いろいろ考えさせられることが沢山ありまして、 頭の中を整理するためにブログを立ち上げました。 主にお料理のことを書いていきますが、 子育ての記録としても活用していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
5/31 防犯ブザーの使い方&「あんことクリームチーズの丸いパウンドケーキ」
くっきんままの供述書 ☆防犯ブザーの使い方 もう20年は前になると思うんですが、「防犯ブザー」の使い方を保護者が話していたことをふと思い出したので書いてみます。 小学校からのお手紙で、アンケートか何かが回ったらしいのですが、回答の中に 「子どもは咄嗟の時に動けない」 「操作を知っていてもいざという時鳴らせない」 とあって、保護者が話題にしていたのです。 自分が親になって防犯ブザーを持たせる側になって、、、どうしてもその時のことが頭に浮かんで今イチ信用していません。 ですが、 防犯ブザーは大事なもの、身を守る手段になるもの、親がずーっとそばに居れないので何だかんだ言っても頼るしかありません。 「…
https://www.recipe-blog.jp/profile/cooking-ma-ma この度「レシピブログ」のネクストフーディスト2期生に選んで頂きました。 レシピブログを知って半年、しばらくはレシピを書くのに悪戦苦闘💦 今でも難しいです。 何をのせようか…悩みます。 あちこちテーマが跳んだり一貫性が無いブログで、書きたいことがイマイチ定まらなかったり‥‥。 悩みの種、たくさんあります。 私が書きたいのは美味しいはもちろんのこと、 『誰でも作れるメニュー』 『子どもと作れるメニュー』 です。 子ども達が偏食ぎみなのでとてもヤキモキします。 改善なんてとっても難しい…でも克服させたい…
5/28 光化学スモック注意報とは?&「春菊のサラダあつあつ温玉のせ」
くっきんままの供述書 ☆光化学スモッグ注意報とは? 4月~10月に発令されます。 光化学スモックとは、光化学オキシダントの大気中濃度が高くなった時に発令されます。 暑さでもやがかかる現象のようです。 目がチカチカしたり、頭痛がしたり、のどが痛くなったりします。 屋内に避難したり待機するのがよい。 外出、運動は控え、体調の管理に留意すること。 私が子どものころはあまり聞かない言葉だったように思います。 これが発令されると運動会も中止になるとか。 地球温暖化の影響と言えるのでしょうが、解消されることはあるのでしょうか。 暑い夏、自然環境に思いを寄せて安全に元気に乗り切りたいです。 ネクストフーディ…
5/27 甘辛味付けのごはんがすすむ豚大根(豚肉しゃぶしゃぶ用)
くっきんままの供述書 ちらほらと熱中症の声が聞かれるようになりました。 運動会の練習でダウン、朝礼で座り込んでしまった、など子ども達は本当に暑さで参っているなと。 親として出来ることはやっぱり 早寝早起き、朝ごはんと水分補給!! コレに尽きます。 思春期になると体の変化やホルモンバランスの乱れによって、体調を崩すことが有ります。 低学年の場合は睡眠不足や偏食、小食、水分をとらないなど原因が有ります。 我が子も水分が足りていないのに気が付かず、「暑い暑い」と言いながら先生の声掛けが有ってもほとんど飲まないことが有ります。 栄養の偏りは偏食の子どもを持つ親は毎日心配のタネかと思います。 学校では温…
5/23 運動会のデザート試作♡BBQ用アルミ皿が丁度いい小麦粉なしのチーズケーキ
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 運動会が近づいてきました! 親はそれなりに会場づくりを手伝わなければならなかったり、 家族総出なのでお弁当作りに気を遣って頭を悩ませたりと、 子ども達の競技や演技に集中しても居られないのが悩ましいところ。 前日準備にと思って、デザートを試作しました。 なにしろ、「お弁当のおかずは何が良い?」と聞いたところ 「去年みたいにケーキが食べたいなあ~・・・」と言われてしまったのです。 苦労して作っても子ども達はやっぱりデザートやフルーツが楽しみなんです♡。 だしまろ酢のモニターをつとめています。 だしまろ酢の料理レシピ 【レシピブログの「これ1本で味が…
5/22 簡単すぎるタルト研究中~♡「カスタードとチョコレートと苺のボリューミータルト」
くっきんままの供述書 『タルト』を焼くのが楽しくなっています♡ 多分、クッキーが好きなことと、アルミの使い捨ての型が私に有っているのかなと。 アルミの型はラクチンですが、可愛らしい細かいカーブはありません。 それがあるだけでビジュアル的に格が上がる気がするんですが、型ばかり増えるのがまずいので我慢してます。 断面が素敵なタルトに仕上げようとしましたが、残念ながらマダマダ💦 正直、お菓子は過去に習いもしましたが苦手分野。 でも好きなので研究してます。 今回は子ども達にも好評でしたが、ボリューミーなので晩御飯要らずに。 もう少し軽い仕上がりで断面がきれいなのを目指したいです。 とはいえ「ボリュー…
5/21 レモンペパーミックスが決め手☆粗挽きソーセージのキッシュ
くっきんままの供述書 今日は「小学校開校の日」だそうです。 京都に行政区画ごとに作られて、地域の人たちで資金も出し合ったとか。 望まれて実現した教育の場だったのだろうと思います。 今は「勉強ができる有難み」も「幸せ」も、なかなか実感できない状況です。 我が子も特に月曜日は調子が上がらず、「なぜ学校に行く必要があるのか」理解に苦しんでおります。 私のころは、学校しか勉強の場がなく行くしかなかったのですが、今の子達は選択肢が様々あり、学校に行くことを親自ら不要ととらえている場合も有ります。 私たちは習わなかったカリキュラムも増え、時代に付いていくのは子どもも必死。 大人たちがどうかかわって心を育て…
5/20 すぐに焼いてオーケー♡ボーソー米油でバター不使用のタルト生地
くっきんままの供述書 ふと「アンナミラーズ」のケーキを思い出したので検索してみたところ、 何と!日本で1店舗のみの営業になっていました。 ご存知でしょうか?「アンナミラーズ」。 ウエイトレスが可愛らしく、アメリカンなケーキが食べられるので、店舗は随分沢山有ったように思っていました。 当たり前にお店が有った時代はバブルの頃だった?? 定かではない。 いつまでも有ると思うな何とやら。 折を見て足を運びたいです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過…
5/19「レシピモニター」調味料なし!バジルたっぷり我が家で人気の簡単たらこスパゲティ
くっきんままの供述書 わが家は「たらこ」が大好きなので、良いものが手に入るときは奮発して買います。 「すじこ」か「たらこ」か・・・と言われたら「すじこ」デスが。 プチプチと粒立って水が出ていないものが良いです。 火を通してもベチャッとならなくて扱いやすいです。 レストランで供されるたらこスパゲティの皿に、ダラダラと汁が溜まっているのが有ったりしますが、そーいうのはガッカリです。 美味しいたらこを使えば、他の材料をいくつも足さなくても美味しい一皿が出来上がります。 バジル・オレガノ・タイム どれがお好み? レシピブログの「おなじみのさわやかハーブ あなたはどれがお好み?」 レシピモニター参加中で…
5/18「レシピモニター」香りがくせになる!帆立とパプリカの簡単オレガノ炒め
くっきんままの供述書 今日は「ことばの日」だそうです。 5と10と8の語呂合わせですが、 こういうのが一番何の日?の問でしっくりきます(*ノωノ)。 夫が先日、「夫婦の会話が少ないからお前はストレスがたまるんだろう」と言って来ました。 「お!いいところに気が付いたね!」と思いました。 夫は帰りが遅く、「帰りたい家じゃない」とのたまった事もあるので180℃の変化。 こどもを寝かせる理想は8時なので、私も気をつけてダラダラしないことにしました。 子どもの睡眠については小児科で特に重要だとの話を聞いたばかりですし。 (この話はまた折を見て後日に) 「言わなくても分かるでしょ」ではなく、「ひとこと声掛…
5/17「レシピモニター」子どもがハマった♡「オレガノ・タイム・バジルが入ったハーブのジェノワーズ」
くっきんままの供述書 運動会の練習が始まりました。 応援団の子ども達は朝練が有って毎日早起きして出るのだそう。 聞いたらなんと立候補だとか。 低学年は本番の雄姿を見て憧れ、次の年、また次の年に繋がって行っているのでしょうね。 保護者が見ても応援団はカッコいいものです♡ 子ども達の頑張っている姿はいつもとても素敵です。 バジル・オレガノ・タイム どれがお好み? レシピブログの「おなじみのさわやかハーブ あなたはどれがお好み?」 レシピモニター参加中です。 さわやか料理レシピ スパイスレシピ検索 こちらの中から使うのは 〇「オレガノ」 〇「バジル」 〇「タイム」 3つ使って、食後のデザートを作りま…
5/16「レシピモニター」焼いてるそばからいい香り!朝のおめざ オレガノスコーン!
今週のお題「母の日」 くっきんままの供述書 今週から子ども達の家庭訪問が始まりました。 先生方の訪問は子ども達も楽しみなのか、若干ソワソワ。 担任の先生は毎年替わっているので、迎える前は私もドキドキします。 毎年のことながら、何を喋ったかあんまり記憶にないんですね。 良いところを探してちゃんと伝えたいのですが、つい困ったことばかり話してしまったり…してる(-_-;)。 褒めて育てるって私にはなかなか難しい(/ω\)テレ。 母も振り返りながら頑張ります。 バジル・オレガノ・タイム どれがお好み? レシピブログの「おなじみのさわやかハーブ あなたはどれがお好み?」 レシピモニター参加中です。 さわ…
5/15「レシピモニター」タイムとトマトが好相性‼「具が大きいミートソースのスパゲティ」
今週のお題「母の日」 くっきんままの供述書 今日は「沖縄本土復帰記念日,沖縄復帰記念日」です。 1971(S46)年6月17日に、東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、 1972(S47)年5月15日AM0時をもって発効し、 沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にものぼりました。 基地がそのまま残っているということは、完全な復帰とは言えないのですね。 日本を知ることはとても大切なことです。 そしてこれからをどう生きていくのか、母として子ど…
5/14「レシピモニター」鶏むね肉で簡単!テリヤキ甘辛味のバジルチキン弁当
今週のお題「母の日」 くっきんままの供述書 日曜日、夫が「赤いあじさい」を買ってくれました。 「mother'sday」のシールが貼ってある小さなあじさい。 「お母さんいつもありがとう」と言われました(お母さんってなんでやねん!) 月曜は見切り品になっていたmother'sdayの限定スイーツ「森のポロショコラ」。 細やかでも、幸せな気持ちが伴っていればフツーの日常が過ぎていくことが本当にありがたいです。 家族がいつも一緒に居られることが何よりなのだと日々しっかりかみしめたいです。 バジル・オレガノ・タイム どれがお好み? レシピブログの「おなじみのさわやかハーブ あなたはどれがお好み?」 レ…
5/12「ネクストフーディスト」間違いなく美味しい「ピーナッツと黒糖のコーヒーケーキ」を子どもに作って貰おう
今週のお題「母の日」 くっきんままの供述書 母から「たまには自分の体も労わって下さい」とプレゼント(下でご紹介)を貰いました。 思いがけないことで驚きました♡ 嬉しいです。 いつも「一言多いな・・」と思いつつ、家族のことや愚痴を聞いて貰っていたので、離れて暮らしている分実はとても心強い存在なのです。 持つべきものは家族だと本当に思います。 「ありがとう♡」を素直に伝える機会、大切に過ごしましょう。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていき…
5/13「ネクストフーディスト」子ども達が作れる「たらことニンジンの炒めもの」で晩ごはん
今週のお題「母の日」 くっきんままの供述書 おにぎりの中で一番好きな具は? と聞かれたら、「すじこ」と答えてしまいます。 美味しいですよね♡ コンビニのおにぎりだと鮭(シャケ)やツナマヨが人気だと聞きました。 子ども達もトーゼン高いものが好きです*1 子どもの口ってどうして高尚なんでしょ。 今回は、すじこではなくたらこ。 食材を少なめにして炒めるだけの簡単料理をご紹介します。 もちろん、母の為に子ども達が作ってくれました♡ 頼もしい! ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思いま…
5/11「ネクストフーディスト」母の日に「2段ごはん甘辛黒酢そぼろと野菜のクリーム煮」
くっきんままの供述書 もうすぐ「母の日」です。 なかなか気持ちを表すのが難しいですが、こんな日があると何か贈りたいな~♡ なんて考えを巡らせるいい機会になりますね。 そして子ども達からもステキなプレゼントが有ったりして。 「母の日」を家族で和やかに迎えられるようソワソワしながら過ごします。 母になった日からあっという間の〇…年。 順風満帆とはいかず、落ち込むことも有りますがまだまだこれから。 子ども達に愛情を注いで過ごしたいと気持ちが新たになります。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら…
5/10【ネクストフーディスト】「手作りマヨネーズ」で玉子とレバーペーストのサンドイッチ
くっきんままの供述書 5/10は「リプトンの日」だそうです。 紅茶の老舗「リプトン」の創業者であるトーマス・リプトンの誕生日であり、リプトンが1871年の同日に食料品店を開いた日とのこと。 ユニリーバジャパンが制定しました。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 くっきんままさんのmyレシピブック レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載! 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こちら…
5/9【ネクストフーディスト】子ども達に大ウケ!玉子たっぷり!レモンペッパーの「あいすくりん(アイスクリーム)」
くっきんままの供述書 5/9は「アイスクリームの日」。 日本アイスクリーム協会が1965年(S40)に制定しました。1869年(M2)町田房蔵という人が、横浜で「氷水屋」を開き、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日ということです。当時はとても高価で、一般に普及し始めたのは30年後でした。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 くっきんままさんのmyレシピブック レシピブ…
5/8【ネクストフーディスト】ボーソー米油とT-falチョッパーを使って『水切りヨーグルトがでヘルシー!簡単レバーペースト』
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうございます。 今日は「ゴーヤーの日」です。 真夏の日差し除けに重宝な、緑のカーテンで有名。 語呂合わせなのですが、沖縄では5月からゴーヤーの出荷量が増えるそうなんです。 わが家でもさっそくGW中に家族に人数分の苗を植えました。 今年の夏はどんな夏になるか、今から楽しみです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こ…
5/7【ネクストフーディスト】ボーソー米油とローリエを使って『夏野菜のイタリアン煮込み』
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうございます。 令和のゴールデンウィークが過ぎて、初出勤、初登校も多かったのではと思います。 わが家は意外にも子ども達は駄々も捏ねずに登場しました('◇')ゞ。 昨日までのだらだらした感じとは違い、颯爽と出て行ったので頼もしい限りです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こちらの中から 「ボーソー米油」「ローリエ…
5/6【ネクストフーディスト】枝豆とモッツアレラチーズのリュスティック(ボーソー米油・レモンペッパーソルト)
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は令和のGW最終日(振替休日)」です!。 皆さんはどのように過ごされましたか? 長いお休みだったので、午前中から早くも「サザエさん症候群」の気配が。 子ども達も元気で過ごして明日を迎えられることには感謝です。 午後も頑張りましょう❕ ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こちらの中から 「ボーソー米…
5/5【創味だしのきいたまろやかなお酢】大豆そぼろと春の行楽に軍艦弁当
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 「こどもの日」です。 ゴールデンウィークも後半、天気も良くなってお出掛け日和。 でも、子ども達が体調を崩しているという声もちらほら。 基本の差が激しいと体調管理も難しいですね。 「胃腸」が何事においても基本! 胃腸が正常だとなんと、花粉症にもならないとか。 胃腸が下がっていると余計なお肉がくっついてしまうから、姿勢を正して中からグッと上げるのがいいらしいですよ。 幾つになってもまっすぐ立って元気に腕を振って歩きたいものです! だしまろ酢のモニターをつとめています。 だしまろ酢の料理レシピ 【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク…
5/4【創味だしのきいたまろやかなお酢】子ども達大絶賛!!鶏むね肉のやわらかなソテー
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は 「みどりの日」ですが、「工藤新一の誕生日」なんですね。 去年の映画は動員数歴代ナンバーワン!だったそうですが、スケールとアクションが凄すぎて楽しいんだけど息切れする感じでした。 今年の映画も楽しみです♡ だしまろ酢のモニターをつとめています だしまろ酢の料理レシピ 【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶品料理」モニター参加中】 『爽やかなゆずの香り』 ゆずの香りは思ってもみなかったのでビックリ。よく見たらパッケージに書いて有りますが…。 コレだけで味が決まるように作られているのでその通り使って頂くと間違いないです。…
5/3【創味だしのきいたまろやかなお酢】カジキマグロで南蛮漬けを作りました!
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は『憲法記念日』です。 1947年(S22)年のこの日、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が施行されました。 これを記念し、1948年(S23)年に国民の祝日となりました。 憲法の公布は1946年11月3日です。 平和で心豊かな日本でありますように! だしまろ酢のモニターです だしまろ酢の料理レシピ 【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶品料理」モニター参加中】 『爽やかなゆずの香り』 ゆずの香りは思ってもみなかったのでビックリ。 よく見たらパッケージに書いて有りますが…。 コレだけで味が決まるように作られ…
5/2【創味だしのきいたまろやかなお酢】でオープンいなりずしを作りました!
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 令和のお祝いムードから一夜明け、まだまだ喜びを分かち合いたい気分で過ごしています。 ゴールデンウィークとはいえお天気の加減か、子どもも風邪気味になったり嬉しいと悲しいが交互の我が家。 この程度で留まっていてくれよと願うばかりです。 皆様もご自愛して下さいね! だしまろ酢のモニターです だしまろ酢の料理レシピ 【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶品料理」モニター参加中】 『爽やかなゆずの香り』 ゆずの香りは思ってもみなかったのでビックリ。よく見たらパッケージに書いて有りますが…。 コレだけで味が決まるように作られているので…
くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「令和」施行の日です。 お祝いモード一色! 天皇陛下がお元気なうちに退位されて、新しい年を一緒に祝えるという感覚はなんだか素敵な気分です。 私は昭和生まれなので、『お祝い』=甘いもの。 (笑)エヘヘ(〃´∪`〃)ゞ お菓子で家族と新しい年を祝います。 プリンケーキをまねてみた! お料理番組で偶然見かけ、それがインパクト大だったのです。 配合は、プリンとビスキュイどちらも我が家が普段作るのと一緒。 かための昭和プリンと、平成に流行ったティラミス用ビスキュイで。 重ねてオーブンに入れるだけです。 レシピ「祝!令和プリンケーキ」 材 料(15c…
「ブログリーダー」を活用して、くっきんままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。