴさんの上唇。 ふぐたクーンとか言って遊んでる場合では無い。 今朝には大分腫れは…

  • ドールハウス再び

    体調不良が続いてましたが大分良くなってきた・・・と思う。 無理は禁物ですが。 6月末に有難いことにボーナスが出ました。 そこで蘭ちゃんのドールハウスを作り直そうと思います。 というのも、この間キットで作ったドールハウスはでかい。 机に飾ってあるんだけど、机の上の作業スペースを大分ドールハウスに取られてしまう。 更に机に隣接してる窓のカーテンを閉めるのにも邪魔になる。 なのでもう少しこじんまりとした、飾るためだけの小さいドールハウスというよりはディスプレイって感じの物を作ろうかと思います。 せっかくボーナスが出たので今度の物はちょっと拘って。 手軽さ、安さばかりを求めずに自分の好きに家具を配置で…

  • ワクチンの話、マイナンバーカードの話。

    しばらくブログから遠ざかっていましたが、逆流性食道炎で参ってました。 病気の事を書くブログではないので私の体調のことは置いといて、最近の出来事といったら両親とご近所の老夫婦のワクチン接種予約をしてあげました。 なかなかお年寄りには難しいらしいですね。 インターネット環境にない方も多いのに、ワクチン予約センターに電話したら受け付けてくれず、インターネットで予約する様に言われたとかも耳にしました。 本当かどうか分からないけど、整形外科の先生から聞いたお話です。 どうなんだろう。 私は合計四人分の予約をしたのだけど、ニュースで見るような予約の大変さはなくて、割とスムーズに予約出来ました。 四人とも一…

  • タブレットの可能性

    2年とちょっと前、ブログを始めた頃。 一人旅のホテルでどうやってドラクエ10をプレイするか研究してました。 結局ノートパソコンでやったのだけど。 あの頃とドラクエ10自体が変わりました。 あの頃はPS4版とWindows版と3DS版とか、とにかく何らかのゲーム機かパソコンが必要だったけど、今はブラウザ版というのができて、スマホでも何でも出来ちゃう。 と言う事はですよ。 タブレットでできるのでは無いかと。 ただ、コントローラーがないとやり難いので・・・BluetoothでPS4のコントローラーをタブレットに接続してみました。 ブラウザ版でログインしてみました。 おお。ちゃんとドラクエ10です。 …

  • タブレット届きました。

    Kindle Fire HD10 plusです。 このタブレットでやりたかったことが二つ。 一つは電子書籍を読むこと。 もう一つがディズニープラスを視聴すること。 タブレット注文した時の記事では書かなかったけど、トリはディズニープラスに加入してます。 ディズニーとピクサーとスターウォーズシリーズ、アベンジャーズなどの映画が見放題になるサービスです。 今まではパソコンで見てたのだけど、せっかくならタブレットでみたい。 だけど、Kindle Fireではディズニープラスのアプリがダウンロードできないのです。 そこで。 Google playをダウンロードしました。 Kindle fireの推奨され…

  • タブレット注文しました

    Kindleの電子書籍を良く利用しているのでKindleペーパーホワイトは持っています。 最初は家ではペーパーホワイトで読もうと思っていたんだけど、家でのんびり本を読むことってなかなか無い。 なので今では基本は移動中にスマホで本を読んでいて、家族に貸す時にペーパーホワイトに小説を入れて渡したりしてます。 元々家族で本を貸し借りして読んでいたので、貸し借りができて、ペーパーホワイトがあるととても便利です。 小説はそれで良いのだけど、漫画は家でも読みます。 家でスマホで漫画を読んでいると目がとても疲れるし、画面を拡大するとKindleアプリが頻繁にフリーズしてしまう。 かと言って漫画はペーパーホワ…

  • ビーチ改造再び

    この間いじったビーチ。 が少し気に入らないところがありました。 ヤシの木のところ。 タイルの目地の線がずれている! 目地の線をマイデザインの1マスにしようとすると、隣接し合うマイデザインの片方にしか線を引けないので、どうしてもずれるところが出来てしまう。 かといって隣接し合う両方のマイデザインに一本ずつ線を入れてしまうと、地面に敷いた時隣接する部分が重なって2マス分の線になってしまって目地の主張が大きくなってしまう。 もっとたくさんマイデザインを使えば真っ直ぐに出来なくはないけど、枠が増えたとはいえマイデザイン枠をこんなところで無駄遣いはしたくない。 かと言ってこのままズレているのは嫌だし、目…

  • ビーチ改造

    なんだかビーチがごちゃごちゃしてる感じがしてたので、少しスッキリさせました。 砂浜の上にタイルっぽいマイデザインを敷きました。 上から見るとこんな感じ。 よくリゾート地のビーチにあるようなテラスを目指したけど、どうでしょう。 夜のビーチもいいけど、砂浜はやっぱり昼間が好きです。 マイデザインのタイトル適当だけど、一応ショーケースに登録しておきました。 誰にでも描けるかんたんなデザインだけども。 引っ越すと言い出した子が居たので、amiiboカードでトビーを呼んで勧誘しました。 お部屋はこんな感じでした。 けろけろけろっぴの家具類とても可愛いです。 新しいお部屋でお友達とくつろぎタイム。 が、友…

  • サンリオamiibo

    マイニンテンドーストアで注文しておいたサンリオamiiboカードが届きました。 3パック注文しといたのだけど、結果は被る事なくコンプリートしました! 我ながら運が良い。 せっかくなのでパニーの島に全員呼んでみました。 可愛い! 今の住人の誰かが引っ越しを考えたら呼んでみようかな。 サンリオ家具が可愛いので、ちょっと飾りたい。 こんな時のためのドッグラン。 ドッグランをなくしてサンリオカフェを作ることにしました。 ますは壁。 柵だけじゃなくて壁を使ってカフェぽくしたい。 シンプルパネルだと上下同じ柄にしかならないので、顔出しパネルで丸窓の壁を描きました。 うーむ。暗くて良く分からない。 翌朝見て…

  • 模様替えしました

    今までのお部屋はこんな感じ。 これはだいぶ前の写真なので少し変わってたところもあるんだけど、概ねこんな感じでした。 色々飾り物はあるけど、用途はお家のDIYスペースだったんです。 ただ、最近のみずあめさんは小さなDIY作業台を持ち歩いちゃってます。 材料拾ったらその場でDIYできてとても便利。 なのでお家にDIYスペースはいらないので模様替えしました。 だいぶ感じが違うお部屋になりました。 偽物だけど美術品の数々。 みずあめさんの中の人は割とフェルメールの絵が好きなのでフェルメール2点飾ってある。 ついでにベッドのあるお部屋も模様替えしました。 元はこんな感じだった。 ちょっと飽きてきたので、…

  • 完全制覇!

    昨夜、万魔の三の災壇がようやく完全制覇出来ました。 やったー! ゴールデンウィーク中に万魔4つとも全部完全制覇出来て良かった。 めちゃくちゃ嬉しい! ちゃんと称号もらいました。 慌ててたので、モニターをスマホのカメラで撮っちゃった。笑 直前まで万魔に集中してたからPS4の機能で撮ることが出来なかったよ。 完全制覇の文字! GW中に突然万魔の楽しさに目覚めて、これを見るために何度挑んだ事か。 攻略を書いてくださってる方のブログとか参考に、自分なりに頑張って研究しました。 キャラの育て方が違うから全く同じには出来ないです。 ちょっと前までは万魔に全然興味なくて紋章作るだけだけに義務的に戦ってました…

  • amiiboカードで遊んでみました。

    親戚が被ったサンリオコラボのamiiboカードをくれました。 自分でもニンテンドーストアに予約注文はしてあったんだけど、5月末までに届くという予約なのでまだ届きません。 親戚は発売日にセブンイレブン巡りして手に入れたみたい。 貰ったamiiboカードは4枚。 普通のamiiboカード、貰ったカードと、これから届くはずの自分で注文したカードと合わせて結構な枚数になりました。 なのでファイルしようと思って100円ショップで名刺入れを買ってきました。 が、サイズが合わなかった。残念です。 これはこれで診察券やらなんらかのカード入れに使うよ。 仕方ないのでダイソーに行って今度はちゃんとトレカ用のファイ…

  • コユキちゃんとは趣味が合う

    家でテレビを見ててふと思った。 なんかこの部屋暑苦しい。 春も終わりかけで大分暑い日がふえてきました。 なので壁紙と床を変えて少しさっぱりしたお部屋にしました。 模様替えしなくても壁とかを変えるだけで印象かわる。 雨の日はパンダの傘をさします。 お気に入り。 アミーボガードでキャンプ場に誰か呼んで遊ぼうかと思ってたけど、今日はキャンプ場にお客様がきてた。 入ってみたら可愛らしいバニラちゃん。 思わず引っ越しの勧誘しちゃいました。 コユキちゃんとすれ違ったら、同じパンダの傘をさしてました。 コユキちゃんのお部屋も常々素敵だなと思ってたし、コユキちゃんとは趣味が合う感じ。 島を少し作り替えました。…

  • 万魔が楽しくなってきました。

    ドールハウスも一段落して、ドラクエ10で遊んでます。 最近トリの中で万魔の塔が熱いです。 完全制覇を目指して頑張ってますが、3の災壇だけ完全制覇できません。 称号はあとは3の災壇の完成制覇のだけなんだけどなぁ。 10万点のやつ 50万点のやつ 1の災壇の完全制覇 2の災壇の完成制覇 4の災壇の完全制覇 パーティは自分が天地、サポ3人は魔剣士という超攻撃型パーティです。 4の災壇はフレと一緒だったんですが、フレが魔剣士でトリは天地でした。 3の災壇も惜しいところまでは行きます。 最後のカラミティデーモンが濃いオレンジまでにはなる時もあるのだけど、そこからが難しい。 時間切れで制覇で終わってしまい…

  • ドールハウス完成!

    蘭ちゃんの座ってる椅子。 やっぱり脚がグラグラで安定感無いので補強する事にしました。 脚と脚の間にベッド作りで使ったデコレーションパネルに木目シールを貼ったものを入れて貼り付けました。 これで安定感はバッチリです。 ベッドのメラミンスポンジにも生地を貼って枕もつくりました。 組み合わせたらこんな感じです。 なかなか良いのだけど、パソコンのモニターがやっぱり不安定。 少し揺れただけでも倒れちゃうし、背が高いから蘭ちゃんの顔が隠れちゃう。 なのでノートパソコンとタブレットとスマホのセットを注文しました。 スマホの入ってるのジップロックみたいなのも小さくてびっくり。 このジップロック、台所のドールハ…

  • イス、そしてベッド。

    昨日貼って乾かしておいたイスに蘭ちゃんを座らせてみました。 ギリギリ座れるのだけど、油断すると倒れちゃう。 蘭ちゃんの頭が重い上に重心が真ん中では無いのと、イスの底がふにゃふにゃなので、脚が左右にグラグラして固定されない感じです。 なので蘭ちゃんが座った時にイスを支えてくれる何か無いかと考えました。 キットにはこのイスの背もたれにクッションを置くようになってたのだけど、クッションを置いてしまうと蘭ちゃんが座れなくなってしまうのでクッションは作るのやめました。 配置をこのように変えると壁際にスペースができます。 このスペースにベッドを置いてベッドのフレームでイスを支えられないものか。 とりあえず…

  • 椅子完成!

    まずは座面。 昨日切った生地を芯になる厚紙に重ねて貼り合わせました。 表になる合皮と合わせて 余分な部分を切ってこんな感じ。 これ大変でした。 合皮も貼れるボンドだけど、ヒダの部分から浮き上がってきちゃう。 ボンドな乾く前にヒダの余分な部分を切って見たら浮き上がらずに貼れました。 表面はこんな感じ。 ちょっと昔の事務椅子みたい。 裏側には紙が隠れるように合皮を貼りました。 同じ感じで背もたれ部分も貼り合わせました。 途中から糊代を貼る前にギザギザに切りました。 背もたれ部分の表面と裏面。 裏面の方が少し横に長い。 写真だとわかりにくいんだけど、肉眼だともう少し裏面が飛び出てるのが分かりやすいで…

  • 椅子の制作に取り掛かりました。

    お部屋を飾り付けて見ました。 手持ちの小物も何点か追加して飾ってあります。 パソコンのモニターが写真の時はちゃんとしてるけど、とても倒れやすいのでこれは要改良です。 椅子の材料はこちら。脚は除外してあります。 芯になる硬い紙と、キルト芯と表面用の合皮、それにキルト芯と合皮用の型紙です。 とてもよく考えられてるみたいで、各生地と型紙が同じくらいの大きさになってます。 型紙を切り抜きました。 私が使うのはこちら側。 キルト芯に当てて 線を引きました。 キルト芯にチャコペンでは描けなかったので水性ペンで書きました。 どうせ内側に入っちゃうので何色でもいい。 見やすい色がいいです。 合皮の方は裏側に布…

  • 切って貼るだけの作業

    レトロなラジオの材料です。 メモリとつまみと裏面のスイッチとかが描かれている紙を本体に貼りました。 何も貼らない状態でも可愛いと思ってたけど、貼ったらもっと可愛い感じ。 次はキーボード。 真四角なので簡単ですぐ終わりました。 マウスとマウスパットも付いてたんだけど、マウスはプラスチック製でそのままだし、マウスパットは切るだけでした。 パソコンは実はこのキットを一応作り上げたら、手持ちのお人形用の小さめなノートパソコンに入れ替えちゃおうと思ってたんだけど、昨夜探したらなかった。 ちゃんとガチャガチャの丸いケースに入れてしまっといたはずなんだけど、どこを探してもそのケースが無い。 この手のドール用…

  • どうにかなったかな?

    アクリル板がひどい事になっちゃったので、どうにかすべく頑張りました。 まずは壁。 コルクボードを作るのに切り抜いて余ってたコルクボード。 壁の大きさに切りました。 切り口からコルクがボロボロ落ちてくるので、これまた余ったインクジェットプリントの光沢用のシール用紙を貼って補強しました。 4辺補強が済んだのでコレでコルクのカスが出てこなくなった。 表側に改めて煉瓦風の印刷をしたシールを貼りました。 蘭ちゃんの大きさと合わせて、前のアクリルに貼ったのよりも細かめにしました。 壁を付けてみるとこんな感じ。 壁と壁はボンドで貼らずに後ろからセロテープで貼ってます。笑 壁はこれで完成。 汚くなっちゃったア…

  • どう頑張っても出来ないよー!2

    ちょっと制作の順番を変えてアクリルのケースを先に作ってみる事にしました。 というのもキットの通りだと壁は奥側の1面しかないのだけど、左側にも壁を作りたい。 写真撮る時に2面壁があった方が背景の映り込みが防げて綺麗に取れるから。 フリー素材でレンガ調の素材をダウンロードして、100円ショップで買った光沢のシール用紙に印刷しました。 それをアクリルに貼り付けてみた。 手で押さえてますが壁と組み合わせるとこんな感じ。 なかなか良い感じ。 なので付属のアクリル板を貼り合わせて箱状にしようとしたんだけど、アクリルを貼るって難しい。 余計なところにボンドが付きまくっちゃった。 社長がこういうの詳しいので後…

  • どう頑張っても出来ないよー!

    ドールハウス頑張ってますが、頑張っても出来ないものがありました。 ワイヤーで網を作る。 頑張った結果がこれ。 見本はこれ。 入ってたワイヤーはとても柔らかい素材で、折れ曲がってヨレヨレで、ボンドで貼ろうにも一本一本が真っ直ぐじゃないので、接着面が噛み合わない。 ボンドでは到底貼れないので折り曲げて作ろうかと努力した結果が、最初の写真のアミアミです。 無理だって。 そりゃ私はどちらかと言うと大雑把で不器用な側だけど、どんなに器用な人でも出来る気がしないよ。 そもそもが、なぜ家の壁にワイヤーでできた網があるのかな?って思ってました。 さらにその網に棚とかあるし。 写真で見ると可愛いけど、考えて見る…

  • ドラクエ満喫中〜

    久しぶりのドラクエ10のお話。 前より頻度は減ったけど、今でもドラクエ10はプレイ中です。 今はドールハウス作ったりたまにFF14に行ったりしてるのでプレイ時間は減りました。 でもオンライン上の住処は相変わらずドラクエです。 FFとかは旅行に行ってるだけなのです。 春のイースターのイベントやってきました。 エッグハント! 毎年ディズニーランドでエッグハントするのを楽しみにしてたけど、今年はコロナの影響でディズニーランドに行けないので、ドラクエで出来て本当に嬉しかった! フレームもキラキラしててなかなか良いです。 卵見つけてパチリ。 とても楽しかった!! フレと髪色をお揃いにしました。 チームの…

  • ちょっと大きいかなぁ?

    この間出来た棚の隣に蘭ちゃんを立たせてみました。 棚がでかい。 少し大きかったかなぁ。 蘭ちゃん頭が大きくてデフォルト加減が普通のドールとは違うのでこの程度のサイズ感なら良い方なのかな。 ドールハウスもドールも初心者なのでよく分からないです。 今日は結構たくさん出来ました。 缶の横のは表面がキラキラなビニール素材です。 これをサイズに合わせて切るんだけど、ビニールなのでチャコペンとかは使えないので、同じ大きさに切った紙を当てて切りました。 全部貼って卓上ライトの出来上がり〜。 なかなか良く出来たような。 このライトは満足な出来栄えになりました。 次にチェスト。 これは貼るだけなんだけど、貼る前…

  • さくら家具

    もう桜の期間が短いので季節は終わっちゃいましたが、さくらの家具のレシピが欲しくて過去に時間を戻したりして頑張ってました。 ドールハウスづくりをしてますが、パーツが足りなかったら早めに連絡しないといけないと思って、ドールハウスづくりを優先させてやってるので、なかなか森のプレイに時間を取れず。 ドールハウスの方は一応ざっとパーツの確認はしたけど万が一があるし、何週間も経ってから足りないと連絡するのはちょっと気が引けるので早めに作り上げたいんです。 そんなこんなで、ちょこちょこと小刻みに時間を戻してさくら家具レシピゲットに向けて頑張ってました。 風水で東側の壁に赤い物を飾ると良いとネットで見かけたの…

  • 棚!

    棚の材料はこれ。 板と化粧紙。 板に化粧紙を貼りつけるのが大変。 壁は多少厚みが出ても良いので両面テープで貼っちゃったけど、棚は板と板を貼り合わせる作業があるのでなるべく薄くボンドを塗って紙を貼りつけました。 ドールハウスキットって家具は塗装された板を貼り合わせるのかと思ってたけど、この棚は塗装されてなくて表面は紙なのね。 貼り付ける化粧紙は結構分厚目で丁度良い艶があるので、木を塗装してあるものよりリアリティがある感じかも。 白い扉だけ木が塗装されてました。 写真だと見にくいけど紙を貼った部分は木目調の柄になってます。 棚の形に貼り合わせて・・・ 棚の段をつける場所の指示がなかった。 辺な位置…

  • 棚の中身完成

    キットの箱に書いてある幸福なんとか。 どんな意味なのかな〜と思って、ダウンロードしたGoogle翻訳で見てみました。 なるほど。 いくつかのパターンの翻訳が出たけど、幸せな家というのが一番しっくりきました。 Google翻訳便利だなぁ。 今日は棚の中の小物を完成させたい。 ちょっと大変そうなのがカメラ。 パーツが小さいので失くさない様に缶の蓋に入れました。 缶の蓋に入ってる木のパーツに紙の切り取ったパーツを貼っていきます。 この曲がったパーツ何かと思ったらフラッシュなのね。 フラッシュの窓部分だけ紙を貼りました。 全部の紙を貼って細かいパーツも貼り付けて完成です。 が、貼ってた時紙の表面に傷が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリさん
ブログタイトル
トリの独り言
フォロー
トリの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用