皆さん、WPW症候群という病気はご存知でしょうか? 今日は、WPW症候群持ちの妊婦についてお話ししていきます。 WPW症候群とは? WPWの万が一とは? WPWの治療法 WPW症候群とは? 初めて聞いた!という方も多いと思います。 そもそも、WPW症候群とは、 ウォルフさん、パーキンソンさん、ホワイトさんという3人のお医者さんが症例を報告したことからそれぞれの頭文字を取って付けられた名前なんです。 WPW(ウォルフ・パーキンソン・ホワイト)症候群とは、不整脈のなかでも「上室性頻脈性不整脈」に分類される病気です。「上室性頻脈性不整脈」とは、心臓のなかでも心室の上の心房で起こり、脈が速くなる(頻脈…
今日は ◇妊婦検診スタート◇ ◇トキソプラズマ抗体とは?◇ についてお話ししようと思います。 ◇便秘スタート◇ 心拍確認が出来てから、 本格的な悪阻が始まるまでに、 1つ大きな身体の変化がありました。 それは、 便秘 お食事中の方は、ゴメンナサイ! 今までの私は、便秘には無縁の人間でして、 毎朝1回は絶対、調子の良い日は1日を通して2,3回きっちりと出ていたのです。 (むしろすぐ緩むタイプの人間…) それが、妊娠をきっかけに、 というか心拍確認出来た辺りから、力むことが怖くなってしまい結果、便秘になりました。 (物理的には、そこを力んだところで流れたりはしないのに) 気づけば、 1日…2日…え…
今日は、妊活中・妊娠中に大敵の「冷え」を体質から改善してくれる 冷え取り靴下 についてお話しします。 前回の体質改善は「よもぎ蒸し」を紹介しましたね。 妊活中・妊娠中はとにかく冷やさない、冷えない身体づくりを常に意識することが大切です。 冷え取り靴下とは❓ 冷え取り靴下って皆さんご存知でしょうか?数年前にテレビで特集されてから、健康雑誌などにはよく載っている、 シルク5本指靴下 コットン5本指靴下 シルク靴下 コットン靴下 を順番に履いていく重ねばき靴下のことなんです。 私が冷え取り靴下に出会ったきっかけは、 服部みれいさんが書いている、 「あたらしい自分になる本」 あたらしい自分になる本増補…
今日は、前回の続きを。 生理予定日当日 ドキドキの産婦人科① ********** ドキドキの産婦人科② 心拍確認が出来るまでの過ごし方 ↑ドキドキの産婦人科②からお話しします。 前回を知らないよ🙄という方は、 https://coinui-blog.com/entry/2019/01/23/092952 こちらをご覧くださいませ💓 ドキドキの産婦人科② 前回の産婦人科では袋だけの発見で、まだ心拍確認はできませんでした。 そこから1週間後ぐらいに来てくださいと言われていたので、長い長い年月を待ち(たった数日なのに)ちょうど休みも重なって約10日後に再び産婦人科へ。 今回も検尿からスタートし、 …
いよいよ来ました、生理予定日。 と言っても、フライング検査を3日前にやってしまいましたが🙄 今日は、 生理予定日当日 ドキドキの産婦人科① ********** ドキドキの産婦人科② 心拍確認が出来るまでの過ごし方 この4つのお話をしようと思います。 生理予定日当日 2本入りの検査薬を買っておいたので、もう一度、検査をしてみました。 時間帯は気にせず(1回目のフライング検査の時も気にせず😅)やってみました。 写真は残していないのですが、1回目より2回目の方が線が濃くなりました!! 1分待たずとも、ハッキリ陽性とわかりました👏 検索魔になっていた私は、 じゃぁ病院へはいつ行くの? はい、もう次は…
妊活中に取り入れてみて大正解だった「よもぎ蒸し」についてお話します。よもぎ蒸しに興味がある人は是非参考にしてください★
今日は、私が妊活中に取り入れてみて大正解だった「よもぎ蒸し」についてお話します。 ?よもぎ蒸しとは? よもぎ蒸しは、よもぎを煎じた蒸気を下半身を中心に体全体に浴び吸収させる韓国の民間療法である。 よもぎ蒸しの方法には、薬草の入ったお湯を沸かしてその蒸気を皮膚や粘膜から吸収する方法、薬草を燃やしてその煙を浴びる方法の2種類がある。韓国では薬草を沸かして蒸気を浴びる方法が一般的である。 お尻部分が開いた椅子に座り、マントみたいな布をすっぽり被るやつです。椅子の下にはぐつぐつ煮込んだ薬草がスタンバイ。マントの中でスチームサウナ状態を作り、皮膚からその蒸気を吸収します。 ↓ こんな感じ。 妊活をしてい…
さてさて👏 今日は、着床痛らしきピキーーーン痛から生理予定日までの変化を書きたいと思います。 ライトな登山も終わり、生理3日前ぐらいになった頃でしょうか。 少し汚いのですが、おしっこが臭い!😳 臭いしいつもより色が濃い!!😳 元々、わりとすぐ膀胱炎になるので、トイレはこまめに行くよう心掛けていました。 何時間も出していなくて色が濃いとかではなく、明らかにいつもより濃いとわかりました。 そして、色の濃さと並行して、臭いも濃い! 鼻にツンと刺すような…、何と表現したら良いのだろう。 今までは、ネットで調べた 〈生理前と妊娠超初期症状の違い〉 に当てはまる事を探していましたが、このおしっこ事件をきっ…
こんにちは、こいぬいbaby日記をお読み頂きありがとうございます😊 さて、 夜中にピキーーーンと感じた着床痛ですが、 着床痛とは後になって思えば…というやつで、次の日は朝6時出発のライト級山登りへ☆ (だって、妊娠してるなんて知らなかったもん!) 山登りといっても、本当に超ライト級。 流行りの琵琶湖テラスとやらにも行ってみたかったし、で蓬莱山という551みたいな名前の標高1100mぐらいの山へ⛰ 天気も良く、気持ちが良い〜☆ だけど、琵琶湖テラスへ向かう途中、 そんなに歩いていないのに腰が痛い…ような。 重たい荷物じゃないのにいつもよりしんどい…ような。 久々だから?あとでストレッチしよっと。…
このブログでは、着床痛について詳しく書いています。着床痛があった人や、着床痛がどんなものなのか、詳しく知りたい人のお役に立てればと思います。
タイトルの通り、私にも 着床痛 と呼ばれるものがありました! (今思えば…、、アレが!)ってやつです。 9月の3連休前の夜中… カーーーン! みたいな、 ピキーーーン!! みたいな、 なんとも言えない表現ですが、体がカッと一瞬で熱くなり、着ていたパジャマ&おパンツを急いで脱いだことを鮮明に覚えています(°_°) そして真っ裸になり再びベッドへ。。 翌朝、旦那さんは、なんで真っ裸!?という感じでしたが。笑 でも、きっとこれが、噂でよく聞く着床痛なのだと思います。 日中ではなく、寝ている時に着床したから気付けたのかも☆ このページを読んでくださってる人は、 妊娠を待ち望んでいる人や妊娠に対して不安…
WPW症候群持ちの32歳(2019年時点)のどこにでもいる主婦です。猫と夫と暮らしています。妊娠・出産に向けて、日々の不安や悩み、解決策をアップしていこうと思います。
はじめまして◆32歳たまにパートに行っている、こいぬいです◆ 妊娠・出産に向けて、日々の不安や悩み、解決策をアップしていこうと思います。 (飽き性なので、いつまで続くかわかりませんが) 結婚したら当たり前に妊娠するものだと思っていた20代が過ぎ、 少しずつ出産に焦りを感じたり、 少しずつ身体に良い物を取り入れてみたり、 少しずつ周りの人たちとの付き合い方が変わっていったり。 私が感じた不安や悩みが、1人でも多くの人に あ~、私だけじゃないんだ! って思っていただければ嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、こいぬいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。