公務員定年延長に関しての法案が検察官の定年延長の法案が通すことが出来なくなったので一部ではこの公務員の定年延長も廃案だという説が流れたんですがしつこいですね見送りという表現に変ってました。 ちょっと残念ですね。 今回新型コロナのせいでまだまだ給付金などで国の予算を使うことになります。 確かに国民一人一人に定額配るのは良いことですが国は予算の中から出さないといけない。 財務状況は逼迫する一…
かなりETCカードは普及してると思いますが常に差しっぱなしにしてると気を付けた方が良いことがあるようです。 まずは有効期限が切れてる場合があるという事。 カード会社から財布などに入れてるカードと一緒にETCカードも送られてくるわけですが後から使用と思っててつい忘れてしまうと言うありがちな失敗。 でも気を付けないとゲートバーの前で急ブレーキを踏まないといけなくなます。 クレジットカードが更新され…
政府は今日第4次少子化社会対策大綱を閣議決定したという。 この中で不妊治療の支援や児童手当などの増額そして出産祝い金の増額など具体的な支援をして出生率を1.8まで押し上げたいという目標のようです。 大げさなと思われる考え方かもしれませんが出生率は国力に大きく影響してきます。 一時期は先進国になればそれほど人口は必要なく江戸時代の人口でもぜんぜん大丈夫という学者もいましたが最近ではそもそも日…
アメリカでは警察車両を使って新型コロナのウイルスを高温で無力化出来るとする実験をしたみたいです。 ソフトウエアを使って締め切った車車内をエンジンや暖房を使って56度の高温まで持って行き15分で新型コロナウイルスをほぼ死滅させることが出来たという事です。 この56度という温度で車内にあるオーディオなどの機器が大丈夫かは心配ですがよく考えると日本でも夏になれば外に駐車してるときはこれぐらいの温度…
新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきて医療機関も一息付ける状態になったんじゃ無いでしょうか。 ただ今後も第二波に備える必要がありマスクもそうですが医療用の防護服の品不足になる現状を改善しないといけないと思います。 マスクの場合一般の人にも浸透してしまったのもあって使い捨てマスクが手に入らないという状況にまでなってしまいました。 使い捨てという発想は医療現場では一番効率的で感染リスクを防ぐ…
今安倍内閣の支持率は危険水域だそうです。 なんかもっともらしい数字ではありますがいつ何を目的に取った数字を支持率って言ってるんでしょうかね? 新聞会社がそれぞれ調査したと書いてありますがその新聞会社がどのようなアンケートを誰に向けて調査したかは曖昧な部分が多くてまた特定でされてる可能性もあるアンケートだったら全く意味ないですよね? 私の所にはそんなアンケートは来てないし(笑 またなぜこの…
日本のコロナ対応の謎が広がってますね。 世界的にはまだまだ感染者が増えてるところがありますが日本はロックダウンもしないで見事に収束に向かってる。 現在のピークはロシアとブラジルでロシアはロックダウンしてるはずですが国民が言うことを聞いていない?ブラジルは大統領がロックダウンはしない経済優先を進めていて感染拡大に邁進中です。 ブラジルはロシアを抜いて感染者第二位の国になりそうな勢いです。 …
北海道のコロナ感染者はなかなかいなくなりませんね。 一度収束して県独自の緊急事態宣言が解除されたんですが結局東京圏と同じ扱いで関西は解除になりましたが他移動はまだ解除されていません。 明日には政府は解除をする方向で検討してるようですが気候の問題なのかウイルスの潜伏が続いているんでしょうね。 同じ寒い地域でも青森や岩手では感染者が出ないとか収まっているのに北海道はなかなか収まらないのは何かし…
最近初めて知った新しい車関係の用語がディスプレイオーディオ。 最近の車の純正オーディオにはスマホと連携できるモノが出てきていてこれが大変便利なんですよ。 iphoneにもアンドロイドにも対応していてスマホに入っている音楽やナビも使える。 これからはこれじゃ無いとって思ってましたがずーっと純正のモノしか無いと思ってました。 それが久々にネットで車関係を掘り下げていて見つけたのがDAと表記されてるオ…
今回の黒川検事長の賭け麻雀による辞任の件でマスコミは安倍首相の進退を含めた責任論に言及してますがその陰で国家公務員法改正案を廃案としたことは大きな成果だと思います。 なんでここをマスコミは言わないんでしょうね? これ黒川検事長の件で検察官の定年延長のみの件で終わるのかと思っていました。 それが全ての公務員の定年延長を盛り込んだ法案も一緒に廃案になったという事は相当の手柄ではないかと思います…
新型コロナで人々が混乱しているさなかに法案を通そうとしているモノがいくつかあって検事総長の定年延長の議論もそうでしたがこの種苗法改正案もその一つ。 検事総長の件もそうでしたがこの種苗法の件も芸能人のSNSの発信によって阻止されそうですね。 種苗法改正案に関しては直接関係する人が日本の場合そういない状態なので理解しにくいのが現状なんですね。 立場を変えてみると改正法は確かに理にかなってると思え…
政府が緊急事態宣言を出す前までは日本のコロナ対策については世界的に批判的な評価が多く2週間後にはニューヨークのようにパンデミックになると揶揄されていましたが結局日本にパンデミックは起こりませんでした。 それどころか感染者のピークが宣言を出す前でそこからは減少傾向だったという。 こんな状態なんで最近の論調も変ってきていて不思議ではあるが死者数が少ないという現実があるため間違いでは無かったと言わ…
今年はマスクが手放せない年になりそうなのでこれからの時期は一日中マスクを付けてることによる日焼けが気になりますね。 外出が多い人は日焼け防止策を講じておかないと外したときに大変な事に(笑 日焼け止めもマスクをしてるところとの差を無くす意味でも全体にしておいた方がイイようです。 日焼けもそうですがアツイ時期になるとマスク無いの蒸れも気になります。 マスクが出回るようになったとは言え平常時よ…
新型コロナの発生は日本の習慣までもあぶり出していますね。 満員電車も悪しき習慣の代表のようなモノですね。 感染の可能性から言えばかなりリスクが高いです。 夏なんかはよく我慢して乗ってるなって思いますね。 コロナの影響でこの夏は徐々に自粛が解除された状態でマスク着用で満員電車に乗る事になりますよね? 考えただけでゾッとしますね。 そろそろ解消する事を大企業も考えた方がイイのでは無いでし…
日本では緊急事態宣言と言っても緩い自粛要請で済んでますが欧州やアメリカの州ではロックダウンで都市を封鎖して感染を防ごうとしました。 家から外に出る事を制限して用も無く外出してると罰金とか逮捕されると言う厳しい措置でした。 日本でもよく言われていますが憲法の部分での侵害に当たるんですよね。 ロックダウンを実行した地域では複数人での会話すら制限しました。 この制限が憲法違反と言うことでいまロ…
今回の特別定額給付金をオンラインで申請しようと思った場合マイナンバーカードを作ったときに設定した暗証番号が必要になるそうです。 これを覚えていれば良いのですがこれを忘れてしまった場合市役所へ行って専用端末で設定をする必要があるそうです。 マイナンバーカードを作るのがまだ任意なのでとりあえずマイナンバーカードを作った人も暗証番号の変更で役所に行ってる可能性が大きいですね。 マイナンバーカード…
今年の高校野球の甲子園の夏大会が中止の方向で検討されているという記事が出てきました。 確かに緊急事態宣言もまだ残ってる地域がありますし5月一杯で解除されたとしてもすぐに地方大会の日程をスタートさせないと間に合わないので準備期間が短すぎるという理由のようですね。 確かに学校は2ヶ月以上も休校してるので部活を初めても本調子を戻すまでには時間がかかるでしょうから仕方ないのかもしれませんね。 これ…
緊急事態宣言を解除することが決まりましたね。 39県で解除されると言うことでこれらの県では徐々にでは有りますが自粛要請などを解除していくようです。 その内容はおそらく県単位で行われると思われまた県によっての力量が試される事となりそうですね。 現時点でも国による指示待ちをしている県と独自の基準で動こうとしている県で差が出ていますがこういうときに動向は注視していきたいですね。 ただ気になるの…
少しややこしいですが抗体検査と抗原検査は違います。 新たに出てきた抗原検査というのはPCR検査の簡略版のようなモノですね。 鼻に綿棒を入れて採取した検体をキットに入れて最短10分程度で判別が出来るという。 ウイルスがいた場合特有のタンパク質が有ってそれをとらえて判定するという検査なので短時間で出来るようです。 ただし陰性が出た場合はもう一度PCR検査にかけるようにするそうです。 という事は陽…
新型コロナでの緊急事態宣言で自宅で過ごす時間が多くなってると思います。 そんな時に昔のドラマやってくれないかな~なんて考えてましたがこれがなかなか難しいという事です。 高視聴率ドラマを徹底的に流せばテレビ会社はドラマを制作しなくても視聴率を稼ぐことが出来るしスポンサーからも喜ばれると思ってました。 実際ドラマ撮影もこんな状況なので難しくなってきてるだろうしそれこそクランクインしても俳優さん…
新型コロナの影響がまだまだ続きそうですね。 暖かくなったら収まるとか紫外線が効果があるとか言われていますがまだ誰も経験の無いことなんで確証はありません。 という事は外出時はマスクを着用というのは夏に向けても避けられそうにありません。 冬場や春秋まではなんとか我慢できますが夏場はなかなかしんどいですよね。 口のまわりが汗をかいているのがわかるだろうし臭いも早々にきつくなると思われます。 …
ロックンロールの創始者の一人のリトルリチャードが亡くなりました。 ビートルズや多くのロック歌手に影響を与えたロックの電動がまた一人亡くなったんですね。 2013年には引退していたみたいですがユーチューブなんかではパワフルな歌い方が上げられていて好きな洋楽の歌手の一人でしたね。 1955年から1957年似活動していったん歌手活動を止めて牧師になってたそうです。 その後1962年に復帰してコ…
ネットの記事で日本には軍医がいないので新型コロナウイルスのPCR検査が進まないというのを見て妙に納得してしまいました。 一応自衛隊病院はあるのでその医師は軍医に当たるんでしょうけど圧倒的に少ないですよね。 そう考えると軍医がいるかいないかでは大きく違うのかもしれません。 普通の医者の場合防護服を着るまでの環境での診察は考慮されていないんでしょうね。 同じ現場で働く看護師もそうですが防護服を…
アベノマスクと揶揄されていた政府が世帯に2枚配るというマスクは今どうなっているんでしょうかね? おそらく国会答弁で安倍首相が使っているのがアベノマスクだと思うんですがどう見ても子供用。 今の使い捨てマスクが出てくるまでは給食当番がしていたのはあの大きさのガーゼマスクでしたが大人が使うには小さすぎですよね。 また発想が始まった途端にカビが生えてたり髪の毛が入っていたりで散々な不良品を出して止…
新型コロナに感染した場合基本的には軽症重症問わず病院へ入院かホテル療養になるはずなんですが実際は23%の人が自宅療養になっていると言うことです。 4月23日の時点で感染者全て看護体制がある施設に入ることになっているはずなんですが進んでいないようですね。 これは何を意味してるんでしょうね? 国が言ってることを地方が実行していないと言うことなのかそれとも現状動いてはいるけれど追いついていないの…
今回新型コロナウイルスの感染でPCR検査にまわされる基準が変更になりました。 今までは37.5度以上の熱が4日以上で咳や喉の痛みがある人という基準が咳や喉の痛みがアリ倦怠感のある人はすぐに検査にまわされるという事です。 これ今までの経緯でわかってることは一般の人向けの基準では無くて保健所向けの基準変更なんですね。 初めの段階では渡航歴がある人が前提で保健所はPCR検査をしてました。 その時はか…
新型コロナの発生から3ヶ月以上が過ぎ日本のPCR検査が少ないとかの問題が顕在化してきてますが今回緊急事態宣言の延長説明の中からどうも保健所の対応がまずいというのが浮き彫りになってるようですね。 当初安倍首相は1日のPCR検査を2万件まで引き上げると言っていましたが結局現在でも8千件あまり。 その中で保健所がかなり対応を絞って対応している例が出てきています。 よく考えると保健所にいる人は普通の公務…
新型コロナで重症化するメカニズムが少しずつ解明されています。 人の免疫機能がどうも関係してるんじゃ無いかと言うことです。 人の体には外部からの細菌やウイルスの侵入に対して攻撃して体を守る機能が免疫なんですがこの免疫が正常な細胞も攻撃をし出して様々な臓器に影響を与えるのだと言うんです。 最近は重症化するのが肺だけで無く血液がどろどろになるとか肝臓に影響が出るとか様々な症例が言われ始めました。…
学校の休校が続いている影響で学校の9月入学を進めてはどうかという議論が熱を帯びてきてます。 場当たり的な考え方のような気がしますが発言してる内容から今年からやれば良いみたいに言ってる人と将来的な議論の一つとして言ってる人との2つの議論になってるところがきちっと線引きされていないように思えます。 正直な話今年がこんな状態だからと言っていっそ9月入学にしてしまえばという意見はちょっと拙速で実現が難…
新型コロナウイルスの抗体検査はまだどこの国でも行っていませんが独自の判断でクリニックが行った事が記事に載っていました。 その結果抗体の陽性率が5.9%。 人口1300万人いる東京に当てはめると78万人がすでに感染してると言うことになるそうです。 東京のあるクリニックで独自に募集をかけて無作為に抽出。 その結果が5.9%。 これを多いとみるのか少ないとみるのかは別にして自覚症状が無くてすでに感染済み…
新型コロナウイルスは色んな場所での残存性を指摘されていて外に出たときにモノに触れたくない気持ちになってますね。 オフィスのドアノブなんかでも1日にどれくらいのどんな人が触っているのかわからないしエレベータのボタンなんかもそうですね。 中国ではエレベータの使い捨ての爪楊枝で操作してましたね。 そんな時にドアノブもエレベータのボタンも押せるコロナ対策グッズが嬉しいですね。 テレビでは爪楊枝に…
「ブログリーダー」を活用して、へいちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。