chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
trading notes http://blog.livedoor.jp/hh2018/

本物のテクニカル分析をマスターしたい方に。毎日相場分析。スイング〜セミスイングと短期トレード併用。

hh2018
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/28

arrow_drop_down
  • 2023/3/26(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。先週は、スイスのクレディスイスや米国の地銀破綻で金融不安が高まる中、水曜深夜のFOMCを契機に週後半はドル高・円高・資源国安の流れに振れました。ただし、週を通してみれば、ドルは全体にドル安方向で相場が迷っているのがわかりますね。現在の焦点は

  • 2023/3/26(日) 先週の振り返り② CADCHF見送り/CADJPYショート

    先週の振り返りの続き。クロスカナダを追いかけていましたが、振り返り①で見たEURCADは入れず。CADCHFは自信をもって見送り。CADJPYは個人的によくやるやつで、トライアングル内部の半値、半値切り下げの動きを使って、早めのエントリーですが、まちがっても、もみあいの中

  • 2023/3/26(日) 先週の振り返り①

    先週の振り返りです。先週は成績は小さめの微妙なトレード2本で、2勝。結果だけみればまずまずですが、週内で少しバタバタしていたこともあり、いいトレードチャンスが何度か流れてしまい、何か消化不良な感じでした。あるあるですね笑 ということで、入れなかったところも

  • 2023/3/19(日) 週の見立て

    今週の見立てです。今週はいいのなかった笑 水曜のFOMCの結果待ちですかねえ。 ■先週通しての強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じでした。日本円が強く、クレディスイス問題のあったスイスが弱い。SVB問題のあった米ドルは、今週のFOMC待ちでなの

  • 2023/3/19(日) 3/12の週の振り返り

    先週の振り返りです。先週は木曜に第5回目の勉強会(通貨同期と短期トレード パート2)を主宰することになっており、例によって直前まで準備しないスタイルを今回も貫いた結果、水曜から木曜朝がほぼ徹夜で資料準備に追われることになり、金曜は疲れ切ってぐったりしてまし

  • 2023/3/12(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。まずはいつも通り、先週の通貨強弱から。■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと、先週の通貨の強弱はこんな感じでした。スイスフラン、日本円が高く、資源国3通貨が安い。ということで、このあたりのクロスから見ていきました。CHF>JPY>EUR=GBP=USD

  • 2023/3/12(日) 3/5の週の振り返り② GBPJPY/NZDJPY上げ失敗

    続いてクロス円の振り返り。3/7(火)のニュージークロスのトレードが振り返ってみて、どちらもいまいちなトレードでしたが、こちらはどちらも個人的な鉄板。いいトレードだったと思います。僕のトレードの中では、「上げ失敗・下げ失敗」「平均回帰」がいわゆる「逆張り系」の

  • 2023/3/12(日) 3/5の週の振り返り① AUDNZD

    先週の振り返りです。先週の週末の見立てでは、主に見る通貨として長期目線ではAUDNZD、短期目線で動きを追いかける通貨としてクロス円を挙げていました。AUDNZDはオーストラリアのRBA政策金利が控える時間帯で形を作ってきたので、面倒でしたね。少し工夫をしてエントリーし

  • 2023/3/5(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。うーーん、今週はなかなか。各通貨とも団子状態 今週は、オーストラリア政策金利(火曜)、カナダ政策金利(水曜)、日銀政策金利と米国雇用統計(いずれも金曜)など、大型のイベント・指標が控えるので、先週は準備期間だったのかもですね。■先週通しての

  • 2023/3/5(日) 2/26の週の振り返り

    先週の振り返りです。先週は5回トレードして3勝2敗。長期で狙ったトレード2本は、1本は損切、2本目は第1利確は届いたが、第2利確に1ピップ届かず戻して残り半分は建値。残り3本は短期トレードで、うち2本は平均回帰。長期環境として、思った通り動かず。トレードもチマチ

  • 2023/2/26(日) 週の見立て

    今週の見立て、作ったんですがアップするの忘れてました汗今週の見立てです。まずはいつも通りこのへんから。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱は、うちのブローカーだとこんな感じ。米ドルUSDと英国ポンドGBPが強く、豪ドルAUDと日本円JPYが弱い。他は団子状態で

  • 2023/2/26(日) 2/19の週の振り返り② GBPJPYデイトレ

    週末段階の見立てでは、クロス円を上目線で、特にEURJPYを中心に見ていくことにしていました。実際はEURJPYは動きがややこしく、途中で大きくレジを抜けたGBPJPYに監視を切り替えてみていました。GBPJPYは2回トレード。それぞれ振り返っておこうと思います。GBPJPY [短期シ

  • 2023/2/26(日) 2/19の週の振り返り① AUDUSDブレイク / NZDCHF負け

    先週の振り返りです。先々週はさえない一週間でしたが、先週はよかったです。週末の監視通貨として挙げていたNZDCHF, AUDUSDで各1回、クロス円でEURJPYの監視をGBPJPYに切り替えてGBPJPYで2回トレードして、3勝1敗でした。まずはAUDUSDとNZDCHF。AUDUSD [ショート 日足ボ

  • 2023/2/26(日) 2/12の週の振り返り GBPCAD/EURUSDデイトレ

    先々週の振り返りです。時間がなけて記事をかけてなかったんですが、放置しておくとまた積みあがってしまうので笑 この週は2勝。結果だけ見ればまずまずですが、実際は思った通りに動かず、いずれのトレードでも残した半分は帰ってきて建値撤退。実質的には2分けな感じで、

  • 2023/2/19(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。いつも通りのルーティンで、まずは先週通しての通貨強弱から見ていきます。■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと先週通しての通貨強弱はこんな感じで。ユーロEUR、米ドルUSDが強く、日本円JPYとニュージーランドドルNZDが弱い。EUR=USD=GBP=CHF=AUD

  • 2023/2/12(日) 2/5の週の振り返り AUDCAD

    先週は久しぶりにノートレード。AUDCADはとてもいい場面だったので振り返っておこうと思います。個人的にはエントリーしたいポイントのすぐあとにカナダの雇用統計(失業率)が控えることと、午後9時からディスカッショングループの日だったので、エントリー後にチャートをしっ

  • 2023/2/12(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今週は先週と違って、軸になる通貨が見えて見立ては割と楽でした毎週こんな感じでお願いしたい笑■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じでした。JPY=CAD=CHF=AUD=GBP=NZD=USD>EUR日本円JPYとカナダドルCADが強いが、

  • 2023/2/5(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。うーーーーーん、むずかしかった!今日は少し順番を変えて、イベントから先に並べておこうと思います。今週はオーストラリアRBA政策金利とパウエル議長発言(どちらも火曜日)くらいっすかね。■今週のイベント・指標等今週は大きなところでは火曜日のオー

  • 2023/2/5 1/29の週の振り返り② CHFJPY 平均回帰

    続いてCHFJPYの振り返りです。この通貨は2回エントリーして1勝1敗。本来は戻り売りのプランでしたが、WLが床になってしまってなかなか下抜いてくれず、レジ下が小さなボックス圏状態に・・・ それなら若干チートして「上の方=レジキワキワ」で入れてやろうと「平均回帰」

  • 2023/2/5(日) 1/29の週の振り返り① USDJPY ショート

    先週の振り返りです。先週の印象はひとことでいえば、米国の指標・イベントに振り回された一週間だったなあ、ですね FOMC政策金利後のパウエル議長の発言から「年末に向けて米金融当局は政策金利引き下げに転じるのでは?」という思惑が広がり、米国の債券市場では利下げを

  • 2023/1/29(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。ここ最近、長期足は相場環境が難しく、まともに日足一波狙いのトレードやってない(成功してない)ような デイトレと短期ばっかりやってますが、いずれにしても、週の頭に各通貨の全体的な動きの見通しをたてておくのはとても大事です。今週もチャート開

  • 2023/1/28(土) 1/22の週の振り返り② GBPCAD平均回帰×床抜け

    続いてGBPCADの振り返りです。先週末時点で、平均回帰の鉄板の場面を作っていたので、週明けに落ちるなら短期中期で狙えないかな?と見ていた人は多かったんじゃないでしょうか。1時間足はメリハリの効いた動きで、天井圏できれいに床を抜いてきていたのですが、月曜の戻しが

  • 2023/1/28(土) 1/22の週の振り返り① USDCAD

    今週の振り返りです。今週は、4回トレードして2勝2敗。うち3回分のUSDCAD, GBPCADについて振り返っておこうと思います。1/22のプランを大まかに振り返っておくと、注目通貨としてあげていたのは・AUDNZDショート・USDCADショート・ポンドクロスを短期中期で見るの3つ。うち

  • 2022/1/22(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今週もなかなか難しめな印象でした■先週通しての通貨強弱先週一週間通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。GBP=NZD>CHF>EUR=USD=AUD=CAD>JPY英ポンドGBPとニュージーランドドルNZDが強く、日本円JPYとカナダドルCADが弱い。ということでこ

  • 2023/1/19(木) 今週の振り返り 平均回帰(乖離) USDJPY/GBPJPY

    今週のクロス円ショート。「平均回帰(乖離)」のトレードですね。15分足以下での短いトレードを主戦場にする方は、かなり頻繁に使うトレード手法ではあるのですが、1時間以上の波を狙う方にとっては、トレード手法としてよりは、どちらかというと環境認識としての有用性

  • 2023/1/19(木) 1/8の週の振り返り②

    ばたばたしていてなかなかアップできないので、とりあえずチャートだけ。1回目、2回目とも振り返り①のGBPJPYとほぼ裏表で執行したトレードです。同期を見ながらのエントリーですね。解説は後ほど追加します。トレードのタイプとしてはどちらもブレイク系。週末の見立て202

  • 2023/1/15(日) 1/8の週の振り返り① GBPJPY

    先週の振り返りです。先週はGBPJPYとCHFJPYを注目通貨として挙げていました。先週のトレードはこの2通貨で合計5回エントリーして4勝1敗。結果的にはいい感じでしたが、トレード回数が増えたのは、12日のエントリーで最終利確ポイントを見誤り、翌日にどちらの通貨も再度エ

  • 2023/1/15(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。先週はクロス円がいい感じに動いてくれましたが、今週は祭りの後でなかなか難しい。いろいろと中途半端で材料に困る週ですね 週内で新たに出てくる材料・根拠を見ながらでしょうか。■先週通しての通貨強弱先週を通しての通貨強弱はうちのブローカーだと

  • 2023/1/8(日) 週の見立て

    日曜夜遅くに東京から戻りました。ついでにくろださんちを訪ねるかなと思ってところ、ちょうどくろたんは大阪に来て交差するという 荷物が多かったので車で移動しましたが、えらい時間がかかりました汗 もうやらねえ・・・ ということで、帰宅後やりました。今週の見立て

  • 2023/1/3(火) 12/25の週の振り返り② USDJPYデイトレ戻り売り

    先週、最終的にエントリーしたのは金曜日でUSDJPYでした。この日までに、クロス円各通貨が同期しつつ、きれいに下げるチャートを作ってきてくれていたので、エントリーは楽でした。東京時間の外出前に1回目のエントリー、2回目は外出中でスマホしか見れなかったので、1時間足

  • 2023/1/3(火) 12/25の週の振り返り①

    先週の振り返りです。先週、主に見る通貨として挙げていたのは、GBPUSD, NZDUSD。さらにGBP, NZDとCADの組み合わせでNZDCADとGBPCAD。それぞれの結果はこんな感じ。想定通りには動かず横ばいで終わりました。GBPUSD■週末の見立て週末時点での見立てはこんな感じ。日足・4時

  • 2023/1/1(日) 週の見立て

    明けましておめでとうございます!昨年はものすごく忙しい一年になりましたが、今年は少し腰を落ち着けて研鑽にはげめたらと思っています。皆さん、今年もよろしくお願い致しますなお、記事のタイトルは1日になってますが、昨夜は振り返りの記事用のキャプチャを準備+見立

  • 2022/12/25(日) 12/19の週の振り返り GBPUSDデイトレ戻り売り

    先週の振り返りです。クリスマス休暇も近く、相場のボラも低下。外向きにブレイクして伸びていくトレンドフォロー向きの相場ではなく、ブレイクしようとして内側に引き戻される典型的なトレンドフォローが苦手な相場でした。想定通り動かず、特にやることもなく、という感じ

  • 2022/12/25(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今週は久しぶりにいろいろ目移りする感じでしたとはいえ、クリスマスと年末が重なりボラも下がる時期。クリスマス休暇があける火曜・水曜あたりからはぼちぼち見ておくくらいかな?■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこん

  • 2022/12/18(日) 12/11の週の振り返り② GBPJPY短期ショート(通貨強弱)

    続いてGBPJPYの短期トレード。先週は見立てのクロス円、クロススイスを眺めていました。どちらのクロスでもトレードしていきましたが、クロス円でトレードしたのがこの通貨。トレードに先立ち、火曜に米国CPI、水曜に米国FOMC。米国CPIが前月より下がったことでドル安に振れ

  • 2022/12/18(日) 12/11の週の振り返り① USDCHF指標後の短期ショート(パーフェクトオーダー)

    先週の振り返りです。先週は見立て時点で相場が難しく、週を通して観る通貨としてUSDJPYを挙げたほかは、クロス円、クロススイスなどを短期で見ていくプランでした。結局USDJPYはエントリーせず。大型指標・イベントが連続したこともあり、合間合間の短期トレードに全振りし

  • 2022/12/18(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。年の瀬が迫ってなんかめちゃくちゃ忙しいっす 5日間くらい寝続けたい気分笑■先週通しての通貨強弱とクロス通貨の選択先週一週間を通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じでした。EUR>USD=CHF=JPY=NZD=CAD>GBP>AUDユーロEUR、米ドルUSDが強く

  • 2022/12/11(日) 今週の見立て

    先週は金曜が僕の主催の勉強会で、金曜は資料準備に追われてまったくチャートを見れなかったのですが、ドルストレートは生産者物価指数(Produce Price Index: PPI)で上に跳ねたんですね。この指標で大きく動くの、初めてみました CPI, PPIというふたつの物価指数(PI)のう

  • 2022/12/4(日) 11/27の週の振り返り② CADCHF負けトレード PO相場の戻り売り

    続いてCADCHFの負けトレードの振り返りです。CADCHF ショート [MTFパーフェクトオーダー相場 4時間戻り売り:B]2022/11/29(火)▼トレードタイプ:4時間MTFパーフェクトオーダー相場の戻り売り▼A: 戻り売りを狙った時間足:4時間足 X/Y: 環境:日足/週足→床抜け▼コメン

  • 2022/12/4(日) 11/27の週の振り返り① CADJPY 床抜け×PO

    先週は週末の見立ての通り、カナダクロスとクロス円を見ていました。実際にトレードしたのは、カナダクロス。カナダ円、カナダスイスと、同期を見ながらのユーロカナダ短期ロングで3回トレードして2勝1敗でした。カナダ円は、何度も取り上げた、床抜け×パーフェクトオー

  • 2022/12/4(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。いやー今週はぱっとしなかった 週の半ばで再度見直して、見立てを軽くやりなおすかなという感じ。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。日本円とニュージーランドドルが強く、米ドルとカナダドルが弱い。JPY=NZD

  • 2022/11/27(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。バタバタしてて、結局早朝に起きてやる羽目に 終わったのでとりあえず朝風呂してきまーす笑■先週一週間の通貨強弱先週一週間を通してみた通貨強弱は、GBP=NZD>AUD>JPY=CHF=EUR=USD=CAD先週の見立てでは、カナダ安でマーケットを見ていく予定になっていま

  • 2022/11/27(日) 11/20の週の振り返り

    11/20の週の振り返りです。この週のプランニングですが、・ドルストレートをドル高方向に通貨同期を見ながら、日足20MAまでの平均回帰の動きを狙う 主に見ていく通貨としては、AUDUSD, EURUSD, 次点USDCAD。・クロスカナダをカナダ安で見ていく。注目通貨は、USDCAD, EURCAD

  • 2022/11/20(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今日も最後までF1見てしまった 今年最後のレースだったので、しばらくは落ち着いた日々になりそうです笑■先週を通しての通貨強弱先週を通しての通貨強弱は、うちのブローカーだとこんな感じでした。NZD=GBP>USD=EUR=AUD=CAD=JPY>CHF通常だと強いもの

  • 2022/11/20(日) 11/13の週の振り返り GBP失敗系

    先月・今月と上げ失敗・下げ失敗=失敗系トレードしかしていない気がします 僕の場合は、長期足環境が難しく、相場の動きが悪いときには、このタイプのトレードが急に増えます。 ※トレードの分類リンク 1.押し目買い・戻り売り(エッジの重なる場面) 2.床抜け

  • 2022/11/13(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。まずはいつものように先週通しての通貨強弱から。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱は、うちのブローカーだとこんな感じ。JPY=CHF>GBP=AUD=EUR>NZD>CAD>>USD日本円、スイスフランが強く、米ドル、カナダドルが弱い。ということで、このあたりを

  • 2022/11/11(金) 11/6の振り返り② GBPAUDデイトレ戻り売り

    続いて本命レジがはっきり見えた通貨でGBPAUD。この通貨は、相場としっかり呼吸が合っている感覚があり、調子よく、狙い通りにトレードしていけました週末の見立て週末の見立てはこんな感じ。「4時間一波狙いの戻り売り」プランですね。見立てのチャートはアップしてなかっ

  • 2022/11/11(金) 11/6の週の振り返り① USDCAD短期

    今週のトレードの振り返りです。まだ金曜ですが、今晩は米国カナダがベテランズデイで休場なのでやることも特になし。今週の見立てで注目通貨として挙げていたのは、USDCAD, AUDNZDの2通貨と、ポンドクロスではGBPAUD。このうちトレードしたのはUSDCADとGBPAUDで、結果は2

  • 2022/11/6(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。まずはいつも通り、通貨強弱からクロスの絞り込み。■先週通しての通貨強弱先週一週間通しての通貨強弱は、うちのブローカーだとこんな感じでした。資源国3通貨が強く、英ポンドと米ドルが安い。ということで、このへんを軸に見ていきました。米ドルは、F

  • 2022/11/2(水) 10/30の週の振り返り② 上げ失敗短期×通貨同期

    順番は逆になりますが、今週の一本目のトレード、GBPJPY1時間の波狙いの上げ失敗の短期ショートです。ただし、上げ失敗の動きとしてはあえて4時間での細かい分析してまで狙わなくてもいいんじゃない?という場面。実際には、クロス円での1時間の同期があり、じゃあトレー

  • 2022/11/5(土) 10/30の週の振り返り① 通貨同期とFOMC後の短期中期

    今週の振り返りです。今週はポンド系ばかり3回トレードしました。うち2回は週末のプランニングで注目通貨として挙げていたポンド円、残り1回はポンドドルで結果は3勝でした。最近、相場は微妙ですが、どういうわけか成績はいい不思議トレードの内訳ですが、いずれのエン

  • 2022/10/31(月) 今週の見立て

    おはようございます。日曜は午後からバタバタしていて帰宅後爆睡。今朝4時におきて、メキシコグランプリ見ながら見立てしました。ねむい ということで今週の見立てです。下の指標等のセクションでリストしましたが、今週は政策金利やら雇用統計やら、指標・イベントがなか

  • 2022/10/30(日) 10/23の週の振り返り② GBPUSD通貨同期×短期

    記事のタグの都合、USDCADと記事を分けています。先週のもう一方のトレードは、ドル安の通貨同期を背景にしたGBPUSD短期中期ロング。10/9の週のGBPUSDショートプランの下げ失敗になっていますが、大きかったのはドルストレートのドル安方向への通貨同期。GBPUSD 短期中期ショ

  • 2022/10/30(日) 10/23の週の振り返り① USDCAD

    今週の振り返りです。週末時点でのプランニングはなかなか難しかった週ですが、実際に週が明けての動きは、前週末の米国の「金利引き上げピークアウト」の思惑を引き継いて、ドル安方向への通貨同期がきれいな相場になりました。短期中期ベースで狙うなら、トレード環境とし

  • 2022/10/23(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。さっき見終わったところですが、今週は「ない」が正解だと思いましたある意味、ここまですがすがしくやることない週も年に何度かしかないような。全体的な状況把握もかねて、一応、見立ての作業はしておきました。今週は週が明けて数日の動きを見たうえで

  • 2022/10/22(土) 10/16の週の振り返り② 短期:PO×天井ブレイク(USDJPY)

    プラン外ですが、ドル円。「テクニカル」的にはものすごくエッジの効いたいい場面なのですが、介入のリスクと裏腹なので、やる必要のないトレードですね笑 (個人的には、過去の円高局面などの経験を踏まえると、この手の投機的な上昇に一国政府が挑んでもかえって燃料を投

  • 2022/10/22(土) 10/16の週の振り返り① 短期:失敗×パーフェクトオーダー

    今週は難しい相場で、大きいトレードを狙うチャンスはあまりなかったですね。こういう時期に利益を確保するには、短期トレードをしっかりできるようにしておくことです。今週は1時間足の波を狙う短期トレード(タイミング取りは15分・5分足)を5回やり、結果は4勝1敗。

  • 2022/10/16(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。この火曜日に、前回の勉強会の積み残しでブレイク×パーフェクトオーダーのエントリーに関する勉強会をやることになっているのですが、例によってまったく準備してないという素敵な状況なので、今回は見立ては短めに、今週主に見る通貨だけあげておこうと

  • 2022/10/16(日) 10/9の週の振り返り

    先週の振り返りです。冴えない相場であんまりやることなかったです笑 相場全体を振り返ると、週末の米国CPIを待って準備してたけど、この間の迷走が長くて形が崩れてしまった感じですね。結果、週の頭でオージードルで2回エントリーしましたが、あとは放置プレイでした。

  • 2022/10/11(火) 10/2の週の振り返り

    遅くなりましたが先週の振り返りです。先週のトレードはEURUSDの下げ失敗の1本で1勝でした。ドルストレートの動きが膠着しており、基本様子見でした。法事などなど個人的に忙しかったのもありますが。このほか、短期用の短期トレードは2勝2敗。先週の注目通貨として挙げ

  • 2022/10/9(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。週末バタバタしていて、すっかり遅くなってしまいました。日曜朝、出かける前にざっと眺めたところでは、今週もぱっとしない相場 とりあえずポンドドルを見ることはすぐ決まったので、あともう一通貨をどう絞り出すかだなあと思ってました。その後、今朝

  • 2022/10/5(水) 10/4の振り返り

    週が明けて難しい相場ですね。ドルストレートが迷走していてしっかり動かない。前回の勉強会でも少し話しましたが、こういう雲行きの怪しい相場だと、上げ失敗・下げ失敗、平均回帰といった「カウンター系」のトレードも念頭におきながら、相場を見ていきます。相場がしっか

  • 2022/10/2(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。先週に引き続き、あんまり素敵なのがなかった感じですが・・・■先週通しての通貨強弱先週の通貨強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。FOMCで利上げのあった米ドル、英国ポンドはBOEの長期債購入でポンドドル高、ECBの金利引き上げ観測の出たユーロも高

  • 2022/10/2(日) 9/25の週の振り返り

    先週は、木曜に主催の部内セミナーやることになっていたのですが、前日から準備を始めたところ、完徹する羽目に。トレードしたのは週前半のAUDNZD1回だけでしたがこちらはパーフェクトオーダー相場のブレイク系の鉄板で、1勝でした。ちょうど部内セミナーでは、パーフェク

  • トレードの整理分類リンクを作りました

    やっとブログの改訂が終わった・・・ 改訂中、登録していただいた方にはいっぱい通知がいったんじゃないかと思います。すみません アクセス数がえらいことになっていて気が付きました。トレードの整理分類について僕のトレードは大きくわけて4つ定番のパターンがあります

  • 2022/9/25(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。先週大きく動いたあとだけにやりづらさがすごかったです。大きく動いたあとは様子見が昔から相場の鉄則ですが、備えあれば憂いなし、ということで、一応、どの通貨を見ていくかはしっかり検討しました。とはいえ、今週はひねり出した感がすごいけど■先週

  • 2022/9/24(土) 9/18の週の振り返り

    今週の振り返りです。木曜の勉強会の準備を、お約束で1ミリもやってなくてこれから必死にやる予定なので、今回は短めに。今週は3回トレードして2勝1分。まあまあな感じでしたが、うちCADJPYの2回はファンダメンタルズ絡みでむずかしいやつですね。みなさんにはあまり参

  • 2022/9/18(日) 週の見立て

    今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱うちのブローカーだと先週を通しての通貨の強弱はこんな感じ。USD>  JPY=CHF=EUR  >  AUD=NZD=CAD=GBP米ドルが一番強く、ついで日本円。弱い方はというと、オージー以下AUD/NZD/CAD/GBPには大差がなく、いずれも微妙な感じで

  • 2022/9/18(日) 9/11の週の振り返り

    先週の振り返りです。先週は週末のプランのNZDCHDで2回、CADJPYで1回エントリーして3勝でした。全体としてはいずれも、納得のいくトレードだったと思いました。NZDCHF ショート [パーフェクトオーダー: A]▼日付 2022/9/12, 13▼パーフェクトオーダー(床抜け) X 週足

  • 2022/9/11(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今週はドルストレートが全体に面倒な局面。こういうケースは相場全体がきれいに動かないことが多いです。チャンスが拾えるように、しっかり見る通貨を検討しておきたいですね。■先週通しての強弱先週を通しての強弱はうちのブローカーだとこんな感じ。CHF

  • 2022/9/10(土) 9/4の週の振り返り

    今週の振り返りです。今週はぱっとしなかったです笑 先週プランニングしていた2通貨では、AUDUSDは見送り、AUDNZDでロングで2回エントリー。このほかでは、カナダ円で短期ロングで1回エントリー。週を通しては合計で1勝1敗1分けでした。週末プランになかったカナダ円

  • 2022/9/4(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。今週は全体にぱっとしない印象。■先週の通貨強弱先週を通しての通貨強弱はうちのブローカーではこんな感じ。USD=EUR>NZD>CAD=AUD>CHF=JPY=GBPドルが強くドル高であったことが分かります。このほか、ユーロが強い。逆に弱いのは、英国ポンド、日本円、ス

  • 2022/9/3(土) 8/28の週の振り返り

    今週の振り返りです。今週は全体にやりやすかった印象でした。週末のプランで見ていた通貨に関しては、NZDUSDとAUDUSDで各2回エントリー、GBPAUDはノーエントリー。このほかではEURJPYで1回エントリーしました。今回は分かりやすいポイントで反省することが多かったです。A

  • 2022/9/2(金) 8/21の週の振り返り~夏休み

    今週もほぼ終わってしまいましたが、先週の振り返りがまだだったんでさらっとやっておこうと思います。先週は、NZDUSD/AUDUSD/USDCADのドルストレート資源国通貨を中心に、ドル高方向で見ていく予定にしていました。結局、途中から夏休みをとることにしたので、先週はノート

  • 2022/8/28(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。全体としての印象は、夏枯れ系の弱い相場が継続しており、今週もうーーんな感じでした先週は、焦点になっていた金曜のジャクソンホール会合で、パウエルFRB議長の発言がタカ派的ととらえられ、金曜夜に大きくドル高に振れました。ドルストレート各通貨

  • 2022/8/22(月) 先週の振り返り~デイトレと通貨同期の使い方

    先週は夏枯れるかと思ってましたが、意外とよく動いてくれましたね。週のプランに沿ってのトレードが3回(ユーロドルショートが1回、残り2回はクロススイスの短期中期)、あとはクロス円での短期トレードが2回、結果は4勝1敗。このうちやらなくていいトレード(クロス

  • 2022/8/21(日) 今週の見立て

    今週の見立てです~。土曜はお盆の用事だとか、その他処々の用事が山積み、夜は検証チャートセットの組みなおしの作業をしてたら、結局徹夜してしまいました で、日曜は早く寝る!と決めて、今週の見立ては昼のうちにすませたのですが、あれこれやることをやっていたらチャ

  • 2022/8/14(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。■先週通しての通貨強弱先週通しての通貨強弱は、うちのブローカーではこんな感じ。米ドルと欧州系通貨のユーロ、ポンドが弱く、逆に資源国のニュージーとオージーが強い。NZD=AUD>CHF>JPY=JPY>EUR>GBP>USDということで、強い方、弱い方からクロスを見

  • 2022/8/14(日) 先週の振り返り 上げ失敗・下げ失敗

    先週の振り返りです。先週はややこしい相場・ややこしい時期だったので、想定していたレジサポからの上げ失敗・下げ失敗で2回トレードしただけで終了。結果オーライで2勝。ドルスイスはきれいな上げ失敗のチャートでした もうひとつはやんなくていいやつでした先週の見立

  • 2022/8/7(日) 先週の振り返り

    先週の振り返りです。先週はカナダ円で2回トレードして1勝1敗でした。全体に先週の見立てを振り返っておこうと思います。今週は勉強会準備でバタバタなので簡単に。さて、先週主に見る通貨として挙げていたのはこんな感じ。主に見る通貨としてはAUDUSDを挙げています。日

  • 2022/8/7(日) 今週の見立て

    以前に外部向けに鉄板セミナーをやりましたが、この内容の続きを深堀りしろという声を割と頂いたので、ネクストで演習形式のコースワーク形式でやろうってことになってたんでした。合計3回の結構ボリュームのある内容になると思うのですが、初回が今週火曜実施だったとすっ

  • 2022/7/31(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。うーん、今週はむずいっすね。週の頭で見立てを立てるには限界がある週だなと思います。一応見立ては斬りましたが、週半ばまでの動きも見ながら考えていこうと思います。■先週の通貨強弱うちのブローカーだとこんな感じでした。日本円がとびぬけて強く、

  • 2022/7/30(土) 今週の振り返り②

    EURJPY振り返りの続きはユーロ円です。クロス円全般で短期中期トレードのチャンスがないか見ていこうと考えていましたが、ユーロ円はその中で一番やりやすそうな感じでした。結果の値動きも、4時間で見ると、週足をコマ足を包む典型的な動きがはっきり見えてとてもきれいで

  • 2022/7/30(土) 今週の振り返り①

    今週の振り返りです。今週は見立ての通貨では5回エントリーして4勝1敗でした。他の通貨では、短期でGBPJPYを見ていましたが、ユーロ円と狙うタイミングがかぶってしまったのでやることなしな感じでした。■週末時点での見立て週末時点での見立てはこんな感じ。オージーク

  • 2022/7/24(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。F1やってる週末はもはやおきまりみたいになってしまいましたが、昨夜も夜中に最後まで見てしまい、今朝4時に起きて泣きながらやりました笑 ■先週通しての通貨強弱先週を通しての通貨強弱は、うちのブローカーだとこんな感じ。米ドルが一方的に弱く、

  • 2022/7/24(日) 先週の振り返り

    先週の振り返りです。ネクストの勉強会の準備やら雑用やらに追われてバタバタで、火曜と金曜くらいしか落ち着いてチャートを見れなかったんですが、全体に難しかった印象です。先週は結果的には、火曜日の夜に、週末のプランをたてていたドルカナダで・上げ失敗・ドルストレ

  • 2022/7/17(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。うーーん、今週はみるものがない笑 たぶん、短期中期メインの週になるかな?という感じ。■先週の通貨強弱うちのブローカーでは、先週を通しての通貨強弱はこんな感じ。USD>CHF=NZD>CAD=AUD=EUR>GBP>JPY米ドルが強く、日本円、英国ポンド、ユーロが弱い。

  • 2022/7/16(土) 今週の振り返り② USDJPY

    前回の記事から続いて、今週の振り返りの残りです。通貨はUSDJPYですね。USDJPY■週末時点の見立てUSDJPYの週末時点での見立てはこんな感じでした。チャートとしての特徴は・日足パーフェクトオーダー・高い位置まであげて、節目となるレジ2002YHを抜けてきたところ今現在は

  • 2022/7/16(土) 今週の振り返り① AUDCAD / CHFJPY

    今日は早めに今週の振り返りです。来週月曜が朝から用事なので、今週は土曜、日曜を計画的に過ごす必要があり笑 なんだか異常に忙しいんですがなんだこれは・・・先週のプランはこんな感じでした。主に見ていく通貨としては、▼AUDCAD 週足日足戻り売り▼CHFJPY 週足平均

  • 2022/7/10(日) 今週のプラン

    振り返り記事で書いてましたが、やっぱりF1が決着するまで見切ってしまい、終わると深夜1時。雑用リストが20個くらい並んでてやること山積みなのに でもその時間から見立ては頭が動かないので、諦めて寝ました笑 今朝4時に起きて見立てを切る羽目に・・・■先週の通

  • 2022/7/10(日) 先週の振り返り

    先週の振り返りです。今週は見立ての前にやっておきます。見立て?まだまったくやってません笑 そしてこのあとF1オーストリアグランプリないつもの展開。結局最後まで見て、また明日の朝起きてやる流れになりそうな さて先週は主に見ていく通貨として、AUDUSD, NZDUSDの

  • 2022/7/4(月) 先週(6/26の週)の振り返り

    やっと追いついた笑 先週の振り返りです。記事の順番がぐちゃぐちゃでとってもみづらい状況になっていてすみません 近く並べ替えようと思います。とはいえ、このブログ、機能が限られていて、ちゃちゃっと並べ替えとかできなさそうな・・・■先週の見立て先週の週初の見立

  • 2022/7/3(日) 今週の見立て

    今週の見立てです。一通りやりましたが、うーん、今週もなんかぱっとしないねえって感じでした■先週を通しての通貨強弱先週を通しての通貨強弱はこんな感じ。カナダが強く、オージーとニュージーが弱い。資源国で強弱が割れた感じですね。このほか、ドルと日本円が強い。CAD

  • 2022/7/2(土) 6/19の週の振り返り

    さて、遅れ遅れできている振り返り記事 すみません、なんだかんだとちょっと忙しすぎで・・・と言い訳しておきます笑 今回でようやく一週間遅れまでおいついてきました。この週末で、先週の振り返りをアップすればやっとキャッチアップ完了!なんとかならないかな(願望)

  • 2022/6/29(水) 6/12の週の振り返り

    さて、鉄板セミナーで疲れてしばらく振り返りをさぼってましたが、ぼちぼち再開していこうと思います。ブログの中で週の見立てと振り返りがぐちゃぐちゃな順番で並んでしまい、ものっすごく見づらいのでそのうち並べ替えようと思います。そのうち・・・さて、今回はセミナー

  • 2022/6/26(日) 今週の見立て

    今回も月曜早朝に起きてやりました💦 いや、ちょっと寝て起きてやるつもりが寝坊するという笑 2時間でチャート切りまくったので、ドルストの様子見通貨はポイントだけ記入しました~まずは今週主に見る通貨貼っておきます~見立て初めて思ったのは、今週もこういうやつか

  • 2022/06/19(日) 今週の見立て

    今週のプランです。例によって昼間バタバタしており、朝起きてやるかと思っていたのですが、またもやF1をがっつりみてしまい・・・ これ前にも同じことやったようなってなりました笑 その後、泣きながらやったのは言うまでもありません。レッドブル強いなー■先週の通貨

  • 2020/6/17(金) 6/5の週の振り返り

    遅くなりましたが、先週のトレードの振り返りです。先週の見立てはこんな感じ。主に見る通貨としては、NZDUSDショート、GBPJPYロングを挙げています。見立てと環境認識見立てと振り返りに入る前に大事なことをひとつ。セミナーで、「手法」と「環境認識」のお話をしました。

  • 2022/6/15(水) 5/9の週の振り返り:ローソク足分析+セミナーの復習

    この日曜の鉄板セミナーでこの週のトレードを一件取り上げました。振り返りをサボっていた時期のトレードなのですが、この週は、NZDUSD, NZDJPYの2通貨でトレードしています。ちょうどいいので両方振り返っておこうと思います。というのも、いずれもセミナーで解説した床抜

  • 2022/6/12(日) 週の見立て

    昨日、鉄板セミナーに参加された皆さん、お疲れさまでした!チャートパターン+10-20MAを用いた鉄板の話をしましたが、話の内容はどの程度伝わったかな。。。しっかり環境認識して使えば、遭遇頻度もそれなりに高く、かなりエッジのあるツールなので、興味のある方は検証して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hh2018さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hh2018さん
ブログタイトル
trading notes
フォロー
trading notes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用