chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日は何の日 http://economynews.blog.jp

「今日は何の日」は、今日、過去に起こった注目すべき出来事等をご案内します。

今日、過去に起こった注目すべき出来事を、ご案内致します。

敏ちゃん
フォロー
住所
多治見市
出身
多治見市
ブログ村参加

2019/02/10

arrow_drop_down
  • 1920年8月26日は、「日本初の海洋気象台の開設記念日」

    1920年8月26日は、「日本初の海洋気象台の開設記念日」 ・1920年8月26日は、「日本初の海洋気象台の開設記念日」 ・1920(大正9)年8月26日、神戸の海運業者が資金を出しあって開設された神戸の海洋気象台が、わが国で初めての観測事業の開始となりました。 ・神戸地方気象

  • 1993年(平成5)年8月26日は、東京・港区にある東京湾のシンボルのレインボーブリッジが開通した記念日

    ・1993年(平成5)年8月26日は、東京・港区にある東京湾のシンボルのレインボーブリッジが開通した記念日です。・東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通しました。 「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であ

  • 1931年8月25日は、東京国際空港(羽田空港)が開港した日

    1931年8月25日は、東京国際空港(羽田空港)が開港した日 ・1931年(昭和6)年8月25日は、東京国際空港(羽田空港)が開港した記念日です。 ・「東京国際空港開港記念日」は1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港したことが、記念日

  • 1958年8月25日、即席チキンラーメンの日

    1958年8月25日、即席チキンラーメンの日 ・1958(昭和33)年8月25日、世界初のインスタントラーメンとなる「即席チキンラーメン」の発売日を記念して、日清食品が、記念日としました。 ・この日に、「美味しくて、保存が利き、手間がかからず、安くて、安全」という5つの条件

  • 1823年8月24日、ラグビーの日

    1823年8月24日、ラグビーの日 ・1823年8月24日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でフットボールの試合中に、興奮した、ウィリアム・ウェッブ・エリス少年が、手を使ってはいけないルールを無視し、ボールを抱えて相手のゴールを目指して突進したことが、この

  • 8月24日は、歯ブラシの日

    8月24日は、歯ブラシの日 ・8月24日は、歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発を進めている株式会社オーラルケアが、歯ブラシでの歯みがきを、もっと普及させ、口腔ケア商品への関心を高めるために、記念日に制定しました。 ・日付けは、「歯(8)ブラ

  • 1868年8月23日、「白虎隊の日」

    1868年8月23日、「白虎隊の日」 ・1868年8月23日、「白虎隊の日」 ・1868年(慶応4年)8月23日、会津藩の飯盛山に立てこもった白虎隊は、そこから見えたものは、黒い煙に包まれる若松藩の鶴ヶ城でした。絶望した少年たちは、そこで自刃しました。 ・白虎隊は、会津藩が幕

  • 859年8月23日は、油の日

    859年8月23日は、油の日 ・859年8月23日は、通称「油祖離宮」として知られる京都市大山崎町にある離宮八幡宮と東京都中央区日本橋本町に本社を置き、様々な油脂事業を業とするカネダ株式会社が、共同で、日常生活に必要で、大切な様々な油について、考えるきっかけになる日

  • 1903年8月22日は、「東京路面電車の日」

    1903年8月22日は、「東京路面電車の日」 ・1903年(明治36年)8月22日、東京電車鉄道が、新橋と品川の間に路面電車が開通しました。 ・東京で初めて路面電車が走ったことから「路面電車の日」は制定されました。後の都電の基礎になりました。 ・なお、路面電車は、車掌が

  • 1944年8月22日は、「対馬丸の慰霊の日」

    1944年8月22日は、「対馬丸の慰霊の日」 ・1944年8月22日は、「対馬丸の慰霊の日」 ・太平洋戦争中の1944(昭和19)年8月22日は、沖縄の学童疎開船「対馬丸」が、米国潜水艦により、轟沈され、学童780人を含む1485人が、死亡した。1950年に発足した遺族会が、犠牲者を慰霊

  • 1877年8月21日は、「噴水の日」

    1877年8月21日は、「噴水の日」 ・1877年8月21日は、「噴水の日」 ・1877(明治10)年8月21日は、戊辰戦争で焼けた東京上野の寛永寺の跡地が、公園となり、日本初の西洋式噴水が設置されました。 ・現在の上野公園は、病院の建設地に内定していました。建設前の上野を検分

  • 1964年8月21日は、献血の日

    1964年8月21日は、献血の日 ・1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は「輸血用血液を献血により確保する体制を確立」すると閣議決定しました。このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。 ・この日の2年前、売血による輸血から発生した輸血後肝炎が社会問題

  • 1999年8月20日は、誕生筆の日

    1999年8月20日は、誕生筆の日 ・1999(平成11)年8月20日は、赤ちゃんの産毛(毛髪)で、誕生の記念筆を作成している愛知県豊川市に本社を置く「赤ちゃん筆センター株式会社」が、1999年に、記念日に制定しました。 ・日付けは、8月をハッピー20日を「筆」、「ハッピーな筆

  • 1931年8月20日は、交通信号機設置の日

    1931年8月20日は、交通信号機設置の日 ・1931(昭和6)年の8月20日、東京銀座・尾張町交差点や京橋交差点など34箇所に、日本で初めて赤・黄・青の三色の自動式の交通信号機が設置されました。 ・向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見

  • 1989年の8月19日は、バイクの日

    1989年の8月19日は、バイクの日 ・1989(平成元)年の8月19日、オートバイクによる交通事故の増加を防ぐため、日本政府総務省(現在 内閣府)の交通安全対策本部が制定した記念日です。 ・全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、二輪車の安全運転

  • 1991年8月19日は、俳句の日

    1991年8月19日は、俳句の日・1991(平成3)年8月19日は、京都教育大学教授で、正岡子規研究家の坪内稔典氏の発案で、記念日に制定しました。日付けは、8と19で「俳句」と、語呂合わせから決まりました。この年に制定を記念した子供俳句大会が、子供達の夏休みの期間を利用し

  • 8月18日は、「エスロハイパーの日」

    8月18日は、「エスロハイパーの日」 ・8月18日は、暮らしを支える水道用ライフライン管材に使用されるポリエチレン管「エスロハイパー」を製造・販売する大阪市北区に本社を置き、住宅・管工機材・住宅建材・建材用の化成品・高機能プラスチックなどを中心に製造する大手樹

  • 1915年8月18日、「高校野球記念日」

    1915年8月18日、「高校野球記念日」 ・1915年8月18日、「高校野球記念日」 ・1915(大正4)年の8月18日、全国高等学校野球選手権大会の前身である第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が大阪の豊中球場で行われたことを記念して設けられました。 ・全国73校から地区予選

  • 1948年の8月17日、日本のプロ野球が、日本で初めてナイターで、開催された日

    1948年の8月17日、日本のプロ野球が、日本で初めてナイターで、開催された日 ・1948(昭和23)年の8月17日、日本のプロ野球が、日本で初めてナイターの公式試合が、横浜ゲーリッグ球場で、開催されたことを記念した日です。 ・この日の夜の試合は、現在の中日ドラゴンズで

  • 1991年の8月17日、日本の平均寿命が世界一を達成

    1991年の8月17日、日本の平均寿命が世界一を達成。 ・1991(平成3)年8月17日は、1990年度の平均寿命が、男性75.86歳、女性81.81歳で、世界一と、当時の厚生省が、発表しました。以後、世界一の記録更新が続いていました。 ・しかし、5年前からは、香港人が、世界一の座を

  • 2007年8月16日は、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で、当時の日本の最高気温40.9°Cを記録しました

    2007年8月16日は、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で、当時の日本の最高気温40.9°Cを記録しました  ・2007(平成19)年8月16日は、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で、当時の日本の最高気温40.9°Cを記録しましたが、2013年8月12日に、高知県四万十市での日本記録41.0℃が観

  • 1945年の8月15日、太平洋戦争の終戦記念日

    1945年の8月15日、太平洋戦争の終戦記念日。 ・1945(昭和20)年の8月15日、昭和天皇による戦争終結の放送がなされ、3年8か月に及んだ太平洋戦争が終戦しました。 ・政府主催の「全国戦没者追悼式」が、初めて開催されたのは、戦後18年たった1963(昭和38)年の今日です。

  • 1945年8月15日は、愛知県犬山市で、平和活動をしている「すいとんの会」が、記念日に制定した

    1945年8月15日は、愛知県犬山市で、平和活動をしている「すいとんの会」が、記念日に制定した。 ・1945(昭和20)年8月15日は、愛知県犬山市で、平和活動をしている「すいとんの会」が、記念日に制定しました。 ・「すいとんの会」は、子供達に、戦争の悲惨さについて語り

  • 1885年の8月14日、「専売特許の日」

    1885年の8月14日、「専売特許の日」 1885(明治18)年の8月14日、「専売特許の日」です。日本最初の専売特許が免許されたことを記念しています。 ・特許第1号は、彫刻家、漆工芸家の堀田瑞松氏の「錆止め塗料及びその塗法」でした。 ・1883(明治16)年には、特許権などの

  • 8月14日は、「裸足(はだし)の記念日」

    8月14日は、「裸足(はだし)の記念日」 ・8月14日は、「裸足(はだし)の記念日」です。東京都港区北青山に事務局を置き、身体と心の専門家「ボディマイスター」の養成スクールとして知られる一般社団法人「日本スポーツ&ボディ・マイスター協会」が記念日に制定しました

  • 1991年8月13日は、「函館・夜景の日」

    1991年8月13日は、「函館・夜景の日」 ・1991(平成3)年の8月13日、「函館・夜景の日」です。夜は、8月、景は、トランプのキング13という理屈で、8月13日に決まりました。 ・この日は、美しい夜景の街として、観光客が増加することを願って、函館出身の大学生の投書をきっ

  • 1924年8月13日は、全国高等学校野球選手権大会が、初めて甲子園球場で開催された記念日

    1924年8月13日は、全国高等学校野球選手権大会が、初めて甲子園球場で開催された記念日。 ・1924(大正13)年8月13日は、「夏の甲子園」で知られる全国高等学校野球選手権大会が、初めて甲子園球場で開催された記念日です。 ・第10回全国中等学校優勝野球大会は、1924(大

  • 1962年8月12日は、太平洋横断記念日

    1962年8月12日は、太平洋横断記念日 ・1962(昭和37)年8月12日は、当時23歳でした堀江謙一海洋冒険家が、全長5.8メートル、幅2メートルの小型ヨット「マーメイド号」で、兵庫県西宮市のヨットハーバーを出発して、93日で太平洋横断に成功して、アメリカのサンフランシスコ

  • 1985年の8月12日、日航機123便の「茜雲忌」

    1985年の8月12日、日航機123便の「茜雲忌」 ・1985(昭和60)年の8月12日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人でした。 ・遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」(あかねぐもき)とも呼ばれ

  • 2016年8月11日は、日本の祝日で、山の日が新設された。

    2016年8月11日は、日本の祝日で、山の日が新設された。 ・2016(平成28)年8月11日は、日本の祝日で、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」趣旨で、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではないですが、2016年1月1日施行の改正祝日法で新設されまし

  • 1989年8月11日は、海洋研究開発機構の調査船「しんかい6500」が、日本海溝で水深6527メートルを達成した。

    1989年8月11日は、海洋研究開発機構の調査船「しんかい6500」が、日本海溝で水深6527メートルを達成しました。 ・1989(昭和64)年8月11日は、海洋研究開発機構の調査船「しんかい6500」が、支援母船の「よこすか」を離れて、潜水を初めて、2時間半で、三陸沖の日本海溝で水

  • 8月18日は、「エスロハイパーの日」

    8月18日は、「エスロハイパーの日」 ・8月18日は、暮らしを支える水道用ライフライン管材に使用されるポリエチレン管「エスロハイパー」を製造・販売する大阪市北区に本社を置き、住宅・管工機材・住宅建材・建材用の化成品・高機能プラスチックなどを中心に製造する大手樹

  • 1992年8月10日、「やどの日」

    1992年8月10日、「やどの日」 ・1992年8月10日、「やどの日」 ・1992(平成4)年8月10日は、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会が、8月10日を(やどの日)と語呂合わせで制定した日です。 ・日本の宿、主として旅館の良さをアピールしようと記念日としました。旅館とは

  • 1920年8月10日は、道の日

    1920年8月10日は、道の日 ・1920(大正9年)年8月10日に、日本の近代的な道路整備計画が決定されました。「道の日」は、この日に1986(昭和61)年に、当時の建設省が制定しました。 ・「道の日」が、この日と決められた由来は、1920年(大正9年)8月10日に日本で最初の近代

  • 1956(昭和31)年8月9日は、尾瀬が、天然記念物に指定された日です。現在は、特別天然記念物に指定されています

    1956(昭和31)年8月9日は、尾瀬が、天然記念物に指定された日です。現在は、特別天然記念物に指定されています。 ・2007年8月には、日光地域から独立して、尾瀬国立公園になっています。尾瀬は、福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市)・群馬県(利根郡片品村)の3

  • 1945(昭和20年)年8月9日は、国が定めた「長崎原爆忌」慰霊の日

    ・1945(昭和20年)年8月9日は、国が定めた「長崎原爆忌」慰霊の日です。 ・太平洋戦争の終戦間際、広島に続いて2つ目の原爆が、長崎に投下されました。 ・広島の原爆から3日後の8月9日は、アメリカ軍の1発の原爆で消えてしまった長崎の町と、多くの人々の命を慰霊する日で

  • 1989年8月8日は、、「親孝行の日」

    1989年8月8日は、、「親孝行の日」 ・1989(平成元)年8月8日、親孝行全国推進運動協会が、父母を大切にする精神を全国に広げるために、「親孝行の日」を制定しました。 ・日付は、「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハ

  • 1968年8月8日は、そろばんの日

    1968年8月8日は、そろばんの日 ・1968(昭和43)年8月8日は、京都市に本部を置く社団法人・全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために、記念日に制定しました。 ・記念日の日付は、そろばんをはじく時に、パチパチと音をたてるところから、8

  • 1981年8月7日、鼻の日

    1981年8月7日、鼻の日 ・1981(昭和36)年8月7日は、一般社団法人日本日耳鼻咽喉科学会が、昭和36年以来毎年8月7日を、「は(8)な(7)」の語呂合わせから「鼻の日」と制定して鼻疾患に対する啓発を行っています。全国各地で専門医による無料相談会や講演会などが行われていま

  • 1981年8月6日は、電源開発が、太陽熱発電所で、世界初の太陽熱による発電の日

    1981年8月6日は、電源開発が、太陽熱発電所で、世界初の太陽熱による発電の日。 ・1981(昭和56)年8月6日は、電源開発が、香川県西部の仁尾町(現在の三豊市)の太陽熱発電所で、世界初の太陽熱による「1000キロワット」の発電に成功したことを記念して、記念日に制定しま

  • 1945年8月6日、広島で「平和記念日

    1945年8月6日、広島で「平和記念日」 ・1945(昭和20)年8月6日午前8時15分に、アメリカ軍のB29爆撃機エノラ・ゲイ号によって、世界初の原子爆弾が広島市に投下されました。 ・一瞬にして、当時の広島市の人口35万人のうち約14万人が被爆から2 から4か月以内に死亡したと

  • 2018年8月5日は、みんなの親孝行の日

    2018年8月5日は、みんなの親孝行の日・2018(平成30)年8月5日は、「親孝行を通して愛で繋がる日本を創ること」を理念とし、「親孝行を日本の文化に」と活動する日本親孝行協会が、記念日に制定しました。 ・日付は「おや(8)こ(5)」(親子)と読む語呂合わせからです。

  • 1912年8月5日は、タクシ―の日です

    1912年8月5日は、タクシ―の日です。・1912(大正元)年8月5日に、現在の東京・有楽町に設立されたタクシー自働車株式会社が、営業を開始したことを記念して、東京乗用旅客自動車協会(現・一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会)が、1984(昭和59)年に、この日を「タク

  • 1986年8月4日、橋の日

    1986年8月4日、橋の日。 ・1986(昭和61)年8月4日は、郷土愛や河川浄化の意義を高めるための記念日を、当時、橋梁会社に勤務していた宮崎市の湯浅利彦氏が、この日を、記念日とすることを提唱しました。宮崎「橋の日」実行委員会が、「は(8)し(4)」(橋)と読む語呂合

  • 1958年8月4日は、京都大学隊が、ヒマラヤのチョゴリザの初登頂日

    1958年8月4日は、京都大学隊が、ヒマラヤのチョゴリザの初登頂日 ・1958(昭和33)年8月4日は、京都大学人文科学研究所の桑原武夫所長を隊長に、西パキスタン北部、カシミール地方のバルトロ氷河を遡りヒマラヤの未踏峰チョゴリザ北東峰(標高7654m)、優美な姿から別名「

  • 1872年8月3日、司法書士発布記念日

    1872年8月3日、司法書士発布記念日。 ・1872(明治5)年8月3日は、日本初の裁判所構成法ともいうべき「司法職務定制」が定められました。 この法律では「証書人・代書人・代言人」が法制度を支える3つの基本的な職能として定められました。 ・特に代書人・代言人は裁判の円滑

  • 1985年8月3日は、はちみつの日

    1985年8月3日は、はちみつの日。 ・1985(昭和60)年8月3日は、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が、この日を、記念日とすることを提唱しました。「8(はち)3(みつ)」という語呂合わせから、この日を記念日と制定しました。 はちみつは、日本では平安時代に

  • 1872年8月2日、学制発布記念日

    1872年8月2日、学制発布記念日。 ・学制発布記念日とは、1872(明治5)年8月2日のこの日、学制の趣旨を明記した太政官布告とともに学制が公布され、日本の近代学校制度が成立しました。 ・当時、寺小屋等から小学校に昇格した小学校が、23,760校誕生しました。 ・この時の

  • 1799年8月2日は、ロゼッタストーン石の発見日

    1799年8月2日は、ロゼッタストーン石の発見日。 ・1799(寛政11)年8月2日は、エジプト遠征中のフランスのナポレオン軍の士官によって、ナイル河口のロゼッタ(メンフィス)で、発見されました。黒い玄武岩の石碑は、高さが、124センチ、表面には、3種の文字で神官の布告が

  • 2014年8月1日に、国土交通省が、水の日を定めた

    2014年8月1日に、国土交通省が、水の日を定めた。・水の日とは、1977(昭和52)年5月31日の閣議了解により水の週間と合わせて定められました。年間を通じて水の使用量が多く、水について関心が高まる8月の初日に設定されました。水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の

  • 1894(明治27)年8月1日は、「日清戦争宣戦布告の日」です

    ・1894(明治27)年8月1日は、「日清戦争宣戦布告の日」です。朝鮮半島の支配権を巡って、日本と清は、対立していました。朝鮮で、2月に起きた農民の反乱で両国が出兵しました。日本と清が、互いに宣戦布告をした日です。 ・日清戦争は、1894年7月25日から1895年4月17日にか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、敏ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
敏ちゃんさん
ブログタイトル
今日は何の日
フォロー
今日は何の日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用