ITP(特発性血小板減少性紫斑病)と診断されて1年ほど経過しました。身体と心に良いことをやりながらのんびり暮らしています。
こっちではガシガシ更新していながら、アメブロを放置しておりました。 ここ最近は頻繁に運動をしたり、寄生虫駆除(パラサイトクレンズ)を行ったり年齢退行療法をや…
どこまで記事転載したか忘れて、確認するにも記事記入ページ開いてもうたし面倒だなと思ったのでアメブロだけのブログを書きます。 私は何にでも理由があると考える人…
2019年3月28日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。もっと先の記事→リアルタイムの記事はこちら。 重金属検査の書類が届きました! 質…
2019年3月27日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。もっと先の記事→リアルタイムの記事はこちら。 おはようございます。 長男は各地で…
2019年3月26日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。もっと先の記事→リアルタイムの記事はこちら。 抗糖化もかなり大事ですし、抗酸化…
2019年3月25日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 こちら、リアルメンフクさんです。つい「いつもお世話になっております」と頭を下…
2019年3月23日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 あばれザルのデスク周りの様子です。 いつもと同じやんけ!と思われた方、正解で…
2019年3月22日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 画像は、テッドベイカーの財布が入っていた箱です。あまりにも頑丈で可愛らしいこと…
2019年3月19日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 幼い頃から家出するまでの間、実家で私がよく耳にしていたのは母から発せられるあ…
2019年3月19日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 旦那の友人が鯛を釣ったので、笑顔全開でもらってきました。先日の包丁が役立つ時…
2019年3月19日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 ノニの本が届きました。 事例や細かい摂取アドバイスが多々書いてあり、読んでい…
2019年3月15日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 今回ご紹介するのはそちら「小児期トラウマがもたらす病」という、ACE(逆境的…
2019年3月15日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 ゴゴゴゴゴ… メンフクさんのこのブログを読んで、いろいろ考えさせら…
2019年3月15日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 この辺で、一旦現状をまとめておきます。 これまでの経過により起こった変化は以下…
2019年3月15日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 難病の身体を健康な身体に戻すためには、難病になりやすくなる食べ物からそうでな…
2019年3月14日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 画像は今摂取しているビオチンです。 自己免疫疾患にもよりますがビオチン欠乏が…
2019年3月13日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 今日は免許の更新に行ってきました。 講習の時、隣に赤ちゃんを連れた女性が座っ…
2019年3月12日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 めずらしく平日出掛けた際、KAREに寄ったんですよ。そしたらローキーのエコバ…
2019年3月12日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 私が毎度飲んでいるアーモンドミルクがそちらです。ヘンプミルクの画像ではありま…
2019年3月11日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 今日は大きな仕事を3つ同時進行で終わらせました!ヤッタ! 肩の荷がおりた!こ…
2019年3月11日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 マウスで描く絵に限界を感じています。わたし(あばれ)です。 紫斑病以外の部分…
2019年3月10日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 生活を変えたことで、肉よりも魚を食べる機会が増えました。 近くのスーパーの魚…
2019年3月9日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 私と似た体質を持っているメンフクさんが、私のブログを紹介してくれましたので私も…
2019年3月8日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 今日はクリニックの日でした。 昨日の「1日だけ毛穴が開きまくって顔が老けてうん…
2019年3月8日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 クリニック先生の息子氏にお借りした本です。著者は解剖学者の三木成夫氏。息子氏い…
2019年3月8日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 いろんなものが「万病の元」と言われていて、何が何だか分からなくなっていた頃が私…
2019年3月5日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 遺体を見ると、大多数の人は「怖い」と思うじゃないですか。 あれ、人間の本能で「…
2019年3月5日の記事です。この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 セレブな天然水フィジーウォーターですが、セレブ価格なので稀にしか買いません(買…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 とりあえず、息子に付録の財布を譲った記事の結果として自分の財布を買いましたという記録です。 机上の空論だけで…
私は空腹時に竹炭を飲んでいるのですが(食事やサプリの栄養を吸着されないように)、毒素を吸着するというのに胃も腸もカラの状態で飲んで意味があるのだろうか?と疑…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 この1年弱、難病をきっかけに自分の身体を介して実体験から理解できた、最も重要な事を書いていきます。 「全て…
今年の共感ナンバーワン記事です。病気を治すにあたっての部分も然りですが、私が最もその中で共感したのは「引きこもり」のくだりでした。 私も内面は似たようなもの…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 ボーンブロスというものをご存知でしょうか? ニワトリや牛の骨を煮込みまくって髄の髄から全てを抽出したスープ…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 これはMiMCのリキッドファンデーションです。肌にやさしい成分で出来ているせいか、メイクオフした後の顔の触…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 いやいやいやいやこの本を読んで全てが腑に落ちましたね。 この本を買う1週間ほど前、私は旦那に「あらゆる病気…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 画像は竹炭です。色々な場所に置いて使っています。お米用は今日洗って干しているので、明日からは炊飯の際竹炭を…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 昼食のあとはクランベリーの時間です。今はオーガニッククランベリーストレート果汁が家にあるので、浄水器を介し…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 画像は竹炭の粉と水を混ぜ合わせたものです。私は午前中何も食べない生活をしている(胃腸を休める時間を作って内…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。 眠りが浅い・不眠気味である理由を探ってみると、どうやら家の中の空気があまり良くないのではないか?という…
この記事の画像つきバージョンはここで読めます。色々な健康食品でお金を要すので、オレガノオイルは自作しています。そっちの方が金がかかるんじゃないか説もありま…
以前も書きましたが、私は血小板が少ないという理由から刃物は一切触るな令が出ているので、調理は旦那です。という事情を前置きにして、そちらの画像は本日の昼食に…
そちらの画像は、私の親指の爪になります。 現在通うクリニックでの治療を開始した辺りから、爪がよみがえっているのがお分かりになりますでしょうか?ちょうど爪の…
息子のオルゴールです。曲は宇多田ヒカルの「光」なのですが、息子がヒッキー好きになったきっかけはキングダムハーツでした。そしてなぜか昔からオルゴールが大好き…
ひとまず、すぐに取り組める体質改善の柱として「腸内環境改善(カンジダ菌対策)」ですね。私が退院後から現在にかけて続けている策は ・小麦粉系は一切食べない・…
モリンガ(無農薬有機栽培)はかれこれ半年近く飲んでます。家族全員飲んでます。友人も飲んでいますが、良い感じみたいです。粒よりパウダーの方がより良い感じかも…
こんにちは。 再び猫登場です(嗅ぎにきている)。画像は昨日購入したオトナミューズです。仕事で必要なものなのですが、ここ最近美に対する意識が必要以上に復活し…
「ブログリーダー」を活用して、あばれザルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。