chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くっきんままの供述書 https://resipimonita.hatenablog.com/

いろいろ考えさせられることが沢山ありまして、 頭の中を整理するためにブログを立ち上げました。 主にお料理のことを書いていきますが、 子育ての記録としても活用していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

くっきんまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 4/30『ボーソー米油』で柔らか鶏ムネ!簡単チキンオムライス

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「図書館の日」だそうです。 1950(S25)年のこの日に図書館法が交布されました。 日本図書館協会が制定し、1972(S47)年より実施されています。 図書館振興の月の5月、各地の図書館で様々な催しが行われます。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こちらの中から 「ボーソー米油」を使って炊飯…

  • 4/29【ネクストフーディスト】ごぼう茶の香ばしティラミス作りました!

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「昭和の日」です!。 昭和の日は1989年(S64)1月7日に崩御した昭和天皇の誕生日です。 昭和天皇崩御後、生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのび、みどりの日となりました。 そして2007年から5月4日にみどりの日は移動し、4/29は昭和の日と改められました。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレ…

  • 4/28【ネクストフーディスト】粉末ごぼう茶で「簡単おやつ浮島」を作りました。

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「サンフランシスコ平和条約の日」だそうです。 外務省が実施。 1952年(S27)前年9/8に調印された日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が快復、国際社会に復帰しました。ふ 平和とは、「心配や揉めごとが無く心穏やかなこと」 世界平和とは「紛争が無く世界中の人々が心穏やかなこと」を言うそうです。 戦争をしていないから平和…とは決していえないですね。 難しいですが少しずつ、お互いを思いやり未来を作っていける社会になって欲しいと願います。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に…

  • 4/27【ネクストフーディスト】『天茶』カラフルかき揚げと麦茶で

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「婦人警官の日」だそうです。 1946年(S21)のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に初の婦人警官62名が採用されました。 当時は事務職の採用でしたが、現在は幅広い分野で活躍しています。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 就任に際して頂いたた~くさんのプレゼント こちらの中から 「フジミネラル麦茶」を使ってお茶漬けを作りました。…

  • 4/26【ネクストフーディスト】五平餅「ボーソー米油を使ってピーナッツ味噌!」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「良い風呂の日」だそうです。 4(よい)2(ふ) 6(ろ)の語呂合わせ。 江戸時代には既に今のような湯舟に浸かる入り方が主流になったようです。 ちなみに、良い風呂というは、親子で仲良くお喋りしたりちゃんと体を洗ったり、コミュニケーションの場として大きな役割を果たしているとか。 毎日のことでついおろそかになりがちですが、親子でゆっくり話せるくつろぎの場として利用するのが正解のようです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思…

  • 4/25【ネクストフーディスト】レンチン!常備菜②「ローリエ香る しめじと海苔のオイル漬け」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「拾得物の日」だそうです。 1980年に、壱億円を拾った方が警察に届け、その後落とし主が現れずにお金は習得者に渡されたのだそうです。 ことが起こったのは東京中央区銀座。 私もこの報道、覚えているような…(笑)。 「東京ってスゲーな!」と思った気がします。 触るのおっかなくて110番しちゃいそう。 未だに持ち主は名乗り出ないので、どんなお金なのか背景にドラマを感じますね。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年…

  • 4/24【ネクストフーディスト】麻辣醤で菜の花と和えました(しめじの常備菜①)

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「植物学の日」だそうです。 1862年(文久2年)植物分類学者の牧野富太郎がの功績を讃えるものです。 94歳でこの世を去るまで、その生涯を植物研究に費やし、新種変種約2500種を発見、命名して「植物学の父」と呼ばれました。 これだけの功績のある人物ですから、とても人気があり、「朝ドラ」の主人公に!という声もあるみたいなんです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまど…

  • 4/24【ネクストフーディスト】レンチン!麻辣醤でしめじと菜の花の常備菜①

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「植物学の日」だそうです。 1862年(文久2年)植物分類学者の牧野富太郎がの功績を讃えるものです。 94歳でこの世を去るまで、その生涯を植物研究に費やし、新種変種約2500種を発見、命名して「植物学の父」と呼ばれました。 これだけの功績のある人物ですから、とても人気があり、「朝ドラ」の主人公に!という声もあるみたいなんです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまど…

  • 4/23【ネクストフーディスト】「基本の塩棒パン!!ハウス 香りソルトレモンペパーミックスを使って」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうございます。 今日は「子ども読書の日」だそうです。 2001年12月に、文部科学省が実施。 図書館や公民館でも読書についてのイベントが行われます。 児童図書といっても色々ありますが、私が小学生の時は母親の影響で推理小説を読み漁っていました。 いざ母になると、まだまだ子どもはこれに興味を持たないよう遠ざけています。 何だか子ども達は国語が苦手なようで、今のところは活字を追うよりもイラストの描き方や色んな職業体験の本に興味があるようです。 ネクストフーディスト2期生です レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おい…

  • 4/22【ネクストフーディスト】鶏もも肉をソテーしました!「とろとろ煮込んだキャロット&オニオンドレッシングソース」で!

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「アースデイ(地球の日)」。 「国際母なる地球デー」として国連が正式に記念日にしています。 もともとは1979年(S45)の同日、アメリカの市民運動指導者デニス・ヘイズ氏が提唱。 「地球環境を守るために行動する日」として、世界各地で様々な催しが行われます。 地球環境を守るために私たちがすべきことは、 「食品ロス」をなくす ことかしらと思っています。 子ども達はまだ小さいので、お喋りの間にテーブルの下にこぼしたり、食べ切れないのに「お代わり!」と言ったり、時に目に余るのです*1。 心から大切に食べる気持ちが、上手に育って欲しいと思っています…

  • 4/21【モニター】しそ梅を使ってティップ!刺身こんにゃくとキュウリに合う「甘みそダレ!」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 今日は「民放の日」だそうです。 日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定。 1993年に「民放の日」に改めたそうです。 1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足したとのことです。 昔の放送局の様子といえば「トットちゃん」です。 「テレビで世界がもっと…

  • 4/20【モニター】かんたん×おいしい朝ごはんにゼヒ!「シナモンシュガー苺ジャム」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 今日は「苺ジャムの日」だそうです。 1910(明治43年)4月20日、長野県の塩川伊一郎氏が、イチゴジャムを明治天皇に献上したことが由来です。 平成の世が終わり、「令和」になりますね。 天皇家のお話も何かと話題になります。 身近なイチゴジャムもかつては献上品だったか…と思うと何だか作り手のロマンも感じるんですよね♡ かんたん×おいしい朝ご…

  • 4/19【モニター】キュキュットCLEAR泡スプレー「鰆のごまフライ」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 今日は「食育の日」だそうです。 ミキプルーンでおなじみの三基商事が提唱とのことですが、政府も毎月19日を「食育の日」としているそうです。 おいしい料理を作りたい!と思いますが、子どもたちの好き嫌いを無くすのは難しいですね。 何とか食わず嫌いからでも直してもらいたいものです。 キュキュットCLEAR泡スプレーモニター参加中 お弁当&キュキュ…

  • 4/18【モニター】「朝からかんたんマスタードピザ」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 ハレて、レシピブログ「ネクストフーディスト2期生」に選んでいただきました。 毎日更新を目標に、おいしい料理を楽しみながら作りたいと思います。 1年間の任期を大切に過ごしていきます。 皆さまどうぞよろしくお願いします。 今日は「良い歯の日」だそうです。 「よ(4)い(1)は(8)」 の語呂合わせで、日本歯科医師会が記念日に制定。 同じ語呂合わせで「良い肌の日」でもあるそうです。 いつまでも若々しくきれいな人ってステキですよね。 子育てしてるとストレスも溜まりますが、美味しいもので癒して貰いましょう! 「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参…

  • 4/17【モニター】つぶ入りマスタードを使って「なすと帆立の煮浸し」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「なすび記念日」だそうです。 4(よ)一1(い)7(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日であることから、冬春なす主産県協議会が制定。 2004年には毎月17日を「国産なす消費拡大の日」としたそうです。 「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中 ハウス×レシピブログ朝ごはん簡単レシピのモニターをさせて頂いております。 ・つぶ入りマスタード ・シナモンシュガー ・セロリ塩 ・しそ梅 重宝しています☆☆☆有難うございます! 朝ごはん料理レシピ スパイスレシピ検索 『つぶ入りマスタード』 モニターする前から我…

  • 4/16【モニター】つぶ入りマスタードを使って簡単炒飯

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「ボーイズビーアンビシャスデー」だそうです。 1877年、札幌農学校(北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭、クラーク博士が、Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)という有名な言葉を残して北海道を去ったという日です 北海道の雄大な大地に立つと、思い出してしまうセンテンス。 お家ごはんを楽しく作れるのも、農業発展のお陰なのですよね٩('皿')۶。 「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中 ハウスつぶ入りマスタード ワインビネガーと醸造酢の2種のお酢の風味を生かしたマイルドな辛さ。からし種の食感がアクセントです。無…

  • 4/15【モニター】パセリ塩を使って「あったか♡トマトグラタンスープ」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「東京ディズニーランド開園記念日」だそうです。 「夢と魔法の王国✨」として1983年に誕生とのこと。 大きな声では言えませんが、私も婚約指輪を頂いたのはディズニーランドのホテルでした。 滅多に行きませんが子どもも大人も憧れるまさに夢の国だと思います💛 イラストイメージ 「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中 今月の注目お助けアイテム! ハウス セロリ塩 セロリのさわやかな風味がプラスされたブレンド塩。セロリの香りが料理のアクセントになります。トマトジュースや、スープ、唐揚げなどにおすすめです!この他にもスパイス塩には、カレー…

  • 4/14【モニター】「シナモンシュガーフレンチトースト」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「フレンドリーデー」だそうです。 友達ってよ(4)い(1)よ(4)ねの、語呂合わせ。 子ども達も進級して新しいクラスのお友達にも、少しずつ慣れてきた頃かなと思います。 いつも友達を思いやれる優しい心が育ってほしいですね。 プレゼントを頂きました!「ハウス×レシピブログコラボ企画です」 朝ごはん料理レシピ スパイスレシピ検索 【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】 プレゼントの中から、「GABNシナモンシュガー<パウダー>を使いました。 シナモンに砂糖が混ざっているので、とても便利。「シナモントースト」や「フレ…

  • 4/13【モニター】キュキュットCLEAR泡スプレーモニター参加中!&お弁当「枝豆とチーズの玉子焼き」・「ごまネギ焼き」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「喫茶店の日」だそうです。 1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したそうです。 コーヒーの文化がこれほどまでに根付くのには多少時間がかかったと思いますが、当時のお味がどんなだったか、多少は気になります。 今と同じような出来だったのか。 淹れたては濃いのか薄いのか。 アメリカンコーヒーも日本発祥だと聞きました。 純喫茶の雰囲気といい、コーヒーといい、これも独自の進化をしてきたのでしょうね。 キュキュットCLEAR泡スプレー お弁当&キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート レシピブログの【お弁当箱洗いの新定…

  • 4/12【モニター】キュキュットCLEAR泡スプレー&「お花見弁当(あんバタぶどう・生ハムレタス)」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「パンの記念日」だそうです。 パン食普及協議会が1983年3月に制定とのこと。 天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍という人が、日本で初めて軍用携帯食糧として乾パンを作ったのだそうです。 今や日本のパンは世界に比べてもバラエティ豊か♡ 乾パンも、甘くて噛み応えが有って実はシッカリ美味しいですよね(ノェ`*)っ)。 これも進化した過程なのかな? 三立製菓さんのHPよりお借りしました。 キュキュットCLEAR泡スプレー お弁当&キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート レシピブログの【お弁当箱洗いの新定…

  • 4/11 【モニター】キュキュットCLEAR泡スプレー&お弁当「豚ヒレのオリーブオイル焼き」

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「ガッツポーズの日」だそうです。 1974年、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松さんがチャンピオンに勝利し、両手をあげて喜びを表した姿を「ガッツポーズ」と新聞が報じ、その言葉が広まったんだとか。 今ではごくごく当たり前の表現ですが、1991年から広辞苑にも載っているそうですよ。 90年代・・・私は昭和生まれなのでまだ浅い歴史にオドロキを感じます(笑)。 キュキュットCLEAR泡スプレー お弁当&キュキュットCLEAR泡スプレーお試しレポート レシピブログの【お弁当箱洗いの新定番!「キュキュットCLEAR泡スプレー」モニタ…

  • 今週のお題 「お気に入りの飲み物」参加中♡私は断然コーヒー!とブログのこと

    今週のお題「お気に入りの飲み物」 くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「女性の日」だそうです。 昭和21年のこの日、初めて女性参政権が行使されたことを記念して定められたとのこと。 最近も選挙が有りましたが、それまでは投票の自由を持てていなかったというのも驚きですね。 今週のお題「お気に入りの飲み物」参加中 「くっきんまま」という名前はもちろん所縁(ゆかり)ある人物がおります。 私の大好きな推理小説『クッキングママの名推理』の主人公「ゴルディ・ベア」です。 そもそも出会った頃は年上でしたが、完結を迎えるときは私の方が年齢を上回ってしまいました(笑)。 お料理とコーヒーが好きで…

  • 【レシピあり】ケーク・オ・アナナ&子宮子宮頚がんとコーヒー好きの関係は?

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「子宮がん予防の日」だそうです。4(し)9(きゅー)とは分かりやすい! 市の検診は幾つか有って、まとめて封書で届きますから面倒に感じますよね。でも、女性の特定検診は優先して受けたいものです。 【レシピ】ケーク・オ・アナナ(パイナップルのカップケーキ) 材 料 (6個分) ・生のパイナップル 100g ・薄力粉 100g ・ベーキングパウダー 小匙1 ・玉子 1個 ・牛乳 50g ・バター 50g ・代替甘味料(シュガーカット) 50g ・ポピーシード 少々 手 順 ①パイナップルを5ミリ角に刻み、小匙1の代替甘味料と小匙1のバター(分量外…

  • 【レシピあり】お釈迦様の誕生日!おめでたい日はおやつにごまだんご!塩チョンチョン

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「花祭りの日」。 お釈迦様の降誕をお祝いする日です。 私は詳しくありませんが、近くの幼稚園はお寺だったので、その日には誕生を祝ってご近所を練り歩く子ども達の可愛い姿が見られたりしました。 花の冠を飾った可愛らしい(↓こんな感じ)姿で歌いながら。 今年もあるのかな(*ノωノ)。 仏教会から画像お借りしました。 レシピ 白玉粉で出来ちゃう「ごまだんご」 材 料 (10個分) ・水 適量 ・代替甘味料(シュガーカットなど) 大匙1 ・こしあん 200g ・白ごま 適量 ・揚げ油(サラダ油+ごま油)適量 ・塩 お好み 手 順 ①こしあんを10個に…

  • 【レシピあり】おうち「ミラノサンドC!」と思い出の読み聞かせ絵本2冊!

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 3/27~4/9までは「絵本週間」だそうです。 子ども達が大きくなるにつれて、読み聞かせの機会が減りました。 自分で読むようになれば良かったのですが、私と違ってあまり興味を持たず💦。 小学生は「音読」という課題が有りますが、子どもの発達の視点から言えば「読み聞かせ」が特に大事だそう。 私も子ども達が寝る前に本を読み聞かせていたんだけどな~・・・いつからやらなくなったんだろう。 購読しているのに開いていない本を今月は読んであげようと思います! ミラノサンドC(照り焼きチキンとたまご)のレシピ 材 料 (2人分) ★ソフトフランスパン 2本 ・バタ…

  • 【レシピあり】桜ミクちゃん見っけ♡&白玉蒸しだんごお花見レシピ

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「しろ(城)の日」だそうです。兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定とのこと。 四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。 今日本の城が大ブーム。 桜の季節にはやはり名城の下でお花見がしたくなります♡ すごい画像お借りしました。 世界的キャラクターである「初音ミクちゃん」から派生した「桜ミクちゃん」。 青森県弘前市の桜まつりの公式応援キャラクターに就任したそうです。 弘前城のお堀は桜の花びらで埋め尽くされれ幻想的だとよく話題になります。 行ってみたい! 2019年4月20日~5月6日に開催だそうです…

  • 【レシピあり】今日はデビューの日&ドトールユーザー集まれ♪おうちミラノサンドA!

    くっきんままの供述書 ご訪問ありがとうござます。 今日は「デビューの日」だそうです。 1958(昭和33)年、読売巨人軍の長嶋茂雄さんがデビューしました。これに因み、その年デビューの新人さんにエールを送る日となったとか。 全国の小学校は今日が始業式(進級デビュー)かも知れませんね♡ 我が家の子ども達はお休みが名残惜しいようで、進級も不安なようで・・・。 でも見守るしかありませんね♡ファイト! 始業式ではやく帰宅するので、お昼ごはんは一緒に食べないといけません。 さて、何にしようかな~、、ということで、ドトール風にしてみます。 レシピ:ドトール風「ミラノサンドA」 材 料(2人分) ・ソフトフラ…

  • 【レシピあり】鶏もも肉のグリル甘辛粒マスタード!読んで面白かった本「48手ヨガ」

    くっきんままの供述書にご訪問ありがとうございます。 前記事・前々記事の「粒マスタード」から、肉の臭みけしには粒マスタードが一番いいと思って使っています。 鶏の甘辛照り焼きは、子どもはもちろん私が大好き。 今まではニンニク生姜で下処理するのが当たり前でしたが、少し多めにすると子どもウケが悪く、逆に無しだと臭みは残る・・・というのが悩みでした。 粒マスタードで一気に解決です♡ もくじ ・【レシピ】鶏もも肉のグリル甘辛粒マスタード! ・余談:読んでよかった本「」 ・レシピブログ始めませんか?キャンペーン中です。 【レシピ】鶏もも肉のグリル 甘辛粒マスタード! 【材料】 ★ 鶏もも肉 2枚 ★ 粒マス…

  • 【レシピあり】春休みには子ども達が好きな「キーマカレー!」と余談:のび太の月面探査記を観てきました!

    くっきんままの供述書にご訪問ありがとうございます。 前記事の「粒マスタード」から、肉の臭みけしには粒マスタードが一番いいと思って使っています。 余りがちなこのマスタード・・・捨てなくて本当に良かった。 今まで我が家では、アメリカンドックに付ける位しか用途が無く、滅多に買わない代物だったのです! ヒラメキってあるもんですね! もくじ ・この際だからいう「粒マスタード」はニンニク生姜よりも使える! ・【レシピ】春休みには子ども達が好きな「キーマカレー!」 ・余談:ドラえもんのび太の月面探査記を観に映画館へ! この際だから言う「粒マスタード」はニンニク生姜よりも使える! 理由その① 「辛みなし」火を…

  • 【レシピあり】我が家の作り置き「ジューシー唐揚げ」と「お砂糖に代わる調味料」

    くっきんままの供述書にご訪問ありがとうございます。 唐揚げ❤みんなが大好きです。グリルがいいか唐揚げがいいか聞いたら、 唐揚げに異議を唱える者が我が家には居ませんでした。 もくじ ・隠し味① ② ③ ・【レシピ】我が家の作り置き「ジューシー唐揚げ」 ・注目のお砂糖に代わる「代替調味料」 隠し味① ② ③ 隠し味その①「粒マスタード」鶏肉の臭み消しに。辛さが消えるので、 ニンニクや生姜よりも 子どもの口に合います。 隠し味その②「お砂糖」我が家は 子ども達が小さいとはいえ 親はアラフォー。初めて代替え甘味料をお試し中。 隠し味その③「ヨーグルト」乳清だけでもいいです。お肉を柔らかくしてくれ 重宝…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっきんままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっきんままさん
ブログタイトル
くっきんままの供述書
フォロー
くっきんままの供述書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用