今週の見立てです。今週も土日のうちにトランプ大統領が関税関連でたくさん花火上げてますね トレーダーもいい加減慣れてきて、あんまり反応しない気もしますが、注意はしておいた方がよさそうです。では今週も材料集めから。1.ドルインデックスと通貨強弱ドルインデックス
今週の見立てです。いやー今週は最近の中では、一番やることが見当たらなかった笑■先週の状況と今週の展望いつも通り、先週の状況をまとめておこうと思います。米ドル先週の注目は「消費者物価指数CPI」。結果は、広範囲で物価の伸びが鈍化。総合指数はマイナスでしたね。こ
2024/7/14(日) 7/7の週の振り返りEURGBP/AUDUSD
先週の振り返りです。先週は、週末のプランニングの段階で注目していたEURGBPとAUDUSDで合計3回エントリーして2勝1敗。EURGBPは労多くして得るものは…って結果で、改めてやりづらい通貨だなという感想でした EURGBP, AUDNZDなど、「地政学的なつながり」が強い通貨の合
今週の見立てです。なんか毎週むっずい 今年はこのまま夏枯れ突入なんだろうなと悟りの境地で見ていくことにしました笑 ■全体的な状況米ドル先週の焦点は、雇用統計。結果は、「雇用者数・賃金とも伸びが鈍化、失業率が4.1%に上昇」で、年内利下げを後押しする形となりま
2024/7/7(日) 6/30の週の振り返り NZDJPY
先週はEURCHF, GBPCHFで見立てを切ってましたが、政治相場で、月曜にいきなり本命レジを抜いて上昇。下げ失敗で狙うにしても、レジに対して反応つけてないのでやることがない。日足一波のプランは週早々、やることがなくなりました笑 ということで、デイトレに切り替えて見
今週の見立てです。まずは先週の状況のまとめから。■先週のまとめ米ドル先週の注目は金曜の個人消費支出PCE。PCE本体は個人の消費支出を数値化したもので、需要の強さの指標。対してとPCEデフレータはインフレ指標で、米国の金融政策で特に注目が集まりやすいのが、こちらで
2024/6/29(土) 6/23の週の振り返りGBPUSD/NZDCAD
今週は週末の見立てで切ったGBPUSDで1回ショートして1勝。このほか、週末の見立て段階で4時間のパーフェクトオーダーの波がきれいだったクロスカナダをカナダ高方向で見ていました。特にテクニカル的に優位性があるGBPCAD/NZDCADが中心。NZDCADは日足押し安値ブレイクの大
2024/6/23(日) 6/16の週の振り返りUSDCHF/GBPCHF/NZDJPY
先週の振り返りです。先週はUSDCHF, GBPCHF, NZDJPYで4回トレードして3勝1敗でした。USDCHF, GBPCHFは週末の見立ての通貨、NZDJPYは先々週の見立てでデイトレショートを検討していた通貨ですが、下げるのに失敗したのが好きな動きだったのでロングしていきました。USDCHF2
今週の見立てです。今週はむずかった■先週の状況まとめと今週のイベント先週の状況と今週の見通しを整理しておくとこんな感じ。・米ドルレンジ圏内でドル高方向でみたい。米金融当局が利下げに踏み切るまではレンジ圏が続きそう。先週の頭の状況と変化なし。今週はPCEデフレ
今週の見立てです。まずは先週の状況の整理から。先週はユーロで「フランスの政治情勢不安」が持ち上がって「ユーロ安」、これを受けてのリスク回避でスイスフランが買われて「スイス高」、と大きな動きがありました。フランス情勢は今後も注意が必要になりそうです。「ユー
PCの入れ替え作業中なんですが、変換を学習してない状態だと、トレード関連の用語うつのはかなりストレスですね笑先週のトレードの振り返りです。先週は3回トレードして2勝1敗。内訳は、GBPUSD, GBPCAD, EURUSDでそれぞれ1回ずつでした。週の見立てで挙げていたUSDCADは
今週の見立てです。今週はいいのがなかったです笑 「しゃあなし」でこれ、な通貨を選ぶ感じに見立てに先立ち、いつも通り、マーケットで今週注目されている要素を把握するために、先週の状況と今週のイベントごとをざっくり把握しておこうと思います。 ■先週の状況・今週
先週の振り返りです。先週はUSDCHFで2回エントリーして2勝でした。このほか、NZDJPYでショートできないか見ていましたが、横にもんで終わりましたUSDCHFのトレードにつき振り返っておこうと思います。USDCHF2024/6/3(月):ブレイク系4時間一波2024/6/4(火):PO1時間一波
先週の振り返りです。先週はAUDCADで1回エントリーして1敗。いいところで入れたと思いますが、オージークロスが全体的に思った通り動かなかったですね。トレードは、自分の「予想」の当たり率を上げるゲームです。ランダムな相場では、当然勝つことも負けることもあるわけ
今週の見立てです。5月の月足が先週で確定したこともあり、見立てを始める前に、いつも通り、先週までの状況を振り返っておこうと思います。■先週までの状況&今週のイベント・5月月足ドルストレートの月足同期チャートです。年初からは同期しつつ、「ドル高」方向の動き
昨夜は千葉⇒掛川⇒大阪と車で移動、大阪に戻ったのは今朝午前2時過ぎでした 今日月曜は英国・米国が休みなこともあり、見立ては夜にでもやればいいかと思っていたのですが、案外元気だったので、3時間ほど仮眠したあと、朝起きてやりました。ひとことでいうとむずかった
この週末は千葉の親戚宅滞在中なので、見立てはお休みします
今週の見立てです。うーん、ルンバ君と格闘してたらえらい時間に見立てに関しては、今週は難しかった■先週の状況と今週のイベントなど先週の状況を確認しておくと、水曜の米国CPIが弱く、年末に向けての米金融当局の利下げシナリオを再び下支えする状況となり、ドル安に振れ
2024/5/19(日) 5/12の週の振り返り EURAUD/EURUSD
先週は週末のプランニングで挙げていたEURAUDとEURUSDで一回ずつトレードして1勝1敗。トレードした順にそれぞれ振り返っておこうと思います。EURUSD2024/5/14(火)1時間一波ロングブレイク初動・PO■週末のプランニング先週は米ドルは水曜のCPIがフォーカル(焦点)になり
今週の見立てです。まずは先週の状況と今週の主なイベントの確認。■先週の状況と今週の主なイベント5月月初のFOMC後の会見で、パウエル議長は追加の「利上げ」には否定的なコメントを残した一方、「利下げ」については時期が後ずれする可能性を示唆しています。先週も米国
先週の振り返りです。先週はGBPAUDを軸に、EURAUDを並行監視していました。結局、GBPAUDは狭いレンジでの横ばいの動きが続いたのでやることなし。ある程度しっかり戻したEURAUDで一度エントリーしましたが、伸びずに終了。微妙な一週間でした。EURAUD2024/5/9(木)4時間一波
今週の見立てです。■先週の状況先週の状況を簡単に振り返っておくと、週末の4月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数は市場予想を下回る小幅な伸びに、また失業率は上昇。結果、早期の利下げ観測が広がり(⇒9月からの2回の利下げ)、ドル安に振れました。指標の結果で
先週はUSDCADで2回エントリーして1勝1敗。簡単に振り返っておこうと思います。■先週の見立て先週の見立てはこんな感じ。週足がレジから下げ失敗、上抜けて戻したところ。注意しておきたいのは、「きれいな値動きをしているのは【週足】である」、ということ。週足が軸に
今週の見立てです。まずは先週の動きから振り返っておこうと思います。■先週と今週のマーケット状況先週はなんといっても日本円。クロス円に関しては、先週月曜段階で色々考えていて、介入はあるとしても金曜のBOJ金融政策決定会合後だろうな、という結論になりました。つま
先週の振り返りです。先週はGBPCADとAUDUSDでデイトレでロングして1勝1敗。AUDUSDはドルストレートの4時間足の同期を背景にした短期ロングでしたがちょっとややこしいところで挑んだのである意味しょうがない感じですね。GBPCADはここ数か月間ずっとお世話になってる通貨
今週の見立てです。うーん、今週はなかなか大変でした。久しぶりに全部見た笑 日足一波は難しそう。デイトレを中心に日々の展開を見ていくことになりそうです。■先週の整理と今週のイベントなどさて、今週も先週の情勢整理から始めていこうと思います。先週の展開では、・
2024/4/21(日) 4/14の週の振り返り AUDUSD
先週の振り返りです。先週は月曜にAUDUSDでエントリー。この他、先週から繰り越しで持っていたEURUSDは4時間の戻り高値を上抜けたところで手動決済。AUDUSD日足押し安値ブレイク後の一本戻し4時間一波■先週の見立て先週はドルストレートをドル高方向でプランニングしていま
今週の見立てです。今週も見立てに入る前に、先週の出来事をまとめておきます。・米国CPI(水曜日)インフレ指標ですね。先週の見立てで、この指標でのインフレ率が高いと、米国金融政策の今年の「利下げ幅・利下げ回数」が大きく変わる可能性がある、と書いていたのですが、
2024/4/14(日) 4/7の週の振り返り EURAUD/GBPAUD
先週の振り返りです。先週の見立てで注目通貨として挙げていたのは、EURAUDとGBPAUD。いずれのチャートも、下に貼った見立て時点のチャートを見てもらうと分かるように、「週足横ばいの20MAと接している」位置から振り上げずにそのままショートを狙いに行くプランニングです
今週の見立てです。今週はなかなか難しかった さらに、MT4のprofileをクラウド上においているのですが、置き場所をDropBoxからOneDriveに動かした直後に、通信不良でチャートセットが全て壊れてしまい、悶絶 ぐううう。修復しつつ見立てする羽目に・・・さて、見立てに先立
2024/4/7(日) 3/31の週の振り返り NZDUSD/EURUSD/GBPCAD
先週の振り返りです。先週は週の頭の見立てで挙げていた3通貨、NZDUSD, EURUSD, GBPCADの3通貨でトレード。いずれもデイトレ分の玉は無事決済できましたが、伸ばす方の玉は第2利確に届かずUターン。2つ目の玉はほぼ建値で終わりました。最近、デイトレの玉は第1利確ま
2024/3/31(日) 3/24の週の振り返り GBPCAD
先週の振り返りです。先週は日足一波を狙うのにいい通貨は見つからず。短期中期でいくつかあたりをつけておいて、見直しながら追いかけて行く予定にしていました。主に見ていたのは以下の4つでした。①ドルストレートはAUDUSDがサポート抜けば見る、②クロススイスはEURCHF
今週の見立てです。先週末で3月月足が確定、今週から早くも4月ですね。桜はまだか笑 あとは今週末に鈴鹿で日本グランプリ。先週は米国インフレ指標としてPCE(デフレータ)が注目されていましたが、ほどほどの数字。指標後、パウエル議長が金融緩和(=利下げ)を急がない旨
今週の見立てです。今週もなかなか難しかったですね今週もイベント・指標のまとめから入っておこうと思います。といって今週は大きなものがない、という確認ですが。今週金曜で3月月足確定ですが、金曜はGood Fridayで日本以外は休場。金曜午前でやることなくなりそうですね
2024/3/24(日) 3/17の週の振り返り GBPCHF回帰/AUDJPY回帰
先週はさえない動きでしたね。GBPUSDロングを注目通貨として挙げていましたが、懸念として書いていたのは、ドルストレートはFOMC待ちで上下どちらにもいける形を作っている通貨が多く、GBPUSDも引っ張られて上げられない可能性がある、ということ。通貨ペア単体で見ると、上
今週の見立てです。先週に引き続き、指標・イベントごとの整理から始めようと思います■指標・イベント等今週は政策金利がたくさんありますが、中でも注目は以下のふたつです。日銀政策金利 19日(火)今回でマイナス金利解除と予想されており、注目されています。円高方向へ
今週の見立てです。ふと気づいたのですが、見立てをするときに、何から手をつけるかというと、こんな感じ。 ①机の前に座る ②ブラウザーを開く ③Bloombergで金曜の「米国市況」を読んで、先週のマーケットの引けを理解する ④今週ある大きな指標・イベントを確認する
今週の振り返りです。先週はいい通貨がなく、週末段階でいくつかの通貨でデイトレの見立てをしておいて、複数の通貨を追いかけていました。主に見る通貨として挙げていたのは、EURAUD, EURCHF。デイトレなので特にチャートはアップしていませんでしたが、見立てチャートその
今週の見立てです。今週は長期で見るものはなかったです笑■先週通しての通貨強弱先週通しての強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。日本円と欧州系が強く、資源国が弱い。JPY=EUR=USD=GBP>CHF=CAD=AUD>NZDこの中で、目線がそろっているクロスはなし。なかなかの荒れ地具
先週の振り返りです。先週はドルストレートでGBPUSD, オージークロスでAUDUSD, GBPAUDで各1回ずつトレードして2勝1敗。先週主に見ることにしていたEURAUDとあわせて振り返っておこうと思います。EURAUD基本床抜けばショートで見ていましたが、そろそろ上へ行く目も出てきた
今週の見立てです。今週はなかなかむずかしかった■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだとこんな感じ。NZD>GBP=AUD=EUR>USD=CHF=CAD=JPY各クロスの状況に関しては、ドルストレート:今週木曜の米国の指標で、木曜発表のPCEデフレータ=インフレ指数が大幅上昇になりそう
先週の振り返りです。先週は3回トレードして3勝。週末の見立てで見ていたAUDNZDで2回、EURAUDで1回、それぞれトレード。AUDNZDは鉄板の場面でしたが、きれいに動いてくれました。EURAUDはサポート抜ければショートのプランでしたが、守る動きになったので、短期的にロン
今週の見立てです。先週は熱を出して寝込んだり、色々あってやや疲れ気味 木曜に検査受けたら結局、インフルエンザでした。ワクチン打ってたので、症状の出方が微妙だったみたいです。環境認識の勉強会は開催を遅らせてしまってすみませんでした。内容的には既に固まってい
夕方に見立てを終えたんですが、熱が上がってきたので少し寝ようとベッドに。勉強会の準備するつもりが、起きたらこんな時間に はい、例によってまだ勉強会の準備はこれからっす ううーむ終わるのだろうかさて、今週ですが、なかなか難しかった。■先週通しての強弱先週通
先週の振り返りです。先週は4回トレードして4勝。金曜のディスカッションでがっきーも言ってましたが、いずれも想定より伸びずでちんまりした感じになりました。まあ負けるよりはよしとしておこうと思いますトレードしたのはいずれもドルストレートで先週見立てをしていたAUD
2024/2/4(日) 先週の振り返り USDCHF戻り売り/GBPCHFデイトレ
先週の振り返りです。先週は長期で注目していたUSDCHFとデイトレで注目していたポンドクロスでそれぞれ1回ずつトレードして1勝1敗でした。両方とも、共通した特徴のある場面でした。ポンドクロスデイトレ■先週のポンドクロスの状況1/28の週末時点でのポンドクロス日足の
今週の見立てです。先週は、週末の雇用統計が、かなり強かったですね。結果、それまで利下げをかなりの割合で織り込んでいたマーケットでポジション調整(ドルショートカバー)が入り、ドル高に振れました。なお、日本時間の2月5日(月)午前9時から、米国CBSの60ミニッツで
2024/1/28(日) 1/21の週の振り返り AUDCAD・USDCAD戻り売り
先週の振り返りです。先週は1勝1敗1分け。3回エントリーして3回とも2つ目の玉はブーメランしてかえってきて損切または建値。成績うんぬんより、3打席3三振、絶好調の阪神サトテルみたいな気分になりました 相場が難しかったことを考えると、うっすらプラスでよしと
今週の見立てです。ある程度絞り込みはできますが、どれもイマイチすっきりしないなあ、という印象でした。■先週の通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーではこんな感じ。CHF=GBP=JPY=USD>CAD=EUR=AUD=NZDスイスフラン、英国ポンドが強く、ニュージーランドドル、
今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。USD=CAD=GBP=EUR >AUD>CHF=NZD=JPYざっと見ていったところ、週足日足で、カナダ系がカナダ高方向で見ていきやすいかなという印象。ということで、クロスカナダを見ていきま
2024/1/20(土) 1/16の週の振り返り GBPAUD下げ失敗/EURJPYデイトレ
先週の振り返りです。先々週の振り返りの記事をアップしていませんが、先々週は久しぶりにノートレードだったのでアップするものがないからです笑 先週は私事で多忙でゆっくりチャートを眺める時間がなかったので、日足一波で組みたてたもののみ追いかけてみていましたが、
今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。一見して団子状態とわかりますね GBP=EUR=NZD=USD=JPY=CAD=AUD=CHFどのクロスも決め手に欠けるんだろうなと思いながら見ていきましたが、だいたいそんな感じ笑 結局、ほと
みなさん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します年末~正月の振り返りをしてないですが、大したトレードをしていないので、貼るまでもないかなと笑年末は、ドルストレートで短期トレード2本。AUDUSDとEURUSDロング。いずれもデイトレです。
今週で今年も終了。25日月曜は、米国・カナダ・欧州・オセアニアはクリスマスで休場、翌26日火曜日も欧州諸国とオセアニア諸国が休場。さらに週を通して指標らしい指標も皆無。チャートもやる気をまったく感じないのがならんでます笑 まあ年末の休暇だねえって感じです
ハッピーメリークリスマスまあ別にいつも通りの日曜で、作業しながら淡々とすぎていくわけですが笑先週の振り返りです。先週は3勝1敗。クリスマス休暇に入る週なので期待していなかったのですが、結果的には、いい動きをしてくれましたね。週末時点で注目していたGBPCAD, E
今週の見立てです。欧米は今週はクリスマス休暇の週。相場がどの程度動いてくれるのか分かりませんが、今週末まではしっかり見ておこうと思います。■先週の強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。AUD>JPY=NZD=CAD>EUR>GBP=CHF>>USD全体的に資源国通貨(
2023/12/17(日) 12/10の週の振り返り GBPCAD/CADJPY/USDCAD
今週のトレードです。今週は2勝1敗。内訳は、週末の見立てで見ていたGBPCAD, USDCADの2通貨でそれぞれ1回ずつトレードして1勝1敗。デイトレはFOMC後のお約束な感じのやつを1本。今回のFOMCは、米国が来年利下げに転換するという非常に重大な方向性が示されたわけです
今週の見立てです。土曜夜に某受講生の方と話しながら見立ての仕方を説明していたのですが、そのまま結果になった感じです。今週は、米国」CPI、米国FOMC、英国BOE政策金利、ユーロECB政策金利と山盛り。注意してみていこうと思います。■先週通しての通貨強弱先週通しての通
2023/12/10(日) 12/3の週の振り返り EURUSD/USDJPY/GBPNZD
先週は4回トレードして2勝2敗。内訳は短期中期で見ていたドルストレートでEURUSD, USDJPYでそれぞれ1回ずつトレードして2勝。ドル円に関しては、ここ3週間ほど追いかけてきましたが、相場の呼吸と自分の呼吸が同調できているのが感じられて、いずれもとてもいいトレードでし
今週の見立てです。現在静岡。見立ては今朝、家を出る前に終えたので、チャートはあるのですが、通貨強弱などのデータは手元にないので今回は省略。■今週主に見ていく通貨今週ですが、日足の波ではGBPNZDを中心に見ていこうと思います。デイトレサイズでは、ドルストレート
2023/12/02(土) 11/26の週の振り返り USDJPY/NZDCAD
先週の振り返りです。先週はプランニングしていたNZDCADで合計2回エントリー、このほか、デイトレでプランニングしていたドル円で2回エントリーして結果は3勝1敗でした。結果はまずまず。NZDCADの2回目は同じく見ていたEURNZDとどちらで入るか迷いました。USDJPY2023/11
先週の振り返りです。先週は週末のプランであげていた通貨ペアで2回トレードして1勝1敗、週末時点でデイトレのプランニングをしていた通貨ペアで1回トレードして1勝でした。それぞれ振り返っておこうと思います。CADJPY日足一波週足日足レンジトレード■週末のプラン週
今週の見立てです。今週も中途半端な感じでなかなか難しかったっす汗■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと、先週通しての強弱はこんな感じ。ニュージーランドドルNZD、英国ポンドGBP、豪ドルAUDの3通貨が強く、他は団子状態。米ドルが弱いですね。 NZD>GBP=AUD>CAD=
今週の見立てです。先週は、米国金融当局から、「利上げサイクルの終了」を示唆する発言がいくつかあり、一気にドル安に振れた一週間でした。ドルインデックスも年初来の「ドル高」の上げを、ほぼ打ち消して終了しました。ぼちぼちインフレも落ち着いてきたしってことでしょ
2023/11/18(土) 11/12の週の振り返り GBPクロス平均回帰
先週の振り返りです。先週主に見ることにしていたGBPCADは週足レジスタンスを上抜いて逆行。ショートで見ていたEURNZDは想定通りのレジから下げましたが、米国CPIでの急落だったので見送り。ということで、短期でカウンタートレード(逆張り系)狙いに切り替えてみていきまし
先週の振り返りです。ここのところ、なかなか難しい動きが続いている印象。こういう週は、平均回帰や失敗系などのカウンタートレードが増えますね先週も例にもれず。先週のトレードは、週の頭段階で見ていたニュージークロスの平均回帰狙いでトレードして1勝1敗、先週の注
土曜日は、勉強会に参加してくれた皆さん、お疲れさまでした!鉄板セミナーに続いての、押し目買い・戻り売りのツボその3でしたが、とりあえず無事終わってよかったですさて、今週ですがまたなかなか 年末に来て難しい相場が続いている感じですね。週通しての通貨強弱をぱ
今週の見立てです。日曜は日中でかけていて、夕方帰ってきて、テレビをつけたら阪神がリード。見立てはまだ1ミリもやってないのですが、当たり前ですが、これは見ないとな決まりです。もちろんそのまま最後まで観戦。さらに岡田大監督インタビューを正座して聞き終わったの
今週の見立てです。今週もなかなかむずかしかった 今週は 火曜 日銀政策金利+上田総裁会見 水曜 FOMC+パウエル総裁会見 木曜 BOE政策金利+ベイリー総裁会見 金曜 雇用統計とイベントが山積みなので、先週の動きがグダグダだったのはこれらのイベント待ちなんでし
2023/10/29(日) 10/22の週の振り返り GBPクロス平均回帰ショート
先週の振り返りです。週初の見立てでは、とりあえずはGBPCHFを選んだものの、いい通貨がないという状況。週半ばに改めてプランニングしなおしますと書いていましたが、結局最後までピリッとしなかったですね笑 トレードしたのは、10/24(火)のポンドクロス4時間平均回帰3本
今週の見立てです。振り返りの記事を12時前にアップしたあと休憩して、1時前から始めたら、えらい時間に💦■週を通しての強弱うちのブローカーだと週を通しての強弱はこんな感じ。全般に欧州系が強く、資源国が弱く、欧州系と資源国が違う方向を向いている状況は継続中。特
2023/10/22(日) 10/15の週の振り返り② GBPCAD/EURAUD
引き続いての振り返り。週末プランのGBPCAD, 当日のプランのデイトレのEURAUDを振り返っておこうと思います。振り返ってみての感想は、個人的にポンドクロスは全般に割と好きなのですが、GBPCADとGBPNZDは難しい印象があります。どちらも値動きが行ったり来たりで難しいんで
2023/10/22(日) 10/15の週の振り返り① GBPCHFショート
土曜は勉強会に参加された皆さん、お疲れさまでした!僕は東京で一泊。東京駅丸の内出口に近いいつもの宿に泊まったのですが、早起きして、皇居回りに散歩行って美術館でも寄って帰るかなーと考えて昨夜は11時過ぎには寝たのですが、起きたら午前11時💦 12時間寝てしまった
2023/10/15(日) 10/8の週の振り返り GBPCAD/EURCAD/USDCAD
先週の振り返りです。先週は、GBPCAD, EURCAD, USDCADとカナダクロスで4本トレードして3勝1敗。うち、3本は週初に注目通貨として挙げていたGBPCADとEURCAD、もう一本は、短期トレードして週初に平均回帰で見立てを立てていたUSDCADです。GBPCAD4時間戻り売り2023/10/13■週
すっかり遅くなりましたが、今週の見立てです。■先週通しての強弱先週通しての強弱はうちのブローカーだとこんな感じでした。スイスフランCHFとカナダドルCADが強く、ニュージーランドドルNZDと豪ドルAUDが弱い。ユーロEURと英ポンドGBPは真ん中あたりですが、弱含み。CHF>C
今週の見立てです。今週は難しかった GBPCADは先週に続いてみていくとしても4時間の値動きが微妙。他に何か…という感じでしたが、結局大したものはなし。先週の雇用統計後の値動きが絶妙に微妙な感じでした■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだ
先週は週初のプランで注目していたのは、長期はGBPUSD, EURUSD、デイトレでEURAUDあたり。引き続きバタバタしており、週末のプランの通貨を中心に追いかけていましたが、なかなか思い通り動いてくれなかったですね。このほか、AUDCHFが週足がいい戻しの深さでいい戻しのレジ
今週の見立てです。今週も割とすんなり決められる感じでした■先週通しての通貨強弱先週は米ドルの注目された一週間。金融当局高官が「しばらくの間は政策金利を高水準維持」の姿勢を示したことでドル高方向。米政府機関の閉鎖問題などもあり、週後半にかけてドル安に振れま
2023/9/30(土) 9/24の週の振り返り EURNZD/EURAUDショート
先週の振り返りです。先週は引き続きバタバタしていて、あまりチャートを見れなかったのですが、3回トレードして3勝。いい一週間でした。週初の見立てで注目していた2通貨がいずれもほぼ想定通り動いてくれましたね。トレードの内訳は、先週、主に見ることにしていたEURNZD
今週の見立てです。見立てを始めたところで、週末の見立て用にシゲさんにお願いしていたインジができていたことを思い出し、全チャートセット改造の旅に出ることに 各クロスごとに同期チャートセット(7通貨×時間足5=35枚)を8通貨すべてを改造したところ、21時スター
2023/9/24(日) 9/17の週の振り返り AUDJPY押し目買い
先週の振り返りです。先週はAUDJPYとEURAUDを注目通貨に挙げていました。週を通して少しバタバタしており、落ち着いてチャートを見ている時間があまりなく、結局AUDJPYで一度エントリーしただけで1勝で終わりました。ポンド円ショートなどは見てたら狙いたかったですね。そ
今週の見立てです。今週は割とすんなり決まりました■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱を見ると、こんな感じ。先週の見立てで、オージーはオージー高方向にいきたそうに見えると書いていたのですが、だいたいそんな感じの動きでした。この流れは今週もチャートを見
2023/9/17(日) 9/10の週の振り返り GBPAUD/GBPNZDショート
先週は見立てで見ていたGBPNZD, GBPAUDで計回トレードして3勝1敗でした。内訳はGBPAUDが3勝、GBPNZDが1敗。簡単に振り返っておこうと思います。いずれの通貨も、プランニングの基本的な「エッジ(優位性)」は週足の「平均回帰」ですね。平均回帰のセットアップがしっかり
2023/9/10(日) 先週の振り返り② GBPNZD平均回帰
続いて先週の見立てで言及していたGBPNZD。欧州系×資源国(EURAUD, EURNZD, GBPAUD, GBPNZD)の通貨ペアは、ここ数か月ずっと見てきているのですが、先週はEURAUDとGBPNZDを見ていました。GBPNZD4時間平均回帰GBPNZDに関しては、強めの月足レジM4に上値を押さえられている状態
2023/9/10(日) 先週の振り返り① GBPUSD戻り売り
先週は2勝1敗。内訳はGBPUSDショート、GBPNZDショート×2でした。週の見立てで見ていたGBPUSDから振り返っておこうと思います。GBPUSD戻り売り 4時間一波■先週末のプラン先週のプランはこんな感じでした。戻しを待ってのショート検討。いったん戻してくれると、日足の波
今週の見立てです。先週通しての通貨強弱を整理しておくと、うちのブローカーだとこんな感じ。USD>CAD>EUR=CHF=NZD=GBP=AUD=JPY米ドルが一段強く、他は団子状態。ということで、ドルストレートに注目なわけですが、各通貨ペアとも、いったん減速するんじゃない?というポイン
今週の見立てです。先週通しての通貨強弱はAUD=NZD=JPY=GBP=CHF=USD=CAD=EUR=CHFオージーとニュージーが強く、スイスとユーロが弱い。ただし、夏枯れ相場だけあって、とびぬけて強い通貨も弱い通貨もない感じですね。これらクロス通貨の中では、ユーロクロスが目線下で一致し
2023/9/2(土) 8/25の週の振り返り GBPUSD/GBPJPY平均回帰
今週の振り返りです。8月に入って夏枯れが続いてますね。トレンドフォローでは難しい相場で、平均回帰ばっかりやってる感じです ちょっとばたばたしていて振り返りをアップできていないのですが、先週はGBPAUDとGBPNZDのレジからの平均回帰の下落を見ていて、GBPAUDでエント
今週の見立てです。今週は木曜が8月最終日で8月の月足が確定します。月レジ付近で攻防中の通貨ペアは月の締めに向けて攻防がある可能性があり、注意が必要ですね。そして9月1日金曜日が9月月初の金曜となるため、米国雇用統計。その他、米国関連は水曜にGDP, 木曜にPCEと重要
2023年8月20日(日) 8/13の週の振り返り② GBPJPY/GBPAUD パーフェクトオーダー
続いて、GBPJPYとGBPAUDのトレードを振り返っておこうと思います。どちらも通貨選択の際には、EURJPY, EURAUDと組み合わせてみていましたが、8/13の週の振り返り①の最後に書いたように、EURGBPが4時間1時間が強い下落波を描いている状況なので、短期ロングならGBP系一択、短
2023/8/20(日) 8/13の週の振り返り①EURJPY
ここのところ夏枯れな感じの相場が続いていますね。先週も長期・中期ではあまりいい場面がなく、結局1時間足・15分足一波狙いの短期トレードばかりやっていました。トレードサイズを落としたこともあり、それなりにトレードチャンスはあった感じです。結果は以下の通りで、2
今週の見立てです。ここのところ、夏枯れ相場でなかなか長期のプラン通り動かない週が続いています。先週も結局短期トレードばっかりやってました笑 今週もなかなか見立てが難しい感じでしたが、ドルストレートは、木曜日からのジャクソンホール会議(24日~26日)を待ってい
2023/8/13(日) 8/6の週の振り返り② GBPAUD/EURAUDパーフェクトオーダー短期
先週の短期は2勝1敗。このうち、EURAUDとGBPAUDの1時間/15分の短期トレードを振り返っておこうと思います。いずれの場面ももみあいやラインをブレイクしてきたところで、次のラインまで走るだろうという場面。どちらもライン抜け・もみあいぬけでしっかりと4時間以下でマルチ
2023/8/13(日) 8/6の週の振り返り① EURUSD
先週のトレードの振り返りです。先週は短期ばかりトレードして2勝1敗。うち2勝分は最近定例のGBPAUD短期ロングと、合わせてみていたEURAUDの短期ロング、ただしどちらも前週よりはサイズを落として15分足一波を狙う短期トレードでした。どちらもイージーな感じで、いつもの
スカイプで勉強会をやっていて、今週の見立てを上げるのが遅くなりました💦 台風、14日15日で本州直撃という予報ですが、大きな被害にならないといいですが。トレーダー目線では、停電だけはやめろ!って感じですね その他、今週は8月半ばというころもあり、そろそろ夏枯れ
先週の振り返りです。先週は、オーストラリアRBA政策金利後のオージー安の流れでオージークロスで2本トレード。内訳は、AUDCHFショートと最近毎週やってるGBPAUDロング。GBPAUDは個人的には読み切った感じのいいトレードでしたが、ネクストの標準的な相場観とは少し異なるの
今週の見立てです。今週もなかなかむずかしかった今週は、指標・イベントなども政策金利など大きなものがなく、また欧米の夏休みの時期もスタートするので、そろそろ「夏枯れ」に注意しつつ、安全運転でトレードしていきたいですね。■先週通しての強弱先週通しての強弱はう
先週の振り返りです。先週は1勝1敗。内訳は、週末のプランのEURUSDでエントリーして1敗。GBPUSDはエントリータイミングがなくノーエントリー。あとはずっと上目線で追いかけているGBPAUDは、週末の裏プランで想定していた通りの動きで、想定通りのサポートに戻して上げる
今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱先週通しての強弱はこんな感じ。JPY=USD=GBP>NZD=CAD>CHF=EUR>AUDクロス全体で目線方向が揃っているのは、AUDクロスがオージー安、クロスCHFがスイス高くらいかなあという感じ。■今週主に見ていく通貨ペア今週もきみか というガッ
今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと先週通しての通貨強弱はこんな感じでした。USD=CAD=CHF>EUR>AUD=GBP=JPY>NZD米ドル、カナダドルが強く、ニュージーランドドル、日本円が弱い。ということで、このあたりのクロスを順繰りに見ていきましたが、目
2023/7/22(日) 7/15の週の振り返り② EURUSDショート
続いてドルストレートの振り返り。水曜の夜に頓服を飲んでみたところ、体が一時的に楽になり(ドーピング)多少まともに動けたので、木曜は緩くチャートを見ていました。EURUSD, USDJPYで平均回帰でエントリーしましたが、いずれも文字通り鉄板な感じで、きれいなチャートで
「ブログリーダー」を活用して、hh2018さんをフォローしませんか?
今週の見立てです。今週も土日のうちにトランプ大統領が関税関連でたくさん花火上げてますね トレーダーもいい加減慣れてきて、あんまり反応しない気もしますが、注意はしておいた方がよさそうです。では今週も材料集めから。1.ドルインデックスと通貨強弱ドルインデックス
先週の振り返りです。先週は週末のプランでは上げていたGBPCHFとBプランのUSDCADで2回トレードして2勝、短期は1勝1敗でした。週末プランの通貨GBPUSDノートレード1.週末プラン週末時点でのプランニングはこんな感じ。先週は7/9(水)が米国関税猶予期限というイベントだっ
今週の見立てです。トランプ様のお陰でなかなか長い時間足での方向が出ない状況が続いてますね。とはいえ、デイトレ狙いでいくにしても、週末に全体的な相場状況をしっかり把握しておくのが成功率の高いトレードには必須。気持ちを切らさずしっかり頑張っていきましょうまず
昨日はふだんの勉強会の皆さんと飲み会。久しぶりに楽しかったです今週の振り返りです。今週は週末のプランニングの長期足は不発。週通してトレードは短期2回で2勝でした。短期はいずれも鉄板場面。週末プランの通貨、短期のトレードを振り返っておこうと思います。短期は
今週の見立てです。今週もしょっぱかった 月曜で6月も終わり。年の折り返しですね。早い1.週を通しての通貨強弱・ドルインデックス先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。ポンド、スイスが強くて米ドルが弱いですね。このあたりのクロスを中心に同期チャ
先週の振り返りです。先週は長期は週末のプランニングのAUDCADで1回トレード。半分利確したあと、残りは建値で伸びず。ボラも低いし、やっぱり難しい通貨ですね。AUDCHFとかAUDCADとかキライです笑短期は引き続き15分一波。今週はロットもしっかり入れています。毎朝プランニ
今週の見立てです。今週もむずかった 4時間一波狙いでエッジ見えたものでプランニングしましたが、例によってマイナー通貨(しかも先週負けたやつ笑)。デイトレで短期中期トレードも並行してみていく予定です。ではいつも通り、通貨選択の材料集めから。1.先週の整理と今
先週の振り返りです。先週は木曜日に朝から病院で検査の続き、金曜から法事で掛川だったんでチャートを見てたのは月火水の三日間。結果は、長期足一波狙いは先週のプランのAUDCADで1回ショートして1敗。最近やってる回帰ベースの1時間15分一波短期トレードは、AUDJPY(S)
今週の見立てです。今週は割と易しかったですね。ただ、週内に大きなイベントごと山盛り(中東情勢、日米首脳会談、BOJ, FOMC, BOEなどなど)でなかなか落ち着かない一週間になりそうな1.先週の情勢と今週のイベント先週ですが、週末に中東情勢が緊迫。為替市場へのインパク
今週の振り返りです。今週は月曜火曜と旅行で不在、金曜は紹介状をもって朝から某病院で検査受けたりで、まともにチャートを見れたのは水曜木曜くらいでした。忙しかったさて、水曜は先週の見立てにも書いていた注目指標の米CPIだったこともあり、相場は様子モードでやること
今週の見立てです。通して見ましたが、長期足はなかなかカオスな状況ですね笑 結論的には長期足一波をみたい通貨ペアは見当たらず。とはいえ、デイトレ追いかけるにしても見立ては必要なので作業しておこうと思います。1.先週の情勢と今週のイベント先週は、振り返りでも見
先週の振り返りです。先週は比較的時間に余裕があり、金曜日以外は朝からプランニングしてチャート追いかける、を繰り返せたので、割とデイトレで回数やりました日足一波でプランニングしていたAUDCADで1回トレード、デイトレはUSDJPY, USDCHF, GBPNZDの3通貨で合計4回トレ
今週の見立てです。先週ですが、米国の国際貿易裁判所がトランプ関税の大部分に差し止め判決を出して動きがだいぶ乱れましたね。裁判所からもツッコミ入るんかい!っていう笑 米政府がすぐに控訴し、連邦高裁に判断が委ねられることになりました。どうなるか、見ておく必要
先週は見立てで書いたように、GBPUSDを中心にドルストレートをデイトレで見ていました。月曜朝にGBPUSDで15分・1時間狙いのパーフェクトオーダー系の短期トレード(エントリー5分足)を1回、週後半ではドルカナダで4時間1時間一波狙いでショートを2回で、2勝1敗でした。GBPU
今週の見立てです。1.先週の整理と今週のイベント米ドルは先週半ばまでは、関税から次第に米国の債務膨張へと焦点が移っていましたが、金曜日にトランプ大統領がEUに6/1から50%関税を宣言したことで、ドルが大きく下げて引けました。米政策で市場が急変するリスクが浮き彫り
先週の振り返りです。先週の見立てでも書いていたように、長期で追いかけるような通貨は見当たらず。ドルストレートを中心に追いかけていました。USDJPYとNZDJPYで1回ずつショート。USDJPYは分かりやすかったですね。狙っていた人も多かった印象です。トレードは言ってみれ
今週の見立てです。今週はむずい!先に結論を書いておくと、個人的には、先週に続いて長期で見たい通貨がこれといってなく、デイトレで①オージークロス→目線方向がクロス横断でオージー安方向でレジサポまで戻している(※日足はオージー高の流れなので、レジサポ抜くか守
先週の振り返りです。先週は見立てに書いていたように、長期で見たいものはなし。デイトレで見る通貨として、EURUSDとNZDUSDを挙げていました。先週はEURUSDで2回、NZDUSDで1回トレードして2勝1敗でした。それぞれ振り返っておこうと思います。EURUSDに関しては、昨日、
今週の見立てです。今週もなかなかひどかった先週は、米vs中を中心に米国の貿易交渉が進むんじゃないかって「期待」でドル高が進みました。それでいま現在はというと、米中が実際に土曜日曜と、交渉をしています。実際の交渉に入ったこともあり、「期待」の期間が終わり、様
先週の振り返りです。先週はEURUSDで3回エントリーして2勝1敗。だいたい想定通りに動いてくれました。EURUSD 2025/5/6(火), 5/7(水), 5/8(木)週足平均回帰・日足4時間戻り売り■週初の見立て週初の見立てはこんな感じでした。週足は平均回帰の状況で、上髭ピンバー→包
今週の見立てです。いやー今週は最近の中では、一番やることが見当たらなかった笑■先週の状況と今週の展望いつも通り、先週の状況をまとめておこうと思います。米ドル先週の注目は「消費者物価指数CPI」。結果は、広範囲で物価の伸びが鈍化。総合指数はマイナスでしたね。こ
先週の振り返りです。先週は、週末のプランニングの段階で注目していたEURGBPとAUDUSDで合計3回エントリーして2勝1敗。EURGBPは労多くして得るものは…って結果で、改めてやりづらい通貨だなという感想でした EURGBP, AUDNZDなど、「地政学的なつながり」が強い通貨の合
今週の見立てです。なんか毎週むっずい 今年はこのまま夏枯れ突入なんだろうなと悟りの境地で見ていくことにしました笑 ■全体的な状況米ドル先週の焦点は、雇用統計。結果は、「雇用者数・賃金とも伸びが鈍化、失業率が4.1%に上昇」で、年内利下げを後押しする形となりま
先週はEURCHF, GBPCHFで見立てを切ってましたが、政治相場で、月曜にいきなり本命レジを抜いて上昇。下げ失敗で狙うにしても、レジに対して反応つけてないのでやることがない。日足一波のプランは週早々、やることがなくなりました笑 ということで、デイトレに切り替えて見
今週の見立てです。まずは先週の状況のまとめから。■先週のまとめ米ドル先週の注目は金曜の個人消費支出PCE。PCE本体は個人の消費支出を数値化したもので、需要の強さの指標。対してとPCEデフレータはインフレ指標で、米国の金融政策で特に注目が集まりやすいのが、こちらで
今週は週末の見立てで切ったGBPUSDで1回ショートして1勝。このほか、週末の見立て段階で4時間のパーフェクトオーダーの波がきれいだったクロスカナダをカナダ高方向で見ていました。特にテクニカル的に優位性があるGBPCAD/NZDCADが中心。NZDCADは日足押し安値ブレイクの大
先週の振り返りです。先週はUSDCHF, GBPCHF, NZDJPYで4回トレードして3勝1敗でした。USDCHF, GBPCHFは週末の見立ての通貨、NZDJPYは先々週の見立てでデイトレショートを検討していた通貨ですが、下げるのに失敗したのが好きな動きだったのでロングしていきました。USDCHF2
今週の見立てです。今週はむずかった■先週の状況まとめと今週のイベント先週の状況と今週の見通しを整理しておくとこんな感じ。・米ドルレンジ圏内でドル高方向でみたい。米金融当局が利下げに踏み切るまではレンジ圏が続きそう。先週の頭の状況と変化なし。今週はPCEデフレ
今週の見立てです。まずは先週の状況の整理から。先週はユーロで「フランスの政治情勢不安」が持ち上がって「ユーロ安」、これを受けてのリスク回避でスイスフランが買われて「スイス高」、と大きな動きがありました。フランス情勢は今後も注意が必要になりそうです。「ユー
PCの入れ替え作業中なんですが、変換を学習してない状態だと、トレード関連の用語うつのはかなりストレスですね笑先週のトレードの振り返りです。先週は3回トレードして2勝1敗。内訳は、GBPUSD, GBPCAD, EURUSDでそれぞれ1回ずつでした。週の見立てで挙げていたUSDCADは
今週の見立てです。今週はいいのがなかったです笑 「しゃあなし」でこれ、な通貨を選ぶ感じに見立てに先立ち、いつも通り、マーケットで今週注目されている要素を把握するために、先週の状況と今週のイベントごとをざっくり把握しておこうと思います。 ■先週の状況・今週
先週の振り返りです。先週はUSDCHFで2回エントリーして2勝でした。このほか、NZDJPYでショートできないか見ていましたが、横にもんで終わりましたUSDCHFのトレードにつき振り返っておこうと思います。USDCHF2024/6/3(月):ブレイク系4時間一波2024/6/4(火):PO1時間一波
先週の振り返りです。先週はAUDCADで1回エントリーして1敗。いいところで入れたと思いますが、オージークロスが全体的に思った通り動かなかったですね。トレードは、自分の「予想」の当たり率を上げるゲームです。ランダムな相場では、当然勝つことも負けることもあるわけ
今週の見立てです。5月の月足が先週で確定したこともあり、見立てを始める前に、いつも通り、先週までの状況を振り返っておこうと思います。■先週までの状況&今週のイベント・5月月足ドルストレートの月足同期チャートです。年初からは同期しつつ、「ドル高」方向の動き
昨夜は千葉⇒掛川⇒大阪と車で移動、大阪に戻ったのは今朝午前2時過ぎでした 今日月曜は英国・米国が休みなこともあり、見立ては夜にでもやればいいかと思っていたのですが、案外元気だったので、3時間ほど仮眠したあと、朝起きてやりました。ひとことでいうとむずかった
この週末は千葉の親戚宅滞在中なので、見立てはお休みします
今週の見立てです。うーん、ルンバ君と格闘してたらえらい時間に見立てに関しては、今週は難しかった■先週の状況と今週のイベントなど先週の状況を確認しておくと、水曜の米国CPIが弱く、年末に向けての米金融当局の利下げシナリオを再び下支えする状況となり、ドル安に振れ
先週は週末のプランニングで挙げていたEURAUDとEURUSDで一回ずつトレードして1勝1敗。トレードした順にそれぞれ振り返っておこうと思います。EURUSD2024/5/14(火)1時間一波ロングブレイク初動・PO■週末のプランニング先週は米ドルは水曜のCPIがフォーカル(焦点)になり
今週の見立てです。まずは先週の状況と今週の主なイベントの確認。■先週の状況と今週の主なイベント5月月初のFOMC後の会見で、パウエル議長は追加の「利上げ」には否定的なコメントを残した一方、「利下げ」については時期が後ずれする可能性を示唆しています。先週も米国
先週の振り返りです。先週はGBPAUDを軸に、EURAUDを並行監視していました。結局、GBPAUDは狭いレンジでの横ばいの動きが続いたのでやることなし。ある程度しっかり戻したEURAUDで一度エントリーしましたが、伸びずに終了。微妙な一週間でした。EURAUD2024/5/9(木)4時間一波