今週の見立てです。今週も土日のうちにトランプ大統領が関税関連でたくさん花火上げてますね トレーダーもいい加減慣れてきて、あんまり反応しない気もしますが、注意はしておいた方がよさそうです。では今週も材料集めから。1.ドルインデックスと通貨強弱ドルインデックス
ここ数日、夜は結構寒かったのですが、木曜夜に冷房をつけて寝たところ、風邪をひいてしまいました。で、病院行ったら、すごい量の薬を処方されました。いっぱいありすぎて適当に飲んでたら一番大事なやつを飲み忘れる痛恨の事態に。結果、昨夜はのど鼻がすごいことに。鼻呼
2025/04/27(日) 4/20の週の振り返り USDCAD/GBPJPY
先週の振り返りです。見立てで挙げていたAUDCAD, NZDJPYはいずれも週足の戻しが継続。トレードする形にならず見送り。その他、USDCAD, GBPJPYで1回ずつトレードして1勝1敗でした。これら4通貨をそれぞれ振り返っておこうと思います。GBPJPY2025/4/24(木)1時間一波 デイ
今週の見立てです。今日は諸所用事で帰宅が遅くなったので、簡単に。見立ては今週もむずかったですね笑とはいえ、長期足一波が狙えるものが見当たらない場合であっても、「週末の見立て」で各通貨の長期足(特に日足)の状況をしっかり検討しておくことはとても大事です。4
2025/4/20(日) 4/13の週の振り返り EURNZD/USDJPY
先週の振り返りです。木曜に登山に出掛けてチャート見れず、金曜はイースターでやることなし、で先週は週の前半だけトレードしました。週を通しての感想は、週初の予想通り難しい週だったなあ、という印象。今週のトレードはいずれもデイトレ。見立てで挙げていたEURNZDとUSD
今週の見立てです。ぐううう、今週もむずかった1.先週の状況先週はトランプ大統領が相互関税の90日発効停止を発表し、ドルが一方的に売られる展開。マーケットでは大きくボラティリティが上昇、デイトレにはいい相場になりましたトランプ大統領の通商政策は言うことがコロ
2025/4/12(土) 4/6の週の振り返り USDCAD/EURUSD/USDJPY
今週の振り返りです。週初の見立てでも書いていたように、今週はドルストレートを中心にのデイトレを狙っていきました。トランプ砲のおかげでいい感じにボラが上がっていて、デイトレサイズで狙うにはやりやすい相場だった印象です。USDCAD, EURUSD, USDJPYといずれもドルス
ご心配おかけしましたが、体調はおかげさまで8割がた戻した感じです。なんだかんだと忙しく、睡眠サイクルを崩したのがよくなかったようです。基礎講座のラインに関しては先週最初の部分を配信しましたが、続いて定義ラインと強弱関連を今週から来週で配信していく予定です
2025/4/6(日) 3/30の週の振り返り GBPAUD短期
先週の振り返りです。先週は、週末から体調不良でぐったりしてました。基礎講座のラインの映像はなんとか無事配信したのですが、その後、電池切れに 結局土曜から寝て暮らし、チャートを見始めたのは木曜からでした。トランプ砲は炸裂後で、ドルストはほぼほぼいっちゃって
2025/4/6(日) 3/23の週の振り返り EURUSD/EURCAD
先週半ばで体調が戻ってなんとか社会復帰しました笑最近忙しかったのもあり、トレードと雑用の合間で睡眠をとる変なサイクルになってたのが原因のようです。僕はロングスリーパーなので、睡眠を削るとてきめんに体調に来ます。睡眠、大事ですね。放置していた先々週の振り返
「ブログリーダー」を活用して、hh2018さんをフォローしませんか?
今週の見立てです。今週も土日のうちにトランプ大統領が関税関連でたくさん花火上げてますね トレーダーもいい加減慣れてきて、あんまり反応しない気もしますが、注意はしておいた方がよさそうです。では今週も材料集めから。1.ドルインデックスと通貨強弱ドルインデックス
先週の振り返りです。先週は週末のプランでは上げていたGBPCHFとBプランのUSDCADで2回トレードして2勝、短期は1勝1敗でした。週末プランの通貨GBPUSDノートレード1.週末プラン週末時点でのプランニングはこんな感じ。先週は7/9(水)が米国関税猶予期限というイベントだっ
今週の見立てです。トランプ様のお陰でなかなか長い時間足での方向が出ない状況が続いてますね。とはいえ、デイトレ狙いでいくにしても、週末に全体的な相場状況をしっかり把握しておくのが成功率の高いトレードには必須。気持ちを切らさずしっかり頑張っていきましょうまず
昨日はふだんの勉強会の皆さんと飲み会。久しぶりに楽しかったです今週の振り返りです。今週は週末のプランニングの長期足は不発。週通してトレードは短期2回で2勝でした。短期はいずれも鉄板場面。週末プランの通貨、短期のトレードを振り返っておこうと思います。短期は
今週の見立てです。今週もしょっぱかった 月曜で6月も終わり。年の折り返しですね。早い1.週を通しての通貨強弱・ドルインデックス先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。ポンド、スイスが強くて米ドルが弱いですね。このあたりのクロスを中心に同期チャ
先週の振り返りです。先週は長期は週末のプランニングのAUDCADで1回トレード。半分利確したあと、残りは建値で伸びず。ボラも低いし、やっぱり難しい通貨ですね。AUDCHFとかAUDCADとかキライです笑短期は引き続き15分一波。今週はロットもしっかり入れています。毎朝プランニ
今週の見立てです。今週もむずかった 4時間一波狙いでエッジ見えたものでプランニングしましたが、例によってマイナー通貨(しかも先週負けたやつ笑)。デイトレで短期中期トレードも並行してみていく予定です。ではいつも通り、通貨選択の材料集めから。1.先週の整理と今
先週の振り返りです。先週は木曜日に朝から病院で検査の続き、金曜から法事で掛川だったんでチャートを見てたのは月火水の三日間。結果は、長期足一波狙いは先週のプランのAUDCADで1回ショートして1敗。最近やってる回帰ベースの1時間15分一波短期トレードは、AUDJPY(S)
今週の見立てです。今週は割と易しかったですね。ただ、週内に大きなイベントごと山盛り(中東情勢、日米首脳会談、BOJ, FOMC, BOEなどなど)でなかなか落ち着かない一週間になりそうな1.先週の情勢と今週のイベント先週ですが、週末に中東情勢が緊迫。為替市場へのインパク
今週の振り返りです。今週は月曜火曜と旅行で不在、金曜は紹介状をもって朝から某病院で検査受けたりで、まともにチャートを見れたのは水曜木曜くらいでした。忙しかったさて、水曜は先週の見立てにも書いていた注目指標の米CPIだったこともあり、相場は様子モードでやること
今週の見立てです。通して見ましたが、長期足はなかなかカオスな状況ですね笑 結論的には長期足一波をみたい通貨ペアは見当たらず。とはいえ、デイトレ追いかけるにしても見立ては必要なので作業しておこうと思います。1.先週の情勢と今週のイベント先週は、振り返りでも見
先週の振り返りです。先週は比較的時間に余裕があり、金曜日以外は朝からプランニングしてチャート追いかける、を繰り返せたので、割とデイトレで回数やりました日足一波でプランニングしていたAUDCADで1回トレード、デイトレはUSDJPY, USDCHF, GBPNZDの3通貨で合計4回トレ
今週の見立てです。先週ですが、米国の国際貿易裁判所がトランプ関税の大部分に差し止め判決を出して動きがだいぶ乱れましたね。裁判所からもツッコミ入るんかい!っていう笑 米政府がすぐに控訴し、連邦高裁に判断が委ねられることになりました。どうなるか、見ておく必要
先週は見立てで書いたように、GBPUSDを中心にドルストレートをデイトレで見ていました。月曜朝にGBPUSDで15分・1時間狙いのパーフェクトオーダー系の短期トレード(エントリー5分足)を1回、週後半ではドルカナダで4時間1時間一波狙いでショートを2回で、2勝1敗でした。GBPU
今週の見立てです。1.先週の整理と今週のイベント米ドルは先週半ばまでは、関税から次第に米国の債務膨張へと焦点が移っていましたが、金曜日にトランプ大統領がEUに6/1から50%関税を宣言したことで、ドルが大きく下げて引けました。米政策で市場が急変するリスクが浮き彫り
先週の振り返りです。先週の見立てでも書いていたように、長期で追いかけるような通貨は見当たらず。ドルストレートを中心に追いかけていました。USDJPYとNZDJPYで1回ずつショート。USDJPYは分かりやすかったですね。狙っていた人も多かった印象です。トレードは言ってみれ
今週の見立てです。今週はむずい!先に結論を書いておくと、個人的には、先週に続いて長期で見たい通貨がこれといってなく、デイトレで①オージークロス→目線方向がクロス横断でオージー安方向でレジサポまで戻している(※日足はオージー高の流れなので、レジサポ抜くか守
先週の振り返りです。先週は見立てに書いていたように、長期で見たいものはなし。デイトレで見る通貨として、EURUSDとNZDUSDを挙げていました。先週はEURUSDで2回、NZDUSDで1回トレードして2勝1敗でした。それぞれ振り返っておこうと思います。EURUSDに関しては、昨日、
今週の見立てです。今週もなかなかひどかった先週は、米vs中を中心に米国の貿易交渉が進むんじゃないかって「期待」でドル高が進みました。それでいま現在はというと、米中が実際に土曜日曜と、交渉をしています。実際の交渉に入ったこともあり、「期待」の期間が終わり、様
先週の振り返りです。先週はEURUSDで3回エントリーして2勝1敗。だいたい想定通りに動いてくれました。EURUSD 2025/5/6(火), 5/7(水), 5/8(木)週足平均回帰・日足4時間戻り売り■週初の見立て週初の見立てはこんな感じでした。週足は平均回帰の状況で、上髭ピンバー→包
先週の振り返りです。先週は、週末のプランニングの段階で注目していたEURGBPとAUDUSDで合計3回エントリーして2勝1敗。EURGBPは労多くして得るものは…って結果で、改めてやりづらい通貨だなという感想でした EURGBP, AUDNZDなど、「地政学的なつながり」が強い通貨の合
今週の見立てです。なんか毎週むっずい 今年はこのまま夏枯れ突入なんだろうなと悟りの境地で見ていくことにしました笑 ■全体的な状況米ドル先週の焦点は、雇用統計。結果は、「雇用者数・賃金とも伸びが鈍化、失業率が4.1%に上昇」で、年内利下げを後押しする形となりま
先週はEURCHF, GBPCHFで見立てを切ってましたが、政治相場で、月曜にいきなり本命レジを抜いて上昇。下げ失敗で狙うにしても、レジに対して反応つけてないのでやることがない。日足一波のプランは週早々、やることがなくなりました笑 ということで、デイトレに切り替えて見
今週の見立てです。まずは先週の状況のまとめから。■先週のまとめ米ドル先週の注目は金曜の個人消費支出PCE。PCE本体は個人の消費支出を数値化したもので、需要の強さの指標。対してとPCEデフレータはインフレ指標で、米国の金融政策で特に注目が集まりやすいのが、こちらで
今週は週末の見立てで切ったGBPUSDで1回ショートして1勝。このほか、週末の見立て段階で4時間のパーフェクトオーダーの波がきれいだったクロスカナダをカナダ高方向で見ていました。特にテクニカル的に優位性があるGBPCAD/NZDCADが中心。NZDCADは日足押し安値ブレイクの大
先週の振り返りです。先週はUSDCHF, GBPCHF, NZDJPYで4回トレードして3勝1敗でした。USDCHF, GBPCHFは週末の見立ての通貨、NZDJPYは先々週の見立てでデイトレショートを検討していた通貨ですが、下げるのに失敗したのが好きな動きだったのでロングしていきました。USDCHF2
今週の見立てです。今週はむずかった■先週の状況まとめと今週のイベント先週の状況と今週の見通しを整理しておくとこんな感じ。・米ドルレンジ圏内でドル高方向でみたい。米金融当局が利下げに踏み切るまではレンジ圏が続きそう。先週の頭の状況と変化なし。今週はPCEデフレ
今週の見立てです。まずは先週の状況の整理から。先週はユーロで「フランスの政治情勢不安」が持ち上がって「ユーロ安」、これを受けてのリスク回避でスイスフランが買われて「スイス高」、と大きな動きがありました。フランス情勢は今後も注意が必要になりそうです。「ユー
PCの入れ替え作業中なんですが、変換を学習してない状態だと、トレード関連の用語うつのはかなりストレスですね笑先週のトレードの振り返りです。先週は3回トレードして2勝1敗。内訳は、GBPUSD, GBPCAD, EURUSDでそれぞれ1回ずつでした。週の見立てで挙げていたUSDCADは
今週の見立てです。今週はいいのがなかったです笑 「しゃあなし」でこれ、な通貨を選ぶ感じに見立てに先立ち、いつも通り、マーケットで今週注目されている要素を把握するために、先週の状況と今週のイベントごとをざっくり把握しておこうと思います。 ■先週の状況・今週
先週の振り返りです。先週はUSDCHFで2回エントリーして2勝でした。このほか、NZDJPYでショートできないか見ていましたが、横にもんで終わりましたUSDCHFのトレードにつき振り返っておこうと思います。USDCHF2024/6/3(月):ブレイク系4時間一波2024/6/4(火):PO1時間一波
先週の振り返りです。先週はAUDCADで1回エントリーして1敗。いいところで入れたと思いますが、オージークロスが全体的に思った通り動かなかったですね。トレードは、自分の「予想」の当たり率を上げるゲームです。ランダムな相場では、当然勝つことも負けることもあるわけ
今週の見立てです。5月の月足が先週で確定したこともあり、見立てを始める前に、いつも通り、先週までの状況を振り返っておこうと思います。■先週までの状況&今週のイベント・5月月足ドルストレートの月足同期チャートです。年初からは同期しつつ、「ドル高」方向の動き
昨夜は千葉⇒掛川⇒大阪と車で移動、大阪に戻ったのは今朝午前2時過ぎでした 今日月曜は英国・米国が休みなこともあり、見立ては夜にでもやればいいかと思っていたのですが、案外元気だったので、3時間ほど仮眠したあと、朝起きてやりました。ひとことでいうとむずかった
この週末は千葉の親戚宅滞在中なので、見立てはお休みします
今週の見立てです。うーん、ルンバ君と格闘してたらえらい時間に見立てに関しては、今週は難しかった■先週の状況と今週のイベントなど先週の状況を確認しておくと、水曜の米国CPIが弱く、年末に向けての米金融当局の利下げシナリオを再び下支えする状況となり、ドル安に振れ
先週は週末のプランニングで挙げていたEURAUDとEURUSDで一回ずつトレードして1勝1敗。トレードした順にそれぞれ振り返っておこうと思います。EURUSD2024/5/14(火)1時間一波ロングブレイク初動・PO■週末のプランニング先週は米ドルは水曜のCPIがフォーカル(焦点)になり
今週の見立てです。まずは先週の状況と今週の主なイベントの確認。■先週の状況と今週の主なイベント5月月初のFOMC後の会見で、パウエル議長は追加の「利上げ」には否定的なコメントを残した一方、「利下げ」については時期が後ずれする可能性を示唆しています。先週も米国
先週の振り返りです。先週はGBPAUDを軸に、EURAUDを並行監視していました。結局、GBPAUDは狭いレンジでの横ばいの動きが続いたのでやることなし。ある程度しっかり戻したEURAUDで一度エントリーしましたが、伸びずに終了。微妙な一週間でした。EURAUD2024/5/9(木)4時間一波
今週の見立てです。■先週の状況先週の状況を簡単に振り返っておくと、週末の4月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数は市場予想を下回る小幅な伸びに、また失業率は上昇。結果、早期の利下げ観測が広がり(⇒9月からの2回の利下げ)、ドル安に振れました。指標の結果で