株式会社いえらぶGROUP福岡支社の責任者をやってます。日々のいろんな学びや気づきを備忘録として残していきます。
2019年も今日で終わりです、皆さんいかがお過ごしでしょうか、僕はいつも通り実家の山形へ帰っております。 今年は福岡支社のオフィス移転から始まり、僕一人だった支社に新しいメンバーを迎え入れたり、また個人的にも引越しをし、新規一点新生活が始まったこともあり、変化のある一年になりました。 会社としての営業数字目標は無事達成。 また年始に個人的に立てていた「福岡支社を5名体制にする」という目標も、現在の福岡支社配属のメンバーは僕を含めて5名になっているので、気付いたら達成していました。 決して良い環境とは言えない福岡支社を選んでくれたメンバーには感謝です、一年間本当にありがとうございました。 個人的…
メンバーには、自らアウトプットをするようにここ最近言っています。 とはいえ、つまらない義務的なものにはしたくないので、あまり口酸っぱく言わないようにしていますが、もっと自分の話をする練習をしてほしいと思います。 なぜならそれが、仕事においても人生においてもきっとプラスになると僕自身が感じているからです。 弊社には朝礼や夕礼などで自由にアウトプットできる時間があります。 今日仕事をしていて新たに気付いたこと、昨日寝る前にテレビ番組を見ていて思ったこと、最近嬉しかったことや逆にムカついたことなど、話す内容なんて何でも良い。 自分の考えを簡潔にわかりやすく相手に伝えることは、案外難しいものです。 話…
早いもので、今週から2021年新卒採用の学生さんの面接が福岡支社でも始まりました。 現在まだ大学3年生、年々就活を始めるタイミングがどんどん早くなっている気がする。 学生の動き出しが早まっているのか、企業が優秀な学生を獲得するために内定を出す時期を早めているのもあると思いますが、今の時期に面接進んでくる学生さんは本当に意識が高いなと感心させられます。 新しい内定者が増えるとなると、今のメンバーは全員自動的に先輩になります。 後輩ができるタイミングで今の既存メンバーに対して思うことは、後輩に追い抜かれて惨めな思いをしてほしくない、ということです。 まさに僕がそうだったからです。 僕はこの会社で現…
その不安は既に解決しているか、今考えてもどうしようもない場合が多い
テレアポの受話器になかなか手が伸びない、そんなメンバーがいました。 掛けようとはしているのですが、じっとモニターのテレアポリストと睨めっこしたまま、次の電話を掛けるまでの時間がまぁ長い。 どうしたのか聞いてみたら「スクリプトがダメな気が…」「誰宛に掛ければ良いのか…」「他のメンバーと同じように契約取れるのか…」などの複数の不安を抱えておりました。 要は目の前の仕事に全く集中できていないのです。 何かしらの不安を抱えているときというのは、それが常に頭にチラついて集中できなくなるものです。 僕もお客様からのクレーム対応中のときや、契約が伸び悩んでいるときなどは、悪いイメージばかり考えてしまい、なか…
先月も月末に劇的なドラマが待っていました。 約2ヶ月近く追客しているお客様、社長自身も非常に忙しくて電話での連絡も取り辛く、検討して頂いてはいるものの、なかなか結論を頂けずにいました。 そして迎えた11月の最終日、ずっと追客していた新人営業マンが、もうアポ無しで直接会いに行って良いかと僕に提案してきました。 「断る!」僕はその提案を却下。 その社長には僕も何度か会ったことがありましたが、サービスの見極めには時間を掛け、導入のタイミングなどは全部ご自身で決めたい、そういう方でした。 営業マンの「やりましょう!」の一言で最後は決めてくださる方もおりますが、今回の社長はそういうのは逆効果で、むしろウ…
「ブログリーダー」を活用して、masaru-satoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。