2021年2月に受験本番を迎える、現在新5年生のノンビリ屋の息子(ノン)の中学受験に向けたあれこれをフルタイム共働きのノンママが伴走します。SAPIXの中規模校舎でα1クラスキープ中です。このまま維持して走り抜けたい!
最近のあれこれ 【汗だく→取捨選択→息抜きでエンドレスピアノ】
こんにちは、ノンママです。 暑すぎて汗だく! 取捨選択の夏 エンドレスピアノタイムが息抜き?! 暑すぎて汗だく! 暑いですね、暑すぎますね。 夏期講習から帰ってくるノン君がシャワーでも浴びたのデスカ?という位水浸しになっていて(汗で・・・・)毎回見てて笑えます。 「やばい、これ、人間が10分以上外を歩いちゃいけないやつだよ!」 と人間が溶けてしまう限界の10分ぎりぎりで家に滑り込むノン君を、家で迎え入れています。 夜ではないから家まで一人で歩いて帰ってきてもらっていますが、駅から家までの上り坂で汗だくの仕上げがされるようです。 ノン君の夏休みの期間は、会社に会議等でどうしても行かなくてはいけな…
学校の夏休みの宿題冊子が終わった 【学校の宿題は7月中に終わらせたい!】
こんにちは、ノンママです。 夏期講習の対応でばったばたで、復習テストの時間は依然取れていませんが、ノン君は学校の夏休みの宿題から進めています。 夏休みの宿題冊子が今年も配られましたが、ノン君は 「これくらいなら2時間あれば終わらせられる!」 と豪語して取り掛かり、なんだかんだ書く分量が多くて2時間というわけにはいきませんでしたが、3~4時間くらいでマル付けも含め完了していました。 一気にやったのでテンションも上がりまくっていたようで、 「夏休みにやる勉強がこれだけの子もいるとか、ちょっと信じられない!」 「塾に行って勉強している人と、これだけの人とで勉強量が違いすぎて、その後の人生で巻き替えし…
復習テストはまだ解いていないという現状 【夏期講習もどんどん進んでいく~!!】
こんにちは、ノンママです。 だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたが、病気で病んでいたわけでも、ブログをやめたわけでもありません。 家族の用事があって少し留守にしていたのと、仕事が立て込んでいて家のこととかノン君のお世話とかに奔走しているとブログ用にPCを開く時間がなかった・・・というのが実際です。 スポンサーリンク // 家族の用事でノン君は今回の復習テストをお休みしたのですが、テストを休んだのはこれが初めてでした。 テスト後SAPIXへ行ったときに紙袋に入ったテスト用紙を受け取り、へえ、こんな風にもらうのね。という感じです。 マンスリーや復習テストなどのテストは範囲を区切って穴を埋める作…
こんにちは、ノンママです。 最近、志望校候補になりそうな学校の過去問を解いています。 過去問を解くのは2回目 志望校の過去問を改めて解いた感想 ノン君が過去問を解くのはまだまだ先 時事問題について 親が過去問を確認することのデメリット 過去問を解くのは2回目 ノンママが過去問に取り組む作業に当たるのは、実は2回目です。 1回目は、ノン君が中学受験の世界に足を踏み入れることになった3年生の冬(新4年生のタイミング)でした。 中学受験のゴール地点を理解するために、いわゆる最難関と言われる2校の過去問を購入して解きまくりました。 その時の印象としては、 中学受験って相当手ごわいぞ! というものでした…
読書感想文、完成へ【勉強の先取りはしないけど、宿題の先取りはしちゃおうぜい!】
こんにちは、ノンママです。 ノン君は今、夏休み前に終わらせる予定の読書感想文をせっせと仕上げています。もう少し前倒しでやるはずで、本も早々に購入済だったのですが、結局夏休みのぎりぎり前にやることになりました。 今年は選んだ本がノン君にフィットしたようで、書きたいことが沢山あって原稿用紙3枚では足りない事態になっています。なかなかいいこと書いているんだけど、ちょっとボリューミー。 短く端的にまとめる力もまた大切!ということで、ここからがっつり削ってもらいます。 理科の自由研究も夏休み前に終わらせたかったんだけど、これは無理そう。なんとか形を作るところまではいきましたが、実際に紙に書いたりは8月の…
こんにちは、ノンママです。 理科が人体に入りましたね。 今日は、ノンママが妙に神経質にこだわってしまった、人体の記述の重要キーワードである「表面積」について。 テキストを見ても、模範解答を見ても、あいまいな記述ばかりで本当にイマイチ・・・・キーっ!と思います。 毛細血管の表面積について 肺胞の表面積について 柔毛の表面積について まとめ 毛細血管の表面積について 「毛細血管が細かく枝分かれすることで表面積が増え、物質の交換の効率があがる」 とかって書き方を多くされているのですが、厳密にいうとこの文章は意味が通る書き方になっていません。 表面積というからには、 「何の」「何に対する」 表面積なの…
こんにちは、ノンママです。 7月ももう半ばだとは思えないような涼しい毎日ですね。例年だったら蚊と闘いながら庭の水まきが欠かせない日々を過ごしているところなので、水やりいらずの最近はなんだか拍子抜けします。 ノン君は、この三連休、テニス三昧で楽しんでいます。 もともとのテニスレッスンに加えて、振替のレッスンもあり、さらにはノンパパの会社のテニスコートを借りて家族テニスにも行ってきました! 少し前まではノンママのほうがテニスの腕が上だったはずなのに、もうすっかりノン君のほうがうまいです。 サーブもすごいスピードで打ち込んでくるし、ボールに緩急をつけたり空いたスペースを狙って打ち込んでくるようなテク…
こんにちは、ノンママです。最近ノン君がお気に入りのグッズを紹介します。 スポンサーリンク // それは、IKEAのVIVALLA(ヴィヴァッラ)、竹製のタブレットスタンドです。(よくわかりませんが検索したところ、「RIMFORSA」という商品名で掲載されていることもあります・・・名前が途中で変わったのかな?) IKEA イケア VIVALLA タブレットスタンド 竹 z90412860 posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る テーブルの上にたくさん資料を並べているとごちゃごちゃしてくるので、ノートの真横に置かなくてもいいものをこのタブレットスタンドに立てて、机の上…
こんにちは、ノンママです。 結果が出るのが早い!やきもきする間もなく結果が出ました。 結果:偏差値 結果:感想 コースの予想とこれからの予定 結果:偏差値 ここのところ中だるみで成績もパッとしないものでしたが、今回、何とか持ち直してきた印象です。 まだノン君の調子の良い時の成績のようなピカイチなところまでは持ち直していませんが、右肩下がりでダダダダ・・・と下がっていかずに、グイッと首を右上に上げることができた・・・そんな結果でした。 60<国<理<社<65<4教科<算<70 スポンサーリンク // 結果:感想 とりあえず全科目偏差値60以上をキープ & 4教科65以上をキープなので、ノンママの…
SAPIX 5年生 2019年7月 組み分けテスト【自己採点】
こんにちは、ノンママです。 終わりましたね、夏期講習前の組み分けテスト。 テスト直後の様子 マンスリーテスト自己採点 ノンママの感想 ノン君の目標 今回のアホミス テスト直後の様子 開口一番 「算数手ごたえあり!結構いいと思う!」 でした。 最初に算数について言及してくるあたり、一番の課題が算数にあるということが、ノン君とも共通認識になっていることを感じます。 そして、 「今回の社会微妙だわ。」 と続きました。 得意(?)の社会でイマイチだったようで、おやおや、いつもと違う情勢なのかな?という印象でした。 スポンサーリンク // マンスリーテスト自己採点 ノン君は帰ってくるなり、イッテQを見た…
こんにちは、ノンママです。 組分けテスト対策をするとノン君は言っていたはずですが、結局のところ、ほとんどやっていないようです。 www.sapixblog.work せっかくバツだった問題の解き直しができるようにピックアップしたのに~・・・・と思いますが、これからやるのかもしれないし、夏休みに入ってからやるつもりなのかもしれないので(もはや組み分け対策でもなんでもない)、もうしばらく気が付いていないふりをして放置してみます。 印刷しておいた某塾作成の算数予想問題は解いてみたようで、採点すると 105点 でした。 微妙な点数です。 今回は範囲の無いテストなので、この予想問題と似た問題が出ることは…
こんにちは、ノンママです。 学校説明会がことごとく平日の開催で、もう疲れてきました。 ノンママの会社はコアタイムなしのフレックス制度なので、いつ働いていても良いことにはなっているので、説明会の時間仕事から抜けることは制度上問題ないのですが、ノンママが仕事をしていなくても周囲は仕事をバリバリやっている時間に席を外していることになる訳なので、説明会から戻るとメールが山のように貯まってしまったりしていてその処理で相当な苦労をすることになります。 まあ、それでもフレックスが使える制度になっていたり、一次離席していたり午後から仕事としていても誰も文句を言わない雰囲気なのは、まだ助かっているのかもしれませ…
SAPIX 5年生の就寝時間の1例【どんどん遅くなっている・・・】
こんにちは、ノンママです。 今日は睡眠時間について。 最近ノン君の就寝時間が日に日に遅くなってきています。 3年生までは毎日21時就寝でした。 我が家ではノン君が赤ちゃんのときから21時を過ぎるとオバケができることになっていました。 3年生までオバケを怖がっていたことはないと思いますが、それでも21時を超えることはほとんどありませんでした。 4年生でSAPIXが始まってからは、さすがにSAPIXのある日に21時に寝るのは難しいので通塾日のみ22時、それ以外は21時就寝、という柔軟な変化をしてきました。 それでも、最初のころは眠い眠いといっていたんですよね。。。 *** そして、 4年後半からは…
「ブログリーダー」を活用して、ノンママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。