Googleアドセンスの禁止コンテンツのなかに、「アルコールに関連するコンテンツ」という項目があります。 そのことから、アドセンス広告を貼っているページに、アルコール商品のリンク(商品の購入サイト)を貼ることもダメだと語られています。 本当にそうでしょうか?という疑問に思えている話を書いてみました。
ノンアルコールカクテルをモナンシロップで作ろうとしたときの話
今回はノンアルコールカクテルの話を書きますが、上手くいかなかった話です。 その上手くいかなかった要因も、僕の手腕不足だと思います。 ですので、そのまま真に受けるのではなく「自分ならこうする」という、もう一段先を見る視点で読んでもらえた方が参考になると思います。 カラオケ業界誌を見て、ノンアルコールカクテルをやろうと考える もう十年近く前の話になるのでしょう。 僕は以前の職場のことを「飲み屋」と書いていますが、会社では「カラオケ居酒屋」と言っていて、カラオケも扱っている居酒屋です。 地元では、居酒屋よりもカラオケ店という認識でした。 そういった背景から、隔週でカラオケ業界誌が黙っていても届いてき…
今回の話は、スミノフ レモネードです。 SMIRNOFF - スミノフ 飲み屋で働いていた頃、メーカーさんに強くお願いされて、渋々始めたメニューでした。 その流れから、最初は期間限定で始めたものですが、既存のメニューと比べても遜色なくオーダーしてもらえる為、期間限定を取り止め、その後もメニューに残すことにしました。 下のリンクはAmazonさんで、業務用のスミノフ レモネードの原液です。 価格は1900円。 当然ながら業務用なので、量が多く値段も少し高めです。 居酒屋さんなどで販売しているスミノフ レモネードが好きでしたら、こちらを買って家飲みするのも手ですよ。 これを炭酸水で半々に割って飲み…
しょうもない小ネタと、KIRIN繁盛計画というパンフレットの話
今回は小ネタの様な話です。 飲み屋で働いていた頃は、色んな商品を取り寄せては味見をしていました。 その流れのなか、ネットでこんな記事↓を見付けて実践したこともありました。 【衝撃】コーヒーに炭酸水を混ぜるとビールっぽくなるぞ! 実際に試してみた結果(笑) (2016年7月20日) - エキサイトニュース インスタントコーヒーと炭酸水で、ノンアルコールビールが作れるという話です。 少量のインスタントコーヒーを、ただ炭酸水で割るだけです。 普段からお酒を飲まない僕なので、ビールの感じも細かくは判っていないでしょうが、やってみるとビールぽく感じました。 ただ、他の人に勧めてもやってもらえず、誰かの感…
今更と思われる様な商品なのですが。 飲み屋で出していた定番メニューのなかで、男梅サワーというのがありました。 今回は、その業務用商品の話でありまして。 家飲みでも、これが好きでよく買って飲む人なら、業務用で買ってみるのも良いかも知れません。 一応、下のリンクはAmazonさんで、缶チューハイの見た目もこんな商品です。 サッポロ 男梅サワー [ チューハイ 350ml×24本 ] 出版社/メーカー: サッポロビール メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る 今では同じ様な感じで、梅干し系の缶チューハイをコンビニでも見かけます。 でも男梅サワーの登場以前では、梅酒の様な梅の甘いお酒は見か…
飲み屋で働いていたとき、期間限定でチャイナブルーをやったこともありました。 チャイナブルーというカクテルは、ライチリキュールとグレープフルーツジュースを合わせてたものに、ブルーキュラソーというシロップで着色をして作ります。 https://iwamoto-hiroyoshi.com/cocktail/130808/ 因みにチャイナブルーのチャイナとは、中国を指しているのではなく、陶磁器のchinaを指しているそうです。 ですから、チャイナブルーの名前は『陶磁器の様な青』という意味合いになります。 ライチのリキュール、飲み比べの感想。 このときも、店のアルバイト逹へ飲み比べをお願いしました。 ラ…
前回の紅茶シロップの続きの様な話で、今回は紅茶のリキュールの話になります。 一緒に書いても良かったのですが、その分、話も長くなりますので、こちらは前回に省いた側の話です。 飲み比べ 僕が以前に働いていた飲み屋では、定期的にアルバイトたちを巻き込んで、お酒などの飲み比べをしていました。 僕自身はアレルギーを持っていて、お酒は飲めない立場にあるので、アルバイトたち複数の感想を聞いて、新しいメニュー導入の参考にしていたのです。 その当時、幾つか紅茶のリキュールを取り寄せ、飲み比べで一番評判の良かったのは、FAUCHONでした。 下のリンクは、Amazonさんです。 フォション ティーリキュール [ …
紅茶が好きで甘いものが好きでしたら、是非1度は試して欲しい紅茶があります。 以前、飲み屋で働いていたときに知ったものですが、甘ぁ~いやつです。 銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーが飲んだら『僕が好きな紅茶は、こういうのじゃないんだ』といわれそうなやつですが。 士官があんまり早起きすると、下士官や兵士が迷惑するだろ。 : 思わず頷くヤン・ウェンリーの言葉 - NAVER まとめ 紅茶花伝や午後の紅茶も美味しけれど、たまにはもう少し贅沢な紅茶を飲んでみませんか? 特に紅茶好きでなくても、これを飲むと、好きな飲み物がひとつ増えるかもしれません。 お店をやっている方なら、お店のメニューに組み込めないか、1…
長々と下らない話を書き綴りますが、結局の処は、また明日から頑張ろうと考えた話
昨日、幾つかのことで考えさせられてしまいまして。 先に結論を述べると、また明日から頑張ろう!という話です。 それで、この後はダラダラと下らない話ばかり綴ることになります。 その昨日のことというのは、書道家をしている友人とふた月振り会ってご飯を食べながら話をしました。 その書道家の友人と会う直前にも、別の知人からショートメールが届きました。 その知人との会話のなかで、以前に働いていた職場であり、今の訴訟の相手となっている会社の状況変化した話が何気ないかたちで出てきました。 その会社で働いていた当時、僕の上司であった数人の人達は、今では既に退職しているとのこと。 その退職時期に関しては、僕とその会…
数十年前の記憶ではあります。 ルノワールの都会のダンスと田舎のダンスという対になる絵のことを、何かの本で読みました。 当時は良い話の様な印象を持ち、記憶には留めたのです。 それからテレビやインターネットで、今回の話題となる都会のダンスと田舎のダンスの絵や紹介を何度も見かける度に、僕は期待してみるのですが、記憶している話は出てきません。 本当は、忘れた話も多くあるために、改めてその辺りの話を知りたいのですが…なぜか毎回語られてきません(..) という訳で、今回はその辺りの話を語ってみようと思います。 都会のダンスと田舎のダンス 左から、 《ブージヴァルのダンス》1883年 ボストン美術館 Pic…
最近になって描き始めた絵の話です。 この絵の制作も、途中で中断になるかもしれないので、絵を頼まれたある方がこの投稿を見てしまうと、期待だけ持たせて裏切る感じになっちゃうかもしれません。 画像は、制作途中の部分です。全体の公開は、まだ暫くはしないつもりです。 知人経由で猫の絵を描いて欲しいいう話を持ちかけられ、丁度その時が、訴訟準備で苦しむ時期と重なってしまいました。 今は一段落して、絵を描き始めてはいるのですが…やっぱり筆を持たない時期が続いちゃいまして。 画像の絵は、その頼まれた絵へ手をつける前に、感覚を取り戻そうと描き始めたものです。 しかし、この後も少しすると、訴訟のことで絵が描けなくな…
「ブログリーダー」を活用して、元就さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。