タイトルの通り、趣味である写真にまつわる様々な情報をあげてます。 ミラーレス一眼、一眼レフ、フィルムカメラ、コンデジなどの機材レビューや写真撮影の記録など、、、富士フイルム、ライカ、シグマ、キヤノン
雨止まぬ中、ハスを撮影する為、滋賀県守山市にある妙蓮公園に行きました。 敷地はあまり広くはないのですが池には丁寧に育てられた「近江妙蓮」が、びっしりと咲いています。(この日は時期的にまだ少し早く蕾が多かった) 確かに花開く姿はキレイですが、蕾の際の花先までのピンクのグラデーションや、しっかりとした撥水性の高い葉も見事なのです。 花びらの数がすごく多いです。 アゲハチョウでしょうか? 雨の中、蜜が美味しいのか暫く止まってくれました。(焦点距離不足ですが) 全体を見渡すと9割以上緑の葉っぱなのですが、ピンクの綺麗な色もあって、主役の存在感は半端ないです。 (モノクロですが、、、) 雨宿りしてますね…
前回に続いて5月あたりのフイルム写真の紹介です。 近所の散歩くらいでしかシャッターを切ってないのですが何故かデジタルよりもフイルムカメラで撮影する事が多かったです。 描写は安定のウルトラマックスって感じです。感度400ですが露出オーバーでもヘッチャラなんで天候に左右されず使いやすい! Kodak カラーネガフィルム 35mm ULTRAMAX400 36枚撮 10本セット メディア: エレクトロニクス
ロモグラフィーのネガで撮った写真達も5月という事で大分懐かしいですが、コロナのピークの中、人が少ない場所を探して散歩したり、家で撮影したり割と楽しみました。 多分レンズの比較テストで撮りましたが、完全に忘れました。 多分、ズミクロン初代と4代目の比較と思われます、、、 もう少し派手な色になるのかな?と思ってましたが意外と落ち着いた色味でした。 撮影済みのネガのストックがかなりあるのでしばらくは振り返りの記事になるかと思います。
今年は雨の期間が長いですね。 それに雨量も半端ない。 スカッと全体が青く晴れる日を夢みて、今日もフイルムカメラ達の空シャッターを切る。 準備運動はバッチリだぜ!
シリーズ最後になります。 Part.3は、東福寺から北東に歩きまして約20分程。智積院に参りました。 初めての場所になりますが、紫陽花がとても綺麗だという事で、雨の強くなる中楽しんで撮影しました。 桔梗も雨に濡れてキレイに咲いてます。 人がとても少ない、、、 やはりこの場所が1番キレイ。 という事で3弾に渡る雨の紫陽花リベンジこれにて完結です。 結構な雨でしたが防塵防滴を謳うX100Vは大変心強く撮影に専念できました。 FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S 発売日: 2020/02/27 メディア: Camera やはり蒸し暑さも吹き飛ばす程、雨の紫陽花はとて…
さて前回、藤森神社を楽しんだ後、智積院へどうやって行こうか? と考え、奈良線のJR藤森駅を出発しましたが、Googleマップで位置関係を確認すると、京都駅へ戻るより東福寺駅から歩いた方が近いと判断しました。 そこで、折角「東福寺駅」で下車するならば、、、 という訳で東福寺へ寄り道し、軽く散策する事にしました。 東福寺周辺には色々なお寺があるのですが、今回は時間の都合でどちらにも入らず周辺をウロウロしていました。 東福寺と言えば、なんと言ってもここのモミジですよね!?既に新緑では無いかもしれませんが青モミジが、びっしり生い茂っています。 また周辺にも所々紫陽花などの花があり楽しめました。 駐車場…
「ブログリーダー」を活用して、p-b-4さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。