chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#写真にまつわるetc. https://p-b-4.hatenablog.com/

タイトルの通り、趣味である写真にまつわる様々な情報をあげてます。 ミラーレス一眼、一眼レフ、フィルムカメラ、コンデジなどの機材レビューや写真撮影の記録など、、、富士フイルム、ライカ、シグマ、キヤノン

p-b-4
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 今度こそ(Part.1)

    リベンジです。 前回は雨(予報)の紫陽花を撮りに出かけたのですが、まさかの曇り時々晴れ(^^; 雨仕様の機材のみしか持参せずの撮影に不完全燃焼でした。(場所はかなり良かった!!) 今回はリベンジという事で、割と大雨の予報の日に前回と同様の機材で参戦して参りました。 機材のほうですが ・富士フイルムのX100Vとテレコン。 ・ライカのM3にズミクロン50mmとテレエルマリート90mm。 装填中フイルムはコダックのTMAX100で、残り7発ほど。 と私にしては軽装備でリュックに機材出し入れし背負い左手に傘。 当日は9時〜14時までと、時間が限られている中で京都へ出掛け、なるべく多くの場所を予定に組…

  • かざはやの里

    先日、大好きな花である紫陽花を撮りに 三重県は津市の「かざはやの里」へ行って参りました。 知人のオススメでしたが、あまり聞いた事の無い場所でもあったので、調べてみると、なんと紫陽花は7万5000株と、とんでもなく多い花数の情報にワクワクして向かいました。 雨予報でしたので片手の撮影になると思いデジタルはX100Vのみ準備し出発! 所が、、、 着いてみると雲は薄く、時折晴れ間も覗く状況で、辺りは人だらけ、、、 こんな事ならミラーレスに望遠レンズを持ってくれば良かったーと後悔しました。 という事でX100Vで撮影した写真を↓ 最後の写真で見る通り凄いスケールの紫陽花園です。 これは見た事がない絶景…

  • 強烈なインパクト

    今年は皐月の花をガッツリ撮る前に梅雨入りしてしまいました。 紫陽花は梅雨の時期に咲く花という印象があるのですが、サツキはどうでしょう? この日は梅雨入り直前の猛烈に晴れた日に何とか撮れた1枚です。 フィルムシミュレーションはベルビアのシャドー&カラーをプラスしたカスタム仕様で強烈なインパクトを残すように撮りました。 (画面左の黒潰れは建物の影になります) 本当に1枚だけしか撮りませんでしたが、大満足な結果と言う事の裏返しでしょうか!?納得の1枚となりました。 こちらはアクロスでシャドーをプラスの高コントラストモードで撮影。 背景を太陽に反射した水面に持ってきて、シルエットだけですが花菖蒲を強烈…

  • 花菖蒲咲く

    頑張って早起き。 早朝の八幡堀へ。 誰もいない貸し切り状態。 早起きの辛さとのトレードオフ。 絶景を独り占め。 ホワイトバランスAUTOで。 こちらの方が正確な色です。 この日は晴れた初夏の陽気で、パーカーを羽織っていても少し肌寒く感じていた日の出前の状態から気温はグングン上昇し、最終的に半袖に。 やはり早朝っぽさは、こちらのホワイトバランスの方が出ている。 約1カ月前は同じ場所に黄色い花でしたが、紫ベースの花に咲き変わりました。 紫陽花もちらほら咲いており確実に季節は巡ってます。 カメラ X-Pro2 レンズ XC50-230mm FUJIFILM ミラーレス一眼カメラ X-Pro2 ボディ…

  • 土曜の夜

    明日は何をしようか? まぁ家内や子どもに日曜日は誰の為?と聞かれると返す言葉もみつかりませんが、、 とりあえず、充電します。 おやすみなさい。

  • 眩い光

    X-Pro2・XF35mmF1.4 (ピントは結構奥に) この日は雲一つない快晴だった。 これらの写真は午前10時頃で太陽はほとんど真上にある状況での撮影。 林の中に入ると所々太陽の光を受けたタンポポがギラギラ反射していた。 そこで、露出をガッツリ下げ、タンポポを浮かび上がらせる作戦に。 写真にすると、なかなかのインパクトで有りパッと見は夜に撮影する姫蛍の舞の様になった。(撮ってみたいけど姫蛍は撮った事は無い。) 開放で撮ったのも良かったのか、蛍の光の点滅の如く良いボケ加減で演出できているかも。 前回の続き。薔薇 以上です。 ありがとうございました^_^

  • 6月スタート

    今年の5月は完全に消化不良。 月末に非常事態宣言が解除されましたが時すでに遅し。毎年行っていたバラ園は休園で近所の数株植えられている小さなバラ園になんとか滑り込みし、撮影させてもらいました。 なかなか、手入れも出来なかったであろう状況だったと思いますが、咲いていた花はバランス良くキレイに開いていました。 使用カメラはX-Pro2 XF35mmF1.4/XF50-140mmF2.8 第二波に気をつけつつ、徐々に頑張る時かな。 以上。ありがとうございました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、p-b-4さんをフォローしませんか?

ハンドル名
p-b-4さん
ブログタイトル
#写真にまつわるetc.
フォロー
#写真にまつわるetc.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用