とある坊主の猟奇的な日常
統合失調症当事者lineグループ「すきゾ!」の管理人。1996年に発症。その後僧侶の資格を取得、30代で北京と3年ウイーンで1年海外生活。2023年 右人工股関節置換手術&入籍。1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われますように😌 一緒に乗り越えましょう!一緒にいっぱい楽しみましょう😀
リカバリーを重視して、敢えて何もしない1日にしてみた。今日やったことってブログに書けるほど少ない。マンガ読んだり、ブログ書いたり、韓ドラ観たり、料理したり。それぐらい。過集中気味だから、たまにはそれぐらいが丁度良い。灰作務をするためのアクリ
鍋焦がしちゃった。色々調べと、水200ccに重曹大さじ一杯の割合で入れて、10分加熱、一晩置くと取れるとあったので試した。重曹で加熱朝、起きて鍋を磨いてみた。洗剤を付けて固めのスポンジで磨くと、予想以上に綺麗になってビックリ😲鍋の焦げ綺麗に
お寺の行事、永代経も無事にこなした。妙好人:仏は親最近、妙好人伝というのを知った。妙好人とは、何事も仏のはからいだ、ありがたいと楽天的に生きる人のこと。讃岐の庄松は勝覚寺の門徒だった。ある日、庄松が冨田村の菊三と連れだって、勝覚寺にお詣りし
今日はお寺の行事の永代経。コロナ前は、世話人さんが集まって、御斎(おとき)という食事を振る舞っていた。今年はリフォーム中で、土間にも荷物がいっぱいだから、無理だけど💦過疎化の酷い地域で、銀行も中学校もスーパーマーケットも病院すら無くなった😢
檀家さんから頂いたタケノコの処理。根元の食べれない部分を切る半分に唐竹割り食べられないところを切り、剥く。処理完成🎵今日は最低限の課題は出来た。朝の勤行も、掃除も、料理も書道も、ギターもピアノも。ちょっとは上手くなった❓でも、疲れが全く抜け
眠っても眠っても疲労が抜けない💦調子が良かったから、気付かない間に脳を酷使してしまっていたのだろう。こういう時期は何もせずにリカバリーをメインにすること。進んでしまうと、過疲労で何も出来なくなっちゃうから。昨日のチンジャオロース、母は豚肉食
祖母は料理が好きだった。「今日は何作ろうか?」と考えるのも楽しいと言ってたし、買いものもスーパーのチラシを見て底値の安いものしか買わなかった。最近は料理をするのは楽しい。低調な時期でも料理は出来てたし、全く苦では無い。むしろ、自分の好きなも
上手に低調な時期を過ごせて、パワー充電出来た💡低調なときでも出来る料理・勤行・掃除に加えて、書道・ギター・ピアノ・録音講義を聴くが出来たら好いなぁ。おはよう世界🌍新しい1日の始まり☀
今まで活動して、やり過ぎて、何もしたくなくなるというパターンだった。それは心の奥に、もっとやらなきゃ!という焦りがあったのだと思う。怪我しているのに、焦ってトレーニングして、もっと重傷になるという感じ。今日は調子悪くて、ちょっと辛抱しようと
数週間強烈なやる気で思う以上に動けた。今、その反動で多少低調な時期。料理をするのは楽しくて苦にはならないのだけど、朝晩の勤行・掃除・学問はちょっと辛い。経験上、この時期を上手に乗り切らないと、集中力が完全に無くなって長い間何も出来なくなる。
生活リズムを整いはじめてから2週間ほど経った。ちょっと疲労が出てきて、夕方には寝てしまう💤いつものパターンだと、3週間ぐらい好調で、生活リズムも整って大丈夫なのだけど、疲れすぎてその後の反動で何も出来ない時期が長く続く。今はリカバリーとリフ
昨日の夜は相当にリラックス出来た(初)今まで、何かしらしなきゃ!って強迫観念のようなものがあったからか、心が休まる暇はなかった。だんだん生活リズムが整ってきて、仕事も出来るようになってきて、可愛い彼女さんもいて、そういった心のゆとりが良いの
このところ、シンプルに頭がまとまってきた。僧侶としての課題はお経が上手くなること・音感を身に付けること書道を頑張ること法話と学問お経が上手くなるためには朝晩の勤行を毎日すれば良いし、音感を身に付けるためには、ギターとピアノに1日ちょっとでも
6:00に起きて、朝のお勤めして、勤行して、掃除して、食事作って、片付けて、午前中は書道を少々。いきなり生活を整えようとしてるから、昼寝はしてしまったけど、夕食も作って、夕方のお勤めも出来た。ちょっとずつ進んで行ければいい。料理も「あれ?い
統合失調症の陰性症状では、身体は動かないけど時間がある。だからか、悶々と考え続けてしまって、脳が疲れる。最近は、朝起きて、洗顔して、お勤めして、掃除して、朝ご飯作って食べて、とあまり考えずに出来るようになってきた。でも、その後の時間って「何
hoshu 48になって、段々と生活リズムが整ってきた。若い頃は朝晩の勤行も辛かったのだけど、日常に溶け込んでる。自分をちょっとずつ磨いていく感覚✨今日の勤行では「今まで聞いた中で1番良いお経だった」と言われたし、自身を持っていいのかもな😃
耐えきれないような眠気がやってきて、15:30から6:00までぐっすり寝てた💦今まで必死にがんばってきた資料整理が終わって、脳が休息を必要としているからだと思う。睡眠充分でリフレッシュ出来たのは良かった。最近は、6:00に起きて、7:00に
資料整理が終わって、頭のメモリが解放された。数年に渡って頭の片隅にあったから、終わってしまうと、「次はなにしよう❓」って気分がやってきた😱今、当に脳内回路の再構築をしている時期だろう。まぁ、朝晩の勤行も、ちょっとした掃除も、洗濯も料理も出来
長らく頭にあった10年分以上の資料整理が大まかに終わった❗そしたら、気が抜けたのか、急に眠くなってお昼寝してしまった。脳のメモリをずっと使っていて、それが解放された。次になにをすべきか❓ まだ分からないけど、数日休めば脳がまとまるでしょう🎵
髪を剃るときに、バリカンで大まかに切って、電動シェーバーで更に細かく剃って、仕上げにカミソリを使っていた。でも、面倒だなって感じてたから、トリマークリッパーを購入してみた。USB Type-C で充電も便利かなり( *'д&#03
気分的なゆとりが良いんやろね。今日は低調だったけど、朝晩の勤行も、料理もストレスなく出来た。梅干しとカツオで和えた
昨日生活リズムが崩れたからだろうか❓最近はずっとノリノリだったのに、今日は何もしたくない。朝、勤行して、朝食は作れた。それは、苦ではないのだよね。辛くなるのは、資料整理。リカバリーするまで待つか。麻婆ナス辛いのが好きだからと思って豆板醤入れ
変な夢で朝3時に起きた。興奮して眠れなかったら活動開始❗TOTOバッグを仕上げた。TOTOバッグのアイロンプリントなかなか良い作品が出来た😃朝は勤行してみた。勤行の意味ってあまり分からないけど、やっているうちに腑に落ちて行くでしょう🎵それか
リフォームしたら、直前に大きな変更があったにも関わらず、エレベーターが付いていた。下に降りると、バスケットボールのコートがある。屋上に行くと、広大な運動場がある。コインロッカーがあったり、シャワーがあったり…。スポーツジムを作りたいのか?(
僕は基本的にワークホリックだと思う。休むことを知らない。資料の整理でちょっと混乱した頭がまとまって、午前中に満足する量の資料の整理が出来た。今までだったら、その勢いで次に進んでしまって、限界が来て、数日何も出来なくなるってことばかりだったな
久しぶりに楽天お買い物マラソン完走した🏃調子が落ちている時期は、必要だと思ったら即買っていたけど、最近は事前にリストに作ってお買い物でまとめて購入することにしている。楽天ポイントザクザク貯まる💴累計ポイント100万円以上になっているという💦
「味覇(ウェイパー)」という中華スープの調味料が届いた。これ使えば何でも中華っぽい(笑)かに玉スープを作って見たよ。水に鶏ガラの素と「味覇(ウェイパー)」入れた。片栗粉を溶いて入れたら好い感じ。ただ、味見して味が薄いかなって思ったから醤油入
カレーうどんに挑戦。小麦粉とカレー粉を加えて炒める。昆布と鰹節で出汁を取ってみた。でも、薄かった😢出汁にするには、昆布も鰹節もふんだんに使わないといけないから、めんつゆで良いかも💦豚肉を湯上げします。シンプルなカレーうどんの出来上がり🎵..
先日注文した「キャベツピーラー キャベピィ MAX」Tiktokの動画で紹介されてて、簡単そうだったから買ってみた。取りあえず使ってみて「あれ❓」上手く出来ない…💦 と思ったが、解説書を見ると、キャベツを半分に切って外側からやっていくと失敗
最近、仕事がはかどって過集中気味だったんだろう。昨日の夕方から疲れて、日課のブログも書けなかった😢「過集中 → 陰性症状」を繰り返しちゃうんだよね💦160kmの速球が投げられる日に、150kmで抑えるの難しい😱ガンガン行きたくなっちゃうもん
今日は仕事しないでのんびりしようかと思ってたけど、やはり仕事してしまった💦悪い意味でワークホリックだよね😢会報を作るので印刷所に行って来た。受付さん丁寧で交換が持てた😀これから色々印刷物頼むことがあるかもしれないから、my印刷所持ってるのも
現在楽天お買いものマラソンを走ってる。最近料理に興味があってTiktokで料理動画を集めてるから、そこでおすすめされていたキャベツピーラーと白髪ネギカッターが届いた。今日は白髪ネギカッターを使ってみた。商品画像をみると、高級料亭のような白髪
最近、“食べる力”を落とさない!新しい「歯」のトリセツ という本に出会った。目からウロコだったのは、普通の歯磨きをするだけでは、どんなに頑張っても6割ほどしか汚れが落ちないということだ。歯間ブラシをすることで、それが7割になり、フロス(歯と
お経を唱えているときの不思議な感覚今日お経を唱えているときに、不思議な感覚がやってきた。お経を音楽のように唱えるところなんだけど、次のフレーズが自然と頭の中に浮かんで来て、それをなぞるだけって感覚(初)自分でもびっくり(゚Д゚)で、今まで積
4月8日は花まつり。釋尊降誕会。お釈迦様の誕生日。本堂に花がたくさん飾られる。平成末期から始まった伝統行事の花まつりにはカレーを食べよう😋やってみたw
先月は足が痛いのと、彼岸で忙しかったので、診察に行けなかった。薬は郵送して貰った。今回は2ヶ月ぶりの診察。体調が芳しくない分、無理が出来ないから、気分的には落ち着いていた💦そろそろ、上手にペース配分出来るようにならなきゃね❗安定のいきなり!
昨夜は深夜に中途覚醒して、調子が好かった。今までだったらそのまま起きて活動していたのだけど、生活リズムも整って来ているし、調子が好いといっても陽性症状みたいなもので、効率は悪くなる。もし、120%の力で出来ても、今日が0%だったら、1日60
リフォームの断捨離もだいぶ終わりが見えてきた。断捨離期間は夢中になってノリノリでやってたから、疲労が溜まってるみたい。今日は何もしくたない💦まぁ、こんな1日もあるさ😀リフォームの廃材焼却新しい自動販売機 コーラがいつでも飲めるのが嬉しい😀
リフォームのための部屋移動。断捨離の良い機会になった。「いつか使うだろう・・・」と、もったいないから捨てられなかったものも捨てることが出来た。スッキリするのよね。次は書類の整理。昔流行した「超整理法」という方式を真似て封筒に入れて時間軸で管
志村けん楽しんで無駄にした時間は、無駄じゃない。人生とは、人生以外のことを夢中で考えているときにあるんだよ。この言葉を知ったら、時間上手になった気がする。根を詰めて、ずっと仕事のことばかり考えなくても好いのだよね✨
「ブログリーダー」を活用して、hoshuさんをフォローしませんか?