chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
韋駄天
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/31

arrow_drop_down
  • 引っ越し準備 必要なもの⑤

    またまた前回に続きまして、引っ越し準備の際の荷造りで必要なもののご紹介です。 ・布団袋 ふとんを運ぶ際に使用する布団袋です。以前紹介するのを忘れましたが、引っ越し業者も必ずこれを使用しています。 ふとんはこれに入れないとなかなか運びにくいです。一度買うと保管用としても使えるので良いと思います。 もし買うなら運搬用の持ち手があるタイプを。 以前、引っ越しのバイトの時使用してた布団袋はどうも安物…

  • 引っ越し準備 必要なもの④

    またまた前回に続きまして、引っ越し準備の際の荷造りで必要なもののご紹介です。 ・パームフィット手袋 これは少々イレギュラーなものですが、精密作業の際に良く使うやつです。 工場で働かれてる方はご存じかも知れません。 いわゆるナイロン製の手のひらスベリ止め手袋です。 いや、これが手にすごくフィットして全然滑らない。 ほんとに精密作業に最適ですが、結構物流関係でも使っている人もいます。 欠点は薄…

  • 引っ越し準備 必要なもの③

    また前回に続きまして、引っ越し準備の際の荷造りで必要なもののご紹介です。 ・ハサミ まあ当然といえば当然なんですが。でも100均とかの安いハサミは切れ味が悪かったり、すぐ壊れたりするので、ちゃんとしたハサミの方が良いと思います。 (商品リンク)

  • 引っ越し準備 必要なもの②

    前回に続きまして、引っ越し準備の際の荷造りで必要なもののご紹介です。 ・買い物袋(スーパーの袋) 用途は小物をまとめるのと、食用油、化粧品などの液体が入ってる瓶などの運搬中に漏れる二次被害を防ぐ為など多様です。 意外に結構使用するので大量にため込んでいる方は良いですが、念のためネットやホームセンター等で買っておいたほうが良いと思います。 あって困るものではないですし。

  • 引っ越し準備 必要なもの

    今回は引越し準備の荷造りで必要なものについて。 ワレモノや壊れやすいものの梱包材は先回ご紹介した「プチプチ」(笑)が非常に優秀ですが、 デメリットはお金がかかるということです。 そんなとき助かるのが「新聞紙」。 しかし、自分や家が新聞購読していれば問題ないですが、…

  • 引っ越し難民 深刻

    引っ越し混雑予想カレンダーでは昨日23日~4月7日 日曜日がピークらしいです。 それに伴い、各地で引っ越し難民問題が深刻化してるようですね。 とにかく引っ越し業者の予約が取れにくいのと、料金が高騰してるらしいです。 特に新入学の学生さんは経済的に厳しいので大変だとか。そりゃそうでしょう、お察しします。 それでも皆さん、自力で引っ越するなど工夫してなんとか乗り越えてるようです。 このまま何と…

  • 引っ越し 養生資材

    今回も引っ越しの際の養生をする際使用する養生資材についてです。

  • 引っ越し 養生テープ

    先回、引っ越しの際やることとして、室内の養生について書きましたが、今回は養生をやる際に使用する養生テープについてです。

  • 引っ越し 養生

    今回は引っ越しの際の養生についてです。 御存じの方も多いと思いますが、引っ越しなどで言う「養生」とは、部屋の壁や床等へのキズ防止の為にテープやダンプラ、パッドや毛布などでカバーすることを言います。 私は当然経験者ですから出来ますが、正直、業者に頼まない自力の引っ越…

  • ヤマト 引越し 再開 いつ

    ヤマト運輸は、引っ越し代金の過大請求問題で家族向け引っ越しサービスについて、抜本的に見直した上で4月以降に再開すると発表しました。 引っ越し繁忙期の3、4月には間に合いませんでしたが、引っ越し業界には明るい兆しです。上手くすると4月間に合うかも? そうしたら引っ越しで困ってる方が少しでも減少するかもしれませんね。

  • 引っ越し 重い

    引っ越しする際、当然重いものもあるので要注意です。 油断すると腰を痛めたり、膝をいわされたりします。特に腰は痛めると後々大変ですので。 見た目で重そうなものは当然身構えて持てるのですが、重い荷物の入ったダンボール箱などは油断しがちです。 ちなみに大きい冷蔵庫などは見た目に反して意外と軽かったりします。モノによっては一人で持てるほど。 今までで一番重いな、と感じたのは「ドラム式洗濯機」ですね…

  • 引っ越し プチプチ

    引っ越し準備の際の荷造りで使うプチプチ(笑)。 正式名称はエアークッションだとかエアーキャップだとか言いますが、 いわゆる緩衝材ですよね。食器や割れ物の梱包の際に使います。 まあ、新聞紙で包むのも良いんですが、より衝撃に強く、見た目もプチプチの方が良いですよね。 荷造りもスマートに行いたいものです。 値段はというと、意外とリーズナブル。100均とかでも手に入りますが、小さくて量が少なめ。 やは…

  • 引っ越し ダンボール 無料

    またまた先回に続き、引っ越し準備の際の荷造り用ダンボールについてです。 前も言ったかもしれませんが、引っ越しを引っ越し業者に頼めばダンボールは無料でもらえます。 足りないようなら、要求すれば更にくれます。あまり要求し過ぎると中古ダンボールになることもあります(笑)。 ただ、単身パックなど荷物の量が決まってる場合は規定以上はもらえませんのでご注意を。 更に大体の引っ越し業者が引っ越し後、要らな…

  • 引っ越し ダンボール

    またまた先回からの続きです。引っ越し準備の際の荷造り用ダンボールについて。 引っ越しの荷造りの際、たくさんのダンボール箱が出来ますが、意外と忘れてしまいがちなのがそのダンボール箱の管理。 何を入れたか分からなくなってしまうことが良くあります。 なので、梱包したらすぐダンボール箱の表かサイド側に内容物と行先を書いておいた方がよいです。 その際、こういうダンボールは便利。

  • 引っ越し ダンボール

    先回からの続きで、引っ越し準備の際の荷造り用ダンボールについてです。 自力で引っ越しをやる際、ダンボールはホームセンター等で購入したものは高品質で意外と丈夫なものが多いです。 それにプラスして持ち手用の穴が空いたタイプは持ち運びしやすくおススメです。 こんなかんじ↓

  • 引っ越し準備 荷造り

    引っ越し準備の荷造りの際に使う段ボール。引っ越し業者に頼めばもらえたりもしますが、自分で引っ越しする際は自力で手に入れるしかありません。 その際、無料でもらえるならその方が良いですよね。 昔はスーパーなどの店舗にいけば快くもらえた…

  • 引っ越し 単身パック おすすめ アート引越センター

    単身者で比較的荷物が少なめの方に便利な引っ越し 単身パックのおすすめ第2段です。 先回同様、個人的に内容を御紹介するだけで、特定企業をえこひいきするものではありませんので悪しからず。 今回はTVCMやカラフルなトラックで有名な「アート引越センター」です。 アート引越センターさんの単身パックは「おまかせパック」「学割パック」「レディースパック」「シニアパック」と年齢、職業、性別に合わせた4つのパ…

  • 引っ越し 賃貸

    今回は引っ越しの時にやることの賃貸アパートやマンションの物件探しの際の私の経験に基づくアドバイスをまたさせて頂きたいと思います。 不動産屋に紹介をしてもらったら実際見に行くと思うんですけど、その時の見るべきポイントについて。 ・郵…

  • 引っ越し難民

    さて、引っ越し繁忙期ピークの3月に入ってまいりました。 やはり、現状引っ越し難民と呼ばれる方がたくさんいらっしゃるようです。 引っ越し業者から言わせると「今年は異常」だそうです。 今年異常な主な原因 ・ヤマト運輸の不祥事問題で引っ越し業務一時停止中 ・レオパレス問題 が挙げられます。 まあ、そりゃあそうでしょう。こんだけ被れば今年は異常ですよね。 でも小さい運送会社や引っ越し業者が積…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、韋駄天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
韋駄天さん
ブログタイトル
引っ越し
フォロー
引っ越し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用