ボードゲームが大好きすぎてとうとうブログをはじめてしまいました。脱出ゲームも好き。 ボードゲームにすでにハマっている人にも、これから遊んでみたい人にも、楽しく可笑しく情報をお届けしたい。
【これから働きたい人へ】ボードゲームカフェのスタッフになって良かったこと
わたしは会社勤めをしていましたが、ボードゲームが好きになり過ぎて ボードゲームカフェで働くようになりました。学生時代にバイト経験もせず、学校卒業後、そのまま就職していたわたし。まず、接客が初めて。 レジうちが初めて。 飲食も初めて。会社にも勤めながら、カフェでも仕事。(兼業OKの会社) 忙しい毎日ですが、ハッキリ言えることがあります。ボードゲームの仕事は、 すごく楽しい!!!「あの時、面接に行って本当に良かったな」と思っています。この仕事が大好きなので、 今回はボードゲームカフェのスタッフになって良かったことをお伝えしたいと思います。 いま、ボードゲームのプレイスペースで働くことを考えておられ…
春が近づいてきていますね! 街角でも、小さな花が咲いているのを見かけるようになった今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょう。今回のテーマは「お花見に持っていきたいボードゲーム」です!ちょっと早いんじゃない?と思われるかもしれませんが、あっという間にきますからね。 桜の季節到来の前に、花見の時でも遊びやすいボードゲームを用意しておきませんか?なので、今回選んだポイントは3つです。 1.大人数でも遊べる 2.持ち運びしやすい 3.いま買っておけるあれがいいかなぁ、これがいいかなぁと色々考えたのですが、残念なことに再販してないとか人気があって在庫ないとか、今すぐ買えないボドゲも多くて、、。 今回はa…
家でボードゲームを遊ぶことってありますか?今回は、お家でボードゲーム を遊ぶときにあると便利なグッズをご紹介したいと思います! もちろん、ボードゲーム があればそれでいいのですが、もっと快適にボードゲームで遊べるようになると思いますよ!定番なものからマイナーなものまで。 わたしが実際に自宅で愛用しているグッズですので、オススメのものばかりです!! 収納グッズ ゲームマット ダイストレイ カードスタンド スタプレ決めグッズ 収納グッズまず、100均で買うべき便利グッズ ・チャック袋 ・小物ケースこちらは定番ですね! 部品が多いボードゲーム のタイルやコマを綺麗にしまうことができます。 お片づけが…
ボードゲームにハマったなら、やっぱり好きな子と一緒に遊びたいですよね?もともとボドゲ好き同士でカップルになっていたら問題ないのですが、好きな子をボドゲに誘う時、悩みませんか?遊ぶボドゲを。そこで! 今回は、私が実際にお店でご紹介したゲームの中で、カップルにウケが良かったゲームベスト5を選びました!ボードゲームデートをする方に、少しでも参考になれば嬉しいです! 1.ガイスター ガイスター Amazon 楽天 駿河屋 ルール簡単、心理戦が楽しい2人用ボードゲームです。王道で「ガイスター」はウケがいい!!初めてボードゲームを遊ばれた方でも、ハマってくださることが多いです。ご紹介したカップルさんが、2…
今回も始まったよ!おしゃべりの時間です!こんにちは。よろしくお願いします。お便りを読もうねぇペンネーム 仁義あるトラさん 俺はパンデミックが大好きだ。寝ても覚めてもワクチンを作ることしか考えてねぇ。 でも、もっと面白くしたいんだ。なんか方法はねぇか。 うーん、ワイルドパンデミックへの愛を感じますね遊んだことない方に、パンデミックってコレね パンデミック:新たなる試練 (Pandemic) プレイ人数:2~4人用 対象年齢:13歳以上 プレイ時間:約45分 Amazon 楽天 駿河屋 世界中で大流行しているウィルスの治療薬をつくるため、人類代表になって立ち向かう協力ゲーム。 トラさん、きっと何回…
部屋の間取りを見るの楽しくないですか? ここは寝室で、ここにボドゲしまって、ここでご飯食べて、、とか考えるのも楽しくて。そんな私ですが、とあるゲームをしている時に、ふと思ったんです。「間取り図を使うゲームって、それだけでワクワクする」 ということに。ということで! 今回のテーマは「間取り」でアソべるボードゲーム5選をおおくりしたいと思います!需要は少ないだろうけど、同じ間取りフェチの方に届けこの想い!間取りがある、そしてゲームとしても面白いものを厳選いたしました。1.ノイシュヴァンシュタイン城 ノイシュヴァンシュタイン城 Amazon 楽天 駿河屋 間取り好きにはまずはコレ!! 部屋タイルを集…
「このジレンマ、クニチーっぽいねー」 「さすがウヴェ様だ〜」 「緑の人のやろーよ」なんて言われて(え、、?なにそれ?)となったことありませんか。 それとも、私だけでしょうか。ボードゲームの作者名がなかなか覚えられないのは。知らなくてもボードゲームは遊べます。 でも、知っていると、自分のお気に入りのゲームが見つけやすくなるし、新しいボードゲームも探しやすくなると思いますよ! 今回は「デザイナーなんて意識したこと無かったわ」な方に軽い気持ちで読んで欲しい。1.ライナー・クニツィア ドイツ 1957年11月16日~600以上のボードゲームを手掛けるボドゲ界の巨匠。 作品例:ペンギンパーティー、バトル…
迷路、好きですか?小学生のころ、永遠と迷路を書き続けているクラスメイトをすごいなぁと思ってみていたのを思いだします。 じゆうちょうの1,2ページ使って迷路を書ける子いませんでしたか。 わたしはマネしようとしても、いつの間にか迷路がすべて行き止まりになるという、、。あとは、トル○コとかシ○ンのダンジョンね。画面の表に迷路の図が出てくるのはよく考えられてますよね。さて、今ではあまり書いたり見たりしなくなったかもしれない迷路。 ボードゲームで、アソべます!!ということで、今回は迷路特集です!1.ラビリンスまず、迷路ゲームといえばコレ!! 動く迷路のボードを上手く行き来して、自分の目的地を目指せ! 上…
さて、今回も皆さんのお便りから好き勝手話そうというコーナーだよ好き勝手って言っちゃいましたね今回のご相談はこちら!ペンネーム ボドゲ屋のモーさん よくうちのプレイスペースにくるお客さんに「人生ゲームみたいなゲームないですか」って聞かれます。モーこの質問がとても悩むんです。うちに人生ゲームは置いてないし、人生ゲームとはまた違うボードゲームの面白さを伝えたいのですが、最初に何をおススメすればいいのか。 皆さんはどうしてますか。・・・・・どうしました?これは永遠の謎です話が終わっちゃいます!だってだって、分かったら自分も悩んでないもーん!悩んでたんですねはいでは、これも皆さんどうされてるか調査しまし…
いくつボードゲームをしても、何個新作が出てきても 「なにこれスゴイ…!」 って感動して泣けるほど面白いボードゲームに出会うことないですか? わたしはあります!!今回はその中でも3つのボードゲームをお伝えしたいです! 詳しいルールはあえて端折っています。 まだやったことのないゲームがあれば、是非実際に手にとってみていただきたい!!1.ザ・マインド全員の心をシンクロさせる、新感覚協力型ボードゲームです。 プレイヤー全員で心を通わせることを目指します。あるのは1から100の数字カード 失敗した時に消えていくライフカード ヒントにつかえる流れ星カードこれだけの内容物でこんなゲームを作るのか、これをゲー…
今回はボードゲームで好き勝手に雑談しよう!というコーナーです。このコーナーでは皆さんからのお便りやお悩みを元におしゃべりしていきます皆さんって誰だろうさっそくお便りが届いてるよペンネーム 悩めるうさちゃん こないだボードゲーム好きで良い人がいると男性を紹介されました。爽やかなイケメンだったのですが、好きなボドゲはなんですか?と聞いたところ「キャプテン・リノです」と言われて「なんか違うな」と思って恋愛に発展せず終わってしまいました。キャプテン・リノは悪くないし、私も好きなのですが、重ゲー好きな私としてはちょっと。。そこで思ったのですが、ボードゲーム好きな女性の皆さんは、一番好きなボドゲに何と言わ…
羊、好きですか? 今までボードゲームをする中で、羊に出会ったことがある方は多いはず。 まず思いつくのはこちら。カタンの羊さま「カタンの開拓者たち」でおなじみの貴重な資源、羊ちゃんです。 カタンをしない限り「羊ちょうだい」をこんなに口にすることはないでしょう。しかし、他にもたくさんの羊が出てくるボードゲームがあります。 そこで!今回はそんな可愛らしい羊と触れ合えるおすすめボードゲームをまとめてみました。定番のものからマイナーなものまで揃えていますので、ぜひ見ていってくださいね!1.シェフィひとり用ボードゲームの代表格。シェフィ (Shephy)羊を1000匹にしたら勝ち、という明快なルールなので…
こんにちは。 ボードゲームが大好きでブログまで書き始めてしまった管理人アマギです。 パーティーゲームから重ゲーまで、幅広くいろんなゲームが大好きです!! 選ぶのはすごーーく難しいのですが、自己紹介がてら、 思い入れが強いボードゲームを厳選して5つご紹介しようと思います。 1.村の人生一族を繁栄させて、村の歴史に名を刻もう。村の人生 日本語版ボドゲにハマりたての頃、初めて買った大箱で思い出のゲームです。 職人になったり、政治に手を出したり、旅に出たり、、家族が色んな事をして、死ぬ時には村の歴史に残される。 ゲームの世界観とゲームシステムがマッチしている素晴らしいボードゲームです。ガチガチに頭を使…
「ブログリーダー」を活用して、アマギさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。