夏の終わり、秋の始まりに 鋸山へ地獄をのぞきに行く。 鋸山は、千葉県は内房、鋸南町と富津市の境目にある山。 山全体が寺として整備されており、山肌に彫刻された大仏や 崖から飛び出た岩から下を見下ろす地獄のぞきなどで有名な場所。 車で向かう途中、保田漁港へ立ち寄った。 登山前の腹ごしらえ。 今日の装備は、Z6 + Z 24-200mm 便利ズーム一本勝負。 干物を干している。 並べられたイカや魚。 漁港はおこぼれを狙う鳥がたくさんいる。 飛んでいるところを撮るのは難しかった。 内房の道路はツーリングコースとして有名なのか、 バイクの多さがとても目立った。 漁港の食堂でお刺身定食。 お刺身は身がしっ…
【X-H2S】H2Sと行く葛西臨海公園そのに。タムロン17-70mmが火を噴いた
X-H2Sとタムロン17-70の組み合わせだが 個人的にとても気に入っている。 フルサイズ換算で換算24-105mmでF2.8通しで、とても便利。 XF16-55の純正大三元と比べれば画質的に劣る部分も多いのだろうが、 自分はこれで満足しちゃっている部分がある。 フジXマウントは一旦手持ちのレンズで上がれるかなとすら思っている。 タムロン17-70mm XF23mmF2 XF23mmF1.4R (旧型 XF150-600mm あとXマウントで足したいレンズ…と考えると XF90mmを買い戻すか、 いままでついぞ一度も使っていない、神レンズと言われてる35mmF1.4か。 XF90mmは難しい画…
土日の予定の入りっぷりがすごくて、写真撮影を目的に出かけるタイミングがすっかり減ってしまいました。 なんとか、X-H2Sと2本のレンズを抱えて葛西臨海公園に行くことができたのでした。 まぁとりあえずものは試しと、XF150-600をつけて振り回しに来たわけです。 天気はあいにくの曇天。SS上げたいことと、レンズの暗さを考えると感度上がっちゃうな…とぼんやり考える。 飛んでいる鳥にピントを合わせることの難しさ。 鳥認識AFにしてるはずなんだけど、なんだかピントが合いにくい。 設定が悪いのかそれとも。 フレームに収めることがそもそも難しいのは腕の問題ですね。ドットサイトでも導入するか。 これはめっ…
国産二眼レフ写真展│amedia-online みなさんこんばんは。お元気ですか。 Apple Watch8は元気に今日も僕を「運動しろ」と叱ります。 それはそうと、アメミヤさん(Twitter:@amedia_online)主催の 国産二眼レフ写真展に出展します。 わたしの二眼レフ、ミノルタちゃん。 初期のオートコードです。 こんな形のカメラ、存在は知ってるけど実物は見たことない!とか こんなカメラでどんな写真が撮れるのか知らない!なんて言う方は意外と多いのでは? 自分も最近まで知りませんでした。 二眼レフはスクエアフォーマットでの写真が撮れる機種がほとんどな気がします。 スクエアフォーマッ…
「ブログリーダー」を活用して、きんぐないと/王騎士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。