バーテンダーの日常をブログに綴ってます。 ただひたすらお酒の紹介してます(^ω^)
2019年4月
前回のブログでは何故バーにオムレツがあるかをぶろぐにしましたが、今回は玉子を使ったカクテルをご紹介したいと思います! 〜バーにオムレツがある理由〜 - バーテンダーの日常〜ただひたすらお酒〜 玉子をカクテルに入れるなんて想像出来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、玉子を入れることによってとてもまろやか、クリーミーなカクテルに仕上がります。 当店では卵白のカクテルは一度ミキサーで軽くホイップさせてから使います。 より一層ふんわりとしたカクテルに仕上がります! ほんの一部ですが、ご紹介します! ロサンジェルス エルクスオウン ブザムカレッサー ミリオンダラー アイオープナー セプテンバーモーン …
皆さん、バーには何故オムレツがあるかご存知ですか?? よく言われるのが、良いバーには美味しいオムレツがあるというような話を聞きます。 実際に私の勤務しているバーでも一番最初に練習するのは、オムレツやオムライスです。 〜バーにオムレツがある理由〜 何故オムレツがあるかというと、カクテルのレシピには玉子を使うカクテルがあります。 卵白のみ使ったり、卵黄だったり、時には全卵。 つまりバーには玉子はなくてはならない材料なのです。 とはいえ、玉子を使ったカクテルが頻繁に出ればいいのですがなかなかオーダーされることも少ないです。 そういったわけでバーのフードメニューには、オムレツがあるのです。 今となって…
あこお昨今でも衰えることのないハイボール人気。 ご自宅でも作られてる方も多くいらっしゃいますよね^_^ 私自身でもたくさんの作り方を試しました。 グラスに入れる氷の組み方、ソーダの注ぎ方、ソーダの種類などさまざまなハイボールを飲んできました。 ソーダの種類 たかが炭酸水かもしれませんが、各社によって味わいやガス圧がかなり違います。 ここで試したソーダをリストアップします。 サントリーソーダ サントリープレミアムソーダ 男のちょい割るソーダ ウィルキンソン ハッピー ソーダ 博水社 ハイサワーソーダ 今回試したのはこちらですが、炭酸水まだまだ種類ございます!!笑 美味しいハイボールの作り方 冷え…
厚岸ウイスキーのニューボーンシリーズが第三弾まで発売されましたね。 厚岸ウイスキーとは? 北海道の東側にある厚岸に作られた新しい蒸溜所 ウイスキー造りには冷涼で湿潤な気候、そして一定の寒暖差が不可欠。その点で厚岸は広大な湿地に囲まれ、夏の気温は25度前後、冬はマイナス10度近くまで冷え込む理想的な環境。 またウイスキーに用いられる仕込み水はピート層を通った軟水であり、潮を含んだ海霧がただよう様は、シングルモルトの聖地と呼ばれるスコットランド・アイラ島に良く似た土地と言えるのです。 そしてもう一つ ニューボーン とはウイスキー原酒を樽詰してからまだ日の浅い、熟成途中のウイスキー。一般的に世界で流…
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、バーテンダーの日常〜ただひたすらお酒〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。